ドラクエ10のセキュリティ対策!古いトークンを電池切れ前に交換する
-
※本ページはプロモーションが含まれています

ドラクエ10やFF14をプレイする場合、セキュリティ対策として絶対に使いたいのがトークンだ。
ゲーム開始時にIDとパスワードの他に、トークンを使ってワンタイムパスワードを入力すると、不正アクセスされる可能性がかなり低くなる。
実際、ドラクエ10ではセキュリティ対策をしなかったユーザーが狙われ、アカウントの乗っ取りがかなり発生した。
自分のアカウントを守るためにも、トークンは絶対必要なのだ。
ただトークンは長期間使っていると電池切れになることがある。
数年使っていたトークンの反応が悪くなってきたら、交換時期に来ていると判断すべきだ。
そこでトークンを交換する場合の実際の流れを紹介しよう。
スクエニで使えるトークンはキーホルダータイプの電池式トークンとスマホで使うソフトウェアトークンの2種類がある。
私の場合は手軽なキーホルダータイプを使っている。
■懐かしい初期FF14のトークン

私が使っているトークンは旧FF14のコレクターズエディションに付属していた物で、もう7年以上も使っている。
さすがに電池がいつ切れてもおかしくないため、トークンを交換することにした。
トークン交換までの流れを考える
1、スクエニのオンラインショップe-STOREでトークンを購入
2、1週間ほどでトークン到着
3、スクエニのアカウント管理ページで古いトークンを解除
4、同管理ページで新しいトークンを登録
一連の流れを書き出すとこんな感じになった。
やることはこれだけなのだが、実際に作業を始めると意外と分かりづらかったのがトークンの解除と再登録だ。
普段スクエニのアカウント管理ページなんかは見ないので、ちょっと作業に手間取ったw
そこで分かりやすいように手順を解説していこう。
最初にやることはトークンの購入だ。
スクエニのオンラインショップ「e-STORE」でトークンを探すと、通常版とドラクエ特典付きが見つかるが、現在は通常版しか購入できなかった。
■e-STOREでは通常版トークンしか選べない

トークンは送料込みで1250円となっているが、コンビニ支払で注文したところ決済手数料が162円かかり、合計1412円支払った。
注文も簡単に済んで、すぐにトークンが届くかと思ったのだが……
4日ほど経っても「商品発送」の連絡がこない。
「あれれ?」と思ってe-STOREを確認したら、トークンだけこんな注釈が付いていた。
●「セキュリティトークン」など一部の特定の商品の場合
注文時に登録されたメールアドレス宛に送信される「商品出荷のお知らせ」メールが届いてから、商品のお届けまで2週間ほどかかる場合があります。
■トークンは簡易パッケージに入ってゆうパケットで送られてくる


実際にトークンの発送完了メールが届いたのが入金から5日後。
そして6日後にゆうパケットで郵便ポストにトークンが届いていた。
トークンの場合は到着まで1週間近くかかると思っていた方がよさそうだ。
トークンが無事届いたら古いトークンの登録解除を行おう。
まずはスクエニのアカウント管理画面にアクセスして、IDとパスワード、ワンタイムパスワードを入力する。
■あまり見慣れないスクエニのアカウント管理入口

■最初の管理画面で「サービス・オプション」から「ワンタイムパスワード」を選ぶ

まずトークンの利用状況を確認したら、「サービス・オプション」タブを開いて「ワンタイムパスワード」を選択する。
■ワンタイムパスワードの画面で「セキュリティトークン」を選ぶ

ワンタイムパスワードの画面では、キーホルダータイプのセキュリティトークンを選択。
ソフトウェアトークンの利用にはスマホが必要になる。
■セキュリティトークンの解除を実行



「セキュリティトークンの解除」を押すと、トークンの解除作業に入れる。
ここでトークンの裏面にあるシリアル番号を入力。
そしてトークンのワンタイムパスワードを画面に入れて「次へ」→「解除する」ボタンを押せば古いトークンの登録が解除される。
■トークンが未登録になったらすぐに新トークンの登録だ

アカウント管理画面に戻ってトークンの利用状況が「未登録」になっているか確認する。
ここからは先ほどと同じ作業をもう一度行うことになる。
「サービス・オプション」から「ワンタイムパスワード」を選択。
■セキュリティトークンを選んで登録開始

■新しいトークンのシリアル番号とワンタイムパスワードを入力

登録方法は先ほどの解除と同じだ。
トークン裏面のシリアル番号と新トークンを使ったワンタイムパスワードを入力する。
登録確認画面で自分のIDに新トークンのシリアル番号が紐づいているのを確認したら「登録する」ボタンを押そう。
■新トークンが管理画面で反映されれば作業終了

アカウント管理画面に戻って自分のIDに新トークンのシリアル番号が記入されていれば作業は無事完了だ。
トークンはアカウント情報に直結しているため、少しばかり作業が煩雑だった
これで数年は安心してトークンが利用できる。
今回は古いトークンの電池がそろそろ怪しくなってきたので新しいトークンと交換した。
その際の登録手順が思ったより煩雑だったので、これは困る人がいるかもと思い解説記事を作成してみたわけだ。
ドラクエ10は最初Wiiでサービス展開していたこともあり、セキュリティ対策がかなり甘かった。
スクエニ運営を騙るフィッシングメールが横行し、アカウントを乗っ取られたユーザーも結構いたものだ。
実際私のメールにも大陸発信源の運営を騙ったフィッシングメールが何通も届いていた。
私でも「あれ?もしかして」と一瞬思わせるタイトルが付いていたこともあり、なかなか油断できなかった。
そうした経緯もあって、ドラクエ10をプレイするならセキュリティ対策にトークン導入が必須になってしまったわけだ。
トークンは一度購入すれば数年は電池がもつ。
しかしトークンを登録したまま電池切れにしてしまうと解除がかなり面倒になる。
実際のトークン登録はあまり使わないアカウント管理画面で行うため少々手間取った。
慣れない作業だったので、ヘルプを見たりしながら行うことに。
スクエニが手順書でも用意してくれていれば楽だったのだが。
考察をまとめると
1、トークンは注文してから届くまで時間がかかる
2、先に古いトークンの解除を行わないといけない
3、新しいトークンはこの先数年はもつ
こんな感じだった。
ドラクエ10やFF14はユーザー数も多いだけに、悪意を持った不正アクセスも後を絶たない。
自衛手段としてトークンは必須なので、絶対に所持しておきたい。
トークンの交換は少々面倒だけど、この手順を参考にすれば問題なく解除と再登録ができるはず。
そうそう直面しない問題だけど、いざという時の役に立てれば幸いです。
■ドラクエ10Windows用ダウンロード版
■ドラクエ10ニンテンドーSwitch版

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ10選」を用意。
広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。
■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG10選 ⇒

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ20選」を用意。
RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。
■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム20選
→ ホーム画面 に戻る

ドラクエ10やFF14をプレイする場合、セキュリティ対策として絶対に使いたいのがトークンだ。
ゲーム開始時にIDとパスワードの他に、トークンを使ってワンタイムパスワードを入力すると、不正アクセスされる可能性がかなり低くなる。
実際、ドラクエ10ではセキュリティ対策をしなかったユーザーが狙われ、アカウントの乗っ取りがかなり発生した。
自分のアカウントを守るためにも、トークンは絶対必要なのだ。
ただトークンは長期間使っていると電池切れになることがある。
数年使っていたトークンの反応が悪くなってきたら、交換時期に来ていると判断すべきだ。
そこでトークンを交換する場合の実際の流れを紹介しよう。
トークン交換までの流れ
スクエニで使えるトークンはキーホルダータイプの電池式トークンとスマホで使うソフトウェアトークンの2種類がある。
私の場合は手軽なキーホルダータイプを使っている。
■懐かしい初期FF14のトークン

私が使っているトークンは旧FF14のコレクターズエディションに付属していた物で、もう7年以上も使っている。
さすがに電池がいつ切れてもおかしくないため、トークンを交換することにした。
トークン交換までの流れを考える
1、スクエニのオンラインショップe-STOREでトークンを購入
2、1週間ほどでトークン到着
3、スクエニのアカウント管理ページで古いトークンを解除
4、同管理ページで新しいトークンを登録
一連の流れを書き出すとこんな感じになった。
やることはこれだけなのだが、実際に作業を始めると意外と分かりづらかったのがトークンの解除と再登録だ。
普段スクエニのアカウント管理ページなんかは見ないので、ちょっと作業に手間取ったw
そこで分かりやすいように手順を解説していこう。
まずはトークン購入
最初にやることはトークンの購入だ。
スクエニのオンラインショップ「e-STORE」でトークンを探すと、通常版とドラクエ特典付きが見つかるが、現在は通常版しか購入できなかった。
■e-STOREでは通常版トークンしか選べない

トークンは送料込みで1250円となっているが、コンビニ支払で注文したところ決済手数料が162円かかり、合計1412円支払った。
注文も簡単に済んで、すぐにトークンが届くかと思ったのだが……
4日ほど経っても「商品発送」の連絡がこない。
「あれれ?」と思ってe-STOREを確認したら、トークンだけこんな注釈が付いていた。
●「セキュリティトークン」など一部の特定の商品の場合
注文時に登録されたメールアドレス宛に送信される「商品出荷のお知らせ」メールが届いてから、商品のお届けまで2週間ほどかかる場合があります。
■トークンは簡易パッケージに入ってゆうパケットで送られてくる


実際にトークンの発送完了メールが届いたのが入金から5日後。
そして6日後にゆうパケットで郵便ポストにトークンが届いていた。
トークンの場合は到着まで1週間近くかかると思っていた方がよさそうだ。
古いトークンを解除し、新しいトークンを再登録
トークンが無事届いたら古いトークンの登録解除を行おう。
まずはスクエニのアカウント管理画面にアクセスして、IDとパスワード、ワンタイムパスワードを入力する。
■あまり見慣れないスクエニのアカウント管理入口

■最初の管理画面で「サービス・オプション」から「ワンタイムパスワード」を選ぶ

まずトークンの利用状況を確認したら、「サービス・オプション」タブを開いて「ワンタイムパスワード」を選択する。
■ワンタイムパスワードの画面で「セキュリティトークン」を選ぶ

ワンタイムパスワードの画面では、キーホルダータイプのセキュリティトークンを選択。
ソフトウェアトークンの利用にはスマホが必要になる。
■セキュリティトークンの解除を実行



「セキュリティトークンの解除」を押すと、トークンの解除作業に入れる。
ここでトークンの裏面にあるシリアル番号を入力。
そしてトークンのワンタイムパスワードを画面に入れて「次へ」→「解除する」ボタンを押せば古いトークンの登録が解除される。
■トークンが未登録になったらすぐに新トークンの登録だ

アカウント管理画面に戻ってトークンの利用状況が「未登録」になっているか確認する。
ここからは先ほどと同じ作業をもう一度行うことになる。
「サービス・オプション」から「ワンタイムパスワード」を選択。
■セキュリティトークンを選んで登録開始

■新しいトークンのシリアル番号とワンタイムパスワードを入力

登録方法は先ほどの解除と同じだ。
トークン裏面のシリアル番号と新トークンを使ったワンタイムパスワードを入力する。
登録確認画面で自分のIDに新トークンのシリアル番号が紐づいているのを確認したら「登録する」ボタンを押そう。
■新トークンが管理画面で反映されれば作業終了

アカウント管理画面に戻って自分のIDに新トークンのシリアル番号が記入されていれば作業は無事完了だ。
トークンはアカウント情報に直結しているため、少しばかり作業が煩雑だった
これで数年は安心してトークンが利用できる。
まとめと考察
今回は古いトークンの電池がそろそろ怪しくなってきたので新しいトークンと交換した。
その際の登録手順が思ったより煩雑だったので、これは困る人がいるかもと思い解説記事を作成してみたわけだ。
ドラクエ10は最初Wiiでサービス展開していたこともあり、セキュリティ対策がかなり甘かった。
スクエニ運営を騙るフィッシングメールが横行し、アカウントを乗っ取られたユーザーも結構いたものだ。
実際私のメールにも大陸発信源の運営を騙ったフィッシングメールが何通も届いていた。
私でも「あれ?もしかして」と一瞬思わせるタイトルが付いていたこともあり、なかなか油断できなかった。
そうした経緯もあって、ドラクエ10をプレイするならセキュリティ対策にトークン導入が必須になってしまったわけだ。
トークンは一度購入すれば数年は電池がもつ。
しかしトークンを登録したまま電池切れにしてしまうと解除がかなり面倒になる。
実際のトークン登録はあまり使わないアカウント管理画面で行うため少々手間取った。
慣れない作業だったので、ヘルプを見たりしながら行うことに。
スクエニが手順書でも用意してくれていれば楽だったのだが。
考察をまとめると
1、トークンは注文してから届くまで時間がかかる
2、先に古いトークンの解除を行わないといけない
3、新しいトークンはこの先数年はもつ
こんな感じだった。
ドラクエ10やFF14はユーザー数も多いだけに、悪意を持った不正アクセスも後を絶たない。
自衛手段としてトークンは必須なので、絶対に所持しておきたい。
トークンの交換は少々面倒だけど、この手順を参考にすれば問題なく解除と再登録ができるはず。
そうそう直面しない問題だけど、いざという時の役に立てれば幸いです。
■ドラクエ10Windows用ダウンロード版
リンク
■ドラクエ10ニンテンドーSwitch版
リンク
◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ10選」を用意。
広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。
■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG10選 ⇒
◇ 面白いゲームをお探しなら? ◇

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ20選」を用意。
RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。
■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム20選
→ ホーム画面 に戻る