【ESOレビュー】スカイリムの世界観で冒険できるMMORPG【エルダースクロールオンライン日本語版】

-
エルダースクロール扉

スカイリム(SKYRIM)といえばRPG好きならたいていの人が知っているオープンワールドRPGの超人気作だ。
ゲームの登場はもう10年以上前になるが、今でもプレイ人口は増え続けている。

そんなスカイリムの世界観を使ったMMORPGが存在する。
それが「エルダースクロールオンライン(The Elder Scrolls ONLINE)だ。

見た目の雰囲気や操作感はスカイリムそのままで、同じフィールドを知らない誰かと一緒に駆け回る感覚が新鮮。

DMM GAMESが完全日本語化してくれたので、英語が分からなくても大丈夫。
さぁ、今すぐエルダースクロールオンラインの世界に旅立ってみないか?

題して「【ESOレビュー】スカイリムの世界観で冒険できるMMORPG」、始まります。


スカイリムの世界観で楽しめるMMORPG


パソコンでRPGを楽しんでいるならスカイリムをプレイした事がある人は多いはず。
私もスカイリムSEを今でもMOD入りで楽しんでいる。

■エルダースクロールズのここが楽しい
・世界観や操作性がスカイリム準拠
・キャラメイクで普通に美人が作れる(重要)
・ゲームパッドがあれば楽々操作
・タムリエルの世界が広大(DLC含む)
・冒険からクラフト(生産)まで楽しさ無限大
・LV10になると馬が貰える
・4gamerでの総合評価は78点とまずまず


■ESOの世界は美しい
エルダースクロール序盤00

そんなスカイリムの世界観を使ったMMORPGが「エルダー・スクロールズ・オンライン」になる。
スカイリム地方を含むタムリエルの世界を縦横に旅できる、そんなロマンに満ちているMMORPGだ。

■じゅんよう大地に立つ
エルダースクロール序盤01

エルダースクロールオンラインを起動して、最初に驚くのはキャラクターメイキング。

スカイリム系のキャラメイクでは女性キャラを作ると確実にモンスターと化す。
だがエルダースクロールオンラインの場合は最初からちゃんと女性に見えるのだw

「何をふざけて」と思うかもしれないが、スカイリムをやってみれば皆が絶望できる事実だったりする。

■キャラメイクで美人(?)が作れる
エルダースクロール序盤02

エルダースクロールオンラインの操作性も見逃せない。
基本的にスカイリムの操作を踏襲しており、ゲームパッドがあればどんな動きも楽々こなせる(キーボード+マウスでもOK)。

操作感が似ているため、スカイリム経験者ならそのままエルダースクロールズオンラインを始めることができるわけだ。
実際私も操作に関してはまったく戸惑うことがなかった。

■操作性がスカイリムに似ている
エルダースクロール序盤03

スカイリムの楽しみは自分の好きなスキルや職を選んで伸ばすことができる点。
当然エルダースクロールズオンラインもこれを踏襲しており、自分好みのキャラビルドを組み立てることが可能。

ひたすら戦闘に明け暮れるもよし、採集や生産で自分の装備を作って楽しむのもよしだ。
個人的には生産職人プレイが好きなので、エルダー・スクロールズ・オンラインでも素材集めに没頭している。

■最初の拠点「ブリークロック村」
エルダースクロール序盤04-1
エルダースクロール序盤04-2

今さら言うまでもないかもしれないが、とにかくプレイの自由度が高いため、自分で目的を作ってプレイした方がより楽しめる。

逆にやることが分からないならいろいろなクエストを受けまくるのもアリだ。
まずは最初の島「ブリークロック島」を隅々まで探索することから始めよう。

■MMOらしく常に知らない誰かがそこにいる
エルダースクロール序盤05

エルダースクロールズオンラインはMMORPGなので、常に知らない誰かがそこにいる。
全世界で累計出荷数1000万本以上は伊達じゃなく、何処に行ってもライバルがいる感じだ。

ただ日本語版は北米サーバーに接続されるため、プレイヤーの民度には注意。

俺は二刀流を選ぶぞ!


エルダースクロールズオンラインの醍醐味はその自由度の高さじゃないだろうか。
プレイヤーは「成りたい自分」になることができるのだ。

育成システムがスキル制のため、興味のある職やスキルを伸ばしていけばいい。

私がスキルで選んだのは「二刀流」だ。
二刀流、いい響きですよね、この厨二臭さがたまらん。

■俺は二刀流を極めるぞ~
エルダースクロール二刀流01

スカイリムでは飛び道具や魔法の方が使い勝手はいいのだが、ここは趣味丸出し。
序盤はとにかく敵を倒してドロップ品を狙っていきたい。

■いろいろな装備がよく落ちる
エルダースクロール二刀流02

エルダースクロールでは敵の種類に関係なく装備が落ちる。
狼を倒して斧や鎧が手に入るのだから、このあたりは結構いいかげん。

だが、エルダースクロールはスカイリム以上に金策が厳しい。
こうしたドロップ品のうち不要な物を片っ端から売り払わないと金が全然貯まらないのだ。

■敵にスキルを当てまくるのが楽しい
エルダースクロール二刀流03

エルダースクロールの戦いだが、通常攻撃だけだとあまり敵にダメージが入らない。
そこで使うのが「アクティブアビリティ(スキル)」だ。

二刀流なら「猛攻」や「双斬」を使うと敵を瞬殺できる。
最初はスキル攻撃の出し方が分からず、2匹一緒に戦うような場面では泣く泣く撤退していたもの。

猛攻と双斬の使い方を覚えてからは「サーチ・アンド・デストロイ」で敵に特攻している。

■怪しそうな建物の側にはクエストキャラがいる
エルダースクロール二刀流04
エルダースクロール追加01

敵のいる所にクエストあり。
なんか遺跡っぽい場所の側には必ずクエストキャラがいるので、クエストも一緒に消化してしまうのが効率的だ。

まだ最初の島「フリークロック島」の敵は弱いので結構無茶な戦いができる。

■いかにも何かありそうな遺跡だ
エルダースクロール二刀流05

自給自足のスローライフを目指して


生産職人の朝は早い(イメージです)。
エルダー・スクロールズ・オンラインはMMOなので常にライバルが存在する。

そう、私と同じように「素材集め」に情熱を燃やすプレイヤーがいっぱいいるのだ。
MMOらしく、フィールド上の素材は早いモノ勝ち。

■素材は早いモノ勝ち
エルダースクロール生産01-1
エルダースクロール生産01-2

ライバルよりも素早く動き、素材のPOP場所を確認して効率よく拾っていく。
これができないといつまで経っても素材は集まらない。

ゲーム序盤はまだ生産スキルも低いので作れる装備も限られている。
皮、布、鉄製品くらいだろうか。

錬金素材は序盤だといい金策になるのでいろいろと拾っておくとよさそうだ。

■動物を倒すと皮が手に入る
エルダースクロール生産02

素材の入手法もさまざま。
鉱石類や植物は採集で集まるが、皮に関しては狼や熊などの動物を狩る必要がある。

動物を1匹倒すと1~2枚の皮がドロップ、正直渋い。
もっと効率のいい動物がそのうち登場することを期待しよう。

■素材が集まったら作成開始
エルダースクロール生産03

装備を作る素材が集まったら銀行のある村中央の建物で作成開始。
ここには鍛冶や皮製品、エンチャント、料理などの作業台が置いてある。

私のキャラは「ノルド」なので装備を作る前に商人から「鋼玉」を購入。
種族アイテムを消費しないと装備が作れないのだ(気づくまでに時間がかかったw)。

■装備を「鉄」で統一したら蛮族になった
エルダースクロール衣替え00

トンカントンカンと作業台を叩き、待望の鉄装備が完成した。
まだスキルのレベルが低いのでたいしたものは作れないが、自作装備を身に着けることに意味がある。

見た目も当初のチグハグしたものから、割と統一した外観になったのではなかろうか。
ただ、ノルドの重装鎧はモロに「蛮族」という雰囲気だな。

生産スキルが上がっていけば作れる装備も増えていくので楽しみだ。

まとめと考察


スカイリムの世界観で冒険が楽しめるMMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン(日本語版)」。

Steamなどで入手できるソフトは英語版で日本語には未対応。
完全日本語版をプレイするにはDMM GAMESが出しているパッケージを使う必要がある。

この「日本語版」というのがミソで、ものすごくプレイしやすい。
クエストやイベントが日本語に翻訳(文字や音声含む)されているので、直感的にプレイできるからだ。

■個人的に日本語版のここがいい
・日本語なのでクエストがめっちゃ楽
・声優陣が無駄に豪華w
・今だとパッケージが安い(昔は高かった)
・UIも翻訳済なので操作が楽

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(景色はとてもきれい)
操作性:★★★★(ゲームパッド対応)
快適度:★★★★☆(スカイリム準拠)
面白さ:★★★★(かなりハマる)
おすすめ度:★★★★☆(かなりおすすめ)


「日本語」でプレイしたいならDMM GAMES版一択、マジでおすすめ。
注意点としてはプレイするのに「DMM GAME PLAYER」が必要になることだろうか。

ゲーム自体はスカイリムの流れをくむだけあって「面白い」の一言。
まぁパッケージ販売形式なのでゲームの品質は折り紙付きだ。

気になるゲーム人口だが、現在でもたくさん人はいる。
「欧米サーバー」と「欧州サーバー」が稼働中で日本語版は欧米サーバーに接続される。

常時接続は3~5万ほどとのこと。
スカイリムが好きならエルダースクロールオンラインはマジでおすすめできるMMORPGだ。

この記事がエルダー・スクロールズ・オンラインに興味を持つきっかけになれば幸いです。




エルダースクロールパッケージ02

■DMM GAMWSでの取り扱い価格
・エルダー・スクロールズ・オンライン日本語版ベースセット:2,178円
・「ブラックウッド」コレクション通常版(ベース、DLC含む):2,855円

個人的にはDLC含むブラックウッドのコレクション通常版が安くておすすめです。
下記のリンクでDMMのストアに飛べます。

■追加DLC含む新規プレイ向けセット
<ブラックウッド>コレクション通常版〜エルダー・スクロールズ・オンライン 日本語版

■日本語版のベースセットのみ
エルダー・スクロールズ・オンライン 日本語版



日本語版ESOの推奨環境
OS:Windows 7/8.1/10(64bit)
CPU:Quad Core 2.3GHz 以上
グラフィックカード:NVIDIA GeForce GTX 750 以上/AMD Radeon HD 7850 以上
HDD/SSD空き容量:HDD 85GB以上
メモリ:4GB以上

※日本語版のプレイには「DMM GAME PLAYER」が必須となります

サンプル:私のPC環境
OS:Windows10
CPU:インテルCore i5 6500
メモリ:16GB
グラフィックカード:GTX1060 6GB
ネット環境:フレッツ光
5年前に組んだ自作ゲーミングPCですが快適にサクサク動いています。


◇ 注目記事 ◇



→ ホーム画面 に戻る