軽空母3隻で高速周回!ろ号作戦60分攻略法【艦これ】
-
艦これのウィークリー任務「ろ号作戦」。
1週間以内に敵のワ級輸送艦を50隻沈めろというもの。
沈める輸送艦の数が多いため、クリアに時間のかかる任務だ。
艦これ二期で狩場候補になったのが2-2「バシー海峡」。
軽空母3隻を使うとほぼ無傷で高速周回が可能になるから素晴らしい。
題して「軽空母3隻で高速周回!ろ号作戦60分攻略法」、始まります。

「ろ号作戦」の出し方はとっても簡単。
「あ号作戦」をクリアすればいい。
■「ろ号作戦」は「あ号作戦」からの連続任務

「ろ号作戦」の任務内容は「1週間の全力出撃を行い、敵輸送船団を捕捉・撃滅、敵の補給路を寸断せよ!」というもの。
具体的には敵の輸送艦を50隻沈めれば任務クリアとなる。
ちなみに「ろ号作戦」以外にも輸送艦を沈める任務が存在する。
それが「敵補給艦を3隻撃沈せよ!」と「1週間で敵輸送船を20隻以上撃沈せよ!」だ。
これらの任務は「ろ号作戦」と一緒に消化してしまうのがおすすめだ。
■「敵補給艦を3隻撃沈せよ!」ワ級輸送艦を3隻沈めればOK

■「1週間で敵輸送船を20隻以上撃沈せよ!」こちらは20隻

艦これ二期で輸送艦がたくさん出る海域としておすすめなのが2-2「バシー海峡」。
■バシー海峡のハズレマスでワ級が2隻出現する

2-2「バシー海峡」では、Cマス羅針盤のハズレ進路にあたるDマスとBマスでワ級輸送艦が出現する。
このうち狙い目なのがBマスのワ級輸送艦だ。
■空母系3隻使うとBマスに100%進むことができる

2-2「バシー海峡」で特に注目したいのがCマスの羅針盤だ。
この羅針盤、艦隊に空母系が3隻以上存在すると問答無用でBマスにしか行かせてくれない。
ボス攻略なら「勘弁してくれ」となるところだが、目的が「ろ号作戦」消化なら、極めて優秀な海域に生まれ変わる。
Bマスでは敵の編成が弱いのも好都合だ。
ワ級輸送艦2隻の随伴艦が軽巡、駆逐艦主体の水雷戦隊のみなのだ。
ここに軽空母3隻を含む艦隊で突っ込めば、鎧袖一触になるのは当然の結果だろう。
バシー海峡は艦これ二期で見つけた「ろ号作戦」向けの海域だ。
空母系3隻で100%ワ級を狩れるので、タイムアタックも可能。
そこで実際に2-2Bマスを連続でぶん回したらどうなるかを試してみた。
■投入したのは軽巡×1、駆逐艦×2、軽空母×3を3部隊

「ろ号作戦」のタイムアタックに投入したのは編成例にある軽巡×1、駆逐艦×2、軽空母×3の部隊だ。
これを3つ編成して連続投入することにした。
■Bマスの戦闘はあっという間に終わる


さて、Bマスルートの攻略だが、1周あたり2分以内に終了するため時間効率が良すぎる。
3部隊用意してぶん回したわけだが、それでもあっという間に赤疲労状態になっていく。
空母の開幕爆撃は疲労状態でも当たるが、通常砲撃戦は真っ赤だとハズレまくるのが問題になった。
■連続運用しているとすぐに部隊が真っ赤になる

そこで軽巡と駆逐艦に関しては疲労状態になったら順次入れ替えることにした。
これで敵を打ち漏らすことなく、Bマス周回が可能になる。
敵部隊が水雷主体なので囮に潜水艦を混ぜるのもありだと思う。
Bマスは2隻のワ級が出るため、25周で「ろ号作戦」は完了する。
1周約2分、途中で艦の入れ替えなどもあったが、ろ号完了まで1時間で済んでしまった。
以前のろ号消化ではバシー海峡を使っても80分はかかっていたから、かなりの時間短縮だ。
■ろ号作戦が60分で完了した、早えぇ

Bマスのろ号消化だが、ちょっとした副産物もあった。
終点Aマスで少量ながらボーキサイトを拾うことができる。
戦闘で消費するボーキとほぼ同等か少し多めだったので、ボーキの在庫が微増する結果に。
微々たるものだが、ボーキをほとんど消費せずに済むのはとてもありがたい。
ちなみに、空母に随伴する艦に大発をガン積みすれば獲得できるボーキの量が微増する。
ほんと僅かな量だが、ろ号は周回数も多いのでやって損はないと思う。
「ろ号作戦」は輸送艦を50隻沈めなければいけない任務なので、クリアするまで時間がかかる。
だが、艦これ二期の2-2「バシー海峡」を利用すると、ろ号が1時間(60分)で完了することが分かった。
検証では水雷+軽空母を3部隊用意してぶん回したが、時間効率が良すぎたため、結局赤疲労状態での運用になってしまった。
軽巡と駆逐艦を順次入れ替えていけばこの状態でもちゃんと仕事をしてくれたので、結果としては上々だ。
以前の2-2ハズレマスと異なり、Bマスの敵は弱い。
軽空母3隻の開幕爆撃だけで全滅することもあったので、ストレスも感じなかった。
なにより赤疲労状態で60分ぶん回したが、バケツを1個も使わなかった。
運が悪い場合でもバケツは数個くらいしか使わないで済むと思う。
時間効率良好、ストレスなし、ボーキが減らないなど、2-2Bマスは利点だらけのろ号ポイントじゃないだろうか。
2-2Bマスのろ号考察をまとめると
1、軽空母3隻で100%Bマスへ到達
2、1周2分で回れるため、1時間でろ号が完了する
3、最後にボーキが拾えるため、ボーキの在庫が減らない
だいたいこんな感じか。
正直、2-2Bマスは優秀すぎる気がする。
今まで苦労していた「ろ号作戦」がとんでもなく簡単になったので、毎週しっかり攻略していきたい。
さらに効率のいい場所があるかもしれないが、現状では2-2がろ号消化の最適解じゃないだろうか。
艦これ二期の「ろ号作戦」クリアの参考になれば幸いです。
【リアル艦これと名高いWORLD OF WARSHIPS】

→ ホーム画面 に戻る
→ 艦これ攻略記事一覧 に戻る
1週間以内に敵のワ級輸送艦を50隻沈めろというもの。
沈める輸送艦の数が多いため、クリアに時間のかかる任務だ。
艦これ二期で狩場候補になったのが2-2「バシー海峡」。
軽空母3隻を使うとほぼ無傷で高速周回が可能になるから素晴らしい。
題して「軽空母3隻で高速周回!ろ号作戦60分攻略法」、始まります。

「ろ号作戦」の出し方と任務内容
「ろ号作戦」の出し方はとっても簡単。
「あ号作戦」をクリアすればいい。
■「ろ号作戦」は「あ号作戦」からの連続任務

「ろ号作戦」の任務内容は「1週間の全力出撃を行い、敵輸送船団を捕捉・撃滅、敵の補給路を寸断せよ!」というもの。
具体的には敵の輸送艦を50隻沈めれば任務クリアとなる。
ちなみに「ろ号作戦」以外にも輸送艦を沈める任務が存在する。
それが「敵補給艦を3隻撃沈せよ!」と「1週間で敵輸送船を20隻以上撃沈せよ!」だ。
これらの任務は「ろ号作戦」と一緒に消化してしまうのがおすすめだ。
■「敵補給艦を3隻撃沈せよ!」ワ級輸送艦を3隻沈めればOK

■「1週間で敵輸送船を20隻以上撃沈せよ!」こちらは20隻

2-2バシー海峡は「ろ号作戦」に最適
艦これ二期で輸送艦がたくさん出る海域としておすすめなのが2-2「バシー海峡」。
■バシー海峡のハズレマスでワ級が2隻出現する

2-2「バシー海峡」では、Cマス羅針盤のハズレ進路にあたるDマスとBマスでワ級輸送艦が出現する。
このうち狙い目なのがBマスのワ級輸送艦だ。
■空母系3隻使うとBマスに100%進むことができる

2-2「バシー海峡」で特に注目したいのがCマスの羅針盤だ。
この羅針盤、艦隊に空母系が3隻以上存在すると問答無用でBマスにしか行かせてくれない。
ボス攻略なら「勘弁してくれ」となるところだが、目的が「ろ号作戦」消化なら、極めて優秀な海域に生まれ変わる。
Bマスでは敵の編成が弱いのも好都合だ。
ワ級輸送艦2隻の随伴艦が軽巡、駆逐艦主体の水雷戦隊のみなのだ。
ここに軽空母3隻を含む艦隊で突っ込めば、鎧袖一触になるのは当然の結果だろう。
軽空母3隻で高速周回、60分攻略法
バシー海峡は艦これ二期で見つけた「ろ号作戦」向けの海域だ。
空母系3隻で100%ワ級を狩れるので、タイムアタックも可能。
そこで実際に2-2Bマスを連続でぶん回したらどうなるかを試してみた。
■投入したのは軽巡×1、駆逐艦×2、軽空母×3を3部隊

「ろ号作戦」のタイムアタックに投入したのは編成例にある軽巡×1、駆逐艦×2、軽空母×3の部隊だ。
これを3つ編成して連続投入することにした。
■Bマスの戦闘はあっという間に終わる


さて、Bマスルートの攻略だが、1周あたり2分以内に終了するため時間効率が良すぎる。
3部隊用意してぶん回したわけだが、それでもあっという間に赤疲労状態になっていく。
空母の開幕爆撃は疲労状態でも当たるが、通常砲撃戦は真っ赤だとハズレまくるのが問題になった。
■連続運用しているとすぐに部隊が真っ赤になる

そこで軽巡と駆逐艦に関しては疲労状態になったら順次入れ替えることにした。
これで敵を打ち漏らすことなく、Bマス周回が可能になる。
敵部隊が水雷主体なので囮に潜水艦を混ぜるのもありだと思う。
Bマスは2隻のワ級が出るため、25周で「ろ号作戦」は完了する。
1周約2分、途中で艦の入れ替えなどもあったが、ろ号完了まで1時間で済んでしまった。
以前のろ号消化ではバシー海峡を使っても80分はかかっていたから、かなりの時間短縮だ。
■ろ号作戦が60分で完了した、早えぇ

Bマスのろ号消化だが、ちょっとした副産物もあった。
終点Aマスで少量ながらボーキサイトを拾うことができる。
戦闘で消費するボーキとほぼ同等か少し多めだったので、ボーキの在庫が微増する結果に。
微々たるものだが、ボーキをほとんど消費せずに済むのはとてもありがたい。
ちなみに、空母に随伴する艦に大発をガン積みすれば獲得できるボーキの量が微増する。
ほんと僅かな量だが、ろ号は周回数も多いのでやって損はないと思う。
まとめと考察
「ろ号作戦」は輸送艦を50隻沈めなければいけない任務なので、クリアするまで時間がかかる。
だが、艦これ二期の2-2「バシー海峡」を利用すると、ろ号が1時間(60分)で完了することが分かった。
検証では水雷+軽空母を3部隊用意してぶん回したが、時間効率が良すぎたため、結局赤疲労状態での運用になってしまった。
軽巡と駆逐艦を順次入れ替えていけばこの状態でもちゃんと仕事をしてくれたので、結果としては上々だ。
以前の2-2ハズレマスと異なり、Bマスの敵は弱い。
軽空母3隻の開幕爆撃だけで全滅することもあったので、ストレスも感じなかった。
なにより赤疲労状態で60分ぶん回したが、バケツを1個も使わなかった。
運が悪い場合でもバケツは数個くらいしか使わないで済むと思う。
時間効率良好、ストレスなし、ボーキが減らないなど、2-2Bマスは利点だらけのろ号ポイントじゃないだろうか。
2-2Bマスのろ号考察をまとめると
1、軽空母3隻で100%Bマスへ到達
2、1周2分で回れるため、1時間でろ号が完了する
3、最後にボーキが拾えるため、ボーキの在庫が減らない
だいたいこんな感じか。
正直、2-2Bマスは優秀すぎる気がする。
今まで苦労していた「ろ号作戦」がとんでもなく簡単になったので、毎週しっかり攻略していきたい。
さらに効率のいい場所があるかもしれないが、現状では2-2がろ号消化の最適解じゃないだろうか。
艦これ二期の「ろ号作戦」クリアの参考になれば幸いです。
【リアル艦これと名高いWORLD OF WARSHIPS】

WORLD OF WARSHIPSの始め方と初心者向けの攻略法
「WORLD OF WARSHIPS」は熱い海戦が楽しめる対戦型のゲーム。世界大戦に投入された軍艦を操り、大海原を縦横無尽に駆け巡るのだ。ゲーム中では艦長となって艦を動かし、敵を発見して必殺の砲撃をぶち込もう。軍艦が好きならマジでおすすめの名作だ。艦これ好きには「リアル艦これ」とも呼ばれる「WORLD OF WARSHIPS」の魅力に触れてみてほしい
→ ホーム画面 に戻る
→ 艦これ攻略記事一覧 に戻る