ファイブスターの痛車は凄い!一目で欲しくなるForza2傑作痛車集

-
Forza2傑作痛車カタログ第2弾、始まるよ~。
前回のガンダム編がわりと受けたようなので、メカ系を続けてみようと思います。
今回のお題目はファイブスター物語だ。

例えば、レッド・ミラージュを想像してほしい。
線が細く、描き込みもびっしり、モーターヘッドは痛車素材としては極悪だ。

余程の腕自慢でないと痛車にしようなんて思えない、それくらいヒドい。
そんなプロジェクトXに果敢に挑んだ、凄腕職人の匠の技をご覧くださいw

ルミナス走行02


圧倒的な存在感を放つレッド・ミラージュS2000


題材:ファイブスター物語
キャラ:レッド・ミラージュ
使用車種:ホンダS2000
ゲーム:Forza Motorsport2


■一目で分かるレッド・ミラージュのド迫力!
レッドミラージュ走行01

ファイブスター物語といえば永野護の代表作。
月刊ニュータイプでの連載や映画を昔見た人も多いのではなかろうか。

このS2000には代表的モータヘッド「レッド・ミラージュ」が描かれている。
一目で分かる、こいつぁとんでもない迫力だ。

■S2000の広いボンネットを目いっぱい使ったレッド・ミラージュカー
レッドミラージュS2000上右左
レッドミラージュS2000前後

レッド・ミラージュが貼られているのはボンネットと右サイド。
戦場の業火を背景に、進軍する姿が描かれている。
黒い車体と真っ白のレッド・ミラージュの組み合わせはもの凄いインパクトだ。

左サイドのファティマは職人さんのオリジナルかな?
かわいいからいいや。
車に貼られているロゴは漫画を見ていた人ならおなじみのFSSだ。

ボンネットを前から見ると、ど迫力のレッド・ミラージュが鎮座している。
S2000の広いボンネットに機体の細部やベイル(盾)まで、しっかり描かれていることが分かる。
実にかっこいい。

S2000は使いやすい車だったので、このレッド・ミラージュで何度もオンラインレースを走ったものです。
「Wooow!」とか外人さんの反応が良くて面白かった。

F40レッド・ミラージュはただひたすらかっこいい


題材:ファイブスター物語
キャラ:レッド・ミラージュ
使用車種:Ferrari F40
ゲーム:Forza Motorsport2


■戦闘的な雰囲気をかもし出すF40レッド・ミラージュ
レッドミラージュF40走行01

レッド・ミラージュはかっこいい。
ボンネットに貼り付けるだけで、圧倒的な存在感を生み出すどんでもない素材だ。

しかしあまりに複雑な造形は、ベテラン職人でも作るのをためらう。
このF40レッド・ミラージュは、難題に立ち向かた挑戦者の渾身の作品だ。

■赤と白のツートンがレッド・ミラージュ感を増幅させる
レッドミラージュF40上左右
レッドミラージュF40前後

このF40の見どころはボンネットと左サイドのレッド・ミラージュだ。
上から見ると一瞬幾何学模様のようにも見えるが、正面からだと迫力ある表情が現れる。
レッド・ミラージュの特徴的なパイプ類や曲線パーツが、しっかりと描き込まれているのがよく分かるはずだ。

F40にサイドは描画できる面積がとても狭い。
せっかく描いたレッド・ミラージュが入りきらなかったのだろうw
頭の上まで見ることができたら、凄いレッドミラージュがいたはずだ。

右サイドにいるのは、臨戦態勢のファティマ「ティータ」だ。
このシチュエーションは1巻冒頭のバッシュと戦うシーンをイメージしているのだろうか?
この姿はかわいいというよりも勇ましいですね。

F40は戦闘力の高い車なので、ゲームでもよく利用した。
やっぱりオンラインレースではかなり注目を集めることになりましたが。

かわいいのにどこかポンコツ臭が漂うルミナス・ミラージュ


題材:ファイブスター物語
キャラ:ルミナス・ミラージュ
使用車種:Audi TT Coupe
ゲーム:Forza Motorsport2


■カッコかわいいのにどこかしらへっぽこ感が漂ってくる
ルミナス走行01

次は一風変わったファイブスターカーだ。
へっぽこ騎士ワスチャの駆るルミナス・ミラージュを題材にしているのだ。
このルミナス・ミラージュ、なんとピンク色のモーターヘッドだから恐れ入る。

■ボンネット、右、左と見どころの多いルミナスカー
ルミナス上左右
ルミナス前後

さてこのルミナスカー、設定はへんてこだが痛車としての見どころは多い。
まず、車のボンネット、右サイド、左サイドを見れば分かるように、全てのデザイン(絵)が異なっている。

ボンネットはマスターのワスチャ、左サイドにモーターヘッドのルミナス・ミラージュ(中身はナイトオブゴールドだが)、右サイドにはファティマ・ヒュートランが貼られている。
なんとも豪華な顔ぶれだ。

設定でワスチャは女子高生、そしてルミナス・ミラージュもピンクとあって、車のカラーとデザインがなんとも賑やかだ。
普通ならモーターヘッドがいるのだからかっこよさを追求するのだが、この職人さんは逆にワスチャのへっぽこ具合を強化しているw

非常に珍しい脱力系痛車とでも言えばいいのだろうか。
ルミナス・ミラージュはいいデキだし、キャラもかわいい。
なのに車全体で見ると気合がプシューっと抜ける、実に面白い痛車だ。

■かっこいいルミナスカーはワスチャにはもったいない
ルミナス走行カウンタック

実はこのルミナス・ミラージュにはかっこいいカウンタックバージョンも存在する。
しかし、かっこよくなりすぎてワスチャのイメージじゃないぞと思ってしまった。
最初にアウディ版を見てしまったからに違いないw

ド派手なのに凄くかっこいいナイトオブゴールド


題材:ファイブスター物語
キャラ:ナイトオブゴールド
使用車種:Lamborghini Diablo SV
ゲーム:Forza Motorsport2


■主役機の風格?出番の少ないナイトオブゴールド
ナイトオブゴールド走行01

最後に紹介するのは、キンキラキンでとっても派手なナイトオブゴールドカーだ。
ファイブスター物語の主役機、のはずだがあまり出番がないこの機体。
ランボルギーニディアブロにバーーンと貼り付いて走り出します。

■キンキラのボディにまったく負けないナイトオブゴールドの存在感
ナイトオブゴールド上左右
ナイトオブゴールド前後

「めっちゃ派手だ」この車を最初に見た時の嘘つわりない私の感想だ。
しかし、ナイトオブゴールドはこの金色にまったく負けていない!
それだけド派手な機体ということだ。

色に目が行きがちだが、車全体から見てみたい。
まず、ボンネットと右サイドにナイトオブゴールドが貼られている。

この機体も金色なので、強烈な車体カラーとの違和感はまったくない。
もはや保護色だ。

ボンネット正面から見ると、ナイトオブゴールドの描き込みの凄さがよく分かる。
よくもまぁこんな大変な機体を題材にしたものだと感心してしまう。

描き込みも凄いが、色の反射や影まで再現しているので、とても見ごたえがある。
できるならバスターランチャーを構えているところも見たかった。

左サイドのラキシスはかわいいの一言。
さすがヒロイン、ナイトオブゴールドの存在感に負けてない。
このラキシスがいなかったら、とにかく派手なだけになっていたかも。

ただ、ディアブロはリアにほとんどレイヤーを置けない。
後方からの眺めが寂しいのは残念だ。

まとめと考察


Forza2傑作痛車カタログの2回目は、ちょっとマニアックなメカモノで攻めてみた。
ファイブスター物語はモーターヘッドやキャラクターが個性的で、ストーリーもめっちゃ面白い。
見たことがある人も多いはずだが、これを痛車にするのはとても大変だ。

今回取り上げた4台はどれも素晴らしい作品ばかり。
この難しいモーターヘッドを見事に再現して、かっこいい痛車に落とし込んでいる。
モータヘッドだけでなく、それに関わりの深いキャラも活用して、かっこよさとかわいさを両立しているのだ。

ファイブスター物語を題材にした痛車の数は多くない、というか少ない。
それだけ難易度が高かった証拠と言える(ガンダム系はいっぱいあるのに)。
私自身作ろうか迷って、結局断念している(軟弱者です)。

そうした苦難を乗り越えた、一部の凄腕職人のみが作り出せた傑作車と言えるだろう。
こんな素晴らしい痛車が存在したことに、心から感謝の言葉を贈りたい。
ありがとう。

この痛車カタログを少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。






→ Forza関連記事一覧 に戻る


→ ホーム画面 に戻る

Posted byJunyou