CBBEでスタイル変更も自由自在!我が儘ボディを手に入れる【スカイリムSE】

スカイリムSEを楽しむなら、絶対に入れないともったいないのが体形MODだ。
代表的なものにUNP体形とCBBE体形があるのだが、CBBE対応の装備MODが本当に増えた。
CBBE体系は気軽にボディラインを改造できるのでムフフ要素を気軽に楽しめるのが強みになっている。
体形に関しては個人的な好みもあるだろうが、こうしたものは楽しんだ者の勝ちだw
CBBE体形で使える和風MODも少し紹介したい。
題して「CBBEでスタイル変更も自由自在!我が儘ボディを手に入れる」、始まります。
【AIイラストを無料で作ろう】

AIイラストが無料で作り放題!StableDiffusion webUIの導入と使い方【AIart】
今、ちまたで話題のAIイラスト(AIart)。絵をまったく描けない人でも簡単に緻密なイラストが作成できるという凄いツール。そこそこ高性能なPC環境があれば、無料でAIイラストが作り放題になるから驚きです。そんな夢のようなツールが「StableDiffusion webUI」。そこで個人のPC環境でAIイラストが作り放題になる方法を紹介したいと思います
スカイリムSEにCBBE体形を入れてみる
CBBE(Caliente's Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-)はスカイリムでも代表的な体形MODだ。
UNP体形とCBBE体系のどちらが好きかは人それぞれだが、体のボディラインを気軽に変更できるCBBEはやはり魅力的。
ただCBBEをスカイリムSEに導入するには、いくつか前提MODが必要になる。
前提MODを入れておかないと、ゲームが起動しなくなったり突然落ちたりするので注意が必要だ。
・BodySlide and Outfit Studio
・Caliente's Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-
※ここで紹介しているMODはアダルト表現があったためリンクを貼っていません。
MODデータベースで検索してダウンロードしてください。
■スカイリムSE MODデータベース

・SkyrimSpecialEdition Modデータベース へジャンプ
上記2つのMODはCBBE本体を動かすのに必須なので、絶対に入れておくこと。
XPMSSEについてはUNP体形でも使うのでほとんどの人は導入済みだと思う。
MOD導入ではMODマネージャーの「Vortex」を利用すると便利だ。
導入の手順は、前提MODを2つ入れた後で、CBBEを適用するだけ。
ほとんどデフォルト(標準)でインストールしている。
■CBBEをデフォルトでインストール

CBBE適用後も問題なく起動できたので、導入は無事成功したもよう。
しかし、キャラを動かしていてある重大な事実に気が付いてしまった。
そう、私が使っていたキャラの胸が萎んていたのだw
そこでBodySlide and Outfit Studioを使って、ボディラインの調整を行った。
このツールを使えばスタイルの変更も自由自在。
理想のスタイルを作らねば。
■プリセットを使えば胸の大きさも簡単に選択可能

スライダーを使って直接いじくることも可能だが、用意されているプリセットを使うとボディラインの変更が楽だった。
毛皮装備で貧と爆を試してみたが、実に興味深いw
CBBEはこうしたボディラインの変更が視覚的に行えるので操作が非常に分かりやすい。
春に似合いそうな和風のくノ一装備を試す
CBBEの導入がうまくいったので、何か着てみないともったいない。
そこで目を付けたのが和風MODの「Kisetsu Kimono for CBBE by Yurica -BodySlide-」だ。
CBBE対応なので体形に併せて装備の調整ができる。
MODを導入すると「皮のなめし棚」で着物が作成可能になる。
ただ、材料がリンネ・ラップだったのにはまいった。
急遽材料を求めてミイラ(ドラウグル)の居るダンジョンを何個もハシゴしましたよ。
■春らしいピンクの着物がとっても似合う

このMODには季節に合わせた5種類の着物が用意されている。
材料が1着分しかなかったので、春の桜に合わせたピンクを作ってみた。
なんというか、和風で実にかわいらしい。
この着物をよーく見ると、腰の所にクナイが2本ぶら下がっている。
着物の柄も桜の花びらが舞っていて、春爛漫の雰囲気だ。
春は桜の季節だけに雰囲気もぴったり。
足の草履と手袋も合わせると、なんとなくくノ一風に見えてくる。
そなると用意したいのが専用武装だ。
やはりこの姿に似合うのは、短刀しかないだろう。
■刀MODで作った短刀を装備してみた

刀MOD「Katana Crafting」で作った短刀は、腰の所にチョコンと装備される。
これなら着物との相性もばっちり。
短刀を構える姿はちょっと勇ましいかもしれない。
■他の和風武器も試してみた、順に刀・太刀・脇差

短刀以外にも刀、太刀、脇差なんかも装備してみた。
これはこれで悪くないのだが、一番しっくりくるのはやっぱり短刀かもしれない。
くノ一には大きな刀は不釣り合いだ。
この刀MODについては別記事「スカイリムで日本刀をブンブン振り回す!刀MODでチャンバラしよう」で詳しく紹介しているので、興味があったら見てほしい。
■BodySlide and Outfit Studioで我がままボディのくノ一にしてみる

せっかくなのでBodySlide and Outfit Studioを使ってバインバインなくノ一も作ってみた。
着物はメニューから直接姿を調整できて楽ちん。
冗談で作ってみたが着物が弾けそう、なんという戦闘力だ。
■貧と爆を比較、この圧倒的なまでの戦力差

実際に着物を着た状態で比較してみたが、凄まじい格差社会。
まるで現代の縮図だな、持てる者ほど富んでいく。
体形に併せて着物が調整されるのが実に面白い。
和風と言えばやっぱり巫女服は外せない!
CBBE用の和風MODを探していたら、巫女服も発見してしまった。
真っ白な巫女装束に赤い袴風スカートが眩しい「Miko outfit」だ。
なんというか、すごくかわいいぞ。
・Japanese weapons SSE(和風武器)
※巫女服MODはアダルト表現があったためリンクを貼っていません。
MODデータベースで検索してダウンロードしてください。
■真っ白な巫女服はとっても清楚な感じがする

「Miko outfit」はどちらかというと改造巫女服になると思う。
袴風スカートは超ミニと太ももくらいまでのロングの2種類。
個人的にはロングの方が似合っていると感じた。
足をすっぽりと覆っている白のタイツと草履の組み合わせも実にそそる。
清楚な雰囲気なのに妙にむっちりしてて妖艶なのだ。
本当はスレンダーな体形にしたかったのだが、BodySlide and Outfit Studioを使った調整がうまくいかずデフォルトの状態で使うことに。
胸のボリュームが標準だと凄すぎる。
BodySlide and Outfit Studioの操作になれたら自分好みに改造してみよう。
巫女服姿なので、これに似合いそうな和風の武装を考えてみた。
刀よりも薙刀が合いそうだったのだが、残念ながら見つからなかった。
そこで十文字槍を持たせた姿がこれだ。
■巫女服に槍、意外と合うから不思議

巫女なのに、これはなかなかに勇ましい。
巫女なら刀よりも槍系の方が雰囲気に合う。
ただこの十文字槍がえらく長くて、背中に装備しているときはちょっと変に見えるw
この巫女に使った槍は日本の武器を集めたMOD「Japanese weapons SSE」に収録されている。
十文字槍以外にも不動明王や長船など、全部で5種類の日本刀や槍が作成可能だ。
このCBBEに対応した装備や服はたくさんある。
そうした中で個人的におすすめなのが「メイド服」だw
かわいいメイドさんの恰好で戦う様子を眺めるのも結構楽しいぞ。
・かわいいメイドさんを作ろう【CBBE対応】 ⇒
【関連記事】
スカイリムSEには様々な衣装があるものだが、ブリーズホームなどで使うと凄くしっくりくるものを見つけてしまった。そう、みんな大好きメイドさんだwオーソドックスなタイプのメイド姿こそ王道だ!
まとめと考察
CBBEを使うとバインバインから、ぺったんこまで、好みの体形が作れるようになる。
この体形MODを使うとスカイリムが一段と面白くなるわけだ。
さらに追加MODを入れると、この乳や尻がブルンブルン揺れるようになるから素晴らしい。
CBBEの使い方に慣れたらぜひとも挑戦したい。
今回はCBBEの効果を試すべく、和風の装備を色々と着込んでみた。
着物の方はBodySlide and Outfit Studioを使うと簡単に体形を変えられたが、巫女服の方はかなり自分で調整を加えないと無理だった。
まだツールに慣れてないせいもあるが、自分の理想体形で巫女服を着せられなかったのが残念だ。
今回のCBBEと対応装備の考察をまとめると
1、CBBEは体形をかなり自由に変更可能
2、ツールのBodySlide and Outfit Studioには慣れがいる
3、装備MODによっては体形調整が難しいものもある
こんな感じか。
とにかくCBBEの自由度が高く、自分好みの体形作りだけでも非常に楽しい。
CBBE対応の装備MODも増えてきているので、今後はCBBEをメインにしてもいいかもしれない。
操作に慣れが必要だが、CBBEを使ったスカイリムSEはロマンが詰まっている。
自分の理想体形を求めるなら、ぜひ挑戦してみてほしい。
なお、CEEBの導入や操作はMODデータベースを参考にしてください。
【2023年現在でも最高峰のMMORPG黒い砂漠】

PC版黒い砂漠序盤攻略と初心者向けの進め方&おすすめクエスト
黒い砂漠は2023年現在、国内でプレイできるPC版MMORPGとしてはFF14と並んで最高峰の作品だ。ゲームのボリューム、グラフィック、戦闘、生活コンテンツなど、正直出来ないことを探す方が難しい。今から始めても絶対に面白い、「黒い砂漠」の序盤攻略を紹介します
【やらなきゃ損!マジでおすすめのMMORPG15選】

今から始めるならこの15作!PC版おすすめMMORPG
スマホゲームは楽しいものの、画面が小さい点はとても残念。どうせやるなら大画面でおもいっきりゲームを楽しみたい。そうした時に自由度の高いMMORPG(やオンラインゲーム)がふとやりたくなったりするものです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのオンラインゲームを選んでみました
【リアル艦これWORLD OF WARSHIPSを楽しもう】

WORLD OF WARSHIPSの始め方と初心者向けの攻略法
「WORLD OF WARSHIPS」は熱い海戦が楽しめる対戦型のゲーム。世界大戦に投入された軍艦を操り、大海原を縦横無尽に駆け巡るのだ。ゲーム中では艦長となって艦を動かし、敵を発見して必殺の砲撃をぶち込もう。軍艦が好きならマジでおすすめの名作だ。艦これ好きには「リアル艦これ」とも呼ばれる「WORLD OF WARSHIPS」の魅力に触れてみてほしい
【ちょっとムフフな装備を楽しめる】
スカイリムSEにはさまざまなMOD装備が存在する。だが、種類が多すぎるため最初はどれにすべきか非常に悩ましい。そこでおすすめしたいのが標準装備(皮鎧や鋼装備)を改造したり、見た目をかっこよくてムフフにしてくれる素敵MODだ
スカイリムの世界観で冒険が楽しめるMMORPG【エルダー・スクロールズ・オンライン】
スカイリム(SKYRIM)といえばRPG好きならたいていの人が知っているオープンワールドRPGの超人気作だ。そんなスカイリムの世界観を使ったMMORPGが存在する。それが「エルダー・スクロールズ・オンライン(The Elder Scrolls ONLINE)だ。見た目の雰囲気や操作感はスカイリムそのままで、同じフィールドを知らない誰かと一緒に駆け回ろう
→ ホーム画面 に戻る
→ スカイリムの記事一覧 へジャンプ