【スカイリムSE】CBBEでスタイル変更も自由自在!和風MODでくノ一プレイだ
スカイリムSEを楽しむなら、絶対に入れないともったいないのが体形MODだ。
代表的なものにUNP体形とCBBE体形があるのだが、ここにきて新作の装備MODがCBBE対応版ばかりになってきた。
今まではUNP体形を使ってきたが、ここは気分を変えてCBBE体形の装備にも手を出してみることにしよう。
ちなみにCBBE体形に適合しない装備を付けると、微妙に体形に合ってなかったり、テクスチャ表示がおかしくなることがある。
体形に関しては個人的な好みもあるだろうが、こうしたものは楽しんだ者の勝ちだw
CBBE体形に切り替えて、気になる和風MODでくノ一プレイでもしてみよう。

CBBE(Caliente's Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-)はスカイリムでも代表的な体形MODだ。
今まで紹介してきた装備MODは基本的にUNP体形中心だったが、これからはCBBE体形の装備についても取り上げていこう。
CBBEをスカイリムSEに導入するには、いくつか前提MODが必要になる。
前提MODを入れておかないと、ゲームが起動しなくなったり突然落ちたりするので注意が必要だ。
【CBBE導入のための前提MOD】
・XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSE
・BodySlide and Outfit Studio
この2つのMODはCBBEを動かすのに必須なので、絶対に入れておくこと。
XPMSSEについてはUNP体形でも使っていたのでほとんどの人は導入済みだと思う。
MOD導入では「Nexus Mod Manager(NMM)」を利用すると便利だ。
導入の手順は、上記の前提MODを2つ入れた後で、CBBEを適用しただけ。
ほとんどデフォルト(標準)でインストールしている。
■CBBEをデフォルトでインストール

CBBE適用後も問題なく起動できたので、導入は無事成功したもよう。
しかし、キャラを動かしていてある重大な事実に気が付いてしまった。
そう、私が使っていたキャラの胸が萎んていたのだw
そこでBodySlide and Outfit Studioを使って、ボディラインの調整を行った。
このツールを使えばスタイルの変更も自由自在。
理想のスタイルを作らねば。
■プリセットを使えば胸の大きさも簡単に選択可能

スライダーを使って直接いじくることも可能だが、用意されているプリセットを使うとボディラインの変更が楽だった。
毛皮装備で貧と爆を試してみたが、実に興味深いw
CBBEの導入がうまくいったので、何か着てみないともったいない。
そこで目を付けたのが和風MODの「Kisetsu Kimono for CBBE by Yurica -BodySlide-」だ。
CBBE対応なので体形に併せて装備の調整ができる。
MODを導入すると「皮のなめし棚」で着物が作成可能になる。
ただ、材料がリンネ・ラップだったのにはまいった。
急遽材料を求めてミイラ(ドラウグル)の居るダンジョンを何個もハシゴしましたよ。
■春らしいピンクの着物がとっても似合う

このMODには季節に合わせた5種類の着物が用意されている。
材料が1着分しかなかったので、春の桜に合わせたピンクを作ってみた。
なんというか、和風で実にかわいらしい。
この着物をよーく見ると、腰の所にクナイが2本ぶら下がっている。
着物の柄も桜の花びらが舞っていて、春爛漫の雰囲気だ。
春は桜の季節だけに雰囲気もぴったり。
足の草履と手袋も合わせると、なんとなくくノ一風に見えてくる。
そなると用意したいのが専用武装だ。
やはりこの姿に似合うのは、短刀しかないだろう。
■刀MODで作った短刀を装備してみた

刀MOD「Katana Crafting」で作った短刀は、腰の所にチョコンと装備される。
これなら着物との相性もばっちり。
短刀を構える姿はちょっと勇ましいかもしれない。
■他の和風武器も試してみた、順に刀・太刀・脇差

短刀以外にも刀、太刀、脇差なんかも装備してみた。
これはこれで悪くないのだが、一番しっくりくるのはやっぱり短刀かもしれない。
くノ一には大きな刀は不釣り合いだ。
この刀MODについては別記事「スカイリムで日本刀をブンブン振り回す!刀MODでチャンバラしよう」で詳しく紹介しているので、興味があったら見てほしい。
■BodySlide and Outfit Studioで我がままボディのくノ一にしてみる

せっかくなのでBodySlide and Outfit Studioを使ってバインバインなくノ一も作ってみた。
着物はメニューから直接姿を調整できて楽ちん。
冗談で作ってみたが着物が弾けそう、なんという戦闘力だ。
■貧と爆を比較、この圧倒的なまでの戦力差

実際に着物を着た状態で比較してみたが、凄まじい格差社会。
まるで現代の縮図だな、持てる者ほど富んでいく。
体形に併せて着物が調整されるのが実に面白い。
CBBE用の和風MODを探していたら、巫女服も発見してしまった。
真っ白な巫女装束に赤い袴風スカートが眩しい「Miko outfit」だ。
なんというか、すごくかわいいぞ。
■真っ白な巫女服はとっても清楚な感じがする

「Miko outfit」はどちらかというと改造巫女服になると思う。
袴風スカートは超ミニと太ももくらいまでのロングの2種類。
個人的にはロングの方が似合っていると感じた。
足をすっぽりと覆っている白のタイツと草履の組み合わせも実にそそる。
清楚な雰囲気なのに妙にむっちりしてて妖艶なのだ。
本当はスレンダーな体形にしたかったのだが、BodySlide and Outfit Studioを使った調整がうまくいかずデフォルトの状態で使うことに。
胸のボリュームが標準だと凄すぎる。
BodySlide and Outfit Studioの操作になれたら自分好みに改造してみよう。
巫女服姿なので、これに似合いそうな和風の武装を考えてみた。
刀よりも薙刀が合いそうだったのだが、残念ながら見つからなかった。
そこで十文字槍を持たせた姿がこれだ。
■巫女服に槍、意外と合うから不思議

巫女なのに、これはなかなかに勇ましい。
巫女なら刀よりも槍系の方が雰囲気に合う。
ただこの十文字槍がえらく長くて、背中に装備しているときはちょっと変に見えるw
この巫女に使った槍は日本の武器を集めたMOD「Japanese weapons SSE」に収録されている。
十文字槍以外にも不動明王や長船など、全部で5種類の日本刀や槍が作成可能だ。
実在の刀や槍がモチーフなので、作り込みもかなり凄い。
この武器に似合う和風の甲冑が欲しくなる。
CBBEを使うとバインバインから、ぺったんこまで、好みの体形が作れるようになる。
この体形MODを使うとスカイリムが一段と面白くなるわけだ。
さらに追加MODを入れると、この乳や尻がブルンブルン揺れるようになるから素晴らしい。
CBBEの使い方に慣れたらぜひとも挑戦したい。
今回はCBBEの効果を試すべく、和風の装備を色々と着込んでみた。
着物の方はBodySlide and Outfit Studioを使うと簡単に体形を変えられたが、巫女服の方はかなり自分で調整を加えないと無理だった。
まだツールに慣れてないせいもあるが、自分の理想体形で巫女服を着せられなかったのが残念だ。
今回のCBBEと対応装備の考察をまとめると
1、CBBEは体形をかなり自由に変更可能
2、ツールのBodySlide and Outfit Studioには慣れがいる
3、装備MODによっては体形調整が難しいものもある
こんな感じか。
とにかくCBBEの自由度が高く、自分好みの体形作りだけでも非常に楽しい。
CBBE対応の装備MODも増えてきているので、今後はCBBEをメインにしてもいいかもしれない。
操作に慣れが必要だが、CBBEを使ったスカイリムSEはロマンが詰まっている。
自分の理想体形を求めるなら、ぜひ挑戦してみてほしい。
なお、CEEBの導入や操作はMODデータベースを参考にしてください。
→ スカイリムMOD記事一覧 へジャンプ
→ ホーム画面 に戻る
CBBE対応のメイド服で好みのメイドさんを作ろう!
ブリーズホームが楽しくなるメイド衣装
カッコいいヴァンパイア風MODもCBBEでセクシーに!【CBBE】
ヴァンパイア風装備もSBBEなら理想スタイルが思いのまま
スカイリムSEでかわいい制服を!「Qasmoke」を使ってお買い物【CBBE】
スカイリムでかわいい制服を楽しもう!
家族に見られても大丈夫!ちょいエロMODでスカイリムを安全プレイ
少しセクシーな程度の装備で家族に見られても大丈夫
代表的なものにUNP体形とCBBE体形があるのだが、ここにきて新作の装備MODがCBBE対応版ばかりになってきた。
今まではUNP体形を使ってきたが、ここは気分を変えてCBBE体形の装備にも手を出してみることにしよう。
ちなみにCBBE体形に適合しない装備を付けると、微妙に体形に合ってなかったり、テクスチャ表示がおかしくなることがある。
体形に関しては個人的な好みもあるだろうが、こうしたものは楽しんだ者の勝ちだw
CBBE体形に切り替えて、気になる和風MODでくノ一プレイでもしてみよう。

スカイリムSEにCBBE体形を入れてみる
CBBE(Caliente's Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-)はスカイリムでも代表的な体形MODだ。
今まで紹介してきた装備MODは基本的にUNP体形中心だったが、これからはCBBE体形の装備についても取り上げていこう。
CBBEをスカイリムSEに導入するには、いくつか前提MODが必要になる。
前提MODを入れておかないと、ゲームが起動しなくなったり突然落ちたりするので注意が必要だ。
【CBBE導入のための前提MOD】
・XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSE
・BodySlide and Outfit Studio
この2つのMODはCBBEを動かすのに必須なので、絶対に入れておくこと。
XPMSSEについてはUNP体形でも使っていたのでほとんどの人は導入済みだと思う。
MOD導入では「Nexus Mod Manager(NMM)」を利用すると便利だ。
導入の手順は、上記の前提MODを2つ入れた後で、CBBEを適用しただけ。
ほとんどデフォルト(標準)でインストールしている。
■CBBEをデフォルトでインストール

CBBE適用後も問題なく起動できたので、導入は無事成功したもよう。
しかし、キャラを動かしていてある重大な事実に気が付いてしまった。
そう、私が使っていたキャラの胸が萎んていたのだw
そこでBodySlide and Outfit Studioを使って、ボディラインの調整を行った。
このツールを使えばスタイルの変更も自由自在。
理想のスタイルを作らねば。
■プリセットを使えば胸の大きさも簡単に選択可能

スライダーを使って直接いじくることも可能だが、用意されているプリセットを使うとボディラインの変更が楽だった。
毛皮装備で貧と爆を試してみたが、実に興味深いw
Caliente's Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-
種別:体形
MOD紹介ページ(注:成年向けの表現があるので直接リンクは貼っていません)
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=198
種別:体形
MOD紹介ページ(注:成年向けの表現があるので直接リンクは貼っていません)
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=198
XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSE
種別:モーション・骨格
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=1988
種別:モーション・骨格
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=1988
BodySlide and Outfit Studio
種別:ユーティリティ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=201
種別:ユーティリティ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=201
春に似合いそうな和風のくノ一装備を試す
CBBEの導入がうまくいったので、何か着てみないともったいない。
そこで目を付けたのが和風MODの「Kisetsu Kimono for CBBE by Yurica -BodySlide-」だ。
CBBE対応なので体形に併せて装備の調整ができる。
MODを導入すると「皮のなめし棚」で着物が作成可能になる。
ただ、材料がリンネ・ラップだったのにはまいった。
急遽材料を求めてミイラ(ドラウグル)の居るダンジョンを何個もハシゴしましたよ。
■春らしいピンクの着物がとっても似合う

このMODには季節に合わせた5種類の着物が用意されている。
材料が1着分しかなかったので、春の桜に合わせたピンクを作ってみた。
なんというか、和風で実にかわいらしい。
この着物をよーく見ると、腰の所にクナイが2本ぶら下がっている。
着物の柄も桜の花びらが舞っていて、春爛漫の雰囲気だ。
春は桜の季節だけに雰囲気もぴったり。
足の草履と手袋も合わせると、なんとなくくノ一風に見えてくる。
そなると用意したいのが専用武装だ。
やはりこの姿に似合うのは、短刀しかないだろう。
■刀MODで作った短刀を装備してみた

刀MOD「Katana Crafting」で作った短刀は、腰の所にチョコンと装備される。
これなら着物との相性もばっちり。
短刀を構える姿はちょっと勇ましいかもしれない。
■他の和風武器も試してみた、順に刀・太刀・脇差

短刀以外にも刀、太刀、脇差なんかも装備してみた。
これはこれで悪くないのだが、一番しっくりくるのはやっぱり短刀かもしれない。
くノ一には大きな刀は不釣り合いだ。
この刀MODについては別記事「スカイリムで日本刀をブンブン振り回す!刀MODでチャンバラしよう」で詳しく紹介しているので、興味があったら見てほしい。
■BodySlide and Outfit Studioで我がままボディのくノ一にしてみる

せっかくなのでBodySlide and Outfit Studioを使ってバインバインなくノ一も作ってみた。
着物はメニューから直接姿を調整できて楽ちん。
冗談で作ってみたが着物が弾けそう、なんという戦闘力だ。
■貧と爆を比較、この圧倒的なまでの戦力差

実際に着物を着た状態で比較してみたが、凄まじい格差社会。
まるで現代の縮図だな、持てる者ほど富んでいく。
体形に併せて着物が調整されるのが実に面白い。
Kisetsu Kimono for CBBE by Yurica -BodySlide-
種別:軽装・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=12962
種別:軽装・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=12962
Katana Crafting - SE
種別:刀・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=5306
種別:刀・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=5306
和風と言えばやっぱり巫女服は外せない!
CBBE用の和風MODを探していたら、巫女服も発見してしまった。
真っ白な巫女装束に赤い袴風スカートが眩しい「Miko outfit」だ。
なんというか、すごくかわいいぞ。
■真っ白な巫女服はとっても清楚な感じがする

「Miko outfit」はどちらかというと改造巫女服になると思う。
袴風スカートは超ミニと太ももくらいまでのロングの2種類。
個人的にはロングの方が似合っていると感じた。
足をすっぽりと覆っている白のタイツと草履の組み合わせも実にそそる。
清楚な雰囲気なのに妙にむっちりしてて妖艶なのだ。
本当はスレンダーな体形にしたかったのだが、BodySlide and Outfit Studioを使った調整がうまくいかずデフォルトの状態で使うことに。
胸のボリュームが標準だと凄すぎる。
BodySlide and Outfit Studioの操作になれたら自分好みに改造してみよう。
巫女服姿なので、これに似合いそうな和風の武装を考えてみた。
刀よりも薙刀が合いそうだったのだが、残念ながら見つからなかった。
そこで十文字槍を持たせた姿がこれだ。
■巫女服に槍、意外と合うから不思議

巫女なのに、これはなかなかに勇ましい。
巫女なら刀よりも槍系の方が雰囲気に合う。
ただこの十文字槍がえらく長くて、背中に装備しているときはちょっと変に見えるw
この巫女に使った槍は日本の武器を集めたMOD「Japanese weapons SSE」に収録されている。
十文字槍以外にも不動明王や長船など、全部で5種類の日本刀や槍が作成可能だ。
実在の刀や槍がモチーフなので、作り込みもかなり凄い。
この武器に似合う和風の甲冑が欲しくなる。
Miko outfit
種別:軽装・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=15751
種別:軽装・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=15751
Japanese weapons SSE
種別:刀槍・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=13418
種別:刀槍・和風
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=13418
まとめと考察
CBBEを使うとバインバインから、ぺったんこまで、好みの体形が作れるようになる。
この体形MODを使うとスカイリムが一段と面白くなるわけだ。
さらに追加MODを入れると、この乳や尻がブルンブルン揺れるようになるから素晴らしい。
CBBEの使い方に慣れたらぜひとも挑戦したい。
今回はCBBEの効果を試すべく、和風の装備を色々と着込んでみた。
着物の方はBodySlide and Outfit Studioを使うと簡単に体形を変えられたが、巫女服の方はかなり自分で調整を加えないと無理だった。
まだツールに慣れてないせいもあるが、自分の理想体形で巫女服を着せられなかったのが残念だ。
今回のCBBEと対応装備の考察をまとめると
1、CBBEは体形をかなり自由に変更可能
2、ツールのBodySlide and Outfit Studioには慣れがいる
3、装備MODによっては体形調整が難しいものもある
こんな感じか。
とにかくCBBEの自由度が高く、自分好みの体形作りだけでも非常に楽しい。
CBBE対応の装備MODも増えてきているので、今後はCBBEをメインにしてもいいかもしれない。
操作に慣れが必要だが、CBBEを使ったスカイリムSEはロマンが詰まっている。
自分の理想体形を求めるなら、ぜひ挑戦してみてほしい。
なお、CEEBの導入や操作はMODデータベースを参考にしてください。
→ スカイリムMOD記事一覧 へジャンプ
→ ホーム画面 に戻る
▼他のおすすめ装備MOD記事▼

ブリーズホームが楽しくなるメイド衣装

ヴァンパイア風装備もSBBEなら理想スタイルが思いのまま

スカイリムでかわいい制服を楽しもう!

少しセクシーな程度の装備で家族に見られても大丈夫