廃墟同然のブリーズホームを家MODで新築に劇的リフォーム!
-
以前コンシューマー版(Xbox360)のスカイリムをプレイしていた時、ホワイトランで家(ブリーズホーム)を手に入れた。
「自宅が持てる」と喜んだものだが、その物件を見て唖然となった。
「まるで廃墟じゃねーか、騙された」と。
ゲーム内でもリフォームできたがそれでも汚い家だったため、次第に使わなくなった悲しい思い出がある。
しかし、時代は変わった。
PC版のスカイリムSEならMODを使えばブリーズホームもリフォーム可能だ。
ならば、この廃墟を新築同様にしてみようじゃないか!

1:業者さん、廃墟同然のブリーズホームを新築にして!
2:ビフォーアフター、新居の住み心地はいかに
3:2階には過ごしやすい寝室と便利な錬金関連設備がある
4:地下室には鍛冶場とムフフな浴場を完備
5:序盤は小屋でいいから荷物を置ける場所が欲しい
6:まとめと考察
この廃墟のようなブリーズホームだが、嬉しいことに新築同然にリフォームしてくれるMODが存在する。
家MODは種類が多くて目移りするが、自分で使う条件を考えて物件を絞り込んでみた。
この記事で紹介する物件は私がMODデータベースを物色し、実際に使ってみて十分おすすめできると判断したものだ。
スカイリムの拠点は長く使い続けるものだけに、納得したものだけを紹介したい。
家MOD選びで重視したポイント
①ブリーズホームの中がキレイで部屋数が多い
②鍛冶場、符呪器、調合台、キッチンなどが揃っている。
③お風呂などが完備されている
住宅選びの基準としてはごく一般的なものだが、MODなしのブリーズホームは廃墟だったのでこれくらいの贅沢はさせてもらいたいw
さんざん悩んだ末に家MOD「Breezehome」を導入した。
このMODには上記のポイントが全て盛り込まれていたからだ。
何よりMODデータベースにあったスクリーンショットが気に入った。
■新築として生まれ変わったブリーズホーム、あの廃墟が嘘のようだ

MODで新築にリフォームされた物件は元が廃墟だとは思えないほど素晴らしいものになった。
そうだよ、こういう家をスカイリムに求めていたんだ。
我が家は地上2階、地下1階のなかなか立派な一軒家として生まれ変わった。
■最初の画像とは見違える入口の風景だ

それでは新築の香り漂うお家拝見といってみよう。
玄関をくぐると暖炉が灯るリビングになる。
中央の椅子は座ってくつろぐことも可能だ(なかなかゆったりしている)。
■ゆったりとくつろげるソファー、暖かい暖炉、まさに癒しの空間

リビングには本棚や戸棚、武器棚が備えられており、かなりの量のアイテムが収納可能になっている。
センスのあるこじゃれた空間は実に居心地がよさそうではないですか。
あの廃墟が信じられないビフォーアフターで生まれ変わったものだ。
■整理に困るあの変な仮面もかっこよく飾れる

隣の部屋は装備保管室になっていた。
ここではマネキンに装備を飾ったり、イベントで入手できる仮面を専用台座に設置できる。
部屋の樽もアイテムを収納できるのはありがたい。
■広々としたキッチンとリディアの牢獄w

リビング隣に進むとキッチンフロアが用意されている。
火が灯ったかまどで調理をすると雰囲気が出ていいぞ。
キッチンテーブルにはクロスが敷かれていてなかなかシックな装いだ(新築はいいですねぇ)。
キッチン横の小部屋は従者室だ。
家の中を徘徊するリディア専用みたいな部屋だが、実はカギ付きとなっている。
ここにリディアを閉じ込めることもできるわけだ(徘徊防止だな)。
続いて2階を案内しよう。
階段を上がると錬金などの作業部屋と寝室がつながっている。
リフォーム前の廃墟だとクモの巣が張った汚い部屋にベッドが置いてあっただけだが、随分と様変わりしたものだ。
■寝室の大きなベッド、ムフフな夜が期待できる

寝室にある大きなベッドは暖かそうでよく眠れるに違いない。
室内をよく見回すときれいな絨毯が敷かれてなかなかにゴージャスな寝室だ。
寝室には宝箱や戸棚などアイテムを収納できる場所がいくつもあるので、主にここで装備の着替えを済ませている。
■調合やエンチャントがまとめて行える便利な作業場

隣の部屋にあるのは符呪器や調合台だ。
ここでエンチャントなどの作業を集中して行えるので効率がいい。
調合台の側に収納棚などもあるため、用途に合わせて素材を管理すると作業が各段に楽になる。
階段のすぐ横にも小部屋があった。
ここにも戸棚類があるので主にいらないアイテムをぶち込んでいる。
スカイリムはすぐにアイテムであふれてしまうので、こうした物置は多い方がありがたい。
■地下へと続く謎の扉、そこには神秘の空間が待っている

階段の下には地下室へ続く扉がある。
ここを開くと地下の鍛冶場兼浴室へ行くことができる。
地下室に入る時にリディアが側にいると一緒についてきてしまうわけだがw
■一番利用頻度が高くなる鍛冶場

まずは奥の鍛冶場。
ここには「鋳造器具」「砥石」「作業台」「皮なめしの棚」「溶鉱炉代わりの鍋」など鍛冶場道具一式が揃っている。
装備に新造から強化まで一気に行えるので使い勝手がとてもいい。
収納棚が複数用意されているので素材別に管理することも可能だ。
特にインゴットと皮は大量に使うため、専用のスペースが準備されている。
作った装備を飾れるマネキンや武器棚も完備していて隙がないw
■サウナやお風呂に入って一日の疲れを癒そう

さて、残ったスペースはお待ちかねの浴場だ(このリフォームで一番変化したところ)。
まず、奥まった小部屋にはサウナが用意されている。
部屋に入ると蒸気で煙る感じが実にいい雰囲気を出している。
当然サウナ部屋で座ることもできる(装備を付けていると様にならないが)。
隣はムフフの浴室だ。
たっぷりとお湯をたたえた木製の浴槽は風情たっぷり。
この風呂にもちゃんと入ることができる、あ~びばのんのん。
なお、風呂やサウナに入る時はちゃんと着ているモノは脱ぎましょう。
最低限のマナーですw
体系MODを入れるとキャラをすっぽんぽんにできるけど、この記事ではマナーとして着衣を心がけております。
■家MODには小さな花壇も付いてくる

最後にブリーズホームの外を見てみたい。
リフォームを行うと本来のブリーズホームに付いていない花壇が利用できるようになる。
植えられる数は少ないが、錬金用の素材を自分で調達できるようになるのでとても便利だ。
家MODはスカイリムの利便性を大きく高めてくれる実にありがたいMODと言える。
ホワイトランは立地もよく、序盤からよく利用するのでゲームをより効率的に楽しめるようになる。
体系MODなど、キャラメイク関連を終えたら実は真っ先に導入したいMODだ。
Breezehome
種別:家MOD
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=2829
スカイリムSEを始めた直後はアイテムを安全に保管できる場所がない。
その辺にある樽にアイテムを入れると、時間経過で中身が消滅してしまうからだ。
そんな急場をしのぐのに最適なのが避難小屋を作るMOD「Snapneck Shack」だ。
■序盤にあると助かる山小屋は冒険小屋だった

このMODを導入するとリバーウッドとホワイトランの中間地点に山小屋を作ってくれる。
小屋は高い木の天辺付近に作られているので侵入される心配もない。
何よりコンパクトでありながら必要な施設がぎっしり詰まっているのだ。
入口は木の根元にあるハシゴをクリック。
これで木の上にある小屋まで行ける。
小屋からの眺めは絶景だぞ。
■小さな小屋だがあるととっても便利、景色も最高!

小屋の中にはベッド、切り替え式の符呪器&錬金台、タンスや小物入れなどがあり休憩と簡単な強化そしてアイテムの収納が可能だ。
この小さな小屋があれば当面の冒険は問題ないだろう。
小屋を拠点にして経験値と金を稼いだらホワイトランのブリーズホームに引っ越せばいい。
仮の住まいとしてはとても便利な小屋なのだ。
■たまにドラゴンが遊びに来るので武器は絶対に忘れずに

ただし、天空の小屋には中空に相応しい悩みもある。
なんとこの小屋、たまにドラゴンに襲われるのだ(スカイリムはドラゴンだらけじゃ)。
ボケーっとしてたらいきなりドラゴンのブレスを食らうことがあるので気を付けようw
Snapneck Shack
種別:家MOD
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=4199
ブリーズホームにしろ山小屋にしろ、家MODを使った拠点の拡充は極めて効果的だ。
特に序盤のアイテム保管場所として、小屋の有無はプレイ環境に大きく影響してくる。
アイテムの重さで動けなくなる度に街に売りに行くのでは効率が悪すぎる。
また、リフォームされたブリーズホームでは鍛冶全般だけでなく、強化やエンチャントも行えるため使い勝手がとてもいい。
正直、他に家を持つ必要がないほどだ。
この先ゲームが進んで2軒目、3軒目が手に入ってもやっぱりホワイトランに戻ってくるのではなかろうか。
スカイリムを快適に遊ぶためにも使いやすい家は必須の要素と言えるだろう。
【スカイリムで美人が簡単に作れる!】
【ちょっとムフフな装備を楽しめる】
【CBBEを使って我が儘ボディを楽しもう】
→ ホーム画面 に戻る
→ スカイリムの記事一覧 へジャンプ
「自宅が持てる」と喜んだものだが、その物件を見て唖然となった。
「まるで廃墟じゃねーか、騙された」と。
ゲーム内でもリフォームできたがそれでも汚い家だったため、次第に使わなくなった悲しい思い出がある。
しかし、時代は変わった。
PC版のスカイリムSEならMODを使えばブリーズホームもリフォーム可能だ。
ならば、この廃墟を新築同様にしてみようじゃないか!

目次
1:業者さん、廃墟同然のブリーズホームを新築にして!
2:ビフォーアフター、新居の住み心地はいかに
3:2階には過ごしやすい寝室と便利な錬金関連設備がある
4:地下室には鍛冶場とムフフな浴場を完備
5:序盤は小屋でいいから荷物を置ける場所が欲しい
6:まとめと考察
業者さん、廃墟同然のブリーズホームを新築にして!
この廃墟のようなブリーズホームだが、嬉しいことに新築同然にリフォームしてくれるMODが存在する。
家MODは種類が多くて目移りするが、自分で使う条件を考えて物件を絞り込んでみた。
この記事で紹介する物件は私がMODデータベースを物色し、実際に使ってみて十分おすすめできると判断したものだ。
スカイリムの拠点は長く使い続けるものだけに、納得したものだけを紹介したい。
家MOD選びで重視したポイント
①ブリーズホームの中がキレイで部屋数が多い
②鍛冶場、符呪器、調合台、キッチンなどが揃っている。
③お風呂などが完備されている
住宅選びの基準としてはごく一般的なものだが、MODなしのブリーズホームは廃墟だったのでこれくらいの贅沢はさせてもらいたいw
ビフォーアフター、新居の住み心地はいかに
さんざん悩んだ末に家MOD「Breezehome」を導入した。
このMODには上記のポイントが全て盛り込まれていたからだ。
何よりMODデータベースにあったスクリーンショットが気に入った。
■新築として生まれ変わったブリーズホーム、あの廃墟が嘘のようだ

MODで新築にリフォームされた物件は元が廃墟だとは思えないほど素晴らしいものになった。
そうだよ、こういう家をスカイリムに求めていたんだ。
我が家は地上2階、地下1階のなかなか立派な一軒家として生まれ変わった。
■最初の画像とは見違える入口の風景だ

それでは新築の香り漂うお家拝見といってみよう。
玄関をくぐると暖炉が灯るリビングになる。
中央の椅子は座ってくつろぐことも可能だ(なかなかゆったりしている)。
■ゆったりとくつろげるソファー、暖かい暖炉、まさに癒しの空間

リビングには本棚や戸棚、武器棚が備えられており、かなりの量のアイテムが収納可能になっている。
センスのあるこじゃれた空間は実に居心地がよさそうではないですか。
あの廃墟が信じられないビフォーアフターで生まれ変わったものだ。
■整理に困るあの変な仮面もかっこよく飾れる

隣の部屋は装備保管室になっていた。
ここではマネキンに装備を飾ったり、イベントで入手できる仮面を専用台座に設置できる。
部屋の樽もアイテムを収納できるのはありがたい。
■広々としたキッチンとリディアの牢獄w

リビング隣に進むとキッチンフロアが用意されている。
火が灯ったかまどで調理をすると雰囲気が出ていいぞ。
キッチンテーブルにはクロスが敷かれていてなかなかシックな装いだ(新築はいいですねぇ)。
キッチン横の小部屋は従者室だ。
家の中を徘徊するリディア専用みたいな部屋だが、実はカギ付きとなっている。
ここにリディアを閉じ込めることもできるわけだ(徘徊防止だな)。
2階には過ごしやすい寝室と便利な錬金関連設備がある
続いて2階を案内しよう。
階段を上がると錬金などの作業部屋と寝室がつながっている。
リフォーム前の廃墟だとクモの巣が張った汚い部屋にベッドが置いてあっただけだが、随分と様変わりしたものだ。
■寝室の大きなベッド、ムフフな夜が期待できる

寝室にある大きなベッドは暖かそうでよく眠れるに違いない。
室内をよく見回すときれいな絨毯が敷かれてなかなかにゴージャスな寝室だ。
寝室には宝箱や戸棚などアイテムを収納できる場所がいくつもあるので、主にここで装備の着替えを済ませている。
■調合やエンチャントがまとめて行える便利な作業場

隣の部屋にあるのは符呪器や調合台だ。
ここでエンチャントなどの作業を集中して行えるので効率がいい。
調合台の側に収納棚などもあるため、用途に合わせて素材を管理すると作業が各段に楽になる。
階段のすぐ横にも小部屋があった。
ここにも戸棚類があるので主にいらないアイテムをぶち込んでいる。
スカイリムはすぐにアイテムであふれてしまうので、こうした物置は多い方がありがたい。
■地下へと続く謎の扉、そこには神秘の空間が待っている

地下室には鍛冶場とムフフな浴場を完備
階段の下には地下室へ続く扉がある。
ここを開くと地下の鍛冶場兼浴室へ行くことができる。
地下室に入る時にリディアが側にいると一緒についてきてしまうわけだがw
■一番利用頻度が高くなる鍛冶場

まずは奥の鍛冶場。
ここには「鋳造器具」「砥石」「作業台」「皮なめしの棚」「溶鉱炉代わりの鍋」など鍛冶場道具一式が揃っている。
装備に新造から強化まで一気に行えるので使い勝手がとてもいい。
収納棚が複数用意されているので素材別に管理することも可能だ。
特にインゴットと皮は大量に使うため、専用のスペースが準備されている。
作った装備を飾れるマネキンや武器棚も完備していて隙がないw
■サウナやお風呂に入って一日の疲れを癒そう

さて、残ったスペースはお待ちかねの浴場だ(このリフォームで一番変化したところ)。
まず、奥まった小部屋にはサウナが用意されている。
部屋に入ると蒸気で煙る感じが実にいい雰囲気を出している。
当然サウナ部屋で座ることもできる(装備を付けていると様にならないが)。
隣はムフフの浴室だ。
たっぷりとお湯をたたえた木製の浴槽は風情たっぷり。
この風呂にもちゃんと入ることができる、あ~びばのんのん。
なお、風呂やサウナに入る時はちゃんと着ているモノは脱ぎましょう。
最低限のマナーですw
体系MODを入れるとキャラをすっぽんぽんにできるけど、この記事ではマナーとして着衣を心がけております。
■家MODには小さな花壇も付いてくる

最後にブリーズホームの外を見てみたい。
リフォームを行うと本来のブリーズホームに付いていない花壇が利用できるようになる。
植えられる数は少ないが、錬金用の素材を自分で調達できるようになるのでとても便利だ。
家MODはスカイリムの利便性を大きく高めてくれる実にありがたいMODと言える。
ホワイトランは立地もよく、序盤からよく利用するのでゲームをより効率的に楽しめるようになる。
体系MODなど、キャラメイク関連を終えたら実は真っ先に導入したいMODだ。
Breezehome
種別:家MOD
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=2829
序盤は小屋でいいから荷物を置ける場所が欲しい
スカイリムSEを始めた直後はアイテムを安全に保管できる場所がない。
その辺にある樽にアイテムを入れると、時間経過で中身が消滅してしまうからだ。
そんな急場をしのぐのに最適なのが避難小屋を作るMOD「Snapneck Shack」だ。
■序盤にあると助かる山小屋は冒険小屋だった

このMODを導入するとリバーウッドとホワイトランの中間地点に山小屋を作ってくれる。
小屋は高い木の天辺付近に作られているので侵入される心配もない。
何よりコンパクトでありながら必要な施設がぎっしり詰まっているのだ。
入口は木の根元にあるハシゴをクリック。
これで木の上にある小屋まで行ける。
小屋からの眺めは絶景だぞ。
■小さな小屋だがあるととっても便利、景色も最高!

小屋の中にはベッド、切り替え式の符呪器&錬金台、タンスや小物入れなどがあり休憩と簡単な強化そしてアイテムの収納が可能だ。
この小さな小屋があれば当面の冒険は問題ないだろう。
小屋を拠点にして経験値と金を稼いだらホワイトランのブリーズホームに引っ越せばいい。
仮の住まいとしてはとても便利な小屋なのだ。
■たまにドラゴンが遊びに来るので武器は絶対に忘れずに

ただし、天空の小屋には中空に相応しい悩みもある。
なんとこの小屋、たまにドラゴンに襲われるのだ(スカイリムはドラゴンだらけじゃ)。
ボケーっとしてたらいきなりドラゴンのブレスを食らうことがあるので気を付けようw
Snapneck Shack
種別:家MOD
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=4199
まとめと考察
ブリーズホームにしろ山小屋にしろ、家MODを使った拠点の拡充は極めて効果的だ。
特に序盤のアイテム保管場所として、小屋の有無はプレイ環境に大きく影響してくる。
アイテムの重さで動けなくなる度に街に売りに行くのでは効率が悪すぎる。
また、リフォームされたブリーズホームでは鍛冶全般だけでなく、強化やエンチャントも行えるため使い勝手がとてもいい。
正直、他に家を持つ必要がないほどだ。
この先ゲームが進んで2軒目、3軒目が手に入ってもやっぱりホワイトランに戻ってくるのではなかろうか。
スカイリムを快適に遊ぶためにも使いやすい家は必須の要素と言えるだろう。
おすすめ記事
【スカイリムで美人が簡単に作れる!】
RaceMenuで美人が作り放題!美化MODは入れなきゃ損【スカイリムSE】
スカイリムSEと言えば大人気のオープンワールドRPG。でもスカイリムってキャラメイクがめちゃくちゃ難しくないですか?誰だって美人なキャラを使って遊びたいと思うのに、スカイリムの標準状態(バニラ)だと「美人」キャラを作るのがメチャクチャ難しい
【ちょっとムフフな装備を楽しめる】
スカイリムSEにはさまざまなMOD装備が存在する。だが、種類が多すぎるため最初はどれにすべきか非常に悩ましい。そこでおすすめしたいのが標準装備(皮鎧や鋼装備)を改造したり、見た目をかっこよくてムフフにしてくれる素敵MODだ
【CBBEを使って我が儘ボディを楽しもう】
スカイリムSEを楽しむなら、絶対に入れないともったいないのが体形MODだ。代表的なものにUNP体形とCBBE体形があるのだが、CBBE対応の装備MODが本当に増えた。CBBE体系は気軽にボディラインを改造できるのでムフフ要素を気軽に楽しめるのが強みになっている
→ ホーム画面 に戻る
→ スカイリムの記事一覧 へジャンプ