意外と周回する機会の多い鎮守府海域(1-1~1-4)の攻略編成例

-
2期扉候補

艦これの任務では鎮守府海域の周回を要求される機会が意外と多い。
特に1-3や1-4は季節ごとに登場するので攻略編成を覚えておくと便利だと思う。

まだ序盤海域なおので敵も弱い。
基本的に水雷戦隊+軽空母程度で周回可能。

忘れた頃に任務として登場するのでぜひ役立ててほしい。

題して「意外と周回する機会の多い鎮守府海域(1-1~1-4)の攻略編成例」、始まります。


二期は画面がでっかいし、キャラがヌルヌル動く


いよいよ待望の艦これ二期が始まった。
出だしこそお預けを食らったが、無事中に入ることができた。
変なログイン祭りとかにならなくて良かったよ。

さて、見慣れたいつものログイン画面だが、一目で分かるほどサイズがでかい。
艦これ二期はゲームの画面が大きくなるとアナウンスされていたが、以前に比べてマジで画面が大きくなった。
これはかなり見やすいぞ。

■いつものログイン画面が随分と大きくなった(1200×720)
2期ログイン画面

見慣れた司令官室も、画面が大きくなってきれいになったように感じる。
また、ゲームの反応がかなり良くなった。
以前なら画面切り替えで妙な待機時間があったが、二期は反応がキビキビしている。

全体的に描画がヌルヌル表示されて気持ち悪いほどだ(褒めてます)。
画面が大きくなったことで、今まで見にくかった数字類もくっきり見える。
特に艦娘が大きく表示されるようになって、とてもきれいだ。

■司令官室が妙にきれいに感じる、秘書艦もくっきり
2期司令官室

どのくらいきれいになったかは実際にその目で確かめてみてほしい。
画面が広いことは正義だと納得できるはずだ。
あと地味にUIが変更可能になった、これは便利かもしれない。

■UIが変更可能にw
2期UI変更

海域の攻略情報がリセットされている



艦これ二期の最大の特徴が海域マップの修正だ。
二期の開始に合わせてマップに手を加えられているため、攻略情報もリセットされた。
このため、提督達は再び最初の「鎮守府海域」から攻略することになる。

■マップの攻略情報がリセットされてしまった
2期攻略マップリセット

マップの修正があるので当然かもしれないが、6-5まで攻略していたものが振り出しに戻ってしまったのは少し残念(大変だったのに)。
でも、初心者に戻った気分でなんだかすごく新鮮だ。

■1-1のマップは以前と同じ構成だった
2期1-101
2期1-102

最初の海域「鎮守府正面海域」は従来のマップとさほど変わっていない。
登場する敵も同じなので、安心して駆逐艦のキラ付けに活用できる。
これなら「あ号」消化はいつもの方法で大丈夫そうだ。

1-2「南西諸島沖」を攻略


1-2海域「南西諸島沖」はさっそくマップの変更点を見つけた。
上のルートに変な分岐ができている、なんぞこれ。
まずは小手調べに水雷戦隊(軽巡1+駆逐5隻)で突入してみた。

■1-2は上のルートに変な分岐が
2期1-201

■お約束のCマス直行
2期1-202

1回目は羅針盤のお告げでハズレのCマスへ。
Cマスは駆逐3隻の雑魚編成だったので、まったく脅威にはならない。
ただ4連続でCマスに向かったのは偶然か?
もしかして6隻編成じゃダメなのか??

■艦の数を減らしたらボスルートを進んでくれた、偶然だろうか?
2期1-203

艦の数が多いと下にしか行かないのかもしれない。
4隻編成(軽巡1+駆逐3隻)にしたら上ルートを進んだので検証が必要だ。
ボスは軽巡1、雷巡2、駆逐2の編成だが、まだめっちゃ弱いw

■ボス戦は正直まだまだ弱い
2期1-204

■夜戦で撃破
2期1-205

ある程度艦娘が育っているなら、軽巡1+駆逐3隻でも余裕で撃破できるだろう。
敵の数が多かったので夜戦まで戦ってS勝利、これで1-3が解放される。

■1-3「製油所地帯沿岸」の解放だ
2期1-206

1-3「製油所地帯沿岸」を攻略


そろそろ変化があるかなと思っていたら、1-3「製油所地帯沿岸」は完全に新マップになってて驚いた。
マップを見た感じ、上のルートに進むと燃料不足になりそうだ。

■1-3「製油所地帯沿岸」は序盤とは思えない複雑なマップだ
2期1-301

まだまだ敵も弱いはずなので、1-3も水雷戦隊(軽巡1+駆逐5隻)で突入。
どんな敵が出てもいいように、ここからはちゃんと艦隊の内容も考えることにした。
由良改二は非常に便利だ。

■1-3攻略に使用した艦隊編成
2期1-302

旗艦軽巡由良改二、残りは綾波改二、吹雪改二、時雨改二、初春改二、涼月改で挑んている。
由良は先制雷撃できるので雑魚削りに最適、頼りになる。
涼月は空母が出た時のお守りだな。

■羅針盤はうまく下ルートを進んでくれた
2期1-303

■CマスとFマスの敵は雑魚(画面はFマス)
2期1-304

1-3は羅針盤に翻弄されず、真っすぐ下ルートを進んでくれた、ラッキー。
Cマスは軽巡1、駆逐2隻の雑魚編成、鎧袖一触。
Fマスは重巡1、雷巡1、駆逐2隻だが、まだエリートも出ないので無傷で突破。
艦隊の平均レベルが80超えなので当たり前の結果か。

■ボス前羅針盤も一発で引き当て、ボスへ直行
2期1-305

さて、運命の羅針盤。
大抵こういう場合はハズレルートに行くものだが、運よく一発でボスへ直進してくれた。
幸先が良すぎる気がする。

■1-3ボスにはル級戦艦が混じる
2期1-306

1-3ボスマスへ突入だ。
敵はル級戦艦1、雷巡1、軽巡1、駆逐2隻で登場。
ル級戦艦の攻撃が当たると痛いが、これくらいなら水雷戦隊でも余裕だろう。

■戦闘ではガンガン攻撃が当たり、昼戦で撃破
2期1-307

1-3辺りはまだ雑魚なので当然の結果だが、ほぼ無傷で攻略完了。
ル級がノーマルなので、あまり砲撃が当たらないもの助かる。
これで次のマップ1-4「南西諸島防衛線」に進むことができる。

■次の海域「南西諸島防衛線」
2期1-308

【1-3海域の寸評】
ボスまで1発で行けてしまったため他のルートを試していない。
上のルートに迷い込んだ挙句にボス前で逸れると、燃料切れになりそうなマップだ。
もしかするとハズレルートに何かいいモノが落ちているのかもしれない。

ルート分岐が少し複雑になった1-4「南西諸島防衛線」


1-4といえば空母が登場するマップだ。
同時にボスへの到達率が高かったので、攻略しやすいマップでもあった。
二期の新生1-4「南西諸島防衛線」はルート分岐が若干複雑になったものの、やっぱりボスへの到達率が高そうなマップになっている。

■ルートは多いものの、ボス到達率は高そうなマップ
2期1-401

この海域からは敵に空母が登場する。
空母対策をしておくと損害が減らせるので、しっかり対応すべきだろう。
慢心、絶対ダメ。

■1-4攻略編成
2期1-402

1-4攻略では1-3で使った水雷戦隊に軽空母を1隻混ぜている。
制空権確保と開幕爆撃が目的だ。
由良の雷撃と合わせると、砲撃前に敵を半壊に追い込むことすら可能になる。

■Dマスの敵は重巡、軽巡、駆逐艦2隻
2期1-403

初戦となるDマスはまだ雑魚だ。
重巡1、軽巡1、駆逐2隻の編成だが、開幕爆撃と先制雷撃で砲撃時には重巡しか残っていなかった。
レベル差もあるので、この辺りはまだまだ余裕だな。

■Dマス羅針盤に勝ちボス直行の中央ルートへ
2期1-404

Dマスの羅針盤に勝つとボス直行となる中央ルートに突入できた。
途中のEマスは資源マスなので戦闘はなし。
2戦目はHマスからになった。

■Hマスで敵に軽空母出現
2期1-405

Hマスの敵から軽空母が混じりだした。
この辺は旧1-4と同じということか。
零戦でしっかり制空権を獲り、開幕爆撃と雷撃で優位に展開。
あっさり突破してボス戦突入だ。

■1-4ボスマスの旗艦はヲ級空母
2期1-406

今回も運よく1発でボスへ到達、ついているな。
敵は旗艦ヲ級空母1、ヌ級軽空母1、重巡1、軽巡1、駆逐2の6隻編成だった。
敵に空母が混じるため、舐めプ編成で挑むと被害が出るので慢心は捨てること。

■開幕爆撃と先制雷撃で敵は半壊、余裕でした
2期1-407

1-4はまだまだ敵が弱い(さっきからこればっかりだな)。
開幕爆撃が強力なため、砲撃前に敵は半壊し昼戦で決着がついた。
1-4を攻略すると拡張海域1-5が解放される。

■1-5「鎮守府近海」開放
2期1-408

【1-4海域の寸評】
1-4もマップに手が入ってルートが少し複雑化している。
ただボスへの到達率はかなり高そうなので攻略は容易だ。
ボス前とボスに空母が混じるので「い号」の消化に役立ちそう。

まとめと考察


いよいよ待望の艦これ二期がスタートした。
多くの提督が待ちわびた瞬間だ、マジで今回のメンテは長かったw
艦これにログインして驚いたのは、画面の広さと動作の快適さだ。

以前のFlash版だと動作に遅延があったり、たまに画面が固まったりしたものだが、二期はHTML5対応となり、動作もかなりスムースになった。
画面切り替えやキャラがヌルヌル動いて、実にこぎみいい。

画面が広くなった恩恵で艦娘もきれいに見えるようになった。
ゲームのUIが変更可能になったのもポイントだ。
5種類の中から自分好みのUIを使えるのは地味に嬉しい。

二期スタートに合わせて、海域の攻略情報がリセットされたのも見逃せない。
海域マップはかなり変更されているため、1-1からの攻略再開を新鮮な気持ちで楽しめる。
気分は新規イベントを攻略している感じだな。

攻略したのは「鎮守府海域」の1-1~1-4までなので、登場する敵は旧来とそれほど変わっていない。
ただ、海域マップはかなり複雑になったので、最短ルートを通れないと苦戦するかもしれない。

まだ具体的な海域攻略情報は少ないので、どのマスで何が落ちるかなどは不明だ。
近日中に攻略wikiなどに掲載されることだろう。

「鎮守府海域」は序盤も序盤なので、今さら苦戦する提督もいないはず。
「二期はこんな海域になったのか」という参考にしてもらえれば幸いです。
さぁ、みんなも二期の艦これで出撃しよう。

暁の水平線に勝利を刻みましょう!


→ ホーム画面 に戻る


→ 艦これ攻略記事一覧 に戻る
Posted byJunyou