SRソニアの入手がとても楽!復刻殺人鬼ソニア攻略法【対魔忍RPG】
-
対魔忍RPGの復刻イベント「殺人鬼ソニア」が始まった。
ソニアイベントはレイドイベントだが、復刻版なので報酬の入手がとても楽なのがありがたい。
イベント報酬のSRソニアはアタッカーとして結構使えるので未所持ならぜひ狙ってもらいたい。
ボスのソニアは科学属性。
自然パにするか、それとも各種属性の超特大攻撃をかき集めるか編成が悩ましい。
題して「SRソニアの入手がとても楽!復刻殺人鬼ソニア攻略法」、始まります。

今回の復刻イベント「殺人鬼ソニア」はレイドイベントだ。
といっても「復刻」と付いているだけあって、通常のレイドイベントよりもかなり楽に報酬が手に入る。
レイドイベントへの参加は自発と救援の2つの手段がある。
救援はBPを消費して「マルチバトル」のリストに出ている救援依頼に参加するだけ。
レイドを自発する場合は先にイベントクエストで挑戦券(チケット)を集めて自分の戦いたいランクのレイドを発生させること。
■挑戦券を集めてレイドを起こす

イベントの報酬だが復刻版は報酬の入手が楽な反面、報酬の量そのものは少な目だ。
いつもなら必要となる証のメダル数が多いSRキャラも、必要枚数がかなり少ないのがありがたい。
■復刻イベントは必要メダル数が非常に少ない

SRソニア5枚獲得に必要なメダル数
銅メダル:合計140枚
銀メダル:合計150枚
金メダル:合計145枚
復刻「殺人鬼ソニア」は報酬SRソニアが手に入りやすい。
必要なメダル総数が通常のレイドイベントの半分以下なので、初心者でも5枚かなり楽に集められると思う。
■イベントクエストは科学オンリー

レイド自発用の挑戦券集めはイベントクエストで行う。
雑魚的は科学属性しか出てこないので引率に1-2人強いキャラを入れておけば残りは育成キャラでも十分周回可能だ。
■イベントクエストで使った編成例

正直参考にもならないが、こんな適当な編成でも上級を周回できている。
引率とサポートさえ強ければ問題ない。
■ソニア上級はHP48万と結構タフ

ボスのソニアだが、HPは48万とかなりタフだ。
攻撃で呪いも使ってくるが装備をしっかり整えていればそれほど怖い敵ではない。
前回は結構苦戦したものだが、それだけキャラや装備が充実した証拠だろう。
■レイドボスソニアの特徴
・上級レイドでHP48万ちょい
・状態異常呪いをかけてくる(ATK/DEF/SPD半減)
・残りHP30%でRAGEモード発動(ATKアップ)
さて、実際のレイドの立ち回りだが、基本は高火力で殴るだけになるだろう。
ソニアの呪いを食らうと奥義威力が半減してしまうが、まぁ気にせず殴るのが一番だ。
■ソニア上級向けの編成例


ボスのソニアは科学属性のため正直挑む属性はなんでもいいと思う。
一番火力が出るのは自然属性染めだが、あいにく私の手持ちにあまりいいキャラがいない。
そこで各属性から火力が高いキャラを抽出してみた。
編成はアタッカー×4、ヒーラー×1の攻撃型。
→ 特大攻撃持ち一覧 の記事へジャンプ
リーダーに攻撃バフを持つ時子、火力アタッカーに凜子と蛍、アタッカー兼バフ役に鹿之助を配置。
ヒーラーはいつものナディアを置いている。
ボスのソニアがタフな以外はそれほど変な攻撃をしてこないので、こんな火力偏重の編成でも問題なく機能する。
復刻イベントなので好きなキャラを使って気楽にプレイするのが一番だ。
■序盤はダメージを稼ぎ、救援依頼を出そう

自発の場合の戦い方だが、最初の数ターン殴り続けたら救援依頼を出してしまおう。
ボスのソニアがタフなので自分だけでは倒しきれない可能性が高いからだ。
私は5-6ターン殴ったら救援依頼を出すようにしている(これでだいたいMVPで逃げ切れる)。
■救援が1-2人くればたいてい倒しきれる

ソニアはそれほど強くないため、救援が1-2人も来てくれれば倒しきれる。
対魔忍RPGも初期の頃はこうした素直なボスが多かったのが懐かしい。
■自発、救援に限らず準MVPは狙いたい

メダルの獲得量を上げるためにも、自発、救援問わず準MVP以上を目指したい。
復刻イベントの期間は同時に他のイベントも開催されているので、時間は有効利用したいものだ。
■おまけ:対呪い用のRメリィ編成

最近ガチャで追加されたRキャラのメリィ。
リーダースキルに呪い耐性超特大を持っていてレイドボスのソニアと相性がいい。
ただRキャラで撃たれ弱いので不屈4などで底上げした方が安定感がある。
一応HPリジェネ回復も持っているためヒーラーとしても役立つ。
この編成でもレイド上級は問題なく周回できるので、ソニアの呪いが嫌なら試して見る価値があると思う。
対魔忍RPGの復刻イベント「殺人鬼ソニア」はレイドイベントとしてはとても戦いやすいのが特徴だ。
ボスがタフなことを除けばあまり変な攻撃をしてこないので初心者にも向いている。
何より報酬のSRソニアが手に入りやすいので未所持なら積極的に挑んでもらいたい。
ただ、「殺人鬼ソニア」は同時期に「降ったと思えば~」も開催されている。
イベント開始序盤はまだ降ったと思えばに全力を出している人も多いはず。
「殺人鬼ソニア」のレイドが賑わうには少しタイムラグが出るのではなかろうか。
APは「降ったと思えば~」で使い、余っているBPで「殺人鬼ソニア」を回るのが日課になりそうだ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る
可愛い、だが男だ!SR穂稀なお君徹底活用 New!
ヒーラーやバッファーに必須!SR不屈装備の集め方改訂版 New!
付けるだけでSP回復!神装備の隠影を11-5でかき集める【対魔忍RPG】
レイド戦に使いたいヒーラー/バッファー一覧表【対魔忍RPG】
タイプ別キャラ一覧表・特大攻撃キャラ編
序盤攻略とキャラ育成は経験値クエストで楽になる改訂版【対魔忍RPG】
ソニアイベントはレイドイベントだが、復刻版なので報酬の入手がとても楽なのがありがたい。
イベント報酬のSRソニアはアタッカーとして結構使えるので未所持ならぜひ狙ってもらいたい。
ボスのソニアは科学属性。
自然パにするか、それとも各種属性の超特大攻撃をかき集めるか編成が悩ましい。
題して「SRソニアの入手がとても楽!復刻殺人鬼ソニア攻略法」、始まります。

復刻「殺人鬼ソニア」はSRソニアの入手が楽!
今回の復刻イベント「殺人鬼ソニア」はレイドイベントだ。
といっても「復刻」と付いているだけあって、通常のレイドイベントよりもかなり楽に報酬が手に入る。
レイドイベントへの参加は自発と救援の2つの手段がある。
救援はBPを消費して「マルチバトル」のリストに出ている救援依頼に参加するだけ。
レイドを自発する場合は先にイベントクエストで挑戦券(チケット)を集めて自分の戦いたいランクのレイドを発生させること。
■挑戦券を集めてレイドを起こす

イベントの報酬だが復刻版は報酬の入手が楽な反面、報酬の量そのものは少な目だ。
いつもなら必要となる証のメダル数が多いSRキャラも、必要枚数がかなり少ないのがありがたい。
■復刻イベントは必要メダル数が非常に少ない

SRソニア5枚獲得に必要なメダル数
銅メダル:合計140枚
銀メダル:合計150枚
金メダル:合計145枚
復刻「殺人鬼ソニア」は報酬SRソニアが手に入りやすい。
必要なメダル総数が通常のレイドイベントの半分以下なので、初心者でも5枚かなり楽に集められると思う。
■イベントクエストは科学オンリー

レイド自発用の挑戦券集めはイベントクエストで行う。
雑魚的は科学属性しか出てこないので引率に1-2人強いキャラを入れておけば残りは育成キャラでも十分周回可能だ。
■イベントクエストで使った編成例

正直参考にもならないが、こんな適当な編成でも上級を周回できている。
引率とサポートさえ強ければ問題ない。
■ソニア上級はHP48万と結構タフ

ボスのソニアだが、HPは48万とかなりタフだ。
攻撃で呪いも使ってくるが装備をしっかり整えていればそれほど怖い敵ではない。
前回は結構苦戦したものだが、それだけキャラや装備が充実した証拠だろう。
■レイドボスソニアの特徴
・上級レイドでHP48万ちょい
・状態異常呪いをかけてくる(ATK/DEF/SPD半減)
・残りHP30%でRAGEモード発動(ATKアップ)
特大攻撃キャラの大量投入で上級レイド攻略
さて、実際のレイドの立ち回りだが、基本は高火力で殴るだけになるだろう。
ソニアの呪いを食らうと奥義威力が半減してしまうが、まぁ気にせず殴るのが一番だ。
■ソニア上級向けの編成例


ボスのソニアは科学属性のため正直挑む属性はなんでもいいと思う。
一番火力が出るのは自然属性染めだが、あいにく私の手持ちにあまりいいキャラがいない。
そこで各属性から火力が高いキャラを抽出してみた。
編成はアタッカー×4、ヒーラー×1の攻撃型。
→ 特大攻撃持ち一覧 の記事へジャンプ
リーダーに攻撃バフを持つ時子、火力アタッカーに凜子と蛍、アタッカー兼バフ役に鹿之助を配置。
ヒーラーはいつものナディアを置いている。
ボスのソニアがタフな以外はそれほど変な攻撃をしてこないので、こんな火力偏重の編成でも問題なく機能する。
復刻イベントなので好きなキャラを使って気楽にプレイするのが一番だ。
■序盤はダメージを稼ぎ、救援依頼を出そう

自発の場合の戦い方だが、最初の数ターン殴り続けたら救援依頼を出してしまおう。
ボスのソニアがタフなので自分だけでは倒しきれない可能性が高いからだ。
私は5-6ターン殴ったら救援依頼を出すようにしている(これでだいたいMVPで逃げ切れる)。
■救援が1-2人くればたいてい倒しきれる

ソニアはそれほど強くないため、救援が1-2人も来てくれれば倒しきれる。
対魔忍RPGも初期の頃はこうした素直なボスが多かったのが懐かしい。
■自発、救援に限らず準MVPは狙いたい

メダルの獲得量を上げるためにも、自発、救援問わず準MVP以上を目指したい。
復刻イベントの期間は同時に他のイベントも開催されているので、時間は有効利用したいものだ。
■おまけ:対呪い用のRメリィ編成

最近ガチャで追加されたRキャラのメリィ。
リーダースキルに呪い耐性超特大を持っていてレイドボスのソニアと相性がいい。
ただRキャラで撃たれ弱いので不屈4などで底上げした方が安定感がある。
一応HPリジェネ回復も持っているためヒーラーとしても役立つ。
この編成でもレイド上級は問題なく周回できるので、ソニアの呪いが嫌なら試して見る価値があると思う。
まとめと考察
対魔忍RPGの復刻イベント「殺人鬼ソニア」はレイドイベントとしてはとても戦いやすいのが特徴だ。
ボスがタフなことを除けばあまり変な攻撃をしてこないので初心者にも向いている。
何より報酬のSRソニアが手に入りやすいので未所持なら積極的に挑んでもらいたい。
ただ、「殺人鬼ソニア」は同時期に「降ったと思えば~」も開催されている。
イベント開始序盤はまだ降ったと思えばに全力を出している人も多いはず。
「殺人鬼ソニア」のレイドが賑わうには少しタイムラグが出るのではなかろうか。
APは「降ったと思えば~」で使い、余っているBPで「殺人鬼ソニア」を回るのが日課になりそうだ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼





