Forza2よ永遠なれ!3年間の集大成26台、自作痛車カタログ
-

私は痛車を作るのが好きだ。
Forza2ではそれこそ寝る間を惜しんで毎日作っていたものだ。
「ゲームで痛車に乗れる」という衝撃は、それほど強く素晴らしかった。
実際に痛車を作るのは簡単ではない。
〇や△といった図形を何百枚も貼り合わせて、一枚の絵を作る作業はとても地味で辛い。
Forza2でも実際に痛車を作る人が限られていたのも仕方がない。
そうした物好きなプレイヤーはいつしか「職人」と呼ばれるようになっていく。
私もその職人の一人で、当時は何百台も作った痛車を売りさばいていた。
同じキャラを使っていても、デザインが異なればそれはもう別の痛車だ。
HDDから発掘した自作痛車は、実に50台を超えていたw
かっこいいものから拙いものまで、正に玉石混淆。
こんな痛車でも作るのには苦労したもの。
息抜きがてらに痛車カタログを見てやってください。
Forza2初期の痛車達
Forza2は2007年5月下旬に発売されたレースゲームだ。
もう11年も前のことになる。
この記事を作ろうとしたきっかけも「そういや先日発売日だったな」と思い出したからだ。
私が手がけた痛車だが、数だけはそこそこある。
そこで大雑把にForza2の初期、中期、末期に作った痛車を紹介したい。
初期はゲーム内で販売をしていたけど、中期以降販売をやめたので世に出ていない痛車が多かったりする。
■結構かわいいボン太君の小隊カー

Forza2の初期に作ったボン太君を使った痛車がコレ。
見ての通り、比較的簡単に作れるボン太君を題材にして、1匹じゃつまらんので小隊にしたものだ。
簡単に作れた割には結構かわいいため、意外と人気があった。
ゲーム内通貨10万crとかなり低価格で販売したこともあり、発売当時は注文が殺到してさばくのが大変だった思い出の一台だ。
■ボン太カーのバリエーション

ボン太カーは結構色々な車で作ったものだが、職人間の遊びで生まれたのがこのZを使ったボン太カーだ。
職人達が「このベースデザインを使って自分の持ちキャラで痛車を作ろう」というアホな遊びをを始めたのがきっかけだった。
ベースデザインがなかなかかっこ良く、ボン太を貼り付けてもかなり見栄えが良かった。
この遊びに多くの職人が参加し、一時期オークションはこのデザインカーで溢れかえったほどだ。
一律10万crだったので、買い専と呼ばれた一般ユーザーも楽しめたのではなかろうか。
■Forza2初期にいっぱい売った銀様カー

Forza2発売1週間後くらいに突貫工事で作ったのがこの銀様カー。
元絵はらき☆すたのこなただったが、それじゃ面白くないので銀様に改変。
さらに「銀様なら乳酸菌だよね」とヤクルトもセットで用意した冗談カーだ。
まだアニメ絵の痛車が少ない時期だったため、このヤクルト銀様が結構受けた。
頑張って車の4面(前後左右)の絵を全部違う表情にしたのが良かったのか、意外なほど長期間に渡って販売することに。
■フレに贈った銀様のクリスマスバージョン

Forza2の職人間では、季節の贈り物が盛んだった。
特にクリスマスや正月、バレンタインなどは自分で作った車を改造して、無理やりフレに贈りつけたものだ。
冗談アイテムなのでクオリティよりも「受け」を狙った痛車で、以後Forza2が廃れるまでこの贈り物文化は続けられた。
おふざけカーなので、一般販売はしておりません。
■ブルマジフは売れに売れたw

Forza2発売からだいたい1か月後に送り出したのがデモンベインのアル・アジフカーだ。
当初はオークションで高値を狙うためのえげつない仕様だったが、それをもう少しマイルドにしたのがこの体操着バージョン。
車のリアの部分がブルマになっていたのでブルマジフとして定着してしまった。
RX-7、インプ、ランエボ、カウンタックなどなど、結構多くの車種で販売したものです。
累計で軽く200台以上は売りさばいた、私の初期代表作だったりする。
■バリエーションでこんな車も

とにかくデカイアメ車に2人を貼ったのがこの痛車。
体操着の白とマッチして、意外と人気がありました。
ちなみにフレに贈った特別仕様だと、体操着は脱げますw
色々な挑戦をしたForza2中期の痛車
Forza2で痛車を作るのにもだんだんと慣れてきて、かなり難しい題材にチャレンジするようになったのがこの頃だ。
Forza2の上限1000レイヤーを使い切るようになったのです。
Forza2の中期(3か月~半年くらい)には、大作と呼ばれる類の作品やキャラに手を出した。
戦国ランスの「謙信」、クイーンズブレイドの「トモエ」や「ナナエル」など、どれをとっても作るのが大変なキャラ達だw
■毘のマークがカッコイイ謙信カー

Forza2の発売から2か月も経つと、すっかり萌え絵の痛車が定着した。
職人の技術も高まり、痛車のクオリティも青天井だった時期だ。
私も切磋琢磨し、世に送り出したのがこの謙信カー。
題材は「戦国ランス」の謙信で、とにかく鎧や着物が大変だった。
さらに戦国風にするため「毘」の幟やマーク、家紋など、色々な要素を盛り込んだ。
正直、Forza2の上限1000レイヤーでは収まらなくなり、どの面もレイヤーがカツカツになった車だ。
同時期に何人か謙信を使った痛車を出していたので、差別化のために直江も追加。
この2人がワンセットになったことでかなり注目を集め、販売時のオークションが即決祭りと呼ばれる状態になったのも懐かしい思い出だ。
■謙信カーのバリエーション、ボンネット2人乗せ

謙信カーはランボルギーニの車をメインに何種類か作り出した。
レイヤー制限で1人でもきつい所に直江も追加したのがこのガヤルド謙信。
「1人より2人の方が見栄えいい」という安直な発想で作ったが、正直2人乗せるのはきつかった。
■直江をメインにした直江カウンタック

謙信カーのもう一つのバリエーションがこのカウンタックだ。
せっかくキャラを2人作ったのだから、直江の方をメインにしてみた。
これが意外とかっこよく、謙信カーとは別に個別注文がよく入ったものです。
なお、見えない右サイドに謙信がデーンと構えていたりする。
■2面貼りに挑戦、巫女服トモエはフレに受けた

秋になるとForza2に新たな技法が生まれた。
適用できる車種は限定されるものの、サイドと上面を1つのキャンパスに見立てて2000レイヤーまで使用可能にする「2面貼り」だ。
この技法は痛車の可能性を大いに広げてくれた。
今までレイヤー不足で不可能と思われていた複雑なキャラも、痛車化が可能になったのだ。
このトモエも2面貼りに挑戦した一台になる。
このトモエ2000GTは上半身をボンネットに、下半身を右サイドに貼り付けた。
大胆な武者蹴りを放つポーズが再現できて、とても迫力にある痛車に仕上がっている。
この車は職人フレへプレゼントしたが、このトモエから職人ならではの遊びが加わった。
この巫女服、脱げるんです。
全部引ん剝くと、別の意味ですげぇ迫力でしたw
■クイーンズブレイド第2弾、ナナエル登場

トモエに続いて出したのが、クイーンズブレイドでおなじみの天使ナナエルだ。
元絵もかわいらしく、トモエと同じように2面貼りで作った珠玉の痛車です。
当然、クイーンズブレイドなんでトモエ同様の機能も盛り込んでいる。
このギミックのおかげでフレ職人からは大変喜ばれたが、逆に売ることはできなくなりました。
だんだんと私の痛車がフレ専用になりだした時期でもあります。
■ナナエル2Pカラー追加

こちらのGT-Rはナナエルのバリエーションその一。
ナナエルの絵を増やし、2Pカラーも搭載することで随分とイメージが変わりました。
正直この駄目天使はかわいくて大好きです。
ちなみにリアは水玉のおぱんちゅでした。
■フレ専用のバンドエイドVer

ナナエルを使ったお遊びカーがこれ。
衣服がはだけてしまっていますが、大事な部分はバンドエイドでしっかりガード。
紳士な職人フレに贈り付けたら大喜びされたシロモノです。
Forza2末期は痛車技術が極まった
2008年になってもForza2の熱狂は収まっておりません。
レースゲームなのに数か月もやり続けるとか、かなりおかしな状況でした。
しかし、この頃からバグを使った悪質なユーザーが増えてきて、痛車文化に危機が訪れます。
Forza2の痛車は通常デザインがロックされて、他の車にデザインコピーはできません。
そうした制約をバグでくぐり抜ける悪質ユーザーが登場して、オークションの車を勝手にコピーして売り出すようになったのだ。
私の車も被害に遭いましたが、この事件をきっかけに多くの職人が地下に潜ることに。
オークションなどから痛車が一斉に消え、Forza2の楽しみが吹き飛んだ悲しい事件です。
以後、多くの痛車は職人間でのみ交換されるようになり、一般のユーザーが入手できるチャンスは激減したとか。
■Forza2末期に作った新デモンベインカー

フレ職人用にひっそりと作り続けたデモンベインカー。
作成するキャラや絵も増え、初期に作ったブルマジフとは比較にならない痛車に進化したのがコレだ。
デモンベインの2期作のヒロインアナザーブラッドを使い、魔法イメージを出すためバックに魔法陣も描くなど、かなり頑張った作品です。
アルも新規に作って、痛車の完成度を引き上げております。
■アルアジフも作り直した

初期の色物とは異なり、かなり正統派のアルとして作り直したのがこの車。
正直こいつのフリフリゴスロリは職人泣かせの酷い衣装でした。
「かわいい=作るのが大変」を実感した一台です。
■ねんどろを模したちびキャラもかわいい

作中でもよく出てきたチビアル。
単体でもすっごくかわいいキャラで、痛車にしてもその破壊力は凄まじいw
もっと初期から作れば良かったと後悔したものです。
■敵のヒロイン、エセルドレータも痛車化

敵のヒロインも体操着だけではアレだったので、かわいく仕上げたのがこの車。
実はデモンベインの痛車を作った中で、こいつが一番かわいく仕上がっている。
エセルはその後アルと同じちびキャラの作成まで行っています。
■職人の遊びNASCARバージョン

職人の遊びで「NASCAR祭り」というものがあった。
アメリカで開催されるNASCAR風痛車をみんなで作ろうという遊びで、凄い数の職人がこのユーザーイベントに参加したものです。
■NASCARレースの一コマ

この車は私がエントリーした時に作った車で、実際にイベントでも走ったけど成績はボロボロw
NASCARもどきはオークションでも格安販売したので、この車を手にした人も結構いたかもしれません。
■当時大人気だったマクロスFの痛車、頑張りました

ちょうどForza2が過熱していた時期にマクロスFの放映が始まった。
職人間でもシェリルやランカが大人気で、私もそのビックウェーブに乗るべく作ったのがこのマクロスFカーだ。
■ランカづくしの車も作っている

マクロスFカーは無謀にも全4面を全て異なる絵で作成し、ロゴやサイン、その他要素をこれでもかと盛り込んだものです。
持てる技術の限界に挑んだ車で、完成するまで3週間はかかっております。
■Forza2の最後を飾ったアリスカー

Forza2で一番最後に作ったのがクイーンズゲイトのアリスカーだ。
このアリスはフィギュアを買うほど気に入ったキャラで、痛車化でも全力を投入。
デモンベインのキャラデザNiθ(ニシー)氏が大好きだったこともあり、妥協せずに作った逸品です。
正直アリスは1000レイヤーでは作るのがキツいキャラだった。
己のポリシーを曲げて、服の下が作り込めなかったのが残念でならない。
武装の銃を持たせると、レイヤーがまったく足らんのです。
このアリスはその後Forza3やForza4でも作り続けることに。
その他お遊びで作った痛車達
季節イベントやお遊びで作った車も結構あった。
悪ふざけの一発芸なので、痛車と呼ぶのもおこがましいものが混じっています。
職人の遊びと思って見てくださいw
■野郎から野郎に送り付けるバレンタインカー

職人間の遊びでバレンタインにも痛車が飛び交った。
私もらき☆すたのつかさを使ってチョコカーを作ったのだが間に合わず、出荷できたのは2/16だった。
画像では見えないが、右サイドはチョコがデロデロに溶けているのですw
■Forza2で行われたラムちゃん祭り

Forza2は2回ほど自然発生した「ラムちゃん祭り」。
職人が自分の持ちキャラをやっつけで「ラムちゃん」にするという非常にバカげた祭りだった。
やっつけといいつつ、おのおのの職人が持てる技量をぶち込んだ、実に意味不明で楽しい祭りだったと記憶しております。
私も傍観者兼参加者としてアホな車を作ったものです。
■紳士なフレに贈った看護婦さん

フレが風邪で寝込む事がありまして、その見舞い兼お遊びで作ったのがこの看護婦さんだ。
ルリルリや呂蒙などに無理やりナース服を着せて送り付けた車だが、フレの受けは非常に良かったと記憶している。
■ねんどろびんちょうタンを買った記念に

ねんどろの「びんちょうタン」を入手した記念に作ったびんちょうタンカー。
キャラ絵が1枚なのでちょっと寂しいけど、キャラがめっちゃ可愛いので走って楽しい痛車でした。
まとめと考察
こうやって自作の痛車を並べてみたわけだが、結構手広くやっていたものだと感心してしまう。
これ以外にもまだ車はあるけど、掲載可能なのはこれくらいということだ。
職人の遊びで作った紳士カー(かなりアレな車)はさすがに恥ずかしすぎて出せません。
Forza2が発売されて11年が経過した。
現在Forza7まで登場しているが、痛車が一番面白かったのはForza2で間違いない。
痛車が浸透する前だったため、そのインパクトが強烈だったことも原因の一つだろう。
Forza2登場以降、簡易的なペイント機能を持つレースゲームが増えたが、Forzaシリーズほど自由度の高いゲームはまだ少ない。
こうしたペイント機能は色々なゲームで実装してくれると楽しめるのだが。
痛車というのは見ているだけでも楽しい。
だが、レースで使うともっともっと楽しめる。
もし痛車に興味があるなら、ぜひForzaシリーズをプレイしてみることをおすすめする。
この自作痛車カタログを楽しんでもらえたら幸いです。
【おすすめForza関連記事】
・自作痛車は注目度抜群!戦艦大和の痛車アルバム【Forza Horizon4】
・そうだ、大和の痛車を作成しよう(前編)【Forza Horizon4】
・レースでモビルスーツが暴れまわる!Forza2の傑作痛車ガンダム編
・自作痛車は注目度抜群!戦艦大和の痛車アルバム【Forza Horizon4】
・そうだ、大和の痛車を作成しよう(前編)【Forza Horizon4】
・レースでモビルスーツが暴れまわる!Forza2の傑作痛車ガンダム編
→ Forza関連記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る