SRアサギの入手チャンス!復刻期末テストと最強の対魔忍攻略法【対魔忍RPG】

-
対魔忍RPGでレイドイベント「期末テストと最強の対魔忍」が復刻した。
そういえばこれは一年近く前のイベントだったな。

このイベントはレイドボスのアサギを倒して、SRアサギやアイテムをゲットしようというもの。
レイドボスのアサギは基本殴ってくるだけなので、最近始めたばかりの初心者にもレイドの練習にちょうどいい。

イベント報酬のSRアサギも新規ユーザーなら持ってない人も多いはず。
この機会にぜひ入手しよう。

このアサギに勝てるようになれば、通常の各種レイドボスにも対応可能になる。
かなり優しいレイドイベントなので、レイド戦のイロハを学ぶにもぴったりだ。

それに初級や中級レイドなら頑張ればRキャラでもソロで撃破できる。
題して「SRアサギの入手チャンス!復刻期末テストと最強の対魔忍攻略法」、始まります。

復刻アサギ扉


初級・中級レイドをソロ攻略するための下準備


初心者がレイドを戦い抜くためには入念な下準備が必要だ。
自発したレイドや救援依頼を最後まで戦い抜きたいなら、キャラの育成とステータスを底上げする装備が不可欠になる。

ただ、レイドの救援依頼に飛び込んで適当に叩き参加賞を貰うだけでいいなら、下準備は必要ない。
特に今回のイベントだとMVPを無視して参加賞だけをかき集める方法もあるので、目的はしっかり持った方がいいだろう。

レイドで戦う前に準備する事
・主力のRキャラをSRまで覚醒しておく
・装備を整え、アタッカーには無双4セットを持たせておく
・一応回復薬も忘れずに


初心者の場合、レイド戦で主力になるのはRキャラになるだろう。
SRやHRが十分いるなら問題ないが、ガチャの渋い対魔忍RPGだと序盤はRキャラばっかりという人が多いのではなかろうか。

対魔忍RPGはRキャラでもSRまで覚醒させれば下手なガチャ産SRよりも頼りになる。
レイドを戦い抜くためにも、まずは主力で使うRキャラをSRまで覚醒させることから始めよう。
信頼度もしっかり上げて、装備類を使えるようにしておこう。

■レイドで使うRキャラはSRまで覚醒しておくこと
覚醒完了

キャラの準備が整ったら、次はステータスを底上げする装備の出番だ。
通常のレイドに参加すると各種装備が手に入る。
R以上の装備に関しては同じ属性とレアリティのものを複数装備するとセットボーナスが付く。

【装備を落とすレイドボス】
オーガ奴隷(超人):不屈(赤)
XPS-11Aボーン(科学):陰影(青)
白きサキュバス(魔性):累(紫)
魔界ワスプクイーン(魔性) :快癒(緑)
ブレインフレーヤー(精神):無双(橙)
ナーガソルジャー (超人) :不動(黄色)


■装備は同属性・同レアリティを複数付けるとボーナスが付く
装備セット

実は装備のセットボーナスがかなり強い。
特にレイド戦では火力アップと回復を同時に満たす「無双4点セット」が極めて有効だ。
他にも敵の攻撃が受けにくくなったり、ターン開始時にSPが回復など、色々なセットボーナスが存在する。

レイド戦で有効なセットボーナス
【無双4点セット】
無双(橙)シリーズを4つ装備することで火力アップと敵に与えたダメージに応じてHPが回復する。
回復量はR(小)、HR(中)、SR(大)となっていて、最終的にはSRセットを狙いたい。
最初のうちはRやHRでもいいから、アタッカーには絶対付けた方がいい。

■無双セットを付けると戦闘中にチョコチョコ自己回復してくれる
無双セット効果

【快癒2点セット】
快癒(緑)シリーズを2つ装備すると敵に狙われにくくなる。
沈むとまずいヒーラーやバッファーに付けておくと沈みにくくなる。

【不屈4点セット】
不屈(赤)シリーズを4つ装備することで防御力をアップし、受けたダメージの一部を回復してくれる。
回復量はR(小)、HR(中)、SR(大)で、ヒーラーなどの後衛に付けておくと生存率が上がる。

私が使っている装備のセットボーナスはだいたいこの3種類。
特に無双のセットボーナスが強く、特大攻撃を持っているキャラに持たせるとスキルを使うたびに大きく回復してくれるので戦闘が楽になる。

無双シリーズはSRで揃えたいところだが、なかなか数が揃わないのでRやHRでもどんどん使った方が絶対お得。
正直、装備のあり/なしはレイドを戦い抜く上で極めて重要な要素になる。

■無双装備はブレインフレーヤーのレイドで手に入る
無双の入手先

出陣!初級レイドをソロで倒す!


装備が整ったら、いよいよレイドに出撃だ。
手始めに初級レイドのソロ撃破を目指したい。

■挑むのはHR配布アサギ、Rのバレゆきかせ、ワイト、ふうま炎禍、グレイスだ
初級レイド編成

レイドのサポートはサポートスキルしか使えないのでATK上昇するものを選んでいる。
Rキャラは全員SRまで覚醒済み。
配布アサギはリーダーにしてリーダースキル「部隊全体のATK中アップ」を活用した。

■初級レイド、スタート
初級戦闘01

初級アサギはHP63400でまだかなり柔らかい。
攻撃もそれほど痛くないため、受けたダメージは十分ヒーラーの回復で賄うことができる。
これに無双セットの回復も上乗せできるので、かなり有利に戦うことができるはず。

■ワイトのSP回復が機能するとパーティーのスキル発動が超速になる
初級戦闘03

初級はアサギの打撃が弱いため、ワイトが沈む可能性も低い。
ワイトのSP回復が機能しだすと、アタッカーのスキルが1-2ターンごとに発動するようになり、ボスを削る速度が加速する。

■初級は30ターンを待たずにアサギ撃破!
初級戦闘04

Rキャラ主体でもしっかり育成を行い装備も持たせれば、初級レイドはソロで撃破できる。
初級をソロで回せると、初心者でもイベントの効率がグンと良くなる。

中級レイドをソロで挑む!


中級レイドはさすがに初級ほど簡単ではない。
ボスの攻撃力が上がり、HPも倍以上に増えている。

中級をソロ撃破するためにはSRキャラを中心とした編成が必要になってくる。

■アサギレイド中級に使った編成例
復刻アサギ編成例01
復刻アサギ編成例02

中級~上級に挑む場合は全力編成でいきたい。
基本的にアタッカー×3、バッファー×1、ヒーラー×1で組めば大抵のレイドに対応可能だ。

アサギは超人属性なので有利属性の精神属性染めが有効。
アタッカーに特大攻撃持ちを使えば戦闘がかなり有利になる。

特大攻撃持ちキャラ一覧

バッファーにはウェディングミナサキを使っているが、イベントゆきかぜやチョコ静流でも問題ない。
ヒーラーには安定のナディアを投入している。

1年前は30ターン使い切ってもアサギを倒しきれなかったが、今ではかなり簡単に撃破できるようになった。
強くなったものだ。

■中級アサギはHP15万ほど
復刻アサギ中級01

中級レイドのアサギはHP15万ちょっと。
当時はかなりの強敵だったが、今となっては雑魚だ。

■中級なら奥義が入ればザクザク削れる
復刻アサギ中級02

基本、バッファーのSPが貯まったらバフ→アタッカーの奥義の流れにするとザクザクHPを削ることができる。
ただ、SR中心で組めばいきなりオートで挑んでも倒しきれると思うが。

■問題なくソロ撃破終了
復刻アサギ中級03

中級に関してはキャラさえしっかり揃っていればソロ撃破も難しくない。
ただ初心者の場合、どうしても倒しきれない場合は早い段階で救援依頼を出してしまおう。

上級レイドでMVPを目指すには


レイド用キャラの覚醒と装備をしっかり整えれば初級・中級レイドならソロ攻略が可能なことは分かった。
それでは、上級レイのアサギは倒せないものだろうか?

上級レイドの場合、アサギのHPも38万オーバーでかなり多くなる。
さすがに30ターンで倒しきるのは難しくなるため、ここからはMVP狙いで挑む方がいいだろう。

基本、挑む編成は中級と変わらない。
上級レイドでは30ターンまで生き残ることが重要だ。

■上級レイドでも編成内容は中級と同じ
復刻アサギ編成例01

■上級アサギはタフなので1回では倒しきれない場合が多い
復刻アサギ上級01

実際の戦闘は中級の時と変わらない。
ただソロでは撃破が難しいためある程度アサギのHPを削ったら救援を出してしまおう。

「期末テストと最強の対魔忍」はおかしな状態異常を使ってこないため、戦いやすい。
実は時間をかければソロ撃破も可能(何度も挑めば)だが、レイドイベントは周回数がモノをいうため、救援を使ってMVPや準MVPを狙った方が効率がいい。

■前半にダメージを稼いでおけばMVPで逃げ切れることが多い
復刻アサギ上級02
復刻アサギ上級03

前半(開始2分くらい)にしっかりHPを削ってから30ターン戦いぬけば、MVPのまま逃げ切ることもできる。
ただ、たまに誰も救援に来てくれないことがあるので、そうした場合は何度も挑んで倒しきるしかないが。

おまけで、初級攻略の時の編成でMVPを狙う方法も記載しておきたい。
これは全滅前提の戦法になるが、初心者でも可能なので参考にしてほしい。

■一番火力を出す特大持ちアタッカーにSRの無双&不屈を集中する
SR装備無双不屈

そこで投入したのがこの装備だ。
SR無双4点セットでHP回復大、SR不屈2点セットは最後の1人になると10ターンSP超回復というセットボーナスが付く。

この不屈のボーナスがカギだ。
ふうま炎禍の必殺技「テークオーバー」は単体に特大威力を叩き込む。

途中回復薬なども駆使して災禍だけ生き残るように持っていく。
この組み合わせがうまく機能すると、必殺技→HP・SP超回復→必殺技と最大10ターン連続して必殺技を叩き込むことが可能になる。

私の場合、必殺技1回で5000ダメージほどだったので、最大で5万は炎禍が稼いでくれる計算だ。

■レイド終盤、毎ターン必殺技を叩き込むことが可能に
上級無双不屈ターン

このSR無双&不屈セットのおかげで、上級アサギでもかなり高確率で準MVPに食い込めるようになった。
運がいいとMVPすら取ることができるほどだ。

■実際にMVPを取ることが可能になった
上級MVP

レイドの編成や戦い方は中級レイドと変わらないので割愛したが、SR無双&不屈セットを使うようになってから、上級レイドでも30ターンを戦い抜けるようになった。
一応アサギイベントでの結果だが、属性をちゃんと考えれば通常レイドでも応用がきくようになる。

まとめと考察(SRアサギを入手せよ!)


このアサギイベントが復刻したので、ソロのレイドを攻略について考えてみた。
レイドのソロ討伐にこだわったのは、イベントの効率のためだ。

こうしたレイドイベントだと初級レイドで救援依頼を出しても助っ人がこない場合がある。
「レイドを自発したけど誰もこなかった」みたいな意見がよくあったため、初級くらいはソロで攻略できた方がよかろうとの判断だ。

実際戦ってみると、しっかり育成したRキャラなら十分にソロ攻略できることが分かった。
初級は正直簡単だが、中級はレイドボスがタフになるためSRキャラ中心にしないと1BPでは倒しきれないと思う。

さすがに上級レイドまでくると、ソロ攻略は難しい。
上級レイドは装備を整えて準MVPあたりを狙うのが現実的じゃないだろうか。

なおこの復刻イベントではSRアサギが手に入る。
対魔忍RPG初期のイベントだったので持ってない人も多いはず。
ぜひこのイベントで入手してほしい(性能よりもコレクションとしてw)。

初級・中級レイドソロ攻略の考察をまとめると
1、Rキャラが主力でもSRまでしっかり覚醒させること
2、通常レイドを回って「無双」や「不屈」の装備を手に入れる
3、初級、中級はソロ可能だが、上級は準MVPあたりを狙うのが現実的


だいたいこんな感じか。
元々の目的がRキャラメインで初級レイドのソロ攻略だったので、目標は達成できたと思う。
上級レイド攻略はおまけみたいなものだが、準MVP狙いならなんとかなる。

この記事が対魔忍RPGの参考になれば幸いです。