初心者でもハイスコアを狙える!レイド編成とおすすめキャラ【宝石姫】
-
宝石姫は大きく分けると3つのコンテンツが存在する。
一つ目はメインストーリーやミッション関連(七彩煌戦もここかな)。
次いで対人戦がメインのアリーナ。
そして最後が多人数でボスを倒すレイドだ。
レイドはクイックバトルでワンポチできるため、あまり深く考えないでRP(レイドポイント)を消費している初心者も多いのではなかろうか。
実際それでも「魔鉱片」は溜まるし、レイドボスも一瞬で倒されている。
だが、このレイドも編成や戦略を練ると、初心者でもさらに上を狙えるようになる。
特に高ランクレイドになると、適当編成のワンポチではダメージが稼げず、報酬がしょぼくなってしまう。
そこで初心者でも効率的に行えるレイドの攻略方法を考えてみたい。
題して「初心者でもハイスコアを狙える!レイド編成とおすすめキャラ」、始まります。

宝石姫のレイドを狙って自発しようとしても、思ったほど遭遇率が高くない。
特に連続でストーリーやクエストをこなしている時はなかなか出ない。
そのくせ、休憩してストーリーを再開したら一発で出たなんていう経験があるはずだ。
■レイド発生の条件は「時間を置くこと」?

どうも宝石姫のレイド出現条件は「ある程度時間を置く」ことがポイントのように思われる。
実際、ストーリーでQPを使い切ってしばらくログアウトした時など、再開時に割といい確率でレイドが発生している。
せっかく自発したレイドは、できればランクも上げていきたい。
レイドのランクを上げる条件は「自発レイド戦でMVPを取る」ことのようだ。
レイドランクを上げたいなら、頑張ってHPを半分以上削ってから救援依頼を出すといいだろう。
なおレイドでは与えるダメージが少ないと貰える報酬に影響する。
ランクが低いうちは影響も少ないが、高ランクレイドになると参加人数が増えるため、カスダメージしか与えていないと報酬があまり貰えないことがある。
レイドで受け取れる報酬は基本「魔鉱片」だが、低確率でアイテムも出る。
また、レイドの貢献度に応じてA報酬やS報酬など、報酬内容が変化する。
■レイドの報酬の内訳、ダメージが多いほど報酬もいい

レイドで手に入れた「魔鉱片」は交換所で武器や防具と交換できる。
このレイド製装備はドロップ品の装備よりも強力なので、うまく活用したい。
装備は★4から★6まであるが、当然★が高くなるほど必要な「魔鉱片」の数が多くなる。
■交換所で高性能装備と交換できる

★4なら魔鉱片は200個ですむが、★6は5000個も要求されるので頑張って貯める必要がある。
さすがに★6の性能はずば抜けているのでそのうち欲しい。
装備に付与される効果はランダムなのでお祈りが必要だ。
まずはレイドの基礎情報だ。
レイドでは戦闘時間が3分を超えると、ボスが強力な攻撃を放ってパーティーが全滅する仕様になっている。
■3分を経過すると大ダメージの範囲攻撃を放ってくる

つまり3分以内にどれだけボスにダメージを与えられるかがポイントになる。
パーティー構成の基本は単体火力特化ということだ。
■初心者におすすめはペリドットのような単発攻撃キャラ

まず、レイド戦に向いているキャラから見ていこう。
レイドボスには状態異常などの効果が入らない。
■レイドボスの特徴
・レイドボスに毒や凍結などの状態異常は入らない
・耐性として「弱体無効」「割合ダメージ無効」「CT延長耐性」を持つ
・3分経過すると即死攻撃を出してくる
・状態異常の気絶と炎獄を使ってくる(炎獄は弱い)
・攻撃モーションが長く、追加攻撃や反撃を使われるとタイムロスが痛い
・レイドはLV20まであり、だんだんとHPが増えていく
全体攻撃も効果が薄いので、アリーナ等で活躍するキャラがレイドでは逆に使いにくくなっている。
レイドでおすすめしたいのだ単発火力の高いペリドットやオパールだ。
他にも単体火力の高いトパーズも使いやすい。
■レイドでよく使われるキャラ

レイド戦のランキングを見れば、レイドでよく使われるキャラが一発で分かる。
ランキングが高い=高いダメージ効率を持っているということだ。
■序盤でも入手しやすいレイド向けのおすすめキャラ
レイド戦に向いているおすすめキャラだが、初心者と上級者ではおすすめが異なってくる。
これは単純にどれだけガチャからキャラを引けているかということだ。
初心者の場合は入手しやすい五賢将や地方石が中心になる。
地方石にも宝聖姫並みに出にくいレア地方石もあるが、これは上級者向けだ。
ペリドット

ペリドットのビビットブレイクは★6で250%だが、低確率でクリティカルが出ると500%の威力になる。スキルのCTも36秒と短く、レイドで何発クリティカルを出せるかが勝負となる。初期から入手可能な五賢将なので序盤のメインアタッカーだ。
オパール

オパールは状態異常「気絶」を防ぐだけでなく、威力600%のトレノ・エスパーダが強力なので積極的に投入したい。発動に150秒かかるためレイドでは最大2発しか打てないのがもったいない。五賢将なので序盤から入手チャンスが多い。
アクアマリン

アクアマリンは威力600%の魔法ダメージを出す明月海光が強いアタッカーだ。味方に魔法タイプが2体以上いると味方の与ダメージ増加40%を付与するため、魔法主体で組む時にとても役立つ。これも五賢将なので序盤から入手チャンスが多い。
トパーズ

トパーズは七彩煌戦などで比較的入手しやすい宝聖姫。スキル1の我道三段撃は600%の単体攻撃で、さらにスキル2の豪気大断絶を使うと攻撃力上位の味方2体のCTをリセットしてくれる。つまりスキル1→スキル2→スキル1と連続攻撃が可能でレイドに最適。
マカライト

味方全体の攻撃力と魔法力を60%上昇させるアビリティを持っている。このキャラはいるだけでパーティーを強化してくれるのでとても便利。降臨クエストで入手可能なため、序盤から入手可能なのも強みだ。
ソーダライト

味方の与ダメージ40%増加のアビリティを持っていてパーティーの火力を底上げ可能。スキル1のリップルショックは味方のCTを20秒短縮してくれるのでアタッカーの攻撃速度を速めてくれる。地方石なのでガチャから出やすい。
カオリナイト

味方後列のクリティカル率とクリティカル与ダメージ率を50%上昇させるアビリティを持っている。アタッカーとなるペリドットやトパーズを強化してくれるので結構便利。地方石なのでガチャから出やすい。
ブルーゾイサイト

味方全体にクリティカル与ダメージ増加50%上昇させるアビリティを持っている。アタッカーの火力を上昇してくれるので便利。地方石なのでガチャから出やすい。
レイドボスは状態異常の気絶を使ってくるため初心者なら気絶耐性を持ったキャラを1体はメンバーに入れておいた方がいい。
序盤はアタッカーもこなすオパールが一番おすすめだ。
他にも単体攻撃の火力が高いキャラや味方の攻撃力をアップするバフ持ちもたくさんいる。
ガチャでより強力なキャラが手に入ったら順次交代していこう。
基本的にレイド戦は3分の時間制限があるのでアタッカーの回転率がスコアに直結する。
初心者ならペリドットやオパール、アクアマリンあたりを主力にしてスコアを稼ぎたい。
宝聖姫のトパーズが手に入ったらアタッカーは入れ替えだが。
より効果的なキャラも存在するが、そうしたキャラは高レベルの宝聖姫などになるため、初心者には入手ハードルが高いのが難点だ。
実際のレイドの戦い方だが、攻撃はアタッカーを中心に回すことになる。
制限時間は3分だが、ボスの攻撃モーションが結構長いためそんなに多くの回数は叩けない。
■初心者向け編成例

まだ強力な持ちキャラが少ない初心者の場合、ペリドットやオパールを中心に編成を汲むといいだろう。
火力はこの2人に集中し、他の3人はバフ担当として投入。
使ったのは宝石姫のカオリナイト、ブルーゾイサイト、宝聖姫のマカライトの3人
マラカイトは降臨クエストで入手できるので比較的楽。
カオリナイトとブルーゾイサイトはガチャで割と出やすい。
これらのバフ要員は無凸のLV30でも十分役に立つ。
■ペリドットとオパールの攻撃を中心に回していこう

攻撃の基本はペリドットのビビットブレイクとオパールのトレノ・エスパーダになる。
とにかく高威力攻撃を繰り出すこと。
■ペリドットのクリティカルが出ると大ダメージ


ペリドットのビビットブレイクはクリティカルが出ると500%攻撃になる。
運に左右されるが、クリティカルが連続すればかなりスコアを稼ぐことが可能だ。
なおペリドットの通常攻撃でも結構HPを削ってくれる。
■今回の編成でスコア63万ほど

一応サンプル編成で試したが、63万ほどのスコアを出せた。
ただ、私が使っているキャラは全部LV40金枠状態なので装備もかなり揃っている。
初心者だともう少しスコアは落ちると思う。
■自重ナシの編成で挑んでみる。

もう一つのケースとして、キャラや装備で一切自重しないとどうなるかも試してみた。
検証ではアタッカーにLV40金枠のトパーズやベニトアイトを使っている。
ここまでの編成はかなり宝石姫をやり込まないと用意できないので比較サンプル程度に思ってほしい。
■通常攻撃やスキル攻撃の桁が違うw


前述のペリドットと比較するとダメージの数値が桁違いなのが分かる。
トパーズのスキル1発で2~30万、通常攻撃でも5~6万は出すため、ガンガンスコアが上がっていく。
■戦闘終了、スコア290万超えなり

最終的に叩き出したスコアは2900776、ペリドットの時の5倍近くなった。
トパーズ金枠の火力が高いのもあるが、高ダメージを出せるバフも目いっぱい盛り込んだ結果だ。
スキル回しや編成をもっと調整すれば300万超えも余裕で狙えてくる。
キャラをコツコツ育てていけばこうしたスコアも狙えるようになるだろう。
宝石姫のレイドは初心者と上級者では編成そのものがまったく変わってくる。
そこで初心者向けにできるだけ作りやすくてそれなりに効果のあるおすすめキャラや編成を考えてみたわけだ。
実際に検証の編成と同じにしても、キャラのレベルや装備によってスコアは変わる。
だが、基本はそれほど変わらない。
レイドボスには状態異常や弱体化が入らない。
アタッカーに攻撃バフ等をかけて、とにかく叩くというのが基本戦略となる。
後はアタッカーのレベルやスキル、装備によってスコアがどんどん増えていくようになる。
私も初心者の頃は20万も出せなくて苦戦したものだ。
記事の攻略ではペリドットやオパールをおすすめしているが、これはそのうち宝聖姫のトパーズやアレキサンドライトなどと入れて変えていけばいい。
レイドの考察をまとめると
1、手動のスキル回しでダメージ量を増やす
2、自発レイドでMVPを取るとランクが上がる
3、ダメージ量の更新は適度に行う
4、より強力なキャラが手に入ったら入れ替えていく
最初は思うようにスコアが伸びないと思うが、キャラのレベルや装備が揃ってくれば段々と数値も伸びてくる。
レイド報酬で★6武器を手に入れると火力もグッと伸びるはずだ。
この記事が宝石姫攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 宝石姫の記事一覧 に戻る
最初の星煌進化はチート級のルミナスアレキがおすすめ
初心者におすすめ!効率の良いキャラ育成と虹の進化水の入手法【宝石姫】
初心者でも勝ちたい!アリーナの対人戦を徹底攻略・改訂版【宝石姫】
【宝石姫】アリーナや七彩煌戦で勝ちたい!キャラ限界突破の優先度
【宝石姫】虹の進化水がポロポロ落ちる!驚きのトレジャークエストEX【改訂版】
一つ目はメインストーリーやミッション関連(七彩煌戦もここかな)。
次いで対人戦がメインのアリーナ。
そして最後が多人数でボスを倒すレイドだ。
レイドはクイックバトルでワンポチできるため、あまり深く考えないでRP(レイドポイント)を消費している初心者も多いのではなかろうか。
実際それでも「魔鉱片」は溜まるし、レイドボスも一瞬で倒されている。
だが、このレイドも編成や戦略を練ると、初心者でもさらに上を狙えるようになる。
特に高ランクレイドになると、適当編成のワンポチではダメージが稼げず、報酬がしょぼくなってしまう。
そこで初心者でも効率的に行えるレイドの攻略方法を考えてみたい。
題して「初心者でもハイスコアを狙える!レイド編成とおすすめキャラ」、始まります。

自発レイドの出し方
宝石姫のレイドを狙って自発しようとしても、思ったほど遭遇率が高くない。
特に連続でストーリーやクエストをこなしている時はなかなか出ない。
そのくせ、休憩してストーリーを再開したら一発で出たなんていう経験があるはずだ。
■レイド発生の条件は「時間を置くこと」?

どうも宝石姫のレイド出現条件は「ある程度時間を置く」ことがポイントのように思われる。
実際、ストーリーでQPを使い切ってしばらくログアウトした時など、再開時に割といい確率でレイドが発生している。
せっかく自発したレイドは、できればランクも上げていきたい。
レイドのランクを上げる条件は「自発レイド戦でMVPを取る」ことのようだ。
レイドランクを上げたいなら、頑張ってHPを半分以上削ってから救援依頼を出すといいだろう。
なおレイドでは与えるダメージが少ないと貰える報酬に影響する。
ランクが低いうちは影響も少ないが、高ランクレイドになると参加人数が増えるため、カスダメージしか与えていないと報酬があまり貰えないことがある。
レイドの報酬「魔鉱片」の使い方
レイドで受け取れる報酬は基本「魔鉱片」だが、低確率でアイテムも出る。
また、レイドの貢献度に応じてA報酬やS報酬など、報酬内容が変化する。
■レイドの報酬の内訳、ダメージが多いほど報酬もいい

レイドで手に入れた「魔鉱片」は交換所で武器や防具と交換できる。
このレイド製装備はドロップ品の装備よりも強力なので、うまく活用したい。
装備は★4から★6まであるが、当然★が高くなるほど必要な「魔鉱片」の数が多くなる。
■交換所で高性能装備と交換できる

★4なら魔鉱片は200個ですむが、★6は5000個も要求されるので頑張って貯める必要がある。
さすがに★6の性能はずば抜けているのでそのうち欲しい。
装備に付与される効果はランダムなのでお祈りが必要だ。
レイド戦の基礎情報とおすすめキャラ
まずはレイドの基礎情報だ。
レイドでは戦闘時間が3分を超えると、ボスが強力な攻撃を放ってパーティーが全滅する仕様になっている。
■3分を経過すると大ダメージの範囲攻撃を放ってくる

つまり3分以内にどれだけボスにダメージを与えられるかがポイントになる。
パーティー構成の基本は単体火力特化ということだ。
■初心者におすすめはペリドットのような単発攻撃キャラ

まず、レイド戦に向いているキャラから見ていこう。
レイドボスには状態異常などの効果が入らない。
■レイドボスの特徴
・レイドボスに毒や凍結などの状態異常は入らない
・耐性として「弱体無効」「割合ダメージ無効」「CT延長耐性」を持つ
・3分経過すると即死攻撃を出してくる
・状態異常の気絶と炎獄を使ってくる(炎獄は弱い)
・攻撃モーションが長く、追加攻撃や反撃を使われるとタイムロスが痛い
・レイドはLV20まであり、だんだんとHPが増えていく
全体攻撃も効果が薄いので、アリーナ等で活躍するキャラがレイドでは逆に使いにくくなっている。
レイドでおすすめしたいのだ単発火力の高いペリドットやオパールだ。
他にも単体火力の高いトパーズも使いやすい。
■レイドでよく使われるキャラ

レイド戦のランキングを見れば、レイドでよく使われるキャラが一発で分かる。
ランキングが高い=高いダメージ効率を持っているということだ。
■序盤でも入手しやすいレイド向けのおすすめキャラ
レイド戦に向いているおすすめキャラだが、初心者と上級者ではおすすめが異なってくる。
これは単純にどれだけガチャからキャラを引けているかということだ。
初心者の場合は入手しやすい五賢将や地方石が中心になる。
地方石にも宝聖姫並みに出にくいレア地方石もあるが、これは上級者向けだ。
ペリドット

ペリドットのビビットブレイクは★6で250%だが、低確率でクリティカルが出ると500%の威力になる。スキルのCTも36秒と短く、レイドで何発クリティカルを出せるかが勝負となる。初期から入手可能な五賢将なので序盤のメインアタッカーだ。
オパール

オパールは状態異常「気絶」を防ぐだけでなく、威力600%のトレノ・エスパーダが強力なので積極的に投入したい。発動に150秒かかるためレイドでは最大2発しか打てないのがもったいない。五賢将なので序盤から入手チャンスが多い。
アクアマリン

アクアマリンは威力600%の魔法ダメージを出す明月海光が強いアタッカーだ。味方に魔法タイプが2体以上いると味方の与ダメージ増加40%を付与するため、魔法主体で組む時にとても役立つ。これも五賢将なので序盤から入手チャンスが多い。
トパーズ

トパーズは七彩煌戦などで比較的入手しやすい宝聖姫。スキル1の我道三段撃は600%の単体攻撃で、さらにスキル2の豪気大断絶を使うと攻撃力上位の味方2体のCTをリセットしてくれる。つまりスキル1→スキル2→スキル1と連続攻撃が可能でレイドに最適。
マカライト

味方全体の攻撃力と魔法力を60%上昇させるアビリティを持っている。このキャラはいるだけでパーティーを強化してくれるのでとても便利。降臨クエストで入手可能なため、序盤から入手可能なのも強みだ。
ソーダライト

味方の与ダメージ40%増加のアビリティを持っていてパーティーの火力を底上げ可能。スキル1のリップルショックは味方のCTを20秒短縮してくれるのでアタッカーの攻撃速度を速めてくれる。地方石なのでガチャから出やすい。
カオリナイト

味方後列のクリティカル率とクリティカル与ダメージ率を50%上昇させるアビリティを持っている。アタッカーとなるペリドットやトパーズを強化してくれるので結構便利。地方石なのでガチャから出やすい。
ブルーゾイサイト

味方全体にクリティカル与ダメージ増加50%上昇させるアビリティを持っている。アタッカーの火力を上昇してくれるので便利。地方石なのでガチャから出やすい。
レイドボスは状態異常の気絶を使ってくるため初心者なら気絶耐性を持ったキャラを1体はメンバーに入れておいた方がいい。
序盤はアタッカーもこなすオパールが一番おすすめだ。
他にも単体攻撃の火力が高いキャラや味方の攻撃力をアップするバフ持ちもたくさんいる。
ガチャでより強力なキャラが手に入ったら順次交代していこう。
基本的にレイド戦は3分の時間制限があるのでアタッカーの回転率がスコアに直結する。
初心者ならペリドットやオパール、アクアマリンあたりを主力にしてスコアを稼ぎたい。
宝聖姫のトパーズが手に入ったらアタッカーは入れ替えだが。
より効果的なキャラも存在するが、そうしたキャラは高レベルの宝聖姫などになるため、初心者には入手ハードルが高いのが難点だ。
レイドの編成とハイスコアの狙い方
実際のレイドの戦い方だが、攻撃はアタッカーを中心に回すことになる。
制限時間は3分だが、ボスの攻撃モーションが結構長いためそんなに多くの回数は叩けない。
■初心者向け編成例

まだ強力な持ちキャラが少ない初心者の場合、ペリドットやオパールを中心に編成を汲むといいだろう。
火力はこの2人に集中し、他の3人はバフ担当として投入。
使ったのは宝石姫のカオリナイト、ブルーゾイサイト、宝聖姫のマカライトの3人
マラカイトは降臨クエストで入手できるので比較的楽。
カオリナイトとブルーゾイサイトはガチャで割と出やすい。
これらのバフ要員は無凸のLV30でも十分役に立つ。
■ペリドットとオパールの攻撃を中心に回していこう

攻撃の基本はペリドットのビビットブレイクとオパールのトレノ・エスパーダになる。
とにかく高威力攻撃を繰り出すこと。
■ペリドットのクリティカルが出ると大ダメージ


ペリドットのビビットブレイクはクリティカルが出ると500%攻撃になる。
運に左右されるが、クリティカルが連続すればかなりスコアを稼ぐことが可能だ。
なおペリドットの通常攻撃でも結構HPを削ってくれる。
■今回の編成でスコア63万ほど

一応サンプル編成で試したが、63万ほどのスコアを出せた。
ただ、私が使っているキャラは全部LV40金枠状態なので装備もかなり揃っている。
初心者だともう少しスコアは落ちると思う。
■自重ナシの編成で挑んでみる。

もう一つのケースとして、キャラや装備で一切自重しないとどうなるかも試してみた。
検証ではアタッカーにLV40金枠のトパーズやベニトアイトを使っている。
ここまでの編成はかなり宝石姫をやり込まないと用意できないので比較サンプル程度に思ってほしい。
■通常攻撃やスキル攻撃の桁が違うw


前述のペリドットと比較するとダメージの数値が桁違いなのが分かる。
トパーズのスキル1発で2~30万、通常攻撃でも5~6万は出すため、ガンガンスコアが上がっていく。
■戦闘終了、スコア290万超えなり

最終的に叩き出したスコアは2900776、ペリドットの時の5倍近くなった。
トパーズ金枠の火力が高いのもあるが、高ダメージを出せるバフも目いっぱい盛り込んだ結果だ。
スキル回しや編成をもっと調整すれば300万超えも余裕で狙えてくる。
キャラをコツコツ育てていけばこうしたスコアも狙えるようになるだろう。
まとめと考察
宝石姫のレイドは初心者と上級者では編成そのものがまったく変わってくる。
そこで初心者向けにできるだけ作りやすくてそれなりに効果のあるおすすめキャラや編成を考えてみたわけだ。
実際に検証の編成と同じにしても、キャラのレベルや装備によってスコアは変わる。
だが、基本はそれほど変わらない。
レイドボスには状態異常や弱体化が入らない。
アタッカーに攻撃バフ等をかけて、とにかく叩くというのが基本戦略となる。
後はアタッカーのレベルやスキル、装備によってスコアがどんどん増えていくようになる。
私も初心者の頃は20万も出せなくて苦戦したものだ。
記事の攻略ではペリドットやオパールをおすすめしているが、これはそのうち宝聖姫のトパーズやアレキサンドライトなどと入れて変えていけばいい。
レイドの考察をまとめると
1、手動のスキル回しでダメージ量を増やす
2、自発レイドでMVPを取るとランクが上がる
3、ダメージ量の更新は適度に行う
4、より強力なキャラが手に入ったら入れ替えていく
最初は思うようにスコアが伸びないと思うが、キャラのレベルや装備が揃ってくれば段々と数値も伸びてくる。
レイド報酬で★6武器を手に入れると火力もグッと伸びるはずだ。
この記事が宝石姫攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 宝石姫の記事一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼




