全体攻撃で上級周回も簡単、復刻沙耶NEOを抹殺せよ攻略法【対魔忍RPG】
-
対魔忍RPGの復刻イベント「沙耶NEOを抹殺せよ」が始まった。
丁度去年の今頃開催されたボックスガチャイベントの復刻版だ。
イベント報酬のSR沙耶NEOは科学属性のアタッカーで、初心者なら結構勝手がいいおすすめキャラだ。
ボックスガチャイベントなのでとにかくチケットを集めること。
初心者でも回りやすいのでぜひ楽しんでもらいたい。
今回は周回マップに科学属性のみ登場が多いので、全体攻撃持ちキャラが大活躍する。
サポートにイングリッドを借りれれば、初心者でも余裕で上級周回が可能だろう。
題して、「全体攻撃で上級周回も簡単、復刻沙耶NEOを抹殺せよ攻略法」、始まります。

復刻イベントの「沙耶NEOを抹殺せよ」はボックスガチャ形式なので、とにかくガチャチケットを集めないと話にならない。
イベントでは初級・中級・上級を回れるが、チケット効率から初心者でも上級周回がおすすめだ。
■復刻イベントの基本ルール

ボックスガチャイベントはガチャから色々なアイテムが入手できる。
当然目玉はSR「報復娘」沙耶NEOだ。
ガチャの2・4・6・8回目で入手できる。
■復刻ガチャは底が浅い

初心者にとって嬉しいのが、復刻ガチャの底の浅さだ。
通常のガチャイベントよりも必要チケットが半分程度なので、少ない周回数でSR沙耶やアイテムが入手できる。
■最後の1枚は戦闘からドロップを狙う

復刻なのでSR沙耶も4枚までは簡単に集まるが、問題は最後の1枚。
これは戦闘からのドロップを狙わないといけないので、とにかく上級マップの周回を頑張ってほしい。
■SR沙耶はアタッカーとして便利

イベント報酬のSR沙耶は特大攻撃&自己回復で結構便利。
初心者ならアタッカーも少ないだろうから、主力に入れてもいいだろう。
さて、復刻「沙耶NEOを抹殺せよ」で回るべきマップだが、初心者なら断然上級のS2かS4がおすすめだ。
上級のS1、S2、S4は敵に科学属性の雑魚しか出てこないため、自然属性染めのパーティーが投入できる。
全体攻撃を行えるイングリッドや紅をサポートに雇えれば、敵の殲滅がとても楽になる。
■今回は科学単一が多いので好きな場所を選べる

上級マップの敵編成に関して
・S-1、S-2、S-4は科学属性単一
・S-3は超人と精神の混在
・S-5は精神ボスのHPが高く混乱も使ってくる
基本的に同じマップを何十周も周回するなら、とにかく簡単で放置可能な所が好ましい。
さらに初心者でも無理なく回せる場所なら尚良しだ。
復刻イベントでは科学属性の雑魚しか出てこないマップがとにかく回りやすい。
初心者でも強いサポートを雇えば簡単に回れるのでおすすめしたい。
■上級周回で使った編成例


さて、ボックスガチャイベントなのでとにかくチケットを1枚でも多く集めたい。
そこで編成例として高ラック(R)キャラ、全体攻撃アタッカー×3、ヒーラー×1で組んでみた。
一応キャラを落ちにくくするためにヒーラーも混ぜてはいるが、強力なサポートを雇えば初心者以外はヒーラーはいらないだろう。
→ 全体攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ
全体攻撃といえば現在開催中のそに子イベントで手に入るSRすーぱーそに子も奥義が全体攻撃なのでぜひ投入してみてほしい。
最近のイベントで入手できたSR高坂静流やルーナ、ふうま亜希なんかもおすすめだ。
去年のイベントの時は心願寺紅やイングリッドくらいしか候補がいなかったものだが、ずいぶんと賑やかになったものだ。
装備で絶対に入れたいのが迅刹×2。
発動率は低いが、運がいいと全体攻撃をすぐに放てて敵を一掃してくれる。
■上級S4を周回してみた

チケット集めの周回候補に選んだのが上級S4だ。
別にS1やS2でもいいのでそこは好みで選んでほしい。
一応初心者向けなので、ボスが強い上級S5は除外してある。
通常イベントのようにレアエネミーが出るなら上級S5もよかったのだが、復刻は出ないのだ。
■上級でも奥義が決まれば簡単に敵は全滅

上級S4に登場する雑魚は科学属性だけなので処理も簡単。
奥義が決まればそれだけで敵を一掃できる。
うまく迅刹が機能すれば3ターンでマップクリア、なんてことも可能だ。
■高ラックが働けば入手チケットも増える

部隊のリーダーに高ラックキャラを配置しておけばボーナスドロップも期待できる。
極端に枚数が増えるわけではないが、塵も積もればの気持ちでコツコツ集めよう。
対魔忍RPGの復刻イベント「沙耶NEOを抹殺せよ」はマップを厳選すればかなり簡単に周回が可能になる初心者向けのイベントだ。
イベント報酬のSR沙耶NEOは単体攻撃アタッカーとして使い勝手が悪くないので、まだ所持キャラが少ない初心者は絶対に入手した方がいいだろう。
科学属性は自然属性との相克関係がなくなったこともあり、あらゆる場面に投入できるようになったのも大きい。
復刻イベントなのでボックスガチャの底がとても浅く、キャラやアイテムが入手しやすいのもポイントだ。
■周回が楽だな~と感じたらキャラ育成もやってみよう

基本的に全体攻撃キャラを編成に入れておけばかなり楽に敵を倒せるため、戦力に余裕があるなら育成キャラを1-2体入れるのもアリだ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る
アタッカーに必須!無双装備の集め方改訂版
ヒーラーやバッファーに必須!SR不屈装備の集め方改訂版
付けるだけでSP回復!神装備の隠影を11-5でかき集める
レイド戦に使いたいヒーラー/バッファー一覧表
タイプ別キャラ一覧表・特大攻撃キャラ編
序盤攻略とキャラ育成は経験値クエストで楽になる改訂版【対魔忍RPG】
丁度去年の今頃開催されたボックスガチャイベントの復刻版だ。
イベント報酬のSR沙耶NEOは科学属性のアタッカーで、初心者なら結構勝手がいいおすすめキャラだ。
ボックスガチャイベントなのでとにかくチケットを集めること。
初心者でも回りやすいのでぜひ楽しんでもらいたい。
今回は周回マップに科学属性のみ登場が多いので、全体攻撃持ちキャラが大活躍する。
サポートにイングリッドを借りれれば、初心者でも余裕で上級周回が可能だろう。
題して、「全体攻撃で上級周回も簡単、復刻沙耶NEOを抹殺せよ攻略法」、始まります。

「沙耶NEOを抹殺せよ」の基礎情報
復刻イベントの「沙耶NEOを抹殺せよ」はボックスガチャ形式なので、とにかくガチャチケットを集めないと話にならない。
イベントでは初級・中級・上級を回れるが、チケット効率から初心者でも上級周回がおすすめだ。
■復刻イベントの基本ルール

ボックスガチャイベントはガチャから色々なアイテムが入手できる。
当然目玉はSR「報復娘」沙耶NEOだ。
ガチャの2・4・6・8回目で入手できる。
■復刻ガチャは底が浅い

初心者にとって嬉しいのが、復刻ガチャの底の浅さだ。
通常のガチャイベントよりも必要チケットが半分程度なので、少ない周回数でSR沙耶やアイテムが入手できる。
■最後の1枚は戦闘からドロップを狙う

復刻なのでSR沙耶も4枚までは簡単に集まるが、問題は最後の1枚。
これは戦闘からのドロップを狙わないといけないので、とにかく上級マップの周回を頑張ってほしい。
■SR沙耶はアタッカーとして便利

イベント報酬のSR沙耶は特大攻撃&自己回復で結構便利。
初心者ならアタッカーも少ないだろうから、主力に入れてもいいだろう。
全体攻撃を使えば上級周回も簡単
さて、復刻「沙耶NEOを抹殺せよ」で回るべきマップだが、初心者なら断然上級のS2かS4がおすすめだ。
上級のS1、S2、S4は敵に科学属性の雑魚しか出てこないため、自然属性染めのパーティーが投入できる。
全体攻撃を行えるイングリッドや紅をサポートに雇えれば、敵の殲滅がとても楽になる。
■今回は科学単一が多いので好きな場所を選べる

上級マップの敵編成に関して
・S-1、S-2、S-4は科学属性単一
・S-3は超人と精神の混在
・S-5は精神ボスのHPが高く混乱も使ってくる
基本的に同じマップを何十周も周回するなら、とにかく簡単で放置可能な所が好ましい。
さらに初心者でも無理なく回せる場所なら尚良しだ。
復刻イベントでは科学属性の雑魚しか出てこないマップがとにかく回りやすい。
初心者でも強いサポートを雇えば簡単に回れるのでおすすめしたい。
■上級周回で使った編成例


さて、ボックスガチャイベントなのでとにかくチケットを1枚でも多く集めたい。
そこで編成例として高ラック(R)キャラ、全体攻撃アタッカー×3、ヒーラー×1で組んでみた。
一応キャラを落ちにくくするためにヒーラーも混ぜてはいるが、強力なサポートを雇えば初心者以外はヒーラーはいらないだろう。
→ 全体攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ
全体攻撃といえば現在開催中のそに子イベントで手に入るSRすーぱーそに子も奥義が全体攻撃なのでぜひ投入してみてほしい。
最近のイベントで入手できたSR高坂静流やルーナ、ふうま亜希なんかもおすすめだ。
去年のイベントの時は心願寺紅やイングリッドくらいしか候補がいなかったものだが、ずいぶんと賑やかになったものだ。
装備で絶対に入れたいのが迅刹×2。
発動率は低いが、運がいいと全体攻撃をすぐに放てて敵を一掃してくれる。
■上級S4を周回してみた

チケット集めの周回候補に選んだのが上級S4だ。
別にS1やS2でもいいのでそこは好みで選んでほしい。
一応初心者向けなので、ボスが強い上級S5は除外してある。
通常イベントのようにレアエネミーが出るなら上級S5もよかったのだが、復刻は出ないのだ。
■上級でも奥義が決まれば簡単に敵は全滅

上級S4に登場する雑魚は科学属性だけなので処理も簡単。
奥義が決まればそれだけで敵を一掃できる。
うまく迅刹が機能すれば3ターンでマップクリア、なんてことも可能だ。
■高ラックが働けば入手チケットも増える

部隊のリーダーに高ラックキャラを配置しておけばボーナスドロップも期待できる。
極端に枚数が増えるわけではないが、塵も積もればの気持ちでコツコツ集めよう。
まとめと考察
対魔忍RPGの復刻イベント「沙耶NEOを抹殺せよ」はマップを厳選すればかなり簡単に周回が可能になる初心者向けのイベントだ。
イベント報酬のSR沙耶NEOは単体攻撃アタッカーとして使い勝手が悪くないので、まだ所持キャラが少ない初心者は絶対に入手した方がいいだろう。
科学属性は自然属性との相克関係がなくなったこともあり、あらゆる場面に投入できるようになったのも大きい。
復刻イベントなのでボックスガチャの底がとても浅く、キャラやアイテムが入手しやすいのもポイントだ。
■周回が楽だな~と感じたらキャラ育成もやってみよう

基本的に全体攻撃キャラを編成に入れておけばかなり楽に敵を倒せるため、戦力に余裕があるなら育成キャラを1-2体入れるのもアリだ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼





