自作痛車は注目度抜群!戦艦大和の痛車アルバム【Forza Horizon4】

-
大和扉



Forza Horizon4も発売から早2年が経過した。
だが、イギリスを気ままにドライブするゲームなだけに飽きがこない。
その上毎週季節が入れ替わるため、常に新鮮な四季の景色が楽しめるのも実にいい。

そうしたForza Horizon4だが、やっぱり無地の車でドライブするのは味気ない。
個人的には何かしらペイントされている車じゃないと乗る気にならないのだ。
そこでまぁ、色々と大和の痛車を作ってみましたよ。

同じ元絵を使っていても、車の形状やデザインなどでまったく別モノに見えるから不思議。
ペイントの醍醐味とも言えます。
題して「自作痛車は注目度抜群!戦艦大和の痛車アルバム」、始まります。

いっぱい作った大和の痛車


大和の痛車は自己満足のために作りました(ネタの一環でもあるけど)。
他人が誰も乗っていない車を使う、この楽しさはペインター冥利に尽きる。
Forza Horizon4のレースでは車種を指定してくるやつもあるので、そういう車を優先して痛車化しております。

そして本命なのが、この自作大和カーで出場するオンライン(ライブ)だ。
大和カーでライブ会場に乗り付けると、この車を見つけた他のプレイヤーがワラワラと寄ってくるw

■大和の痛車でライブ会場に駆けつけるとすぐに周りを取り囲まれるw
ライブ会場

どうも以前のForzaシリーズより痛車が減っている(つまりペイント職人が減った)ようで、かなり物珍しい様子。
チャットで「1ドルで買います」とか「ものすごいクルマ」などのコメントが飛び交い、ちょっと嬉しい。

■一番最初に作ったBOSSカー、アウディは意外と乗りやすい
ボスカーのアウディ

2010 Audi TT RS Coupé
アウディはゲーム開始時に貰った車だけど、序盤はこいつだけを乗り回していた。
毎度おなじみのBOSSコーヒー、この素材はほんとにどんな車にもフィットする。
痛車作りに迷ったら企業ロゴカーは鉄板だと思う。

■GT-Rの痛車は乗ってて気持ちがイイ
大和GTR

1997 Nissan Skyline GT-R V-Spec
以前の「大和を作ろう」で登場した大和の痛車。
大和カー1号車なので、色々とデザインに甘いところがあるものの、お気に入りの一台です。
一番乗り回しているため、勝利回数が大変なことになっている。

■オープンカーで桜の下を走るのは気持ちがいい
大和ケータハム01
大和ケータハム02

2013 Caterham Superlight R500
オープンカーのケータハムは景色のいい中で走ると最高に気持ちいい。
Forza Horizon4で見つけた桜並木の下をこの車で通り過ぎるのに最適の車じゃないだろうか。

■ハマーならどんな場所でも走るぞ!
大和ハマー

2006 HUMMER H1 Alpha
超ゴツイ車の代表みたいなハマー。
どんな地形でもものともせず縦横無尽に走れるが、実はそのままだと結構遅い。
天井のルーフが非常に広くてペイントにも向いている車だったりする。

■現台風すぎてJeepという感じがしないかも
大和Jeep

2018 Jeep Grand Cherokee Trackhawk
Forza Horizon4のクエストでお題になっていたこの車。
無地でクリアするのもつまらなかったので痛車化しました。
黄色と黒のツートンカラーにしてみたら、意外とマッチしたのに驚いた。
結構走りやすくて、冬場のオンライン(ライブ)に大活躍。

■とにかく速いが、よくすっ飛ぶランボルギーニ
大和ランボ

2008 Lamborghini Reventón
黒くて平べったいこの車はなんとなく何かににている。
舗装路だとめっちゃ速くてハンドリングもしやすいが、縁石とかを踏むとどこかにすっ飛んでいってしまいますw
ほんとによくこの車で宙を舞ったものだ。

■インプでライブに出ると周りを取り囲まれるw
大和インプ01
大和インプ02

2005 SUBARU Impreza WRX STi
泥道(ダート)を駆け回るのにこの車ほと適したものはいないのではないか?
砂利や泥を跳ね飛ばしながらインプでコーナーをドリフトするのは快感の一言。
FM2の頃からよく痛車化していた愛用車の一台です。
ライブ会場でも大人気ですぐに取り囲まれてしまうw

■車のサイドが広くてペイントをバーンと貼るのに最適
大和VW

1963 Volkswagen Type 2 De Luxe
なんかバスみたいに見えるこの車、サイドがとっても広くてペイント映えします。
レトロな感じも可愛くて走っていて楽しい車なんですが、速度を出すと曲がれません。
よく住宅の庭先に突っ込んで行きます。

■P50は最高速度が40kmくらいしか出ないw
大和P50

1962 Peel P50
なぜこんなのが収録されているのか不思議な車。
一人乗りでとってもコンパクトなんですが、とにかく遅いしパワーもない。
川に飛び込んだら流れに負けて、中々岸に戻れなかった。
でも見た目は面白い。

まとめ


Forza Horizon4は購入から2年以上経つけど、今でも毎日走っている。
暇なときにイギリスを何の目的もなしりダラダラ走るだけでも楽しいものだ。
レースを楽しむだけじゃなくて、ただ景色を楽しむだけってのもいいものです。

ゲームを無地の車で走るのが味気なくて、使う車をどんどん痛車化していったら10台を超えておりました。
一応どの車もデザインが同じにならないように、悩みながら作ってあります。

どれも元絵は艦これの「大和」なんだけど、車の形状に合わせながら作っていくと、不思議と同じ車は出来ないものです。
同じ雰囲気になっても配色を変えるとあら不思議、まったく別のデザインに見えるから不思議。

艦これは「海」をイメージしているので青系統が多めになったけど、9台もあると結構見ごたえがあるのではないでしょうか?
実は最初のGT-Rの後もロゴパーツとか色々追加しているので、よーく見ると車ごとに違いがあったりします。

この大和の痛車でオンラインレースのライブに駆けつけると、珍しさからかプレイヤーがワラワラと集まってくる。
Forza Horizon4は日本ではあまり売れておらず、海外で大人気のレースゲーム。
なので、痛車を見に集まったプレイヤーの大半が欧米の方だったりするわけだ。

Forza Horizon4はただ走るだけじゃない。
こうしたペイントも楽しめるゲームなので、痛車に興味があるならおすすめです。
さぁ、貴方も楽しい痛車ライフを始めてみませんか、なんてね。







→ Forza関連記事一覧 に戻る


→ ホーム画面 に戻る


Posted byJunyou