ステラリス序盤攻略の秘訣は資源探査!MODで楽しさも倍増【PS4/PC】

-
ステラリス扉

未知の宇宙を探索し、自軍の勢力圏をどんどん広げていく。
そんな夢のあるゲームに興味はないだろうか。

そうしたえらくスケールの大きい戦略級のゲームが「ステラリス(Stellaris)」だ。
日本ではあまり目にしないタイプだけに、ヤバい妄想が止まらないw

ステラリスは未知の宇宙を探索し、自軍の勢力圏をどんどん広げていくタイプのゲームに属する。

プレイヤーは調査船を送り出し、新たな恒星系や居住可能惑星を見つけて移民船団を送り、人類の勢力圏を広げていく。

そしてある程度勢力が大きくなると未知の異性文明と接触が始まる。

平和的共存か生存競争を賭けた宇宙戦争の選択を強いられることになるのだ。
当然、最終目的は銀河統一。

スターウォーズあたりをイメージすると分かりやすいかも。

題して「ステラリス序盤攻略の秘訣は周辺探査!MODで楽しさも倍増」、始まります。


ステラリス序盤は地道な資源探索



ステラリス序盤攻略の流れ・調査船を近傍星域に派遣し資源と居住惑星の探査を実施
・母星の開発を進める
・自星系の未採掘資源を開拓
・居住可能惑星を発見したら移民船の準備
・宇宙海賊対策に最低限の艦隊を整備
・宇宙海賊の撃破と更なる星系進出
・他文明との接触(相手種族によっては即戦争もある)
・支配星系が広がりと共に未探索宙域も減り銀河の勢力が出そろう
・序盤終了、果てしない銀河統一への戦いがスタート!


最初にステラリスの序盤の流れを大まかにとらえるとこんな感じになる。
とにかく序盤は資源獲得と入植可能な星系の探査、占拠が急務だ。

さて、人類を選ぶとステラリスのスタートは太陽系から始まる。

最初にやることは調査船を使った近傍星域の資源探査だ。
とにかく資源がなければ何もできない。

■攻略の一歩、調査船をお隣の星系に送り込む
ステラリス01

同時に地球の開発も進める必要がある。
市民を発電所や食料プラントに配置して、エネルギーや資源の備蓄を増やしていく。
この備蓄を増やすことで戦闘艦や移民船が作れるようになるわけだ。

■太陽系内の未採掘資源を開拓
ステラリス03
ステラリス02

まずは工作船を使って太陽系内の未採掘資源に採掘プラントを設置していこう。

このプラント建設でも資源を食うため、序盤は資源の在庫とプラント建設のにらめっこになってしまう。

■人類は太陽系を飛び出し未知の宇宙へ
ステラリス04

銀河は広く果てしない。
人類の生存圏を広げるために近傍星系に調査船を進め、人類の居住可能惑星を見つけ出さないといけない。
これ、運が悪いと本当に居住可能惑星が見つからない。

MODを組み込んで面白さ倍増


さて、このステラリスだがPC版は当然日本語対応はしていない。
だがPC版のユーザー有志が日本語化MODを作ってくれているので、かなりの部分を日本語化できる。

ちなみにPS4では日本語版のステラリスが発売されている。
すぐに日本語版で楽しみたいならPS4版のプレイもおすすめだ。

ただPS4版はMODを使用できない点だけ注意してほしい。

■基本は英語表示なのだがMODで日本語化が可能
ステラリスMOD01
ステラリスMOD03

MODの有効性はそれだけじゃない。
ゲームに登場する宇宙船やキャラクター、編成可能な部隊など、かなり色々な部分をいじくることが可能になっている。
見た事のある宇宙船が艦隊戦を繰り広げるとか胸熱だ。

■MODを入れると銀英伝やガンダムの戦艦も登場可能に
ステラリスMOD04

ステラリスにはさまざまなMODが存在するが、その中でも宇宙船の外観や能力を変えるMODがおすすめだ。

正直、海外のデザインはイマイチ日本人受けしないと思う。
そんな時こそ、銀英伝やガンダムに登場する宇宙船の出番だ。

■夢の大規模艦隊戦、マジでアニメよりリアル
ステラリスMOD05

ステラリスの戦闘は数隻の小規模戦から数百隻が殴り合う大規模艦隊戦までさまざまだ。

戦艦、巡行艦、駆逐艦が入り乱れる大規模戦はマジで見ていて気持ちがいい。
アニメの世界がリアルに再現できるぞ。

ただMODはゲームのバージョンによって使えなくなる場合があるので注意が必要だ。
慣れないうちは最低限(日本語化と船の外観)のMOD使用に留めて、徐々に使う数を増やしていくといいだろう。

私は日本語化と銀英伝の艦船MODくらいしか入れていない。

異性文明と遭遇してからがステラリスの本番


調査船による星系探査が完了したら、工作船を送り込んで前進基地や採掘プラントを作って人類の領土を広げていく。

居住可能惑星を2-3個も見つけたあたりで宇宙海賊などが出るようになり、銀河が騒がしくなってくる。

■宇宙海賊は放置するとプラントなどを破壊するため、すぐに対処
ステラリス海賊01
ステラリス海賊02

ステラリスは他の異性文明と遭遇してからが攻略の本番になる。
異性文明には融和的な種族もいれば、すべてに喧嘩を吹っ掛けるような好戦的な種族もいる。

序盤はできるだけ友好的な種族がお隣だと嬉しいのだが、こればかりは完全に運だ。

■未知との遭遇、平和的に接触しても拒否されることも
ステラリス異性と接触01

友好的にしろ好戦的にしろ、異性文明と交流を持った時点で国境線が引かれることになる。

当然、相手勢力内の星系や資源は手出しできなくなるわけだ。
外交努力を積み上げて友好国にしていくか、戦争を吹っ掛けて併合するか、プレイヤーの考え次第と言ったところか。

■ファーストコンタクトの異性文明はまだ遠かった
ステラリス異性と接触02

異性文明と接触するあたりで、戦力の増強を始めないといけない。
宇宙は弱肉強食、あまり戦力が貧弱だと遭遇直後に宣戦布告を吹っ掛けられて攻め込まれてしまうのだ。

同時に防衛のために宇宙ステーションも必要になる。
宇宙ステーションの拡張レベルを上げると建造できる宇宙船の種類が増えていくので、内政を急ピッチで進めないといけなくなる。

ぼーっとしていると他文明と戦力差がどんどん開いてやっぱり攻め込まれるパターンが待っている。

■富国強兵、とにかく防衛戦力を整える
ステラリス異性と接触04

このあたりから調査船によるイベントが増えてくる。
未知のエネルギー発見だの、遺跡を見つけただの、何かしらの報告が舞い込むようになるのだ。

イベントによっては資源が手に入ったりするので、クリアできそうなイベントはどんどんこなすのが一番だ。

■宇宙船を好みにカスタマイズすることも可能だ
ステラリス異性と接触05

防衛戦力の拡充と同時に、未探査宙域の調査、移民した惑星の開発も進めていく。

そうやってしばらくすると、銀河に散らばる異性文明があらかた出そろい、本格的な銀河大戦が始まるのだ。

ようやく序盤が終了、ここからが本当のステラリスの始まりとなる。

■ステラリスの本当のスタートは銀河の勢力が判明してからだ
ステラリス異性と接触06

こうなるとどの方面に進むにしても戦って領土を切り取るしかなくなってくる。
ここで生きてくるのが友好関係にある異性文明だ。

うまく軍事同盟まで進む事ができれば、一緒に敵を攻撃してくれるようになる。
あくまで単独で戦ってもいいが、戦う敵は少なく、味方は多い方がいい。

敵対的な異性文明は見境なく戦いを吹っ掛けてくることもあるので要注意。
この時他の異性文明まで便乗してくると戦況が一気に不利になってしまう。

宇宙艦隊が艦隊戦で消滅すると再建にすっごく時間がかかるのだ。

ただ戦争を始めるにも手順がある。
敵対勢力を宿敵と定め、友好度も下げてからでないと宣戦布告ができない。

まぁ、相手と険悪な状態だと、どんどん挑発されて宣戦布告されてしまうが。
この記事作成時では戦争突入までいけなかったわけだがw

ちなみに、戦いが始まったら、敵艦隊の撃滅と敵の居住惑星占領が目的になる。

敵の首都星攻略までいけるのが一番だが、国境付近の星系を制圧して勝利点を稼ぎ、少しずつ敵星系を奪っていくのも楽しい。

艦隊戦で敵艦隊を潰し、敵星系や母星の宇宙ステーションを破壊したら上陸部隊の出番だ。

艦隊戦には勝ったけど、降下作戦に失敗したなんてことも起こるので、戦争を起こす時はちゃんと陸上戦力も準備しないといけない(よく忘れるんだ)。

ステラリスの基本は「自分より弱い敵を狙って戦いを吹っ掛ける」ことにある。
自分の勢力よりも経済力や戦闘力が上の敵にはなかなか勝てないので、弱い奴を叩いて力を蓄えることが重要。
宇宙は弱肉強食なのだ。

まとめと考察


ステラリスは非常に奥が深い戦略級のストラテジーゲームだ。
誰もが一度はやってみたくなる「銀河統一」、ロマンだねぇ。

PC版だと新パッチが出るたびに日本語と英語の混在状態に悩まされる。
常に日本語MODを更新してくれる有志一同には感謝の言葉しかない。

だがPS4版の登場で日本語環境でも安心してプレイできるようになったのは嬉しいことだ。
PC版よりも若干バージョンの更新とDLCの登場が遅い点だけが惜しまれる。

ここまでプレイの流れを紹介したが、これでもまだ序盤の域を出ていない。

結構頑張ったけど、戦争準備までしか進めなかった(丸一日以上プレイしたのだが)。
真面目に銀河統一(60%以上)を目指すと軽く一週間はかかる。

とにかくこのゲームは一度始めると時間があっという間に過ぎていく。
午前中に始めたはずなのに気づいたら日が暮れていたなんていうことが当たり前のように起こるのだ。

MODだけじゃなくゲームの拡張パックも複数あるため、未だにゲームの改良や進化が止まらない。
ステラリスは日本での知名度こそ微妙だが、世界規模ではかなり売れている大ヒットゲームだ。

PS4でもプレイできるようになったので、興味を持ったならぜひ一度プレイしてみてほしい。
「銀河を我が手に」という夢とロマンがきっと貴方を魅了してくれると思う。

この記事でステラリスに興味を持ってくれたなら幸いです。


【PS4版ステラリスに関して】
2021年3月現在、PS4版ステラリスの在庫状況はかなり品薄に近づいています。
一応通常版ならamazonで在庫があるので大丈夫ですが、限定版についてはどこも品薄状態のようです。




◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇
おすすめMMOバナー

スカイリムが好きなら「オープンワールド」タイプのMMORPGだってきっと大好物に違いない。
そこで実際にプレイし、簡単な感想をまとめた「MMORPGおすすめ8選」を用意。

広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。

■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG8選 ⇒




→ ホーム画面 に戻る


Posted byJunyou