アタッカーに必須!SR無双装備の集め方改訂版【対魔忍RPG】
-
対魔忍RPGのアタッカーに必須の無双装備。
一周年を迎えた時に無双は下方修正されてしまったが、それでもその重要性は変わっていない。
ただ修正によりSR無双でも小回復(10%)しかしなくなってしまった。
こうなるとSR装備以外は付ける効果が少なくなってしまう(ギリギリHRまでか)。
そこで初心者向けのHR装備の集め方の記事に、SR装備の集め方も加筆することにした。
SR無双は集めるのが少し大変だが、もはや必須装備なので頑張って獲得してもらいたい。
なお、現在はレイドボスが発生しやすいため無双集めがとても捗る。
題して「アタッカーに必須!SR無双装備の集め方改訂版」、始まります。

1: 無双装備が大幅下方修正!
2: 無双集めは不屈よりも大変
3: 無双装備で戦うとHPが小回復する
4: 中級5-5を周回してブレインフレーヤーをあぶり出せ!
5: 上級5-5周回でSR無双装備を狙う!
6: まとめと考察
【対魔石の効果的な集め方】
一周年のとんでもサプライズで無双が大幅下方修正を食らってしまった。
確かに強すぎる装備ではあったが、回復量が大幅に下がったため自傷持ちのキャラが使いづらくなっている。
■無双装備の下方修正内容(公式抜粋)
・無双シリーズの装備 4セットボーナスの文言と効果値の調整を行いました。
<調整前>
R :「ATKを小アップする。与えたダメージの一部を小回復する」
HR:「ATKを中アップする。与えたダメージの一部を中回復する」
SR:「ATKを大アップする。与えたダメージの一部を大回復する」
<調整後>
R :「ATKを小アップする。与えたダメージの一部を極小回復する」
HR:「ATKを中アップする。与えたダメージの一部を極小回復する」
SR:「ATKを大アップする。与えたダメージの一部を小回復する」
正直、これはかなり厳しい。
SR装備で敵に1000ダメージを与えても100しかHPが回復しないのだ。
運営としてはこれを契機にヒーラーもちゃんと使えといいたいのだろう。
対魔忍RPGで役立つ装備として「不屈」と「無双」は最有力候補だ。
このうち不屈はオーガ奴隷がAP負担の軽いチャプター1(1-5)で出るため、自発レイドの周回が比較的楽だった。
しかし、無双を落とすブレインフレーヤー(通称イカ)はチャプター5(5-5)で出現する。
チャプター14のナイトウも落とすが、ブレインフレーヤーの方がまだAPコストは軽い。
■ブレインフレーヤーは周回コストが比較的軽い

オーガ奴隷が出る1-5よりもAP負担は重くなるが、最近のイベントは1周AP25みたいなのもあるのでまだまだ軽い方だ。
ただし、ブレインフレーヤーに限らず、自発レイドの発生率はさほど高くないため、マップの周回が増えるほどこのコスト増が重くのしかかってくる。
無双集めは自発だけでなく、救援依頼があった場合も積極的に参加していきたい。
まぁ、その救援自体が稀にしか出ないのだが。
今回の下方修正で無双装備の長所「攻撃と回復を同時にこなす」が大きく損なわれた。
SR装備でも攻撃の10%分しか回復しなくなったため、戦闘中の回復も微々たるものになったのだ。
必殺技や奥義を使うとHPが超回復したかつての無双を返して欲しい!
■無双4点セットはSRで揃えないと効果が見込めない

【無双装備のセットボーナス】
・2点セットボーナス
ATKが上昇し、SPDがダウンする。
RはATK5%、SPD15%
HRはATK10%、SPD10%
SRはATK15%、SPD5%
・4点セットボーナス
ATKが上昇し、与えたダメージの一部が小回復する
RはATK10%、極小回復(5%ほど?)
HRはATK20%、極小回復(5%ほど?)
SRはATK30%、小回復(10%ほど?)
与えたダメージに対する回復量が減ったため、RやHRだとほとんど役に立たないかもしれない。
SRの小回復もないよりはあった方が戦闘の助けになる。
■必殺技や奥義を使うとHPが少し回復する

回復量は減ったものの、現状は特大持ちアタッカーに無双4点セットを持たせるのは変わらない。
ただ、自傷持ちキャラに使う場合、自傷量>回復量となる場合が多いため運用には気をつけたい。
それでもレイドでMVPを狙うには無双4点セットが必須だ。
ブレインフレーヤーは5-5で出やすい。
ただ、中級5-5だとLV10、LV20が出やすくLV35の出現率はあまり高くないようだ。
LV35~50を狙いたいなら上級5-5を周回するよりない。
中級でもAP9と少し重たいが、ぐっとこらえてイカを炙り出さないといけない。
■初心者のうちは中級5-5を周回してイカを炙り出す

本音を言えば上級5-5を回ってLV50のイカを出したいところだが、ソロではちょっと倒せない。
周回のAPコストも重いので、ソロで討伐可能な中級LV20~35のイカを目標にしたわけだ。
編成に自信があったり、救援前提なら上級5-5を攻めてもらいたい。
■対ブレインフレーヤーの編成例

ブレインフレイヤー戦で使ったキャラ
Rワイト(魔性):暗闇耐性&SPリジェネ(リーダー配置)
HR影の支配者さくら(魔性):特大攻撃
HRリリス・アーベル・ビンダーナーゲル(魔性):ATK/DEFバフ
HRナディア(自然):HPリジェネ
Rドナ・バロウズ(魔性):特大攻撃
さて、ブレインフレーヤー用の編成をする場合、ワイトを持っているならリーダーに充てた方がいい。
ブレインフレーヤーは状態異常攻撃で「暗闇」と「封印」を使ってくるからだ。
暗闇を食らうと攻撃が当たらなくなるため、かなりやっかい。
封印の場合はスキル発動を阻害されるが、通常攻撃ができる分まだマシである。
ワイトはリーダーにすると暗闇耐性をパーティーに付与してくれるのでとても役立つ。
ブレインフレーヤーは精神属性なので特効を持つ魔性が有効だ。
一応この編成ならHRやRがメインになるので初心者でも揃えやすい。
プレイ開始1か月くらいだとイベント配布されたSR不知火は入手不可なので除外している。
魔性属性でいいキャラがいないなら他の属性から特大攻撃持ちを持ってくるのもアリだ。
■LV20のブレインフレーヤーは結構湧きやすい

無双装備を落とすブレインフレーヤーのレベル
ブレインフレーヤーLV10:N、Rなど、低ランクが落ちる
ブレインフレーヤーLV20:RとHRが落ちる
ブレインフレーヤーLV35:HRが多いがSRも落ちる
ブレインフレーヤーLV50:HRとSRが落ちる
■中級ブレインフレーヤーは正直それほど強くない

ブレインフレーヤーは暗闇と封印を使ってくるが、ワイトの暗闇耐性のおかげで気にするのは封印だけですむ。
スキルや必殺技発動時に封印された場合のみアイテムで回復するといいだろう。
■LV20の敵ならこの編成でも倒しきれる

ブレインフレーヤーはLV20でもHP10万超え程度だ。
今回検証したHR編成でも十分倒しきれている。
さすがにLV35になるとボスもタフになるため1回では倒しきれず、1BP使って2回でなんとか倒す感じになるだろう。
■LV20でもHRの無双装備ならよく落ちる

実は粘ってLV35やLV50も沸かそうと中級~上級を周回したのだが、これがなかなか出ない。
まぁ、初心者の場合LV50を沸かしても手に余るため救援依頼を出すしかないだろうが。
当面HR無双装備でいいなら中級5-5を周回してLV20ブレインフレーヤーを狩りまくろう。
LV20からでもHR無双はよく落ちるのでおすすめだ。
HR無双4点セットは以前ほどの輝きはなくなったが、それでもアタッカー分は揃えておきたい装備だ。
長期戦になりやすいレイド戦では無双は必須なので、まずは数を優先して集めてみてほしい。
HR無双装備が行きわたったら、上級5-5周回や救援依頼でLV50ブレインフレーヤーに挑めばいい。
中級ブレインフレーヤーの倒し方を作ったなら、上級ブレインフレーヤーの方も攻略しないと中途半端な気がしてきた。
そこで上級ブレインフレーヤーの倒し方も作ってみた。
基本戦略は中級攻略の時と変わらないが、ボスを呼び出す5-5周回編成に手を加えることにした。
■LV50ブレインフレーヤーの特徴
・精神属性
・状態異常の暗闇と封印を使ってくる
・全体攻撃で状態異常をかけてくるので要注意
ブレインフレーヤーの火力は低いものの状態異常がやっかいだ。
特に嫌らしい暗闇はRワイトをリーダーにして確実に防ぎたい。
■上級5-5周回時の編成例


上級マップの周回ともなるとAPコストも重くなる。
そこでボスの出現率を上げるためにも重撃装備を投入することにした。
基本的に全員に重撃4セットを装備。
これでレイドボスの出現率を35%くらいまで上げられる。
さすがに周回メンバーの攻撃力が落ちるため極力強いメンツを投入したい。
■上級5-5周回でレイドボスを引っ張り出す

囮部隊の準備が整ったら上級5-5に出撃だ。
雑魚が少し手強くなるが、SRキャラで固めたので問題なく周回できるはず。
ただ重撃装備を使っていても過信は禁物。
レイドボスが出てもLV35の場合がかなり多い、まいったな。
■だいたい3-4回の確率でブレインフレーヤー出現、なのだが

LV50レイドボスの発生まで結構周回することになってしまった。
最初の遭遇はLV35、その後も続けてLV35の連発、勘弁して。
重撃効果で結構ポンポンとレイドボスは出てきてくれるが、高確率でLV35なのはまいる。
単なる確率の偏りだが正直キツい。
さらに周回を重ねてようやくLV50が出てくれた。
ちなみにLV35は囮部隊で殴り倒せている。
■囮部隊は早期に退場いただき、討伐部隊出撃だったが

囮部隊はそれほど強くないので早期に全滅してもらうはずだった。
しかし、ブレインフレーヤーの火力が思ったより高くなく、30ターンまで生き残ってしまったw
続いて本命LV50用の討伐部隊出動だ。
■LV50ブレインフレーヤー討伐用の編成例


LV50ブレインフレーヤーの討伐部隊はほぼ魔性染めになっている。
アタッカーには特大攻撃持ちを入れてダメージを稼ぎたい。
→ 特大攻撃キャラ一覧 の記事へジャンプ
先頭に暗闇耐性持ちのRワイト、アタッカーに柳六穂と魔さくら、バッファーにリリス、ヒーラーはいつものナディアで編成。
ワイトとナディアには不屈4、アタッカーには無双4迅刹2を装備。
■LV50ボスは割とタフ

さて、いよいよLV50ブレインフレーヤー討伐の本番だ。
さすがに上級ボスらしくHP40万以上でそこそこタフ。
囮部隊である程度HPが削れているので、戦い自体は楽に進めることができる。
■ある程度ダメージを与えたら救援依頼を出そう

戦闘開始後、3-4ターンほど殴ったら救援依頼を出してしまおう。
すでに十分HPを削っているのでこのままMVPで逃げ切れる。
暗闇はワイトで完封できるが封印は食らってしまう。
封印は3ターンで解けるのでそのまま気にせず殴り続けよう。
そしてさほど苦戦することもなくLV50ブレインフレーヤーを討伐完了。
昔はもっと強敵だったが、さすがに装備が揃ってくるとこんなものか。
■無事SR無双獲得

LV50ブレインフレーヤーからはHRとSRの無双装備がドロップする。
SR無双をできるだけ手に入れるためにも、MVP(準MVP)を確実に取ってドロップ3枠を確保したい。
検証ではLV35が連発してLV50を出すのに苦戦したが、レイドボス戦ではよくあることなのでくじけず頑張ってほしい。
無双4点セットは対魔忍RPGのレイドを戦う上で必須の装備だった。
火力を上げつつ、同時に回復も可能にするため、無双セットがないと戦闘が辛くなる。
それが今回の下方修正で一気に弱体化されてしまった。
攻撃力アップは従来のままだが、回復量が激減したためちゃんとヒーラーも使わないと沈みやすくなっている。
以前のレイドならアタッカー×5に無双装備なんてこともできたが、今後は難しいだろう。
とはいえ、攻撃で小回復するため長期戦となるレイドなどにはやはり必要な装備だ。
無双装備はATKやDEF、HPなどの数値がいいものを厳選し、しっかりと強化して使うことが重要だ。
無双を落とすブレインフレーヤーを倒してなんとかSR装備を揃えたい。
最強装備を作るなら下記のリンクから飛べる記事を参考にしてほしい。
→ レイドで最高数値を引き当てろ!最強装備の作り方 の記事へジャンプ
初心者の無双装備集めの考察をまとめると
1、ブレインフレーヤーは5-5周回が湧きやすい
2、HR装備集めならLV20やLV35が狙い目
3、ドロップする装備の性能にはバラツキがある
4、LV50は強いので上級周回では注意すること
だいたいこんな感じかな。
無双装備の弱体でHRの価値が減ったのは痛い。
SR装備が欲しいならLV50ブレインフレーヤーを狙う必要がある。
LV35でもたまに落とすが、数を集めるなら断然LV50の方がいい。
ただブレインフレーヤーはLV35とLV50では強さの次元が異なっている。
LV50に挑む場合はキャラをしっかり育てて、救援依頼も活用してMVP(準MVP)を狙ってほしい。
なお、現在レイドボスの出現率がアップ中だ(1/22まで)。
以前よりもマジでポンポンレイドが発生する。
重撃効果もあり、非常にレイドを発生しやすくなっているので、この機会にがっつり無双を集めて欲しい。
この記事が対魔忍RPGの参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
一周年を迎えた時に無双は下方修正されてしまったが、それでもその重要性は変わっていない。
ただ修正によりSR無双でも小回復(10%)しかしなくなってしまった。
こうなるとSR装備以外は付ける効果が少なくなってしまう(ギリギリHRまでか)。
そこで初心者向けのHR装備の集め方の記事に、SR装備の集め方も加筆することにした。
SR無双は集めるのが少し大変だが、もはや必須装備なので頑張って獲得してもらいたい。
なお、現在はレイドボスが発生しやすいため無双集めがとても捗る。
題して「アタッカーに必須!SR無双装備の集め方改訂版」、始まります。

目次
1: 無双装備が大幅下方修正!
2: 無双集めは不屈よりも大変
3: 無双装備で戦うとHPが小回復する
4: 中級5-5を周回してブレインフレーヤーをあぶり出せ!
5: 上級5-5周回でSR無双装備を狙う!
6: まとめと考察
【対魔石の効果的な集め方】
次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方【対魔忍RPG】
対魔忍RPGのガチャは他のゲームに比べて少し天井が高い。確実に目当てのキャラを引き当てるためには、それだけ対魔石が必要になる。しかし、この対魔石、集めようと思っても簡単には集まらない。そこでゲーム以外の方法も使って対魔石を集めようじゃないか。
無双装備が大幅下方修正!
一周年のとんでもサプライズで無双が大幅下方修正を食らってしまった。
確かに強すぎる装備ではあったが、回復量が大幅に下がったため自傷持ちのキャラが使いづらくなっている。
■無双装備の下方修正内容(公式抜粋)
・無双シリーズの装備 4セットボーナスの文言と効果値の調整を行いました。
<調整前>
R :「ATKを小アップする。与えたダメージの一部を小回復する」
HR:「ATKを中アップする。与えたダメージの一部を中回復する」
SR:「ATKを大アップする。与えたダメージの一部を大回復する」
<調整後>
R :「ATKを小アップする。与えたダメージの一部を極小回復する」
HR:「ATKを中アップする。与えたダメージの一部を極小回復する」
SR:「ATKを大アップする。与えたダメージの一部を小回復する」
正直、これはかなり厳しい。
SR装備で敵に1000ダメージを与えても100しかHPが回復しないのだ。
運営としてはこれを契機にヒーラーもちゃんと使えといいたいのだろう。
無双集めは不屈よりも大変
対魔忍RPGで役立つ装備として「不屈」と「無双」は最有力候補だ。
このうち不屈はオーガ奴隷がAP負担の軽いチャプター1(1-5)で出るため、自発レイドの周回が比較的楽だった。
しかし、無双を落とすブレインフレーヤー(通称イカ)はチャプター5(5-5)で出現する。
チャプター14のナイトウも落とすが、ブレインフレーヤーの方がまだAPコストは軽い。
■ブレインフレーヤーは周回コストが比較的軽い

オーガ奴隷が出る1-5よりもAP負担は重くなるが、最近のイベントは1周AP25みたいなのもあるのでまだまだ軽い方だ。
ただし、ブレインフレーヤーに限らず、自発レイドの発生率はさほど高くないため、マップの周回が増えるほどこのコスト増が重くのしかかってくる。
無双集めは自発だけでなく、救援依頼があった場合も積極的に参加していきたい。
まぁ、その救援自体が稀にしか出ないのだが。
無双装備で戦うとHPが小回復する
今回の下方修正で無双装備の長所「攻撃と回復を同時にこなす」が大きく損なわれた。
SR装備でも攻撃の10%分しか回復しなくなったため、戦闘中の回復も微々たるものになったのだ。
必殺技や奥義を使うとHPが超回復したかつての無双を返して欲しい!
■無双4点セットはSRで揃えないと効果が見込めない

【無双装備のセットボーナス】
・2点セットボーナス
ATKが上昇し、SPDがダウンする。
RはATK5%、SPD15%
HRはATK10%、SPD10%
SRはATK15%、SPD5%
・4点セットボーナス
ATKが上昇し、与えたダメージの一部が小回復する
RはATK10%、極小回復(5%ほど?)
HRはATK20%、極小回復(5%ほど?)
SRはATK30%、小回復(10%ほど?)
与えたダメージに対する回復量が減ったため、RやHRだとほとんど役に立たないかもしれない。
SRの小回復もないよりはあった方が戦闘の助けになる。
■必殺技や奥義を使うとHPが少し回復する

回復量は減ったものの、現状は特大持ちアタッカーに無双4点セットを持たせるのは変わらない。
ただ、自傷持ちキャラに使う場合、自傷量>回復量となる場合が多いため運用には気をつけたい。
それでもレイドでMVPを狙うには無双4点セットが必須だ。
中級5-5を周回してブレインフレーヤーをあぶり出せ!
ブレインフレーヤーは5-5で出やすい。
ただ、中級5-5だとLV10、LV20が出やすくLV35の出現率はあまり高くないようだ。
LV35~50を狙いたいなら上級5-5を周回するよりない。
中級でもAP9と少し重たいが、ぐっとこらえてイカを炙り出さないといけない。
■初心者のうちは中級5-5を周回してイカを炙り出す

本音を言えば上級5-5を回ってLV50のイカを出したいところだが、ソロではちょっと倒せない。
周回のAPコストも重いので、ソロで討伐可能な中級LV20~35のイカを目標にしたわけだ。
編成に自信があったり、救援前提なら上級5-5を攻めてもらいたい。
■対ブレインフレーヤーの編成例

ブレインフレイヤー戦で使ったキャラ
Rワイト(魔性):暗闇耐性&SPリジェネ(リーダー配置)
HR影の支配者さくら(魔性):特大攻撃
HRリリス・アーベル・ビンダーナーゲル(魔性):ATK/DEFバフ
HRナディア(自然):HPリジェネ
Rドナ・バロウズ(魔性):特大攻撃
さて、ブレインフレーヤー用の編成をする場合、ワイトを持っているならリーダーに充てた方がいい。
ブレインフレーヤーは状態異常攻撃で「暗闇」と「封印」を使ってくるからだ。
暗闇を食らうと攻撃が当たらなくなるため、かなりやっかい。
封印の場合はスキル発動を阻害されるが、通常攻撃ができる分まだマシである。
ワイトはリーダーにすると暗闇耐性をパーティーに付与してくれるのでとても役立つ。
ブレインフレーヤーは精神属性なので特効を持つ魔性が有効だ。
一応この編成ならHRやRがメインになるので初心者でも揃えやすい。
プレイ開始1か月くらいだとイベント配布されたSR不知火は入手不可なので除外している。
魔性属性でいいキャラがいないなら他の属性から特大攻撃持ちを持ってくるのもアリだ。
■LV20のブレインフレーヤーは結構湧きやすい

無双装備を落とすブレインフレーヤーのレベル
ブレインフレーヤーLV10:N、Rなど、低ランクが落ちる
ブレインフレーヤーLV20:RとHRが落ちる
ブレインフレーヤーLV35:HRが多いがSRも落ちる
ブレインフレーヤーLV50:HRとSRが落ちる
■中級ブレインフレーヤーは正直それほど強くない

ブレインフレーヤーは暗闇と封印を使ってくるが、ワイトの暗闇耐性のおかげで気にするのは封印だけですむ。
スキルや必殺技発動時に封印された場合のみアイテムで回復するといいだろう。
■LV20の敵ならこの編成でも倒しきれる

ブレインフレーヤーはLV20でもHP10万超え程度だ。
今回検証したHR編成でも十分倒しきれている。
さすがにLV35になるとボスもタフになるため1回では倒しきれず、1BP使って2回でなんとか倒す感じになるだろう。
■LV20でもHRの無双装備ならよく落ちる

実は粘ってLV35やLV50も沸かそうと中級~上級を周回したのだが、これがなかなか出ない。
まぁ、初心者の場合LV50を沸かしても手に余るため救援依頼を出すしかないだろうが。
当面HR無双装備でいいなら中級5-5を周回してLV20ブレインフレーヤーを狩りまくろう。
LV20からでもHR無双はよく落ちるのでおすすめだ。
HR無双4点セットは以前ほどの輝きはなくなったが、それでもアタッカー分は揃えておきたい装備だ。
長期戦になりやすいレイド戦では無双は必須なので、まずは数を優先して集めてみてほしい。
HR無双装備が行きわたったら、上級5-5周回や救援依頼でLV50ブレインフレーヤーに挑めばいい。
上級5-5周回でSR無双装備を狙う!
中級ブレインフレーヤーの倒し方を作ったなら、上級ブレインフレーヤーの方も攻略しないと中途半端な気がしてきた。
そこで上級ブレインフレーヤーの倒し方も作ってみた。
基本戦略は中級攻略の時と変わらないが、ボスを呼び出す5-5周回編成に手を加えることにした。
■LV50ブレインフレーヤーの特徴
・精神属性
・状態異常の暗闇と封印を使ってくる
・全体攻撃で状態異常をかけてくるので要注意
ブレインフレーヤーの火力は低いものの状態異常がやっかいだ。
特に嫌らしい暗闇はRワイトをリーダーにして確実に防ぎたい。
■上級5-5周回時の編成例


上級マップの周回ともなるとAPコストも重くなる。
そこでボスの出現率を上げるためにも重撃装備を投入することにした。
基本的に全員に重撃4セットを装備。
これでレイドボスの出現率を35%くらいまで上げられる。
さすがに周回メンバーの攻撃力が落ちるため極力強いメンツを投入したい。
■上級5-5周回でレイドボスを引っ張り出す

囮部隊の準備が整ったら上級5-5に出撃だ。
雑魚が少し手強くなるが、SRキャラで固めたので問題なく周回できるはず。
ただ重撃装備を使っていても過信は禁物。
レイドボスが出てもLV35の場合がかなり多い、まいったな。
■だいたい3-4回の確率でブレインフレーヤー出現、なのだが

LV50レイドボスの発生まで結構周回することになってしまった。
最初の遭遇はLV35、その後も続けてLV35の連発、勘弁して。
重撃効果で結構ポンポンとレイドボスは出てきてくれるが、高確率でLV35なのはまいる。
単なる確率の偏りだが正直キツい。
さらに周回を重ねてようやくLV50が出てくれた。
ちなみにLV35は囮部隊で殴り倒せている。
■囮部隊は早期に退場いただき、討伐部隊出撃だったが

囮部隊はそれほど強くないので早期に全滅してもらうはずだった。
しかし、ブレインフレーヤーの火力が思ったより高くなく、30ターンまで生き残ってしまったw
続いて本命LV50用の討伐部隊出動だ。
■LV50ブレインフレーヤー討伐用の編成例


LV50ブレインフレーヤーの討伐部隊はほぼ魔性染めになっている。
アタッカーには特大攻撃持ちを入れてダメージを稼ぎたい。
→ 特大攻撃キャラ一覧 の記事へジャンプ
先頭に暗闇耐性持ちのRワイト、アタッカーに柳六穂と魔さくら、バッファーにリリス、ヒーラーはいつものナディアで編成。
ワイトとナディアには不屈4、アタッカーには無双4迅刹2を装備。
■LV50ボスは割とタフ

さて、いよいよLV50ブレインフレーヤー討伐の本番だ。
さすがに上級ボスらしくHP40万以上でそこそこタフ。
囮部隊である程度HPが削れているので、戦い自体は楽に進めることができる。
■ある程度ダメージを与えたら救援依頼を出そう

戦闘開始後、3-4ターンほど殴ったら救援依頼を出してしまおう。
すでに十分HPを削っているのでこのままMVPで逃げ切れる。
暗闇はワイトで完封できるが封印は食らってしまう。
封印は3ターンで解けるのでそのまま気にせず殴り続けよう。
そしてさほど苦戦することもなくLV50ブレインフレーヤーを討伐完了。
昔はもっと強敵だったが、さすがに装備が揃ってくるとこんなものか。
■無事SR無双獲得

LV50ブレインフレーヤーからはHRとSRの無双装備がドロップする。
SR無双をできるだけ手に入れるためにも、MVP(準MVP)を確実に取ってドロップ3枠を確保したい。
検証ではLV35が連発してLV50を出すのに苦戦したが、レイドボス戦ではよくあることなのでくじけず頑張ってほしい。
まとめと考察
無双4点セットは対魔忍RPGのレイドを戦う上で必須の装備だった。
火力を上げつつ、同時に回復も可能にするため、無双セットがないと戦闘が辛くなる。
それが今回の下方修正で一気に弱体化されてしまった。
攻撃力アップは従来のままだが、回復量が激減したためちゃんとヒーラーも使わないと沈みやすくなっている。
以前のレイドならアタッカー×5に無双装備なんてこともできたが、今後は難しいだろう。
とはいえ、攻撃で小回復するため長期戦となるレイドなどにはやはり必要な装備だ。
無双装備はATKやDEF、HPなどの数値がいいものを厳選し、しっかりと強化して使うことが重要だ。
無双を落とすブレインフレーヤーを倒してなんとかSR装備を揃えたい。
最強装備を作るなら下記のリンクから飛べる記事を参考にしてほしい。
→ レイドで最高数値を引き当てろ!最強装備の作り方 の記事へジャンプ
初心者の無双装備集めの考察をまとめると
1、ブレインフレーヤーは5-5周回が湧きやすい
2、HR装備集めならLV20やLV35が狙い目
3、ドロップする装備の性能にはバラツキがある
4、LV50は強いので上級周回では注意すること
だいたいこんな感じかな。
無双装備の弱体でHRの価値が減ったのは痛い。
SR装備が欲しいならLV50ブレインフレーヤーを狙う必要がある。
LV35でもたまに落とすが、数を集めるなら断然LV50の方がいい。
ただブレインフレーヤーはLV35とLV50では強さの次元が異なっている。
LV50に挑む場合はキャラをしっかり育てて、救援依頼も活用してMVP(準MVP)を狙ってほしい。
なお、現在レイドボスの出現率がアップ中だ(1/22まで)。
以前よりもマジでポンポンレイドが発生する。
重撃効果もあり、非常にレイドを発生しやすくなっているので、この機会にがっつり無双を集めて欲しい。
この記事が対魔忍RPGの参考になれば幸いです。
【おすすめ対魔忍RPG関連記事】
・次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方
・イベントボスを速攻で倒せるスキル部隊の作り方と運用法
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・ラック100を目指せ!決戦クエスト攻略記事一覧
・次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方
・イベントボスを速攻で倒せるスキル部隊の作り方と運用法
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・ラック100を目指せ!決戦クエスト攻略記事一覧
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る