あ号とい号をまとめて消化!あ号作戦90分攻略法【艦これ】

-
艦これのウィークリー任務「あ号作戦」。

その後に続く「ろ号作戦」やネジが3本手に入る「海上輸送路の安全確保に努めよ!」を消化するためにも、「あ号作戦」は毎週クリアしておきたい。

以前作った「あ号作戦」攻略記事だが、艦これ二期になり情報に齟齬が出るようになった。

そこで二期に合わせて、新たに「あ号作戦」の攻略について考えてみることにした。
「あ号作戦」の消化だが、時間を気にしなくてもいいのなら、毎日1-1を少しづつ回るのが一番だ。

逆に艦これ時間効率を優先するなら、少し方法を考えないといけないだろう。
どうせやるなら「い号作戦」もまとめて消化したいし。

題して「あ号とい号をまとめて消化!あ号作戦90分攻略法」、始まります。

あ号改扉


「あ号作戦」の出し方


あ号作戦には前提任務が2つある。
デイリー任務の「敵艦隊を撃破せよ!」と「敵艦隊主力を撃滅せよ!」だ。

どちらもあっという間に終わるので、この任務を意識することはないだろう。

■1回勝利すれば達成、普通に1-1を回れば終わっている
敵艦隊撃破せよ

■道中またはボスマスで勝利すれば達成
敵艦隊主力を撃滅せよ

「あ号作戦」の任務内容と達成条件


この2つの任務をクリアすると「あ号作戦」が登場する。

あ号の任務内容は「1週間の全力出撃を行い、可能な限り多くの敵艦隊を捕捉、これを迎撃せよ!」というもの。

■あ号作戦は達成までに時間がかかる
あ号作戦

これだけだとちょっと意味が分かりづらい。
実はあ号作戦には複合的な要素が盛り込まれていた。

あ号作戦の達成条件
・出撃36回
・S勝利6回
・ボス到達24回(これが面倒)
・ボス戦勝利12回


上記の全条件を満たすと任務達成になる。
こうして見ると、とにかくボスに到達しないと話にならない。
ボスを12回以上倒すと進捗が50%を超えるようになる。

あ号がいつまで経っても終わらないのは「ボス到達24回」が原因だ。
進捗50%や80%が表示されてからがとにかく長い。

「出撃回数36回」の条件もアレだが、これはいつの間にか達成していることが多い。
つまり、あ号作戦は80%が表示されてからが本番と言うことかw

ちなみに「い号作戦」は「敵補給艦を3隻撃沈せよ」をクリアすれば出現する。
2-2「バシー海峡」で空母3隻投入すれば出撃2回で達成可能だ。

攻略におすすめの海域


艦これ二期では「あ号作戦」のおすすめ海域が少なくなった。
低燃費を重視するなら、定番の1-1周回がおすすめだ。

二期になっても1-1はマップに変化がなかったので、キラ付け周回を兼ねてやればいいだろう。

■1-1「鎮守府正面海域」遠征用駆逐艦のキラ付けと併用がおすすめ
1-1は変わらず

1-1「鎮守府正面海域」は、あ号作戦クリアの定番海域だ。
遠征用の駆逐艦をキラ付けするのに毎日利用することになる。
ボス到達率は以前と変わらず50%ほど。

1-1だけで「あ号作戦」のクリアを目指す場合、キラ付けを兼ねた周回で数日かける場合がほとんどだろう。

1-1周回だけだと進捗80%になってからが長く感じる。

艦これ二期で面白い海域が2-1「南西諸島近海」だ。
この海域、潜水艦を投入すると100%ボスまで到達できる。

道中とボスマスで合計4隻の空母を食えるため、「い号作戦」の消化にも向いているのだ。

■2-1「南西諸島近海」はい号消化に向いている
あ号2-1海域マップ

ボス到達率が高いということは、同時に「あ号作戦」の消化にも使えることを意味する。

最短5回の周回で「い号作戦」を消化できるので2-1を回らない手はない。
ここでS勝利を6回獲っておくと、「あ号作戦」の消化も楽になる。

い号同時攻略、90分クリアを目指してみる


実際にあ号作戦をクリアするのに、どのくらい時間がかかるか気になるはず。
そこで時間を計りながら2-1と1-1をぶん回してみることにした。

普通に「あ号作戦」だけを消化するのはもったいないので、同時に「い号作戦」の消化も実施している。

あ号作戦短時間攻略の手順
・「い号作戦」を出して、先に2-1を潜水艦で周回する
・「い号作戦」の消化が終わったら1-1周回に切り替える
・進捗80%が見えたら後少し、頑張ろう


「あ号作戦」と「い号作戦」を同時に消化するなら、先に「い号作戦」が進めるのがベストだ。

潜水艦を使って2-1を回ると必ずボスマスまで到達できる。
道中とボスマスで合計4隻の空母が出るので、最短5周で「い号作戦」が完了する。

■2-1周回用の編成例
2-1攻略編成

今回は「あ号作戦」の短時間クリアを目指すため、最初に潜水艦部隊を3部隊編成した。

使う潜水艦はオリョクルで使っていたやつで問題ない。
「い号作戦」の消化と「あ号作戦」用のS勝利6回を2-1で達成するのが目的だ。

■2-1Cマスは複縦陣の軽巡、駆逐に注意
2-1Cマス潜水

最初の潜水艦による周回だが、実はCマスで被害が出やすい。

Cマスの敵には軽巡や駆逐艦が多数含まれているため、最初の雷撃で打ち漏らすと反撃を食らうことがある。
特に敵が複縦陣だった場合は要注意だ。

■Dマスは軽空母2隻が登場
2-1Dマス潜水

■ボスマスはS勝利を狙いたい
2-1ボスマス潜水01
2-1ボスマス潜水02

Dマスは軽巡1、駆逐艦2、ボスマスは駆逐艦2隻しか脅威とならないので殲滅は容易だ。

「い号作戦」消化が目的なので空母は確実に沈めておきたい。
ボス戦も可能な限りS勝利を取っておくと「あ号作戦」が楽になる。

2-1の潜水艦周回は1周4~5分ほど。
「い号作戦」の消化でだいたい30分ほどかかった。
2-1では6回出撃してS勝利も6回達成している。

■1-1をキラ付けしながらぶん回す
1-1キラ付け

「い号作戦」の消化が終わったら1-1周回の始まりだ。

1-1は以前のマップと構成が変わっていないため、キラ付けしたい駆逐艦+バイト艦の2隻でグルグル周回すればいい。

1-1でやらないといけないことは「A勝利6回」と「ボス到達18回」、それに残りの出撃数30回達成になる。
1-1はボスマスへの到達率が50%程度なので、ここからはひたすら出撃を繰り返すことになる。

1-1は1周だいたい2分ほど。
1時間ほどぶん回したら30回の出撃も達成できていた。

ほぼ同時に「あ号作戦」が攻略完了になっていたので、ボス到達回数も無事クリアできていたようだ。

「あ号作戦」は2-1と1-1を全力でぶん回せば最短90分ほどでクリア可能になる。
実際にはそこまで根をつめる必要はないが、それでも2時間あれば終わるはずだ。

私の場合2-1周回で少しもたついてしまい、「あ号作戦」クリアに90分を少し超えてしまったが。

まとめと考察


あ号作戦は毎週クリアしておきたい艦これの重要任務だ。
それだけに、なるべく短時間で任務を完了しておきたい。

時間をかけてもいいなら、1-1でキラ付けのついでに行うのがいいだろう。

だが、どうせ「あ号作戦」をクリアするなら一緒に「い号作戦」も消化した方が効率がいい。

艦これ二期だと2-1海域に潜水艦を使うと確実にボスへ行ける。
同時に空母も多数食えるため、「あ号作戦」と「い号作戦」の同時消化がとても楽になった。

今回は検証も兼ねて、2-1と1-1を使って短時間で「あ号作戦」がクリアできるか試してみた。
2-1は1周4-5分、「い号作戦」は30分もあればクリアできる。

1-1も1周2分ほどでガンガン回れる。
「い号作戦」クリア後に1-1を1時間も回れば、「あ号作戦」も完了するはず。

効率よく回れば、90分以内の消化も十分可能だと思う。
実際私も90分ちょいで「あ号作戦」を終了している。

艦これ二期「あ号作戦」の考察をまとめると
1、「あ号」と「い号」は同時攻略がお得
2、2-1を潜水艦で回り、「い号」を消化(ここでS勝利も稼ぐ)
3、1-1で駆逐艦のキラ付けをしながら「あ号」の残り条件をクリア
4、最短90分ほどで「あ号作戦」が完了


だいたいこんな感じになった。
周回の途中で入渠やら艦の交代にもたつくともう少し時間がかかるようになるが、それでも2時間あれば「あ号作戦」はクリアできるはず。

実際にはもっと余裕を持ってクリアを目指せばいいだろう。
ただ時間効率優先でぶん回せば90分ほどで「あ号作戦」が完了できるのはいい目安になると思う。

同時に「い号作戦」も消化しておけば無駄がない。

ちなみにデイリー任務の「南西諸島海域の制海権を握れ!」も「い号作戦」と同時に2-1で消化できるので、まとめてやるのがお得だ。

艦これ二期で「あ号作戦」の攻略法が変わると思ったが、実際には以前とそれほど変化がなかった。

だが、任務を同時攻略可能な海域ができたので、任務消化の効率は以前よりも良くなったように思う。

この記事が艦これ二期攻略の参考になれば幸いです。



【リアル艦これと名高いWORLD OF WARSHIPS】
WORLD OF WARSHIPSの始め方と初心者向けの攻略法

WORLD OF WARSHIPSの始め方と初心者向けの攻略法

「WORLD OF WARSHIPS」は熱い海戦が楽しめる対戦型のゲーム。世界大戦に投入された軍艦を操り、大海原を縦横無尽に駆け巡るのだ。ゲーム中では艦長となって艦を動かし、敵を発見して必殺の砲撃をぶち込もう。軍艦が好きならマジでおすすめの名作だ。艦これ好きには「リアル艦これ」とも呼ばれる「WORLD OF WARSHIPS」の魅力に触れてみてほしい




→ ホーム画面 に戻る


→ 艦これ攻略記事一覧 に戻る