結構簡単!ドラクエ10をWii版からPC版へ移行する

-
久しぶりにドラクエ10でも再開してみようかと思う。
ドラクエ10は任天堂Wiiでプレイしていたのだが、昨年11月でWii版のサービスが終了してしまった。

まぁほとんどアクセスしていなかったけど、育てたキャラもあるし、家もまだ腐っていない。
せっかくなのでPC版へ移行してみるのもいいかな~と。

今使っている自作PCはかなりパワーがあるのでPC版ドラクエもサクサク動く。
ゲーム本体を入手前に、Wii版からの移行方法をちょいと調べてみた。

■お役目ご苦労様でした
DX10Wii版


PC版への移行にはいくつか手順が必要


Wii版からPC版に移行するにはいくつか手順を踏まなければならない。
単純にPCにインストールしたらすぐプレイできるというわけではなかったようだ。

Wii版からPC版へ移行する場合の流れ
・アカウントはWii版が使用可能
・PCで快適に動作するかベンチマークソフトで確認
・事前にパッケージ版かダウンロード版でレジストコードを入手
・ドラクエ公式ページでPC版のレジストコードを登録
・PC版ドラクエ(オールインワンパッケージ)のインストール
・プレイチケットを購入してドラクエ再開


手順を書き出したらこんな感じになった。
まずはベンチマークで快適さの確認かな。

ドラクエ10のベンチマークソフトを試す


ドラクエ10のベンチマークソフトは、ドラクエ公式ページでダウンロードできる。
ファイルサイズもそれほど大きくないのでさくっとインストール。
ベンチマークソフトを動かすとミニストーリーが始まる。

■ドラクエ10のベンチマークは見ていて楽しい
DX10ベンチ03
DX10ベンチ01

画面右上にスコアがあり、これが高いほど快適ということになる。
実は以前WindowsXPの自作PCで試したことがあったが、その時はギリギリ動く程度の数値しか出せなかったw

ベンチマークでは色々な負荷をかけているはずだが、さすがにビデオカードがGTX1060だとサクサク動く。
最高画質でも遅延はまったく感じられない。

■スコアは「すごく快適」だった
DX10ベンチ02

スコアもグングン伸びて、ベンチマーク終了時は17000台になっていた。
当然評価は「すごく快適」。
まぁ、FF14や他の重いMMOでも普通に動く環境だから、ドラクエ10なら余裕だった。

ドラクエ10のパッケージ版をヨドバシカメラで購入


最初はネットでドラクエ10のオールインワンパッケージをダウンロードしようかと思っていた。
でも価格を調べてみるとパッケージ版の方が今だと安い。
これなら迷わずヨドバシカメラへ突撃だ。

■ドラクエ10のパッケージを無事購入
DX10パッケージソフト

買ってきました、パッケージ版ドラクエ10「オールインワンパッケージ」。
ヨドバシ価格で4300円(税込み)でした。
バージョン4の追加パッケージもあったけど、そこまで進んでいないので今は不要。
公式ページ「アストルティア入国管理局」でPC版を登録せねば。

■アストルティア入国管理局でPC版のレジストコードを登録
アカウント登録

まずはWii版で使っていたIDとパスワードで「アストルティア入国管理局」にアクセス。
アストルティア入国管理局で「レジストレーションコードの登録を行う」を選択するとコードの入力画面が開く。
ここでパッケージのマニュアルに記載されていた3つのコードを入力すると、PC版が使用可能になる。

■パッケージ版をPCにインストール
DX10インストール

PC版の登録が済んだら、インストールとプレイチケットの反映だ。
ゲームを少しでも快適にするためSSDにインストール。
正直数分で終わるかと思っていたのだが、割と時間がかかった。

プレイチケットは公式ページ「アストルティア入国管理局」で購入。
ウェブマネーでCrsta(クリスタ)を購入し、これをチャージする方式を利用した。
ただ、めんどうなことにチャージを「自動更新」に勝手にされてしまう。

自動更新にしたくない場合は「アストルティア入国管理局」にもう一度アクセスして、自動更新を解除しないといけない。

ドラクエ10起動!


ドラクエ10が起動するとおなじみのオープニングがスタートする。
もう1年近く見ていなかったオープニングだけど、PC版で見ると凄まじくきれいだ。
以前は液晶TVにつなげたWii版だったので画像がボケボケだったが、さすがにPC版だとくっきりきれいに表示される。

■オープニングがえらくきれいになっていた
DX10OP.jpg

オープニングが終了してゲームスタート、とはならなかった。
溜まっていたパッチのアップデートが始まったわけだが、これが長い。
かなりファイルがあったようで、終わるまで30分近くかかってしまった。

■フレッツ光なのにアップデートが意外と長い
DX10パッチ

アップデートが終了して、ようやくドラクエ10が起動。
そういや自分の家の前でログアウトしたっけな。

■長い休止の影響で郵便ポストが溢れていたw
DX10ガタラ

1年ぶりのドラクエ10だけど、やばい、操作を完全に忘れているw
とりあえず家に入って持ち物のチェックと郵便の確認はしたけど、何から手をつけていいのかまるで分からない。

■フレンドのサポを借りてイベント消化
DX10クエスト

こういう時は何も考えないで適当なイベント消化だ。
フレのサポが90台になってて、イベントボスが雑魚になっていた。
イベントボスが1分もしないで溶けていく。

■レベリングもサポでサクサク
DX10戦闘

ついでにサポのAIも賢くなっていた。
なんかプレイヤーよりも動きがよくて自分はほとんど棒立ちだった。
ドラクエの地味な進化とキャラのレベル差を実感した瞬間だ。

まとめと考察



ドラクエ10をWii版からPC版へ移行したわけだが、作業自体は簡単だった。
「アストルティア入国管理局」にアクセスする場合、IDとパスワード、それにトークンのワンタイムパスワードを求められた。

これを毎回聞いてくるため、これだけは正直めんどくせぇ~と思ってしまった。
また新規で始めるわけではないので、既に所持しているアカウントから作業をしないといけない。
うっかり新規で登録したりしないように注意しよう。

ドラクエ10のベンチマークで「快適」レベルのPCなら問題なく動くだろう。
ドラクエ10はマシンパワーをあまり食わないので、ノートPCでプレイしている人も多そうだ。

考察をまとめると
1、PC版への移行ではWii版のアカウントを使用する
2、事前に自分のPCで快適に動くかベンチマークで確認
3、PCでプレイするならUSBのゲームパッドを用意しよう


こんな感じか。
再びドラクエ10生活を再開したわけだが、まずはリハビリをしないといけない。
メインストーリーもまだVer2の中ほどで止まってた。
まずはVer3まで進めて、面白ければ最新版のVer4も手を出そう。

やることがめちゃくちゃ多い予感がするけど、がんばります。



◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇
おすすめMMOバナー

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ10選」を用意。

広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。

■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG10選 ⇒



◇ 面白いゲームをお探しなら? ◇
スマホの紹介バナー02

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ20選」を用意。

RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。

■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム20選




→ ホーム画面 に戻る


Posted byJunyou
MMO