アリーナや七彩煌戦で勝ちたい!限界突破の優先度・改訂版【宝石姫】
-
そろそろ宝石姫がサービス開始から一周年を迎える。
登場キャラも初期と比べてかなり増え、今から宝石姫をプレイする初心者には誰から優先して育てればいいのかとても分かりづらい。
というか一年プレイしている私も未だに迷っているw
宝石姫のキャラ育成はレアリティを☆6まで上げてからが本番となる。
まず目指すのが☆6LV30だが、これは通過点でしかない。
この先に限界突破と装備拡張が待っており、貴重な虹の進化水が大量に必要となるのだ。
そこで気になるのが限界突破の優先度。
初心者ならまず誰を優先すべきなのか、どのコンテンツを中心にするのかで選択肢が変わってくる。
虹の進化水の数が限られているので、とても全員を対象にはできないのだ。
そこで、色々増えてきたキャラの限界突破の優先度を考えてみたい。
題して「アリーナや七彩煌戦で勝ちたい!限界突破の優先度・改訂版」、始まります。

宝石姫のキャラはレベルを上げればステータスは高くなる。
さらに武器や防具も☆6を最大で2個まで装備可能なので、完全体になるとメチャクチャ硬く、そして強くなる。
だが、スキルだけはキャラ固有のためどうしても使えるキャラ、使えないキャラが出てきてしまう。
問題は使えるキャラが複数あった時の優先度だろう。
キャラはコンテンツとの相性により、投入できる場面が限定されることがある。
宝石姫で真に万能なキャラはごく一部しかいないのが現状だ。
そうした万能キャラはガチャで出にくい七彩煌や宝聖姫に集中しているので、限界突破もままならない。
それでは、限界突破は七彩煌を優先すればいいのか、というとそうとも言えないから困る。
キャラによって限界突破に必要な虹の進化水の数が異なってくるからだ。
限界突破1回に必要な虹の進化水
七彩煌:6個
五賢将:3個
地方石:3個
例えば、虹の進化水が10個しかなかった場合、七彩煌だと1人しか限界突破できない。
逆に五賢将や地方石なら3人、あるいは1人に集中してLV36まで引き上げるなんてことも可能だ。
全体的なパーティーの底上げをしたいなら、限界突破する対象は慎重に選ぶ必要がある。
さらに話をややこしくしているのがキャラ個別の優先度だろう。
キャラの持つスキルによって、育てる対象が変化する。
自分がどのコンテンツを優先するかが重要だ。
まず、アリーナでとにかく勝ち上がりたい場合を考えてみよう。
アリーナの場合、「アリーナの人気ランキング」を見れば使われているキャラがよく分かる。
■アリーナランキングは宝聖姫や七彩煌ばかり

ランキングをパッと見ただけでもアリーナでは宝聖姫や七彩煌が優勢なのがよく分かる。
ただ、ダイヤモンドやブラックダイヤモンド、フロスフェリなどは廃課金でもなければLV40までなんて育てられない。
そもそも初心者では入手自体が難しいキャラばかりなので、限界突破の参考にならないのだ。
初心者がアリーナで相手にするのは、しばらくは自分に近い初心者のみ。
宝聖姫や七彩煌のことは自分のランクが上がってから考えればいい。
アリーナの戦いでは今でも「状態異常」の掛け合いになることが多い。
状態異常を回復するキャラ「アンバー」の重要性は初心者ほど高いだろう。
他にも状態異常を回復できるキャラは増えているが、限界突破の最初の一人は使う機会の多いアンバーが最適だ。
■アリーナでは状態異常の掛け合いになりやすい

状態異常攻撃は初心者から上級者まで、どこでも通用する常とう手段だ。
石化に凍結、炎獄、毒、拘束などなど、アリーナではさまざまな状態異常が飛び交っている。
強力な状態異常攻撃が使える七彩煌のサファイアやダイヤモンドは強い。
開幕早々に凍結や石化をばら撒かれると、それだけで戦線が崩壊する。
そうした非常時の立て直しにアンバーの状態異常回復が役立つのだ。
実際、上級者でもLV40金枠化したアンバーは今でもよく使っている。
■アリーナでは限界突破したアンバーが必須となる

アンバーが地方石ということもポイントだ。
七彩煌や五賢将よりもガチャで出やすいため、限界突破がしやすい。
さらに地方石なので虹の進化水の必要数が少なく、☆6LV30の状態なら15個あればLV40まで育てられる。
正直、地方石のアンバーでもLV40まで育つとかなりタフで、なかなか沈まない。
状態異常無効スキルも持っているため、戦線の立て直しに不可欠のキャラだ。
アリーナでは七彩煌キャラを限界突破できれば、それだけで強力になるわけだが、実際はガチャでもなかなか引けないので難しい。
限界突破しても1凸(LV32)程度だとLV30とそれほど性能差がないのでパーティーの底上げにならないのだ。
アンバー以外にアリーナでよく限界突破されるのがモルガナイトだ。
モルガナイトは高確率で敵に凍結(解除ダメージなし)をばら撒き、さらに味方に6ターンの凍結無効を付与してくれる。
対戦相手がサファイアやフロスフェリを使ってきた場合、モルガナイトで凍結を無効化しないとあっさり負けかねない。
戦力というよりも防御手段の意味合いが強いが、限界突破の優先度は高い。
■モルガナイトは対サファイア用に登用したい

モルガナイトがいると敵のサファイア等が放つ凍結攻撃を封じてくれるので勝機が見えてくる。
それだけで勝てるわけではないが、サファイアやフロスフェリの凍結攻撃は解除ダメージ付きでえげつないため、これを防げるのは大きい。
アンバーとモルガナイトは防御的側面が強いため、攻撃手段となるキャラも考えてみたい。
手持ちの虹の進化水が少ない初心者だと、やはり候補は地方石になるだろう。
長く使えるように汎用性があるキャラが望ましい。
アリーナで限界突破を優先したい地方石
【最優先】
アンバー
モルガナイト
【入手できたら】
ピンクエピドート(無属性全体1500固定ダメージ/炎獄)
ブラックオニキス(状態異常/毒・浸食)
ミルキークォーツ(状態異常/炎獄・麻痺)
ヒーラーライト(全体復活&状態回復)
シリシャスシスト(物理全体1500固定ダメージ)
■アンバー

状態異常回復とパーティー全体のHP回復を持ったヒーラー。
自分の状態異常無効2ターンと味方全体へのブロック率上昇50%のパッシブスキルもあるためパーティーの生存率向上に役立ってくれる。
■モルガナイト

凍結効果を持ったアタッカー(ただし解除ダメージはない)。
パッシブスキルに味方全体の凍結無効6ターンを持っており、フロスフェリやサファイアの凍結攻撃対策に必須。
掲示板の意見や自分の使用感などから考えたが、やはりアンバーを最優先で限界突破させると効果的だ。
ガチャで集めやすく虹の進化水の消費数が少ないのは極めて大きなポイントだと思う。
次点のモルガナイトは敵にサファイアやフロスフェリがいた場合の対策用だ。
アリーナは上位になると毎回のようにフロスフェリが登場する。
敵のAIはとても優秀なため、凍結をバンバン使ってくるからタチが悪い。
それ以外の候補だと強力な状態異常攻撃や全体固定ダメージを持ったキャラがおすすめだ。
毒や炎獄を食らった敵をモルガナイトの凍結で固めることができれば勝率はぐっと上がる。
固定ダメージを叩き込めるキャラなら、問答無用で敵のHPをガリガリ削れるのでかなり強い。
なお、七彩煌や宝聖姫は入手が難しく虹の進化水の消費が重いため候補から除外している。
進化水が潤沢なら先に限界突破してもいいがそんな人はごく一部だろうw
少ない虹の進化水をやりくりしながらだと、アンバーをLV40近くまで上げたら底を尽くはずだ。
■もっと虹の進化水をプリーズ

問題はアンバー以後の限界突破だろう。
虹の進化水が全然足りない。
トレジャークエストEXが月に2回くるため、以前より虹の進化水が手に入りやすくなったが、それでも初心者にはハードルが高い。
七彩煌戦の場合、アリーナとは限界突破するキャラの優先度が異なってくる。
アリーナ戦では「状態異常」に対する対策が重要だったが、七彩煌戦の場合だと敵ボスに状態異常が入らない。
■七彩煌戦はボスに状態異常が入らない

七彩煌戦の基本的な戦い方は1~2waveの雑魚を短時間で始末し、ボスに弱体化や防御力低下のデバフを入れてペリドットやスファレライトでひたすら叩くことだ。
つまり限界突破を優先すべきなのはペリドットやスファレライトということになる。
それ以外にもデバフ要員としてルビー、ガーネット、カオリナイトも欲しいが、これらは☆6LV30まで育っていればとりあえず大丈夫。
ただ、ルビーとガーネットは七彩煌キャラなので入手難易度が高い点だけ注意したい。
七彩煌戦で限界突破を優先させるキャラ
ペリドット(五賢将)
スファレライト(地方石レア)
■ペリドット

スキル「ビビットブレイク」が低確率ながら500%攻撃可能でCTも36秒と短いため、七彩煌戦のメイン火力として必須になる。
入手難易度が低くLV40化しやすいので最優先で限界突破させたい。
■スファレライト

スキル2「天昇閃光脚」が物理600%と強力(CTは140秒と長い)。
パッシブスキルで敵を通常攻撃するとCTが10秒短縮できる。
LV40金枠化して反撃30%防具を2つ装備すると、スキル1の囮効果もあり敵の攻撃→反撃でCTが減りスキルの再発が短時間で可能になる。
入手難易度から見るとペリドットの方がLV40にしやすいだろう。
ただ最近では地方石の限界突破アイテム「チユ」が手に入る。
先を見越してスファレライトを育てるのもアリだ。
他にも限界突破候補はいるのだが、現実問題として虹の進化水が足りない。
アリーナを優先して限界突破していたら七彩煌戦までは手が回らないのが実情だ。
私の場合、ペリドットとスファレライトのLV40金枠化が済んでいるため、七彩煌戦でも100万近いスコアを出せている。
だが、ゲーム開始間もない初心者時代はなかなか10万を超えることもできなかった。
宝石姫のキャラ育成は☆6化が終わってからが本番だと思う。
アリーナや七彩煌戦で好成績を出すには、どうしても限界突破したキャラが必要になってくるからだ。
この限界突破には虹の進化水が必要なので、今後も機会を見て備蓄しないといけなくなる。
ウィークリー任務で手に入る七色のお香や虹の進化水は貴重なので、取りこぼさないようにしたい。
実際の限界突破だが、アリーナと七彩煌戦では優先したいキャラが異なっている。
アリーナなら状態異常対策のアンバー、七彩煌戦なら単純火力のペリドットやスファレライトといった具合だ。
どちらにしても七彩煌や宝聖姫のキャラが最優先にならないのは、単純に入手難易度が高すぎるからだ。
ルビー、ガーネット、サファイアなどが複数手に入るなら優先してもいいが、実際は1枚手に入れるのにも苦労する。
虹の進化水が限られているため、初心者だとアリーナか七彩煌戦のどちらかに特化させるしかないだろう。
実際私も初心者時代はアンバーをLV38まで限界突破させたところで虹の進化水が尽きた。
アンバーを限界突破させてからはアリーナの勝率が少し上がってくると思う。
初心者のうちは対戦相手も似たようなレベルなので、とにかくタフにすることが先決だ。
限界突破は虹の進化水を消費するので、よく考えてから実行してほしい。
この記事が少しでもキャラ限界突破の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 宝石姫の記事一覧 に戻る
【宝石姫】虹の進化水がポロポロ落ちる!驚きのトレジャークエストEX【改訂版】
毎月開催のトレジャークエストEXで虹の進化水をがっぽりゲット!
【宝石姫】3-9周回に終わりはない!装備強化は茨の道
装備を強化するためには3-9を延々と周回しなければならない、さぁ回るのだ
【宝石姫】初心者向けレイド講座!スキル回しでボスに大ダメージ
初心者でもレイドでスコアを劇的に伸ばせる方法を紹介
【宝石姫】初心者でもこれで勝てる!アリーナの対人戦を徹底攻略
初心者でもアリーナの対人戦で勝利できる編成を考える
登場キャラも初期と比べてかなり増え、今から宝石姫をプレイする初心者には誰から優先して育てればいいのかとても分かりづらい。
というか一年プレイしている私も未だに迷っているw
宝石姫のキャラ育成はレアリティを☆6まで上げてからが本番となる。
まず目指すのが☆6LV30だが、これは通過点でしかない。
この先に限界突破と装備拡張が待っており、貴重な虹の進化水が大量に必要となるのだ。
そこで気になるのが限界突破の優先度。
初心者ならまず誰を優先すべきなのか、どのコンテンツを中心にするのかで選択肢が変わってくる。
虹の進化水の数が限られているので、とても全員を対象にはできないのだ。
そこで、色々増えてきたキャラの限界突破の優先度を考えてみたい。
題して「アリーナや七彩煌戦で勝ちたい!限界突破の優先度・改訂版」、始まります。

スキルが重要な宝石姫
宝石姫のキャラはレベルを上げればステータスは高くなる。
さらに武器や防具も☆6を最大で2個まで装備可能なので、完全体になるとメチャクチャ硬く、そして強くなる。
だが、スキルだけはキャラ固有のためどうしても使えるキャラ、使えないキャラが出てきてしまう。
問題は使えるキャラが複数あった時の優先度だろう。
キャラはコンテンツとの相性により、投入できる場面が限定されることがある。
宝石姫で真に万能なキャラはごく一部しかいないのが現状だ。
そうした万能キャラはガチャで出にくい七彩煌や宝聖姫に集中しているので、限界突破もままならない。
それでは、限界突破は七彩煌を優先すればいいのか、というとそうとも言えないから困る。
キャラによって限界突破に必要な虹の進化水の数が異なってくるからだ。
限界突破1回に必要な虹の進化水
七彩煌:6個
五賢将:3個
地方石:3個
例えば、虹の進化水が10個しかなかった場合、七彩煌だと1人しか限界突破できない。
逆に五賢将や地方石なら3人、あるいは1人に集中してLV36まで引き上げるなんてことも可能だ。
全体的なパーティーの底上げをしたいなら、限界突破する対象は慎重に選ぶ必要がある。
最初の限界突破はアンバーがおすすめ
さらに話をややこしくしているのがキャラ個別の優先度だろう。
キャラの持つスキルによって、育てる対象が変化する。
自分がどのコンテンツを優先するかが重要だ。
まず、アリーナでとにかく勝ち上がりたい場合を考えてみよう。
アリーナの場合、「アリーナの人気ランキング」を見れば使われているキャラがよく分かる。
■アリーナランキングは宝聖姫や七彩煌ばかり

ランキングをパッと見ただけでもアリーナでは宝聖姫や七彩煌が優勢なのがよく分かる。
ただ、ダイヤモンドやブラックダイヤモンド、フロスフェリなどは廃課金でもなければLV40までなんて育てられない。
そもそも初心者では入手自体が難しいキャラばかりなので、限界突破の参考にならないのだ。
初心者がアリーナで相手にするのは、しばらくは自分に近い初心者のみ。
宝聖姫や七彩煌のことは自分のランクが上がってから考えればいい。
アリーナの戦いでは今でも「状態異常」の掛け合いになることが多い。
状態異常を回復するキャラ「アンバー」の重要性は初心者ほど高いだろう。
他にも状態異常を回復できるキャラは増えているが、限界突破の最初の一人は使う機会の多いアンバーが最適だ。
■アリーナでは状態異常の掛け合いになりやすい

状態異常攻撃は初心者から上級者まで、どこでも通用する常とう手段だ。
石化に凍結、炎獄、毒、拘束などなど、アリーナではさまざまな状態異常が飛び交っている。
強力な状態異常攻撃が使える七彩煌のサファイアやダイヤモンドは強い。
開幕早々に凍結や石化をばら撒かれると、それだけで戦線が崩壊する。
そうした非常時の立て直しにアンバーの状態異常回復が役立つのだ。
実際、上級者でもLV40金枠化したアンバーは今でもよく使っている。
■アリーナでは限界突破したアンバーが必須となる

アンバーが地方石ということもポイントだ。
七彩煌や五賢将よりもガチャで出やすいため、限界突破がしやすい。
さらに地方石なので虹の進化水の必要数が少なく、☆6LV30の状態なら15個あればLV40まで育てられる。
正直、地方石のアンバーでもLV40まで育つとかなりタフで、なかなか沈まない。
状態異常無効スキルも持っているため、戦線の立て直しに不可欠のキャラだ。
アリーナを重視した限界突破の優先度
アリーナでは七彩煌キャラを限界突破できれば、それだけで強力になるわけだが、実際はガチャでもなかなか引けないので難しい。
限界突破しても1凸(LV32)程度だとLV30とそれほど性能差がないのでパーティーの底上げにならないのだ。
アンバー以外にアリーナでよく限界突破されるのがモルガナイトだ。
モルガナイトは高確率で敵に凍結(解除ダメージなし)をばら撒き、さらに味方に6ターンの凍結無効を付与してくれる。
対戦相手がサファイアやフロスフェリを使ってきた場合、モルガナイトで凍結を無効化しないとあっさり負けかねない。
戦力というよりも防御手段の意味合いが強いが、限界突破の優先度は高い。
■モルガナイトは対サファイア用に登用したい

モルガナイトがいると敵のサファイア等が放つ凍結攻撃を封じてくれるので勝機が見えてくる。
それだけで勝てるわけではないが、サファイアやフロスフェリの凍結攻撃は解除ダメージ付きでえげつないため、これを防げるのは大きい。
アンバーとモルガナイトは防御的側面が強いため、攻撃手段となるキャラも考えてみたい。
手持ちの虹の進化水が少ない初心者だと、やはり候補は地方石になるだろう。
長く使えるように汎用性があるキャラが望ましい。
アリーナで限界突破を優先したい地方石
【最優先】
アンバー
モルガナイト
【入手できたら】
ピンクエピドート(無属性全体1500固定ダメージ/炎獄)
ブラックオニキス(状態異常/毒・浸食)
ミルキークォーツ(状態異常/炎獄・麻痺)
ヒーラーライト(全体復活&状態回復)
シリシャスシスト(物理全体1500固定ダメージ)
■アンバー

状態異常回復とパーティー全体のHP回復を持ったヒーラー。
自分の状態異常無効2ターンと味方全体へのブロック率上昇50%のパッシブスキルもあるためパーティーの生存率向上に役立ってくれる。
■モルガナイト

凍結効果を持ったアタッカー(ただし解除ダメージはない)。
パッシブスキルに味方全体の凍結無効6ターンを持っており、フロスフェリやサファイアの凍結攻撃対策に必須。
掲示板の意見や自分の使用感などから考えたが、やはりアンバーを最優先で限界突破させると効果的だ。
ガチャで集めやすく虹の進化水の消費数が少ないのは極めて大きなポイントだと思う。
次点のモルガナイトは敵にサファイアやフロスフェリがいた場合の対策用だ。
アリーナは上位になると毎回のようにフロスフェリが登場する。
敵のAIはとても優秀なため、凍結をバンバン使ってくるからタチが悪い。
それ以外の候補だと強力な状態異常攻撃や全体固定ダメージを持ったキャラがおすすめだ。
毒や炎獄を食らった敵をモルガナイトの凍結で固めることができれば勝率はぐっと上がる。
固定ダメージを叩き込めるキャラなら、問答無用で敵のHPをガリガリ削れるのでかなり強い。
なお、七彩煌や宝聖姫は入手が難しく虹の進化水の消費が重いため候補から除外している。
進化水が潤沢なら先に限界突破してもいいがそんな人はごく一部だろうw
少ない虹の進化水をやりくりしながらだと、アンバーをLV40近くまで上げたら底を尽くはずだ。
■もっと虹の進化水をプリーズ

問題はアンバー以後の限界突破だろう。
虹の進化水が全然足りない。
トレジャークエストEXが月に2回くるため、以前より虹の進化水が手に入りやすくなったが、それでも初心者にはハードルが高い。
七彩煌戦での限界突破の優先度
七彩煌戦の場合、アリーナとは限界突破するキャラの優先度が異なってくる。
アリーナ戦では「状態異常」に対する対策が重要だったが、七彩煌戦の場合だと敵ボスに状態異常が入らない。
■七彩煌戦はボスに状態異常が入らない

七彩煌戦の基本的な戦い方は1~2waveの雑魚を短時間で始末し、ボスに弱体化や防御力低下のデバフを入れてペリドットやスファレライトでひたすら叩くことだ。
つまり限界突破を優先すべきなのはペリドットやスファレライトということになる。
それ以外にもデバフ要員としてルビー、ガーネット、カオリナイトも欲しいが、これらは☆6LV30まで育っていればとりあえず大丈夫。
ただ、ルビーとガーネットは七彩煌キャラなので入手難易度が高い点だけ注意したい。
七彩煌戦で限界突破を優先させるキャラ
ペリドット(五賢将)
スファレライト(地方石レア)
■ペリドット

スキル「ビビットブレイク」が低確率ながら500%攻撃可能でCTも36秒と短いため、七彩煌戦のメイン火力として必須になる。
入手難易度が低くLV40化しやすいので最優先で限界突破させたい。
■スファレライト

スキル2「天昇閃光脚」が物理600%と強力(CTは140秒と長い)。
パッシブスキルで敵を通常攻撃するとCTが10秒短縮できる。
LV40金枠化して反撃30%防具を2つ装備すると、スキル1の囮効果もあり敵の攻撃→反撃でCTが減りスキルの再発が短時間で可能になる。
入手難易度から見るとペリドットの方がLV40にしやすいだろう。
ただ最近では地方石の限界突破アイテム「チユ」が手に入る。
先を見越してスファレライトを育てるのもアリだ。
他にも限界突破候補はいるのだが、現実問題として虹の進化水が足りない。
アリーナを優先して限界突破していたら七彩煌戦までは手が回らないのが実情だ。
私の場合、ペリドットとスファレライトのLV40金枠化が済んでいるため、七彩煌戦でも100万近いスコアを出せている。
だが、ゲーム開始間もない初心者時代はなかなか10万を超えることもできなかった。
まとめと考察
宝石姫のキャラ育成は☆6化が終わってからが本番だと思う。
アリーナや七彩煌戦で好成績を出すには、どうしても限界突破したキャラが必要になってくるからだ。
この限界突破には虹の進化水が必要なので、今後も機会を見て備蓄しないといけなくなる。
ウィークリー任務で手に入る七色のお香や虹の進化水は貴重なので、取りこぼさないようにしたい。
実際の限界突破だが、アリーナと七彩煌戦では優先したいキャラが異なっている。
アリーナなら状態異常対策のアンバー、七彩煌戦なら単純火力のペリドットやスファレライトといった具合だ。
どちらにしても七彩煌や宝聖姫のキャラが最優先にならないのは、単純に入手難易度が高すぎるからだ。
ルビー、ガーネット、サファイアなどが複数手に入るなら優先してもいいが、実際は1枚手に入れるのにも苦労する。
虹の進化水が限られているため、初心者だとアリーナか七彩煌戦のどちらかに特化させるしかないだろう。
実際私も初心者時代はアンバーをLV38まで限界突破させたところで虹の進化水が尽きた。
アンバーを限界突破させてからはアリーナの勝率が少し上がってくると思う。
初心者のうちは対戦相手も似たようなレベルなので、とにかくタフにすることが先決だ。
限界突破は虹の進化水を消費するので、よく考えてから実行してほしい。
この記事が少しでもキャラ限界突破の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 宝石姫の記事一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼

毎月開催のトレジャークエストEXで虹の進化水をがっぽりゲット!

装備を強化するためには3-9を延々と周回しなければならない、さぁ回るのだ

初心者でもレイドでスコアを劇的に伸ばせる方法を紹介

初心者でもアリーナの対人戦で勝利できる編成を考える