Forza2初期の人気痛車!企業ロゴカー傑作集

-
Forza2の発売直後は、企業や商品のロゴを使った企業ロゴカーがペイントカーの主役だった。
しかし、企業ロゴカーの春はあまりに短かった。
すぐにキャラクターを使った本格的な痛車が登場したからだ。

オークションは痛車が独占し、企業ロゴカーは次第に姿を消していくことに。
こうした企業ロゴカーがなければ痛車も生まれなかったが、人間とは欲望に忠実なのであるw

そこで、痛車の陰で消えていった企業ロゴカーにスポットを当ててみたい。
企業ロゴカーと言っても、デザインなどに工夫がされていて見ごたえのある作品も多い。
私のXbox360に眠っていた「これは!」と思う企業ロゴカーを紹介しよう。

Forza2傑作痛車カタログ第3弾、企業ロゴカー編、始まります。

ブルドックソース扉用


コミケのことならフットワークにお任せ


題材:フットワーク
使用車種:ホンダ NSX-R
ゲーム:Forza Motorsport2

■涙を流すダックスフンドが哀愁を誘う
フットワーク01
フットワーク上横

かつてコミケと言えば、宅配業者はフットワークが主役だった。
コミケ会場ではフットワークのスタッフが疲労のあまり床に突っ伏していたものです。
この車に描かれている犬の絵に嘘偽りはない、真実の姿だったw

当時は街中でもこの赤い犬カーをよく見かけたもの。
そんなかつての名残をこの車で偲んでください。
なおフットワークは現在、日本郵便に吸収されているそうな。

ちょっとケンタッキーでも買ってくる


題材:ケンタッキーフライドチキン
使用車種:トヨタ MR-2 Turbo Tbar
ゲーム:Forza Motorsport2

■Forza2に痛車旋風を巻き起こすきっかけとなった偉大な車
ケンタッキー01
ケンタッキー上横

Forza2の発売直後に、痛車の衝撃をもたらした名作ケンタッキーカー。
このカーネルサンダースの姿は海外の掲示板でも広く話題になった。
ケンタッキーカーに触発されて、以後爆発的に痛車が生まれるようになったのだ。

私もこのケンタッキーカーやガリガリ君を見て「いっちょ作ってみるか」とその気になった一人です。
今でも色あせないこの風格、カーネルおじさんは偉大です。

昭和の香り漂う旧ボンカレーパッケージw


題材:ボンカレー
使用車種:ホンダ シビックType-R 2004
ゲーム:Forza Motorsport2

■香りまで漂ってきそうなレトロなボンカレー
ボンカレー01
ボンカレー上横

ボンカレーといっても現在のパッケージじゃなくて、初期の松山容子が写っている方。
なんともレトロな昭和臭漂うデザインじゃないですか。
ここまでリアルなボンカレーカーがForza2初期に出ていたから驚きです。

「牛肉 野菜入り」の文字が時代を感じさせてくれる。
企業ロゴカーと痛車の中間みたいな存在だが、こうしたリアルな企業ロゴカーは数が少ないため、とてもインパクトが大きかった。

思わず食べたくなる「北海道十勝チーズ」!


題材:明治北海道十勝スライスチーズ
使用車種:シェルビーコブラ
ゲーム:Forza Motorsport2

■思わず1枚食べたくなる凄いデザイン
十勝チーズ01
十勝チーズ上横

超リアルな北海道十勝チーズがペイントされたシェルビーコブラ。
実に旨そうだが、ロゴのフォントや5枚入りなどデザインもなかなか凝っている。
車そのものが北海道十勝チーズのパッケージになった雰囲気だ。

しかしこの車、操作性は最悪だった。
下手に強化すると真っすぐ走らない、じゃじゃ馬だったりする。

この作者さんはアイマス関連の痛車もたくさん作っていた。
亜美・真美の痛車が多かったが、この十勝って「溶かしつくして」からきたダジャレかもしれない。

かわいい娘が描かれたメンソレータムカー


題材:メンソレータム
使用車種:ホンダ NSX-R
ゲーム:Forza Motorsport2

■普通にレースカーかと思ったら企業ロゴカーだった名作
メンソレータム01
メンソレータム上横

一見するとレース風の痛車だが、よ~く見るとメンソレータムの宣伝カーなのが面白い。
デザインセンスもなかなか良く、これで走ると実に爽快な気分になる。
女の子のロゴがかわいいので、痛車としても十分通用するのが素晴らしい。

こうした見事な企業カーがほとんど消滅してしまったのは実に惜しい。
ちなみに、女の子をアニメキャラに張り替えた姉妹品(偽物?)も存在する。

迫力あるブルドックのロゴがかっこいい


題材:ブルドックソース
使用車種:トヨタ セリカ
ゲーム:Forza Motorsport2

■ブルドックのロゴの存在感が凄い!
ブルドックソース01
ブルドックソース上横

どこかで見たことのあるこのブルドックのマークw
ロゴのインパクトだけでなく、車のデザインもレース風にまとまっていて面白い。
Forza2発売直後はロゴだけをペタっと貼った企業ロゴカーも多かったが、ブルドックソースのようにデザインが優れた車も登場するようになった。

存在感のあるロゴが貼られていると、見た目もぐっと楽しくなる。
企業ロゴカーのお手本のような作品と言えるだろう。

怪しいオヤジのパッケージ玄人志向


題材:玄人志向
使用車種:ポルシェ Cayman S
ゲーム:Forza Motorsport2

■このチープなデザインが逆に似合う玄人志向
玄人志向01
玄人志向上横

パソコンを自作する人ならきっと見覚えがある怪しいオヤジ。
玄人志向まで参戦していのには恐れ入る(職人は何でも作ったものだ)。
Forza2初期は色々な企業ロゴカーがオークションに並んでいて楽しかった。

この玄人志向カーからは、チープなパッケージの雰囲気が漂ってくる。
このダサさが逆にいい味を出しているのだろう。
これだから企業ロゴカーは面白い。

同人誌と言えばとらのあな


題材:とらのあな
使用車種:SEAT Leon Cupra
ゲーム:Forza Motorsport2

■秋葉原でさんざんお世話になったとらのあな
とらのあな01
とらのあな上横

同人誌とは切っても切れない存在のとらのあな。
Forza2まで進出していました。
とらのあなにはオフィシャルキャラクターがいるのでこれも立派な痛車と言える。

なんとも賑やかな雰囲気だが、URLもちゃんと書き込まれていて立派な宣伝カーになっている。
このデザインだと普通に秋葉原を走っていても違和感を感じないかも。

職人の遊びから生まれたForza2カーw


題材:Forza Motorsport2
使用車種:日産 フェアレディZ
ゲーム:Forza Motorsport2

■Forza2は骨の髄まで職人に遊ばれる
FM201.jpg
forza2上横

職人は遊ぶときは徹底的に遊ぶもの。
Forza2の企業ロゴカーにはForza2のパッケージを真似したものまで存在した。
フェアレディZのボディにパッケージが描かれている(その車もZだった)。
デザインがとてもよくまとまっているのが余計に笑いを誘う。

このFroza2模倣カーはその後職人のオモチャにされて、色々なバリエーションが登場することになる。
痛車職人達が変な遊びをするときは、決まっておかしな痛車が生まれたからForza2は楽しかった。

まとめと考察


Forza2の初期にドカドカと生まれて、あっという間に消えていった企業ロゴカー。
本格的な痛車登場で使命を果たしたとも言えるが、面白い車も多かっただけに残念だ。

企業ロゴカーはロゴにインパクトがあれば、十分成り立つのでお手軽だ。
痛車初心者なら、最初に作ることをおすすめしたい。
ただ、人の注目を集めるという意味では痛車には及ばない。

そうした点からオークションなどでだんだんと姿を消していったのだろう。
企業ロゴカーはある意味痛車の原点とも言える。
「かつてこんな車があった」ことを記録として残したい。

この企業ロゴカーカタログを少しでも楽しんでいただけたら幸いです。






→ Forza関連記事一覧 に戻る


→ ホーム画面 に戻る

Posted byJunyou