戦力20000からが育成の本番!成長限界までVH2-5を鬼周回【ミストレ/ミストトレインガールズ】

※【追加記事】VHステージ22のおすすめ周回を追加(2/25)
ミストトレインガールズは中盤に入ってもキャラの育成が終わらない。
むしろ攻略ステージの推奨戦力が高くなって、より早急な育成が求められるようになる。
メインシナリオも中盤を突破すると推奨戦力が軽く15000を超えてくる。
とはいえ、ミストレのキャラ育成速度は非常にゆっくりだ。
どこか効率のいい場所を見つけて、放置周回でもしないとマジでキャラが育たない。
この仕様は初心者も困っていることと思う(私も大変困っているw)
題して「戦力20000からが育成の本番!成長限界までVH2-5を鬼周回」、始まります。
1: ミストトレインガールズのキャラ育成は大変
2: 成長限界の見極めと成長ボーナス
3: 中盤(戦力15000)を超えたら成長限界までVH2-5を鬼周回
4: キャラ育成の本番は戦力20000を超えてから
5: VH12-3で戦力30000超えを目指す
6: 7章(ステージ13)以降のおすすめ周回ポイント New!
7: イベント「書きかけのフィナーレ」後半のおすすめ周回ポイント
8: まとめと考察
ミストトレインガールズのキャラ育成は大変
ミストトレインガールズが始まってからすでに2か月以上が経過した。
ゲームのサービス開始から突っ走っているヘビーユーザーは結構キャラを鍛えているが、最近始めたばかりの初心者はかなり育成に苦戦していることだろう。
なぜならミストレのキャラ育成には近道がないからだ。
やることは「キャラのステータスが上がりそうな場所をひたすら周回」、これに尽きる。
■序盤~中盤はN2-5やH2-5にお世話になった

序盤のまだ戦力が低いうちはN2-5(ノーマル)をひたすら回っていればよかった。
メインシナリオのN6-5を突破し、N12-5に到達できるようになると、今度はH2-5(ハード)が周回ポイントになった。
初心者はとにかく育成に困ったらどこかの2-5に篭るのが基本。
そして戦力が15000を超えてきたあたりで立ちはだかるのがベリーハードの壁になる。
■メインやイベントのベリーハードは推奨戦力が高い

メインシナリオやイベントで要求されるベリーハードの推奨戦力は20000以上が多い。
ようやく総戦力が15000まで育ったと思ったのに、一気にハードルが高くなる、とほほ。
手動を駆使すれば推奨戦力以下でも回れるが、それはとても大変だ。
全滅せずにオートで周回できることが育成の基本なので、とにかく鍛え続けなければならない。
成長限界の見極めと成長ボーナス
ミストレのキャラ育成で一番気を付けないといけないのがステータスの成長限界についてだ。
ステータスの成長限界とは「周回しているマップでこれ以上成長が望めません」というシグナル。
イベントやクエストのマップ選択画面でパーティーを見ると「成長限界」という項目が表示される。
■マップごとに成長限界がある

キャラのステータスで「↑」ならまだ成長が見込めるが「★」が付いたステータスはもうそれ以上ここでは上がりませんというもの。
ここで注目したいのが一番上の「HP」の項目。
ミストレのキャラ育成では他の項目が「★」で埋まっていてもHPさえ「↑」の状態ならまだ成長限界には達していない。
HPが上昇すると他の項目のロックが外れて再び「↑」状態になるからだ。
真の成長限界とは「HP」が「★」になった状態を指すことになる。
■HPが↑ならまだステータスは成長可能

クエストを選択した時に「成長限界」でキャラのHPに「↑」が付いているならこのマップでまだステータスは上昇する。
■HPが★状態ならより難易度の高いマップへ移動

クエストを選択した時に「成長限界」でキャラのHPに「★」が付いていたらこのマップのステータスは頭打ちと言う事になる。
一応HPが★になった状態でも、他のステータスで「↑」が付いているものは上昇する。
だが、HP以外は後からでも成長可能。
HPを先に限界まで引き上げて、後から他のステータスを上げていくのが効率的な育成方法になる。
つまりHPの「成長限界」を見極めれば、効率的なキャラの育成場所が分かるようになるわけだ。
次に重要なのが特定キャラの成長ボーナスだ。
ミストレではガチャで新キャラが登場した時やイベントで特定キャラに成長ボーナスが付く事がある。
■特定キャラの育成ボーナス(イベント)

例えば「高速周回トレーニングキャンプ」では、指定されたキャラならイベント周回で効果3倍、特定武器種キャラなら効果2倍などのボーナスが付く。
この育成ボーナスを利用すると、マップ周回時の育成速度が上がるのでキャラがモリモリ育っていく。
育成ボーナスはイベント限定だけでなく、メインシナリオで反映される場合もある。
・キャラ育成では「成長限界」の見極めが重要
・HPの項目が「↑」になっている間はキャラが成長を続ける
・HPが「★」で限界に達したらよりランクが高いマップに移動
・特定キャラの育成ボーナスも利用すれば育成効率は各段に上昇する
中盤(戦力15000)を超えたら成長限界までVH2-5を鬼周回
戦力が15000くらいまで育つと周回できるポイントも増えてくる。
一応キャラのステータスが上昇する場所ならどこでもかまわないのだが、どうせ周回するならメリットも欲しい。
・確実に全滅しない場所
・Sランク装備や覚醒素材のドロップ
・レイヤーギアのドロップ
・成長限界ができるだけ高い
・できるだけAP効率がいい
やはり全滅せずに自動周回で回れて、ドロップが美味しく成長も見込める、そんな欲張りセットじゃないとやってられない。
■育成に行き詰ったらVH2-5へ

周回の基本はメインシナリオだが、イベント開催中ならイベントマップもありだ。
メインシナリオのVH2-5かイベントマップのH1-5あたりが有力になる(戦力20000以上まで鍛えられる)。
■VH2-5はHP3750まで育成可能

VH2-5の成長限界は結構高い。
HPの→が上を向いていたらまだまだいける。
■ガンガン倒してキャラ育成の糧にしよう

なぜ多くのプレイヤーが2-5を推すのか。
それはここで落ちるセイラムのレイヤーギアが原因だ。
キャラ育成にギアは欠かせないが、通常なら集めるのが非常に大変。
しかしセイラムに関してだけは別で、N2-5でキャラ(ギア50個)、HとVH2-5ではギア5個が落ちる。
■2-5ではギアがよく落ちる

さすがにキャラのドロップ率はかなり低いが、HやVHのギアならよく落ちる。
そしてこのセイラムギアの交換比率はセイラムギア1に対して汎用ギア100。
■セイラムのギアは汎用ギアと交換可能


つまりセイラムのギアを拾いまくっていれば他のSSキャラのギア育成もかなり楽になるわけだ。
基本はこのVH2-5で成長限界(HP3750)まで鍛えて、これ以上成長が見込めなくなったらより上限の高い場所に移る感じにするといい。
キャラ育成の本番は戦力20000を超えてから
ミストトレインガールズはキャラをしっかり育てないとイベント等が効率的に回れない。
育成の基本は鬼周回だが、ある程度育つと成長が一気に鈍化する。
セイラムのギアが落ちるVH2-5も戦力20000くらいで育成限界になり、育成場所の変更が必要になる。
そして戦力25000あたりまでくると育成に使える場所がごく一部に限られてくるのだ。
主な育成場所はだいたいこの4つ
・メインクエスト(25000台ならVH8-3や8-5など)
・イベントマップ
・トレーニング
・経験値/素材クエスト(効率は悪いが一応上がる)
このうちイベントとトレーニングについては特効キャラが設定されているので、特効キャラの育成がメイン。
メインクエストの場合は推奨戦力よりも少し上くらいにしないとオート周回の放置が安定しない。
また、章ごとに有利属性が変わるので、引率も含めてできるだけ楽に周回できる編成を考えたい。
・VH2-5:HP3750(推奨戦力17000)
・VH4-5:HP4000(推奨戦力18000)
・VH6-5:HP4250(推奨戦力21500)
・VH8-5:HP4500(推奨戦力23500)
・VH10-5:HP4750(推奨戦力26000)
・VH12-5:HP5000(推奨戦力28000)
・VH14-5:HP5350(推奨戦力29500)
おおまかなHP上限と推奨戦力はこんな感じ。
メインクエストは面によって敵の強さにバラつきがあるので、できるだけ戦いやすい場所を見つけて周回するのがおすすめだ。
ちなみに私も成長限界に多くのキャラが達したため泣く泣くVH2-5を去ることになったw
低ランクの育成は段階的にVH4-3やVH6-2、VH8-3と場所を移っている。
■VH4-3は比較的敵が弱くて自動周回が楽


VH(ベリーハード)もVH2-5を超えると敵の攻撃が苛烈になる。
個人的にはドレインタッチしまくるガン黒ピクシー(大・小)が大嫌いだ。
VH2-5卒業直後はVH4-3あたりで地力を蓄え、HP5000まで育つVH12-3を目指したい。
VH12-3で戦力30000超えを目指す
一口に戦力30000を目指すといっても、段階を踏んでいく必要がある。
例えばVH8-3で25000前後になったからといって、いきなりVH14-5などは挑めないということだ。
育成部隊の編制内容も考えないといけない。
部隊全体を満遍なく上げるのか、引率キャラ+育成キャラ形式にするのかでだいぶ変わってくる。
個人的な体感としてVH8-3から2章くらいの区切りで育成場所を上げていくとやりやすかった。
・VH8-3(HP上限4500)
・VH10-3(HP上限4750)
・VH12-3(HP上限5000)
・VH14-3(HP上限5350)
・VH15-3(HP上限5510)
特に今おすすめの場所が6章だ。
個人的には敵が弱いVH12-3が回りやすく感じた。
■VH12-3は衝と貫が有効

試しにVH12-3を戦ってみたが、育成中キャラを混ぜるなら2-3体は引率用に強いキャラを付けたい。
攻撃用の引率キャラは衝か貫キャラを使用しよう。
編成例ではオハナとヴィヴィアンが引率役になっている。
■VH12-3は雑魚中心なのでサクサク倒せる

VH12-3の敵は黒い鴉っぽいのが衝、サキュバスは貫が良く効く。
ただ衝も不利属性ではないので普通に刺さるが。
7章(ステージ13)以降のおすすめ周回ポイント
戦力30000付近からのキャラ育成は、いよいよ戦場がVH(ベリーハード)のステージ13以降になってくる。
さすがにここまでくると雑魚でもかなり強い。
育成編成(引率×2、育成×3)だと全滅する場所も出てくるので、できるだけ育成編成で周回可能なポイントを選びたい。
■育成編成は引率×2、育成×3で試している

■VHステージ13は刃属性の弱点キャラが多い
VH13-1 | 刃の強引率が1-2人いればOK 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹 |
VH13-2 | 刃の強引率が1-2人いればOK 1wave3匹、2wave3匹、3wave4匹 |
VH13-3 | 雑魚が多く少し周回効率が悪い 1wave4匹、2wave3匹、3wave4匹 |
VH13-4 | 3wave目に5匹出るため全滅しやすい、周回育成に不向き 1wave3匹、2wave3匹、3wave5匹 |
VH13-5 | 3wave目に中ボス+ヒーラー2が出てウザイ、周回育成に不向き 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹(中) |
ステージ13の場合、特に3wave目が強くなる13-3~13-5は育成編成だと厳しかった。
特に13-4は雑魚が5匹(内全体攻撃のフェアリーが3匹)もいて、1匹を倒している間に後衛の全体攻撃キャラにパーティーを壊滅させられてしまった。
こういう雑魚が強かったり数が多い場所はスルーしてしまうのが一番。
VHステージ13で周回育成に適していたのは13-1と13-2。
ここで成長限界まで育てたら一気に14ステージに移動した方が楽だ。
■VHステージ14は14-3周回一択
VH14-1 | 3wave目に全体攻撃のフェアリーが5体出るので危険 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave5匹 |
VH14-2 | 刃の強引率がいれば周回は容易 1wave3匹、2wave4匹、3wave4匹 |
VH14-3 | 13、14ステージを通して一番楽、刃の引率で楽々周回 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH14-4 | 雑魚が多く、3wave目の中ボスも強い 1wave5匹、2wave4匹、3wave3匹(中) |
VH14-5 | 3wave目のステージボスが硬い、時間がかかるので周回は微妙 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave1(中) |
VHステージ14でのキャラ育成は14-3一択だ。
ステージ13~14を通してここの敵が一番弱いかもしれない。
ステージ13-1や13-2で成長限界まで達したら、いきなり14-3を周回した方が効率的だ。
刃の強引率×1とヒーラー(ヴィヴィアン)がいれば問題ないと思う。
VH14-3のHPの成長限界は5290。
14-4と14-5はパスして限界に達したらステージ15に移るのがいいだろう。
なお、ステージ15以降も順次追加予定。
■VHステージ15は15-3が周回しやすい
VH15-1 | 衝メインの編成で突破、育成はせいぜい1人に 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹(中) |
VH15-2 | 衝メインの編成で突破、中ボスが多い、育成に不向き 1wave3匹(中)、2wave匹3(中)、3wave2匹(中2) |
VH15-3 | 1wave目を刃の全体攻撃で潰せば後は楽、周回に適している 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH15-4 | 2、3wave目の雑魚が多く育成パーティーでは全滅しやすい 1wave3匹、2wave4匹、3wave5匹 |
VH15-5 | 2wave目の雑魚が強く育成パーティーでは全滅しやすい 1wave2匹(中2)、2wave4匹、3wave3匹(中) |
ステージ15は前半が衝属性弱点多め、後半は刃属性弱点多めの配置になっている。
ただし、さすがにどのマップも敵は強い。
そんな中、15-3のみ1wave目を全体攻撃で潰せばかなり容易に周回可能だった。
ステージ15ではこの15-3で重点的に育成を行い、成長限界に達したらステージ16に移動するのがよさそうだ。
ちなみに前半は衝属性弱点ではあるが、雑魚も多く、中ボスも混ざったりするためあまり周回には適さない。
楽して周回するなら15-3一択のステージだ。
■VHステージ16は16-2が周回しやすかった
VH16-1 | 1wave目の雑魚を刃の全体攻撃主体で凌げば比較的楽 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave4匹(中) |
VH16-2 | 1wave目を衝の全体攻撃主体で凌げば周回は楽 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH16-3 | 1wave目を刃の全体攻撃主体で切り抜ける(雑魚が多く周回に不向き) 1wave4匹、2wave4匹、3wave4匹 |
VH16-4 | 刃属性パでも全滅がありうるので要注意 1wave3匹、2wave3匹(中)、3wave2匹(中2) |
VH16-5 | 刃属性パーティなら突破可能(周回向きではない) 1wave3匹(中)、2wave3匹(中)、3wave1匹(中) |
ステージ16まで来るとさすがに育成パーティーというよりも主力メンバーの育成という感じになってくる。
まずはパーティーを引っ張ってくれる各属性の主力を鍛え上げ、その後の引率役に使うという感じだろうか。
VHステージ16では16-2が戦いやすかった。
1wave目こそ雑魚が5匹出てくるが、これは全体攻撃やSスキルの連発ですぐに潰せるためその後の2wave、3waveも楽ができた。
他の場所は刃属性弱点の敵が多かったものの、雑魚に中ボスが混じるなど相対的に難易度が高い。
楽して周回するという周回育成の趣旨には合わないため、敵が強い場所はスルー推奨。
■VHステージ17は17-2と17-3が比較的楽
VH17-1 | 魔法属性弱点多い:貫と魔法混在パーティで突破しやすい 1wave4匹、2wave3匹(中)、3wave5匹 |
VH17-2 | 貫属性弱点:貫弱点で数も少ないため周回がしやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH17-3 | 貫属性弱点多い:全wave中ボスしか出ないため周回がしやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH17-4 | 魔法属性弱点多い:全wave雑魚が5匹出るため処理が面倒 1wave5匹、2wave5匹、3wave5匹 |
VH17-5 | 魔法属性弱点多い:全wave雑魚が多め、魔法パでないと大変かも 1wave3匹、2wave4匹、3wave3匹(中) |
VHステージ17は貫と魔法属性が弱点の敵が多い。
ただ、どのマップも雑魚が多いのが難点。
そうした中17-3のみ全wave中ボス1体のみなので周回がしやすいと思う。
ただ2wave目のボスは魔法が弱点のため1体は魔法攻撃キャラも混ぜた方が周回が捗る。
周回がしやすいと言っても攻撃はかなり痛いので安定して周回するならヒーラーはいた方がいい。
私は周回メンバーをSSヴィヴィアンとSSテルミニの2枚ヒーラー体制にして極力事故を防いでいる。
ヴィヴィアンだけだとよく事故で周回が止まっていたため。
17-2も17-3と構成が似ており周回がしやすかった。
回りやすいと思った方を使えばいいだろう。
■VHステージ18は18-4の中ボス達が比較的楽
VH18-1 | 貫弱点多し:雑魚が多いため全体攻撃主体で攻める 1wave4匹、2wave4匹、3wave3匹(気絶が入る) |
VH18-2 | 貫弱点多し:2wave目のサキュバスがウザいく3wave目も強め 1wave5匹、2wave4匹(中)、3wave2匹(中2)(気絶が入る) |
VH18-3 | 貫弱点多し:雑魚が少な目で周回しやすい。貫とヒーラー推奨 1wave3匹、2wave4匹、3wave2匹(中)(気絶・麻痺が入る) |
VH18-4 | 貫弱点多し:中ボスに気絶・麻痺が入れば楽(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中2)(気絶・麻痺が入る) |
VH18-5 | 貫弱点多し:3wave目のボスが硬く強いため周回は少し厳しい 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ18は貫属性だと有利に戦える。
ステージ18で戦いやすいのは雑魚が比較的少ない18-3と中ボスしか出てこない18-4の2つ。
状態異常の麻痺や混乱が使えるならボスしか出ない18-4の方が楽だろう。
ブルーゼを持っているならおすすめだ(装備に運を上げる百鬼セットを持たせたい)。
戦いやすいといっても、敵の攻撃は結構痛いのでヒーラーは連れておいた方がいい。
私は安全策を取ってここでもヴィヴィアンとテルミニの2枚体制で周回している。
18-3を周回するなら波動玉砲キャラ、18-4にするならブルーゼを連れて行くと周回が楽になる。
ちなみに、ブルーゼのパラアローが決まりまくると18-4の中ボス達は置物になるw
■VHステージ19はSSランカスターの睡眠があるとめっちゃ楽
VH19-1 | 刃弱点多し:刃主体のパーティーで突破可能だがボスが強目 1wave3匹、2wave3匹、3wave2匹(中2) |
VH19-2 | 刃弱点多し:1wave目を早期に潰せば比較的楽、刃周回可 1wave5匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH19-3 | 刃弱点:刃属性が弱点だが睡眠もよく入る。周回向け(要ランカスター) 1wave3匹、2wave3匹、3wave4匹(睡眠が入る) |
VH19-4 | 刃弱点:刃属性が弱点の中ボスしか出てこない。睡眠が入ると周回が楽 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中)(睡眠が入る) |
VH19-5 | 刃弱点:刃属性が弱点だが敵の数も多い。周回するなら睡眠が必須 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave4匹(中)(睡眠が入る) |
■HVステージ19に使ったランカスター入り編成例

VHステージ19は刃属性が有利のステージになる。
だがそれ以上に重要なのがSSランカスターの有無だ。
ランカスターのスキル「ハームウィンド」があると敵全体に睡眠攻撃が可能に。
そしてステージ19の敵の多くが睡眠耐性0なのだ。
これによりランカスターさえいれば敵をまとめて寝かせられるため、周回が非常に楽になる。
逆にランカスター抜きだと刃属性パーティーでゴリ押しするしかないだろう。
私もランカスター込み編成で挑んでいる。
引率(刃強キャラ)、ヒーラーのテルミニ、ランカスターを用意したら残り2枠は育成キャラでも問題なかった。
■VHステージ20はVH20-2で麻痺を使うと周回可能
VH20-1 | 貫属性弱点多し:3wave目の雑魚5匹が少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave5匹(麻痺が利く) |
VH20-2 | 貫属性弱点多し:中ボスはタフだが麻痺が効く(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中2)(麻痺・睡眠が利く) |
VH20-3 | 貫属性弱点多し:雑魚が多いため倒すのに時間がかかる 1wave5匹、2wave5匹、3wave2匹(中2)(麻痺が利く) |
VH20-4 | 貫属性弱点多し:雑魚だがタフなので麻痺も使って突破 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹(麻痺が利く) |
VH20-5 | 貫属性弱点多し:1wave目の雑魚とボスが強い(睡眠が入らないと厳しい) 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中ボス)(麻痺・睡眠) |
■HV20-2で使った編成例

VHステージ20はさすがに敵が強い。
どのマップも基本的に楽には周回させてくれない。
ただ貫属性弱点だけでなく、敵に麻痺が入りやすいので麻痺を駆使した戦略が有効だ。
戦いやすさではVH20-2が中ボスしか出ないため一番楽だった。
とはいえ、たまに麻痺がまったく入らない時があり、そうした時は全滅することも。
銃キャラにレールガン(覚醒してSP6)をセットしておくと麻痺ハメも狙える。
VH20-2の3wave目の狼は睡眠も入るため、ブルーゼ(麻痺)とランカスター(睡眠)を連れて行くと戦いやすかった。
いかに状態異常ハメにするかが周回のポイントになると思う。
VH20-2で成長限界まで育てたらVH20-5に挑むことになるだろう。
最後まで上げきるにはVH20-5は避けては通れない。
■VHステージ21はVH21-3の周回が比較的楽
VH21-1 | 刃属性弱点多し:2wave目の雑魚5匹が少しやっかい(周回可) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH21-2 | 刃属性弱点多し:雑魚が多く、3wave目の中ボス強くて周回に不向き 1wave5匹、2wave5匹、3wave2匹(中2) |
VH21-3 | 21-3:衝属性弱点多し:1wave目を波動玉砲で潰せば周回は比較的楽(周回向き) 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave5匹(気絶が利く) |
VH21-4 | 21-4:衝属性弱点多し:雑魚は多いが1匹1匹がそれほど強くない(周回向き) 1wave3匹、2wave4匹、3wave5匹(麻痺が利く) |
VH21-5 | 21-5:衝属性弱点多し:中ボスしか出ないため麻痺や気絶が入ると楽(周回可) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中ボス)(麻痺・気絶) |
■VH21-3で使った編成例

VHステージ21までくるとメインパーティーの育成が中心になる。
敵の攻撃が激しいため弱い育成キャラを入れる余裕があまりない。
全体を通してVH21-3、VH21-4は周回に向いている。
麻痺や気絶をばら撒けるならVH21-5のボス戦も悪くない。
ただ、麻痺に失敗すると最後のボスに返り討ちに遭うので過信は禁物。
VH21-3とVH21-4は雑魚が倒しやすいので周回のはここで回るといいだろう。
■VHステージ22はVH22-2かVH22-4が周回候補
VH22-1 | 衝属性弱点多し:雑魚は多いが衝パーティーで突破可能(周回可) 1wave4匹、2wave3匹、3wave5匹 |
VH22-2 | 衝属性弱点多し:雑魚に中ボスが混じるが衝パーティーで突破可能(周回可) 1wave3匹(中)、2wave4匹(中)、3wave4匹 |
VH22-3 | 刃属性弱点多し:中ボスよりも雑魚の攻撃が強くてやっかい(周回不向き) 1wave1匹(中)、2wave3匹(中)、3wave5匹(中) |
VH22-4 | 刃属性弱点多し:刃・光の全体攻撃キャラで突破可能。ただし3wave目の5匹がきつい(一応周回可) 1wave3匹、2wave5匹、3wave5匹 |
VH22-5 | 刃属性弱点多し:3wave目の中ボスが強くてやっかい(周回不向き) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ22は現状では育成の最終ステージだ。
近日中に公開の12章(ステージ23、24)まではここで育成することになる。
ステージ22の育成限界はHP6750だが、VH22-5はきついのでとりあえずVH22-4のHP6690が目標か。
ただVH22-4も周回するためには強力な全体攻撃キャラが複数必要になるため、人によっては周回に向かないかもしれない。
■VH22-1、22-2周回の編成例

その場合は衝属性メンバーでVH22-1かVH22-2を回るといいだろう。
ここでHP6650まで鍛えて、次の12章の登場を待つのも手だ。
問題はVH22-4の周回に関して。
ここを安定して周回するためには光属性や刃属性の全体攻撃キャラが複数必要になる。
■VH22-4周回の編成例

理想はルーアン・ネピドー・オルレアンの光全体攻撃(ブライトフラッシュやライトクロス)、それが無理ならコロンビアのイリュージョンダンスなどが欲しい。
引率キャラの強化も重要だ。
レイヤーギアは高いほどいいし、装備は光属性ブーストの杖(エーテリアルセプター)やベ・エグランティーナ(イリュージョンダンス中&大or物攻Ⅱ)などで火力を高める必要がある。
これだけ準備をしても攻撃順(運)によっては敵を撃ち漏らして、あっさり返り討ちに遭うことがよくあった。
無理だな~と思ったらVH22-4は諦めるのも手だ。
イベント「書きかけのフィナーレ」後半のおすすめ周回ポイント
現在開催中のイベント「書きかけのフィナーレ」後半戦が始まった。
VH2-1~2-5は前半よりも成長限界が高いのでイベントアイテムを集めつつキャラの育成にも利用したい。
■イベントVH2-1~2-5は一応育成も可

消費スタミナも考えるとメインクエストを回るよりもイベントを周回する方が断然お得だ。
ただ成長限界はメインクエストよりも低いので注意すること。
■イベントVH2-2と2-3は周回向け
VH2-1 | 衝属性弱点:1、2waveが中ボス1匹なので周回しやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave4匹(麻痺が利く) |
VH2-2 | 衝属性弱点:1、3wave目の雑魚が多いが攻撃力は高くない(周回可) 1wave5匹、2wave3匹(中)、3wave4匹(麻痺が利く) |
VH2-3 | 衝・火属性弱点:1、2waveの雑魚が硬い(周回可) 1wave3匹、2wave3匹、3wave1匹(中)(麻痺が利く) |
VH2-4 | 衝属性弱点:雑魚が多くタフなため全体攻撃主体にしないとキツイ(周回不向き) 1wave5匹、2wave3匹、3wave1匹(中)(麻痺が利く) |
VH2-5 | 衝属性弱点:最後のボスが強く麻痺ハメしないとキツイ(周回不向き) 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中)(麻痺が利く) |
イベント「書きかけのフィナーレ」のVH周回ポイントだが、個人的には2-2、2-3が回りやすかった。
VH2-2とVH2-3では衝属性の全体攻撃持ちキャラが2体とヒーラーが1体いると回りやすい。
SSオハナやSSフェルクリンゲンあたりを引率に使うといいだろう。
育成枠には特効のデトロイトやヴェローナを入れてしっかり育てたい。
■VH2-2、2-3で使った編成例

実際の周回だが楽々とはいかなかった。
VH2-3の場合だと、1wave目は開幕全体攻撃でダメージを与えられるので楽だが、2wave目は殴り合いになる。
3wave目の中ボスは弱いためあっさり倒せるので、1-2waveの突破が重要だ。
育成キャラを減らせばもっと楽になるが、一応足手まといを2人も連れているので仕方ないと割り切ろう。
VH2-3の成長限界はHP6150あたり、VH2-4と2-5はHP6400と思われる。
とりあえずVH2-3の成長限界まで育ててから、VH2-4を挑むかメインクエストに戻るかを考えるといいだろう。
まとめと考察
ミストトレインガールズのキャラ育成は総戦力20000からの育成がきつい、マジできつい。
イベントの特効キャラが手に入るとその育成も必要になるためさらに鍛える速度が鈍化する。
当然、派遣任務はフル稼働だし、余った時間は自動周回しっぱなし。
これだけやってもジリジリとしか戦闘力が上昇していかないのが現状だ。
特にベリーハード後半の攻略には戦力25000以上必要で、今のままだと挑むことすらできない。
基本的にキャラ育成の近道はないため、回復薬をジャブジャブ使ってとにかく効率のいい場所を周回するしかない。
特定キャラの育成ボーナスがあるなら、それらも活用しないと損。
周回場所に困ったなら、とりあえずHV2-5を回るのが一番だと個人的には思っている。
成長限界を迎えるキャラが出たら、より上限の高い場所に移ればいい。
ちなみに、イベント開催中はイベントマップを回ると効果的。
イベントのマップは成長限界の見極めがしやすく、特定キャラに成長ボーナスも付いているからだ。
なんともありきたりの結果になってしまったが、ミストレで強くなりたかったら時間の許す限り周回を繰り返そう。
この記事がミストトレインガールズ攻略の参考になれば幸いです。
■ミストトレインガールズ攻略記事一覧

→ ミストトレインガールズ攻略記事一覧 へジャンプ
→ ホーム画面 に戻る