ボス到達が簡単!6-3「グアノ環礁沖海域」攻略法【艦これ】

-
艦これも攻略海域が中部海域まで進むと敵がかなり強い。
だが嬉しいことに、旧艦これの攻略方法が流用できる。

6-3「グアノ環礁沖海域」は水母+水雷戦隊で突入することになる高難度海域だ。

さすがに個艦練度が高くないとボス戦で返り討ちにあってしまう。

投入できる艦隊も軽い編成なのでバケツの消費量も大きい。
それでも単発任務で中部海域に来る機会は増えるので攻略は欠かせない。

題して「ボス到達が簡単!6-3「グアノ環礁沖海域」攻略法」、始まります。

6-3K作戦


6-3「グアノ環礁沖海域」の基礎情報


6-3「グアノ環礁沖海域」は軽巡や水母を含む軽い編成で攻略する必要がある。

道中の敵は潜水艦や水雷戦隊などでさほど強くないが、ボスマスにタ級戦艦や駆逐棲姫といった強敵が待っている。

そのためボスマスは激戦となり、中大破艦が量産されることになるわけだ。
艦隊の編成が軽いため、道中でもキツイ一発をもらえば即大破もありうる。

進撃ルートと艦隊編成


6-3を攻略する場合、最初のAマスが能動分岐で上と下の両方に進むことができる。

上は水上艦隊(たまに潜水艦)と2戦、下は潜水艦と1戦してEマスでルートが合流する。
そのため、下の対潜マスに向かうことが6-3攻略の基本だ。

■6-3「グアノ環礁沖海域」の進撃ルート
6-3進撃ルート

6-3では編成内容によって3戦ルートと4戦ルートに分かれる。
私は横着者なので迷わず最短の3戦ルートを選んだ。

水上機母艦1、軽巡1、駆逐艦4の編成でA-C-E-G-H-ボスの3戦ルートが確定する。

■3戦ルート向けの艦隊編成
6-3艦隊編成

旗艦は夜戦火力の高い軽巡神通、夜戦用に夜偵の搭載を忘れずに。
水上機母艦は搭載量の多い瑞穂に瑞雲と甲標的を積んだ。

4スロの日進があるならそちらを使ってもいいだろう。
瑞雲の爆撃と先制雷撃で敵を2隻くらい仕留めるときもある。

駆逐艦はなんでもいいが、練度の高いやつから4隻選んだ。
なお駆逐艦には夜戦装備の照明弾や探照灯を積んでいる。

とにかく打たれ弱い艦隊編成なので大破艦が出たら即撤退、これ重要。

ボス到達は簡単だが攻略は結構大変


最短ルートを通るため、道中の戦闘はCマスの潜水艦とEマスの水雷戦隊の2回だけ。
Cマスの潜水艦は5-6隻出るため殲滅することは難しい。

■Cマスはできるだけ潜水艦にダメージを与え雷撃被害を抑える
Cマス対潜

駆逐艦に対潜装備を積んでいないため、雷撃被害が出ないようにお祈りするマスとなる。
たまに潜水艦の雷撃が刺さると、中破することがあった。

■Eマスはフラ軽巡の雷撃に注意
Eマス水雷

Eマスは軽巡、雷巡、駆逐艦(たまにツ級がいる)の水雷戦隊が登場する。
フラ軽巡が無傷だと雷撃で一発大破する可能性があるので要注意だ。

昼戦でフラ軽巡を中破~撃沈しておきたい。
GマスとHマスは資源回収なので戦闘はない。

偵察機が飛んでいくと弾薬やボーキを拾ってきてくれるので地味に嬉しい。
こうしたボーナスマスは艦これにもどんどん増やしてほしいものだ。

■ボス戦にはタ級戦艦と駆逐棲姫が出る
ボスマス01

道中が比較的楽なのに比べて、ボス戦の敵はかなり強い。
タ級戦艦が最大2隻出るだけでなく、駆逐棲姫も編成に混じっている。

敵火力が高いため、昼戦の被害をどれだけ抑えられるかがカギだ。

■夜戦までに4隻生き残っていればなんとかなる
ボスマス02

水雷戦隊主体で火力が低いため、昼戦では決着がつかない。
必然的に夜戦頼りとなるわけだが、できれば4隻は生き残っていてほしい。

生き残りが3隻以下だと、敵旗艦を撃ち漏らすことがある。
夜偵、照明弾、探照灯が発動していれば夜戦は有利に進む。
敵旗艦や駆逐棲姫でも連撃が決まれば沈んでくれる。

■ラスダンでは敵の編成が強くなる
ボスマス03

問題はゲージを削った後のラスダンだ。
旗艦が駆逐棲姫に変わり、随伴にタ級フラッグシップが2隻も付いてくる。

砲撃の命中率も高いので、昼戦の間に被害が増えていく。

■神通が旗艦スナイプを決めて6-3クリア
ボスマス04
ボスマス05

今回の攻略では神通が活躍した。
旗艦の駆逐棲姫に連撃を放ち、見事撃沈してくれたのだ。

敵が4隻も生き残っていたのでヤバいと思っていたが、かなりラッキーだった。

まとめと考察


6-3「グアノ環礁沖海域」は水上機母艦+水雷戦隊という軽い編成で突破する必要がある。

艦隊が撃たれ弱いため、大破撤退に追い込まれる可能性も割と高い。
戦闘回数が少ない最短ルートを進むのが一番楽だろう。

■ボス戦の被害甚大、バケツが消えるw
バケツ消費は多くなる

6-3の道中は敵も弱く簡単に突破できるが、ボス編成が強いためバケツの消費が多かった。

1戦で3-4隻は中大破艦が出るため、クリアまでに20個近くバケツを消費した。
水雷戦隊が主体なので燃費が軽く、周回が増えても負担が低いのはありがたい。

6-3はボス編成が強くなるラスダンになってからが本番と言えるだろう。
ラスダンがきついのはもう艦これの伝統だな。

考察をまとめると
1、ゲージ削り段階は楽、バケツ消費は多い
2、Eマスフラ軽巡の雷撃に注意
3、ラスダンになってからが攻略の本番


だいたいこんな感じか。
検証では6-3をなんとか攻略できたが、ボス戦のS勝利は1回しか取れていない。

昼戦で大破艦が出やすいため、夜戦で打ち漏らしが出るのが原因だ。
敵が4隻とか生き残っていると、ボススナイプをお祈りする気分になってくる。

■ボスマスで雲龍や春雨がドロップ
6-3ボスドロップ

6-3の一番の目玉はボスマスで雲龍がドロップすることだ。
イベント以外では6-3でしか入手できない貴重な空母。
他にも駆逐艦春雨もドロップする。

6-3は攻略自体はそれほど難しくない。
ただ、この海域は色々な任務で来る機会が多い。

この記事が艦これ攻略の参考になれば幸いです。



→ ホーム画面 に戻る


→ 艦これ攻略記事一覧 に戻る