スカイリムSEでかわいい制服を!コンソールと「Qasmoke」を活用しよう
-

スカイリムSEのMODには、導入しても鍛冶場(クラフト)で作れない装備やアイテムも存在する。
そうしたアイテムを使いたい場合にお世話になるのがコンソールコマンド「coc」で移動する「Qasmoke」だ。
「Qasmoke」はテストルームらしいのだが、MODによってはクラフトできないアイテムもここで購入可能になる。
そこで今回はこの「Qasmoke」の使い方と、ここでしか購入できないMOD装備を紹介しよう。
正直、コンソールに慣れていなくて最初は使い方が全然分からなかったw
コンソールコマンドとはなんぞや?
スカイリムSEではいわゆるチートコマンドが使えるコンソールが利用できる。
呼び出し方は簡単で「alt」+「半角/全角」キーの同時押しだ。
これで画面左下にコマンドが打てるスペースが登場する。
コンソールを閉じたい時はもう一度「alt」+「半角/全角」押せばいい。
私自身、まだコンソールの扱いに詳しくないので、必要なことだけちゃっちゃと書いていこう。
コンソールについて詳しく知りたいなら「Skyrim Wiki JP」に載っているので参照してほしい。
ここで重要なのはコンソールで「coc qasmoke」と入力するとテストルームに飛ぶということだ。
「Qasmoke」には各種呪文や素材が置いてあり、対応したMODを導入すると専用の商人(マーチャント)が登場する。
■コンソールで「Qasmoke」に飛ぶことができる

ただ、「Qasmoke」を使うのにいちいちコンソールを開いてコマンドを入れるのが面倒と感じる場合もあるだろう(というか面倒だった)。
そこで、直接「Qasmoke」に行けるMOD「Door to Qasmoke」を導入すると、かなり便利になる。
■MODを入れると秘密の入り口が


「Door to Qasmoke」を導入すると、リバーウッドの石橋側とホワイトランのホニングブリューハチミツ醸造所に落とし扉(入口)が登場する。
ここを使えば一発で「Qasmoke」を行き来できるようになるので非常に便利。
■出口はリバーウッドとホワイトランに通じている

ただ、「Qasmoke」の中はちょっと暗いのが残念だ。
無印スカイリムには「Qasmoke」を明るく照らすMODがあったのでSEにもきてほしい。
Door to Qasmoke
種別:Qasmoke入口
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=6332
種別:Qasmoke入口
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=6332
スカイリムで制服を着てみたい
「Qasmoke」の準備ができたのでいよいよ本番だ。
スカイリムSEのMOD漁りで「制服(セーラー服)」を見つけた。
ぜひ、着させてみたいと思ったのだが、これがクラフト不可のアイテムだった。
コンソールや「Qasmoke」を使って入手しないといけないようだ。
今回紹介したかったMODが「Osare SchoolUniform CBBE SE Bodyslide」だ。
前回の記事で扱った、体形MODのCBBEに対応した制服が楽しめるw
■このMODには商人が用意されていた

制服は「Qasmoke」に登場した商人から購入できる。
買えるのは長袖のオーソドックスなセーラーだけかと思ったが、意外とカラーバリエーションが豊富だった。
普段着として利用すると実に面白そう。
■こうしたオーソドックスな制服(セーラー)は実にイイ

個人的に気に入ったのが、白の上着に赤いスカーフ、そしてチェックのスカートの組み合わせだ。
このタイプの制服は普通に街で見かけるのでなじみがある。
スカイリムの世界観にはマッチしないけど、コスプレ衣装と思えば悪くない。
CBBE対応なので体形に合わせて色々といじれるのもグッド。
■上着のバリエーションは白と黒、違いはスカーフの色

上着の色は白と黒が用意されている。
細かい違いはスカーフと袖口の色だ。
スカートは無地とチェック柄のものが用意されている。
スカートも何種類か色違いがあるので、上着と合わせて着こなしが楽しめるぞ。
■スニーカーなどの小物も欲しくなる

制服姿に素足だと寂しいのでスニーカーも履かせてみた。
使ったMODは「Converse Shoes UNP-CBBE SSE Bodyslide」だ。
まんまコンバースのシューズだが、ほんとならローファーがあるとよかった。
このスニーカー、色の種類が豊富で好みのものが選べる。
ただしクラフト素材がリンネ・ラップなので集めるのが結構大変。
クラフトに必要なマニュアルはホワイトランにある「戦乙女の炉」のカウンターに置いてあった。
■戦乙女の炉にマニュアルが置いてある

Osare SchoolUniform CBBE SE Bodyslide
種別:服・ローブ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=16494&no=1
種別:服・ローブ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=16494&no=1
Converse Shoes UNP-CBBE SSE Bodyslide
種別:シューズ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=14551
種別:シューズ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=14551
コンソールからアイテムの直接入手も試す
スカイリムのMODには「Qasmoke」が使えないものも存在する。
そうした場合はコンソールコマンドから直接アイテムを引き出さないといけない。
そこでコンソールを使ったアイテム入手についても紹介しよう。
使用したのは普段着が楽しめるMOD「Fashion Clothes CBBE SE Physics Bodyslide」だ。
このMODを入れるとかわいいタックトップなど現代風の上着が使えるようになる。
アイテムの取り出し方はこんな感じだ。
1、コンソールを呼び出し「Help cloth」と入力
2、検索に引っ掛かった装備のIDが表示される
3、例として「Fashion Clothes A」(ID:3921210A)を利用
4、player.additem 3921210A 1 と入力
ID番号(3921210A)の後の「1」は必要個数。
複数欲しい場合はこの数字を「3」とかに変えていけばいい。
正直面倒な手順だが、これでしか入手できないMODもあるので覚えておいて損はない。
■コンソールで「player.additem」と入力

なお「Help fashion」で検索するとブラタイプの上着のIDも調べられる。
興味があるなら試してみてほしい。
■IDと入手できる上着の対応サンプル

入手例としてFashion Clothes A~Dまでの上着サンプルを取り上げた。
上着のテクスチャがうまく表示されない場合はツールのBodySlide and Outfit Studioで微調整するといいだろう。
スカイリムSEのMODにはこうした普段着っぽい装備もあるので、色々と探してみると面白い。
【追記】
その後色々試したところ、ドラゴンとデイドラのカテゴリーで何故かこの装備が作成できた。
上着以外にも「短パン」と「ブラっぽいモノ」も作成可能。
素材が革ひもなのに防御力が高いのでちょっとバランスブレイカーになっている。
バグかもしれないので、他の人の環境で作れるかは不明です。
Fashion Clothes CBBE SE Physics Bodyslide
種別:服・ローブ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=16479&no=1
種別:服・ローブ
MOD紹介ページ
Skyrim Special Edition Mod データベース(日本語簡易解説あり)
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=16479&no=1
まとめと考察
スカイリムのMODには鍛冶場で作れない装備やアイテムも存在する。
そうした装備類はコンソールからQasmokeを呼び出したり、直接手に入れる必要がある。
そのQasmokeもMODを使うと普通に行き来できるようになるわけだが。
今回取り上げた制服もQasmokeで入手するタイプにだった。
厳密にはコンソールからコマンドを入れると直接入手も可能だが、その方法は正直めんどくさい。
制服MODは布装備なので防具としての性能はかなりしょぼい。
コスプレか普段着用という感じだろう。
スカイリムにはこうしたおしゃれ装備もかなり豊富にあるので、着こなしを楽しむことができる。
まぁ制服姿でもドラゴンを撃退できたから、武器さえそこそこ強ければなんとでもなるのが実情だが。
こうした遊びができるのもスカイリムが未だに楽しまれている理由の一つなのだろう。
制服や普段着も楽しいのでぜひ試してみてほしい。
◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ9選」を用意。
広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。
■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG9選 ⇒
おすすめ記事
【ちょっとムフフな装備を楽しめる】
スカイリムSEにはさまざまなMOD装備が存在する。だが、種類が多すぎるため最初はどれにすべきか非常に悩ましい。そこでおすすめしたいのが標準装備(皮鎧や鋼装備)を改造したり、見た目をかっこよくてムフフにしてくれる素敵MODだ
【CBBEを使って我が儘ボディを楽しもう】
スカイリムSEを楽しむなら、絶対に入れないともったいないのが体形MODだ。代表的なものにUNP体形とCBBE体形があるのだが、CBBE対応の装備MODが本当に増えた。CBBE体系は気軽にボディラインを改造できるのでムフフ要素を気軽に楽しめるのが強みになっている
→ ホーム画面 に戻る
→ スカイリムの記事一覧 へジャンプ