【FLO】王国兵士で序盤を攻略!初日はメンテが酷かった【ファンタジーライフオンライン】
-
レベルファイブの新作スマホゲーム「ファンタジーライフオンライン」が始まった。
戦闘、採集、生産と自分の好きなスタイルに合わせてゲームが楽しめるというもの。
こうした生活要素があるゲームは大好きなので、個人的にかなり期待している。
ゲーム初日は緊急メンテが入ってほぼ丸一日潰れてしまったが、翌日からはなんとかプレイできるようになった。
某掲示板が祭り状態になってて面白かったが。
ここ最近DMMのクソゲーしか触れてこなかったので、「金をかけて作ってます」というゲームも久しぶりだ。
いざ「ファンタジーライフオンライン」の世界へ。
戦闘から生産まで、すべてをねっとり舐めまわすつもりで頑張るぞ。
題して「王国兵士で序盤を攻略!初日はメンテが酷かった」始まります。

1: 自由度がメチャクチャ高いFLOのキャラメイク
2: チュートリアルはサクサク進む
3: 本編開始、まずは第1章クリアを目指してみる
4: ボスバトルを制して第1章をクリアせよ
5: 第1章のクリア報酬で運命のガチャを回せ!
6: まとめと考察
7: 【コラム】それは緊急メンテから始まったw【メンテ祭り】
【序盤に役立つワンポイント】
・雑貨屋を立てれば回復薬を購入できる
・防具は製作で作る(ガチャから出ない)
・回復系アイテムは料理や錬金術で作れる
・1章3話クリアでライフ(職業)を変更できる
・1章をクリアすると11連ガチャが回せる石が手に入る
ファンタジーライフオンライン(FLO)のキャラメイクはとても自由度が高い。
顔や体のパーツがこれでもかと用意されていて、自分の思い通りのキャラが作成できるのだ。
「体形」「顔の形」「髪型」「目」「鼻」「口」など、それぞれのパーツが複数パターン用意されていた。
そのおかげで理想的な中年のおっさんを作り上げることができた、満足じゃ。
■我が分身、かなりリアル(な体形)に雰囲気を似せてたつもりw

何故か男性にも女性の髪型が適用できたのには笑える。
髭を生やしたおっさんにポニーテールとか、怪しすぎるだろうw
目のパーツには「ヤンデレ」や「闇落ち」みたいなものまであって、かなり変な顔を作ることもできた。
キャラメイクが完了したらチュートリアルのスタートだ。
黒い竜といきなり戦うことになるが、適当に突っ込んでいけば終わるので問題ない。
初心者でも簡単に勝利できる、完全に見掛け倒しの敵だった。
■ロードオブドラゴニア、名前だけは強そう

戦闘が終了したらライフ(職業)の選択だ。
私はこのゲームの初心者なので、使いやすそうな王国兵士を選んでみた。
なお、火力が高い傭兵は攻略サイトなどでおすすめしていたな。
■オーソドックスな戦士タイプの王国兵士

王国兵士なら序盤のストーリーを進めやすい(と情報にあった)。
ストーリーが進めばライフの変更もできるので、最初に選ぶ職はあまり気にしなくてもいいかもしれない。
早く採集や生産も始めたいものだ。
■キャラ召喚で☆5ジークをゲット

続くキャラ召喚では運よく☆5の王国兵士ジークを引くことができた。
序盤にこうした強いキャラがいると、ストーリーがサクサク進みやすい。
なかなかラッキーだ。
スタート地点のビレッジに降り立ったら、女神像にタッチしてメインストーリーの開始だ。
第1章「白い少女と白い竜」の目的は竜のピコリノに合流すること、なるほど。
クエストを受けたら冒険開始、「パーテル大平原」へ突撃だ。
■女神像をタッチするとストーリーが選択できる

マップの「いねむり兵士」と会話をするとイベントが発生。
最初の敵(人参かな)を3匹倒せとのことだが、ジークが仲間にいるのでサクサク倒せてしまった、実にあっけない。
いねむり兵士に報告したら任務は完了、後はビレッジに戻って報酬を受け取るだけ。
■いねむり兵士に話しかけるとイベント開始

最初のクエストでは、他のモンスターを一切倒さずに進めてしまった。
でもよく考えると倒せる敵は全部倒していった方がお得かもしれない。
実は後で「パーテル大平原」に探索に行ったら、がっつりコストを持っていかれてしまったからだ。
■第2話はスノウの手助け

第2話や第3話も同様の手順でクエストを受けて、モンスターを倒していく。
第2話は神様のパシリとなり、スノウのコンサートチケットを入手すべく奔走する。
第3話は白い竜の探索が目的だ。
■第3話は白い竜を探索する

ちなみに「パーテル大平原」に登場する敵は基本的に弱が、中には歯が立たない強いモンスターもいるので要注意、とうか死にかけたw
第3話をクリアするとビレッジの「スター像」が解放されて、待ち望んだ他のライフが選べるようになる。
「1つの戦闘職を極めるのが先決」なんて書いてある攻略サイトもあったが、正直当てにならない。
■スター像を解放すると転職や試練が可能になる

プレイの仕方なんて自分の勝手だし、別に効率を求めているわけでもない。
それにクエストで訪れるフィールドには木や鉱石なんかもたくさん置いてあるので、採集も並行して上げた方がよさげに感じる。
なお、スター像ではライフ変更の他にランクを上げる試練を受けることもできる。
最初の試練は新しい技を使い方だった。
とりあえず私も「王国兵士の基礎訓練」を達成して、技を学んでみた。
■スターの試練は一人で受けないといけないようだ

それ以外にも、ビレッジメニューが解放されて建設が実行可能になった。
これで我が村に好きな施設を建てられる。
なお、建設には当然お金がかかるのでご利用は計画的に。
■ビレッジメニューが解放された

第4話で白い竜のピコリノと合流したら、いよいよボスとの決戦だ。
ボス戦の推奨レベルは7以上なので、クエストを受ける前にちょっと「パーテル大平原」に出てレベル上げをしておいた。
■ボスバトル発生、しっかりレベルを上げておかないと

ボスバトルは「暗黒のキャロライン」というでっかい黒人参との戦いだ。
さすがにボスというだけあって結構硬い。
戦闘中に眷属をどんどん召喚するため、倒しきるのに時間がかかってしまった。
■倒すのはでっかい人参、一緒に湧く眷属がウザい

ただ第1章のボスだったこともあり、回復薬などは使わずに済んでいる。
2章、3章と進むに従い、ボスも強くなるので回復手段は必須になるだろう。
次の章に進むなら錬金術とかも上げて、回復薬を自作できる体制にするのがベストかもしれない。
■クエストクリアでユエリアが仲間に加わってくれた

ボスバトルに勝利すれば第1章の攻略完了だ。
今まで一緒に戦ってくれたユエリアが正式メンバーに加わった、やったね。
他にも「討伐クエスト」や新規フィールドが解放されたので、一気にやれる事が増えて忙しくなる。
第1章をクリアするとライフジェム(ガチャ石)が手に入る。
チュートリアル攻略分と合わせて2回ほど11連ガチャを試すことが可能になった。
いよいよ運命の時が迫ってきたわけだw
■運命の11連ガチャ×2回、ジャジャン!

ガチャを回した結果…☆5武器「スカーレットルージュ」が手に入った。
他は☆4や☆3の武器と生産キャラ達か。
渋い渋いと言われているガチャから☆5武器が出たので助かった。
■両手剣スカーレットルージュを活かすには傭兵にならないと

本音を言えば生産キャラの☆5も欲しかったが、まったりプレイだから急ぐ必要はない。
そのうちガチャで拾えるだろう(と期待している)。
単にリセマラが面倒でやりたくないだけなのだが。
メンテばかりでまとまったプレイ時間が取れなかったが、なんとか第1章をクリアできた。
プレイ日記の1回目としては丁度いい区切りになったのではなかろうか。
なんかね、初日から運営のドタバタ続きで疲れてしまったよ。
ざっとプレイしてみた感想だが、割と良く出来ているんじゃないかと思う。
まだ序盤ということもあるけど、ゲームはサクサク動くし、イベントも問題なく楽しめている。
掲示板を見ると「ガチャが酷い」とか「3DS版の劣化」などネガキャンも激しいが、ファンタジーライフに始めて触れる身としては結構楽しめそうだ。
少なくともDMMのクソゲージェットストリームアタックと比べれば、十分良作だと思うぞ。
実際にプレイして気になった問題点
・バッテリーの消耗が結構激しい
・武器とキャラが一緒に出る闇鍋ガチャはキツイ
・とにかくメンテが多すぎ
まだサービス開始から日が経ってないのに、半分の時間はメンテに潰されている。
いざプレイしようと思ってもメンテで遊べないのは、マジでストレスが溜まる。
もうちょっと運営には頑張ってほしい。
初日は王国兵士だけのプレイで終わったが、これからはどんどんライフを変えてまったり生産職人プレイに突入するつもりだ。
効率なんて関係ない、やりたいようにまったりスローライフを送るんだw
さぁ、みんなもファンタジーライフオンラインの世界に来てみませんか?
7/22の直前生放送も割と好評だったファンタジーライフオンライン。
多くのユーザーが初日のサービス開始を待ちわびていたことだろう。
サービス開始直後はまだ接続する人も少なく、平和な時間が流れていた。
不穏な空気が流れ出したのは夕方に入ってからだった。
突然、緊急メンテの告知が流れたのだ。
まだほとんどのユーザーがキャラ作成やチュートリアルを始めた段階だったが、どうも予想以上にアクセスが集中して、サーバーがパンパンになったらしい。
メンテは当初18時で完了すると通知されていたが、サーバー復帰後すぐに再メンテに突入してしまった。
伝説の名セリフが脳裏をよぎる。
「メンテが終わるとどうなるんだ?」
「またメンテが始まるのさ」
まさかこれをリアルで体験するとは思わなかった。
3時から始めた私も、キャラメイクとチュートリアルしか終わっていない、勘弁して。
それから、長い、なが~いメンテ明けを待ちわびる待機時間との戦いが始まった。
メンテの時間は当初予測よりどんどん延びていき、結局プレイを再開できたのは翌日になってからだった、とほほ。
某掲示板だけは祭りになっていて、めっちゃ賑わっていたがw
これぞサービス開始日の醍醐味じゃ、たまらないな。
などと思っていた自分がおりました。
まさか翌日も、翌々日もメンテ地獄が待っているとはこの時予想すらしていませんでしたよ。
己の読みの甘さを痛感!
サービス開始時の緊急メンテはどんなゲームでもよくあることだが、実際にプレイを始めたゲームでやられると精神的なダメージがでかい。
FF14の初日メンテ祭りを思い出してしまったよ、誰か助けて。
戦闘、採集、生産と自分の好きなスタイルに合わせてゲームが楽しめるというもの。
こうした生活要素があるゲームは大好きなので、個人的にかなり期待している。
ゲーム初日は緊急メンテが入ってほぼ丸一日潰れてしまったが、翌日からはなんとかプレイできるようになった。
某掲示板が祭り状態になってて面白かったが。
ここ最近DMMのクソゲーしか触れてこなかったので、「金をかけて作ってます」というゲームも久しぶりだ。
いざ「ファンタジーライフオンライン」の世界へ。
戦闘から生産まで、すべてをねっとり舐めまわすつもりで頑張るぞ。
題して「王国兵士で序盤を攻略!初日はメンテが酷かった」始まります。

目次
1: 自由度がメチャクチャ高いFLOのキャラメイク
2: チュートリアルはサクサク進む
3: 本編開始、まずは第1章クリアを目指してみる
4: ボスバトルを制して第1章をクリアせよ
5: 第1章のクリア報酬で運命のガチャを回せ!
6: まとめと考察
7: 【コラム】それは緊急メンテから始まったw【メンテ祭り】
【序盤に役立つワンポイント】
・雑貨屋を立てれば回復薬を購入できる
・防具は製作で作る(ガチャから出ない)
・回復系アイテムは料理や錬金術で作れる
・1章3話クリアでライフ(職業)を変更できる
・1章をクリアすると11連ガチャが回せる石が手に入る
自由度がメチャクチャ高いFLOのキャラメイク
ファンタジーライフオンライン(FLO)のキャラメイクはとても自由度が高い。
顔や体のパーツがこれでもかと用意されていて、自分の思い通りのキャラが作成できるのだ。
「体形」「顔の形」「髪型」「目」「鼻」「口」など、それぞれのパーツが複数パターン用意されていた。
そのおかげで理想的な中年のおっさんを作り上げることができた、満足じゃ。
■我が分身、かなりリアル(な体形)に雰囲気を似せてたつもりw

何故か男性にも女性の髪型が適用できたのには笑える。
髭を生やしたおっさんにポニーテールとか、怪しすぎるだろうw
目のパーツには「ヤンデレ」や「闇落ち」みたいなものまであって、かなり変な顔を作ることもできた。
チュートリアルはサクサク進む
キャラメイクが完了したらチュートリアルのスタートだ。
黒い竜といきなり戦うことになるが、適当に突っ込んでいけば終わるので問題ない。
初心者でも簡単に勝利できる、完全に見掛け倒しの敵だった。
■ロードオブドラゴニア、名前だけは強そう

戦闘が終了したらライフ(職業)の選択だ。
私はこのゲームの初心者なので、使いやすそうな王国兵士を選んでみた。
なお、火力が高い傭兵は攻略サイトなどでおすすめしていたな。
■オーソドックスな戦士タイプの王国兵士

王国兵士なら序盤のストーリーを進めやすい(と情報にあった)。
ストーリーが進めばライフの変更もできるので、最初に選ぶ職はあまり気にしなくてもいいかもしれない。
早く採集や生産も始めたいものだ。
■キャラ召喚で☆5ジークをゲット

続くキャラ召喚では運よく☆5の王国兵士ジークを引くことができた。
序盤にこうした強いキャラがいると、ストーリーがサクサク進みやすい。
なかなかラッキーだ。
本編開始、まずは第1章クリアを目指してみる
スタート地点のビレッジに降り立ったら、女神像にタッチしてメインストーリーの開始だ。
第1章「白い少女と白い竜」の目的は竜のピコリノに合流すること、なるほど。
クエストを受けたら冒険開始、「パーテル大平原」へ突撃だ。
■女神像をタッチするとストーリーが選択できる

マップの「いねむり兵士」と会話をするとイベントが発生。
最初の敵(人参かな)を3匹倒せとのことだが、ジークが仲間にいるのでサクサク倒せてしまった、実にあっけない。
いねむり兵士に報告したら任務は完了、後はビレッジに戻って報酬を受け取るだけ。
■いねむり兵士に話しかけるとイベント開始

最初のクエストでは、他のモンスターを一切倒さずに進めてしまった。
でもよく考えると倒せる敵は全部倒していった方がお得かもしれない。
実は後で「パーテル大平原」に探索に行ったら、がっつりコストを持っていかれてしまったからだ。
■第2話はスノウの手助け

第2話や第3話も同様の手順でクエストを受けて、モンスターを倒していく。
第2話は神様のパシリとなり、スノウのコンサートチケットを入手すべく奔走する。
第3話は白い竜の探索が目的だ。
■第3話は白い竜を探索する

ちなみに「パーテル大平原」に登場する敵は基本的に弱が、中には歯が立たない強いモンスターもいるので要注意、とうか死にかけたw
第3話をクリアするとビレッジの「スター像」が解放されて、待ち望んだ他のライフが選べるようになる。
「1つの戦闘職を極めるのが先決」なんて書いてある攻略サイトもあったが、正直当てにならない。
■スター像を解放すると転職や試練が可能になる

プレイの仕方なんて自分の勝手だし、別に効率を求めているわけでもない。
それにクエストで訪れるフィールドには木や鉱石なんかもたくさん置いてあるので、採集も並行して上げた方がよさげに感じる。
なお、スター像ではライフ変更の他にランクを上げる試練を受けることもできる。
最初の試練は新しい技を使い方だった。
とりあえず私も「王国兵士の基礎訓練」を達成して、技を学んでみた。
■スターの試練は一人で受けないといけないようだ

それ以外にも、ビレッジメニューが解放されて建設が実行可能になった。
これで我が村に好きな施設を建てられる。
なお、建設には当然お金がかかるのでご利用は計画的に。
■ビレッジメニューが解放された

ボスバトルを制して第1章をクリアせよ
第4話で白い竜のピコリノと合流したら、いよいよボスとの決戦だ。
ボス戦の推奨レベルは7以上なので、クエストを受ける前にちょっと「パーテル大平原」に出てレベル上げをしておいた。
■ボスバトル発生、しっかりレベルを上げておかないと

ボスバトルは「暗黒のキャロライン」というでっかい黒人参との戦いだ。
さすがにボスというだけあって結構硬い。
戦闘中に眷属をどんどん召喚するため、倒しきるのに時間がかかってしまった。
■倒すのはでっかい人参、一緒に湧く眷属がウザい

ただ第1章のボスだったこともあり、回復薬などは使わずに済んでいる。
2章、3章と進むに従い、ボスも強くなるので回復手段は必須になるだろう。
次の章に進むなら錬金術とかも上げて、回復薬を自作できる体制にするのがベストかもしれない。
■クエストクリアでユエリアが仲間に加わってくれた

ボスバトルに勝利すれば第1章の攻略完了だ。
今まで一緒に戦ってくれたユエリアが正式メンバーに加わった、やったね。
他にも「討伐クエスト」や新規フィールドが解放されたので、一気にやれる事が増えて忙しくなる。
第1章のクリア報酬で運命のガチャを回せ!
第1章をクリアするとライフジェム(ガチャ石)が手に入る。
チュートリアル攻略分と合わせて2回ほど11連ガチャを試すことが可能になった。
いよいよ運命の時が迫ってきたわけだw
■運命の11連ガチャ×2回、ジャジャン!

ガチャを回した結果…☆5武器「スカーレットルージュ」が手に入った。
他は☆4や☆3の武器と生産キャラ達か。
渋い渋いと言われているガチャから☆5武器が出たので助かった。
■両手剣スカーレットルージュを活かすには傭兵にならないと

本音を言えば生産キャラの☆5も欲しかったが、まったりプレイだから急ぐ必要はない。
そのうちガチャで拾えるだろう(と期待している)。
単にリセマラが面倒でやりたくないだけなのだが。
まとめと考察
メンテばかりでまとまったプレイ時間が取れなかったが、なんとか第1章をクリアできた。
プレイ日記の1回目としては丁度いい区切りになったのではなかろうか。
なんかね、初日から運営のドタバタ続きで疲れてしまったよ。
ざっとプレイしてみた感想だが、割と良く出来ているんじゃないかと思う。
まだ序盤ということもあるけど、ゲームはサクサク動くし、イベントも問題なく楽しめている。
掲示板を見ると「ガチャが酷い」とか「3DS版の劣化」などネガキャンも激しいが、ファンタジーライフに始めて触れる身としては結構楽しめそうだ。
少なくともDMMのクソゲージェットストリームアタックと比べれば、十分良作だと思うぞ。
実際にプレイして気になった問題点
・バッテリーの消耗が結構激しい
・武器とキャラが一緒に出る闇鍋ガチャはキツイ
・とにかくメンテが多すぎ
まだサービス開始から日が経ってないのに、半分の時間はメンテに潰されている。
いざプレイしようと思ってもメンテで遊べないのは、マジでストレスが溜まる。
もうちょっと運営には頑張ってほしい。
初日は王国兵士だけのプレイで終わったが、これからはどんどんライフを変えてまったり生産職人プレイに突入するつもりだ。
効率なんて関係ない、やりたいようにまったりスローライフを送るんだw
さぁ、みんなもファンタジーライフオンラインの世界に来てみませんか?
【コラム】それは緊急メンテから始まったw【メンテ祭り】
7/22の直前生放送も割と好評だったファンタジーライフオンライン。
多くのユーザーが初日のサービス開始を待ちわびていたことだろう。
サービス開始直後はまだ接続する人も少なく、平和な時間が流れていた。
不穏な空気が流れ出したのは夕方に入ってからだった。
突然、緊急メンテの告知が流れたのだ。
まだほとんどのユーザーがキャラ作成やチュートリアルを始めた段階だったが、どうも予想以上にアクセスが集中して、サーバーがパンパンになったらしい。
メンテは当初18時で完了すると通知されていたが、サーバー復帰後すぐに再メンテに突入してしまった。
伝説の名セリフが脳裏をよぎる。
「メンテが終わるとどうなるんだ?」
「またメンテが始まるのさ」
まさかこれをリアルで体験するとは思わなかった。
3時から始めた私も、キャラメイクとチュートリアルしか終わっていない、勘弁して。
それから、長い、なが~いメンテ明けを待ちわびる待機時間との戦いが始まった。
メンテの時間は当初予測よりどんどん延びていき、結局プレイを再開できたのは翌日になってからだった、とほほ。
某掲示板だけは祭りになっていて、めっちゃ賑わっていたがw
これぞサービス開始日の醍醐味じゃ、たまらないな。
などと思っていた自分がおりました。
まさか翌日も、翌々日もメンテ地獄が待っているとはこの時予想すらしていませんでしたよ。
己の読みの甘さを痛感!
サービス開始時の緊急メンテはどんなゲームでもよくあることだが、実際にプレイを始めたゲームでやられると精神的なダメージがでかい。
FF14の初日メンテ祭りを思い出してしまったよ、誰か助けて。