Rウィスプで毒攻撃を防御!復刻忘れられた蛇神攻略法【対魔忍RPG】

-
対魔忍RPGの復刻イベント「忘れられた蛇神」が始まった。
今回の主役は魔族のセラステス。

セラステスはガチャで引ける超人HRキャラたが、イマイチ影の薄い存在だった。

今回のイベントではナーガ族の持ち味を生かしたストーリーに加えて、人間形態のSRセラステスが報酬で手に入る。

マップイベントは対魔忍RPGの3種類のイベントの中で一番難易度が低く報酬も悪くない。
また復刻なのでアイテム交換に必要なメダルなども少ないのがありがたい。

題して「Rウィスプで毒攻撃を防御!復刻忘れられた蛇神攻略法」、始まります。

復刻蛇神扉


復刻「忘れられた蛇神」の基礎情報


対魔忍RPGの復刻イベント「忘れられた蛇神」が始まった。
「忘れられた蛇神」は一年前のGW頃に開催されたイベントだ。

すごろく状のマップを周回するマップイベントで、クリアが容易なので初心者にもおすすめだった。

■イベントの基本ルール
復刻蛇神ルール01

■すごろくマップは初・中・上級の3種類
蛇神マップ選択

マップは初級・中級・上級の3種類が用意されているが、最終的には上級を周回してレアエネミーや赤箱を探すことになる。

一応初級、中級もイベントミッションがあるので規定回数は回った方がいいだろう。

■上級マップのレアエネミーからはSRセラステスがドロップ
蛇神限定ユニット

たまに出るレアエネミーからはSRセラステスがドロップすることがあるため、見つけたら全力で狩っていくべし。
SRを1枚でも拾えれば、セラステス完凸がかなり楽になる。

ただ復刻イベントなので「特別マップ」は用意されていない。
その点だけは残念だ。

■復刻はミッションに必要なメダルや宝箱が少ない
復刻蛇神ルール02

復刻イベントの利点はミッションに必要なメダルや宝箱が少なくてすむことだろう。

SRセラステスや各種覚醒アイテムも通常のマップイベントよりかなり楽に入手できる。
また、赤い宝箱からはたまにガチャチケットや対魔石も手に入る。

■SRセラステスの入手方法
・弱体アイテムを使わず初級ボスを倒す
・マップのメダルを300枚
・黄色宝箱100個
・エネミーコマ30体倒す
・レアエネミーやボスから稀にドロップ

■マップイベントで狙いたい報酬
・上級を1回クリア(対魔石)
・上級を30回クリア(対魔石2個)
・中級を1回クリア(対魔石)
・初級を1回クリア(対魔石)
・レアエネミー10体(単発ガチャチケット)


マップイベントにはマップ上を動く敵と、静止している敵、たまにレアエネミーが登場する。

このうち動き回る敵の方はかなり弱いのでSPを貯めるのに使ってもいい。
逆に静止している敵は結構強いのでできるだけ避けて通るのが吉。

■動き回る敵は弱い
復刻蛇神弱い敵

■ボスのバジリスク
復刻蛇神ボスの姿

■バジリスクの特徴
・上級弱体なしでHP98800
・毒と石化攻撃をしてくる
・攻撃はあまり痛くない


上級周回はRウィスプで毒攻撃を防御!


さて、復刻「忘れられた蛇神」のマップだが、初級と中級に関しては初心者でも簡単に周回できる。

基本的に雑魚敵が弱く、ボス戦でも弱体アイテム(紫の宝箱)があるので倒すだけなら容易なのだ。

問題は上級マップに登場するボスのバジリスクだ。
これも弱体アイテムを使うとかなり弱くなるのだが、ミッションに「弱体化アイテムを使わず10回上級ボスを倒す」というのがあり、報酬のガチャチケットが欲しいなら頑張って倒さないといけない。

ある程度プレイに慣れている上級者ならキャラも揃っているので問題ないが、開始間もない初心者に弱体なしでボスを倒せというのもかなり厳しい要求だ。

だが今回のボス「バジリスク」はHPこそ多いものの、毒と石化の状態異常以外は普通の攻撃なので戦いやすい。

■ボス弱体なしに挑んた時の編成例
復刻蛇神編成例01

今回のボスでまず気を付けないといけないのが状態異常の毒と石化だ。
このうち毒についてはRキャラに毒耐性持ちがいるのでリーダーに起用するといいだろう。

石化に関しては状態異常回復で治すか石化解除のアイテムを使うように。

編成例ではリーダーに毒耐性持ちRキャラのウィスプ、アタッカーにオーガ奴隷と制服紅、ヒーラーにイタズラミナサキとそに子を使っている。

最近は配布キャラでも強いやつが増えたので編成が大分楽になった。
なお石化は防げないのでアイテムで逐次治すこと。



→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ



■装備はアタッカーに無双
復刻蛇神編成例02

部隊の装備だが、アタッカーに無双4セットを付けた以外は結構適当だったりする。

■使用した装備
Rウィスプ:不屈4、隠影2
オーガ奴隷:無双4、隠影2
制服心願紅:無双4、隠影2
ミナサキ:快癒4、重撃2
そに子:輝煌4、重撃2


Rウィスプは少しHPが低いので不屈で防御力兼HP回復、ヒーラーは行動順を最後にするため重撃2セットを付けてみた。

ボスのバジリスクは4ターン目に石化を入れてくるため、この1回はいつでも石化解除薬を使えるように準備しておく方がいいだろう。

ただ、オーガ奴隷と制服紅が石化されなければ、そのまま殴り倒せてることが多かった。


■上級マップは可能な限り敵を避ける
復刻蛇神上級マップ01

さて、実際の上級マップの回り方だが、基本的に敵の駒は全部避ける。
上級の駒は雑魚でも静止している駒には結構強いやつが混じるのでボス戦前に疲弊したくない。

道中にSP回復薬が落ちているのでボス戦前に必ず拾っておきたい。

上級マップでは赤箱と黄色箱、それにコインは全部拾っておくこと。
紫箱は「ボス弱体アイテム」なので当面は拾わない。

ミッションでボス弱体なし10回をクリアしたら、以後は弱体アイテムも拾って上級周回を楽にしよう。

■弱体なしボスのHPは約10万
復刻蛇神戦闘01

さて、宝箱を拾い終わったらボス戦に突入だ。
ボスのバジリクスは弱体なしだとHPが98800もあるのでかなりタフ。

ただ、攻撃自体はそれほど激しくないため戦いやすい。
毒攻撃はウィスプが防いでくれるので、攻撃があまり痛くないのだ。

■4ターン目に確定で石化を食らう
復刻蛇神戦闘02

ボス戦で要注意なのが4ターン目に確定で食らう石化攻撃だ。
この石化をアタッカーが食らったら即アイテムで解除すること。

■石化を食らったらアイテムで解除
復刻蛇神戦闘03

先頭のウィスプやヒーラーが食らった場合は状況を見て判断してほしい。
極論すると、アタッカーさえ石化しなければ殴り倒せる。

■順調にいけば弱体なしでも7-8ターンでフィニッシュ
復刻蛇神戦闘04

以前よりもパーティーの火力が上がっているのでかなり短時間で勝利できる。
高火力のアタッカーが配布で手に入るとは、いい時代になったものだ。

■ボスからSRセラステスがドロップ
蛇神上級戦闘05

SRセラステスのドロップはレアエネミーを倒すのが一番だが、こいつはなかなか湧いてくれない。

ボス戦でも稀にSRセラステスをドロップするのであまり期待しないで淡々と倒しているといいことがあるかもしれないぞ。

■レアエネミーはコマがちょっと派手
蛇神レアエネミー01

■敵はスネークレディ
復刻蛇神戦闘05

スネークレディのHPは3万ほど。
バジリスクを倒せる戦力なら余裕なので一気に始末しよう。

まとめと考察


対魔忍RPGの復刻イベント「忘れられた蛇神」は割と周回が楽で初心者にもおすすめだ。

上級マップのボスが攻略しやすいため、ある程度キャラを鍛えていれば初心者でも十分に攻略可能だと思う。

マップイベントではサポートで雇ったキャラも戦力になるのでかなり戦いやすい。
音速さくらやフル装備アサギを借りれば戦闘がかなり楽になる。

マップ上の敵は全部避けることができるので、ボスまで無傷で到達できる。
レアエネミーが登場した時だけは全力で討伐すること。

「忘れられた蛇神」の攻略をまとめると
・上級マップの敵はすべて避けられる
・毒と石化対策をすれば弱体なしでもボスは倒しやすい
・レアエネミーが出たら全力で倒すこと


だいたいこんな感じか。
ボスの石化攻撃は危険だが、一度に石化するのは少数なので対処は可能。
ただオートを使っている時は石化されたらすぐにオートを切ってアイテムを投入すること。

マップイベントは回を増すごとに戦いやすくなっているため、初心者でも安心して挑むことができる。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。



→ ホーム画面 に戻る




→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る