配布キャラでもMVPは狙える!復刻ジューンブライド狂想曲攻略法【対魔忍RPG】

-
対魔忍RPGの復刻イベント「ジューンブライド狂想曲」が始まった。

イベント内容はひたすらレイドボスを倒すものだが、報酬でウェディングドレス姿のSRアンジェが手に入る。

新イベントの方もウェディングドレスだったので、アンジェは2種類のウェディング姿が楽しめるぞ。

レイドボスの「ジュノ」は精神属性なので魔性属性染めの編成が効果的。
最近対魔忍を始めた初心者も多いみたいなので、配布SRキャラ中心の編成で攻略を試してみたい。

題して「配布キャラでもMVPは狙える!復刻ジューンブライド狂想曲攻略法」、始まります。

復刻ジューンブライド扉


復刻「ジューンブライド狂想曲」の基礎情報


対魔忍RPGの復刻イベント「ジューンブライド狂想曲」の基礎情報からみてみたい。

レイドを自発する場合、チケットが必要になる。
このチケットは初級・中級・上級と別れており、それぞれのクラスの専用チケットをクエストで集めないといけない。

■クエストでチケット(挑戦券)を集めてレイドを自発
ジューンブライドクエスト

この中で優先的に回すクラスだが、初級と上級がおすすめだ。
イベント報酬では大量に銅メダルを必要とするため、銅メダルが常に不足するからだ。

救援ではレイド上級(たまに超上級)しか流れてこないため、銅メダルは自力で集める必要がある。

クエストマップで上級だけ回っていると後で困ったことになりやすいので、ちゃんと初級も回っておきたい。

■クエストのチケット集めは上級→初級の順になる
ジューンブライドクエスト選択

レイドの救援はBPを消費して参加する。
HPが多くてピンピンしているボスを選ぶか、数回叩けば倒せる瀕死を狙うか、好みが分かれる場面だ。

上級者だとHPの多い敵を選びMVPを狙うが、初心者ならまず倒しやすいやつから入る方がいいだろう。

慣れてきたらHPの多いやつにシフトしていけばいい。

イベント「ジューンブライド狂想曲」の基礎情報
・初・中・上級のマップを回ってチケットを集めレイドを自発する
・他人のレイドにも救援で積極的に入ろう
・レイド報酬のメダルを集めてSRキャラやアイテムと交換
・レイド上級や超上級からはたまにHR・SR装備も落ちる
・復刻なので必要メダル数が少ない


■レイドで貰ったメダルは各種報酬と交換可能
ジューンブライドアイテム交換

なお、チケット集めに関しては強い引率を付ければ育成キャラメインでもなんとかなる。
レイドのメダル獲得量は自発した方が多いので上級マップもしっかり回ろう。

■適当な育成メイン編成でも強いサポートを付ければOK
ジューンブライドクエスト用編成

初級レイドは自発で回す


初心者、上級者問わず、銅メダルのために初級レイドは自発する必要がある。
レイドボスも弱いので倒すのは簡単だが、銅メダルのために結構な回数を周回しないといけないだろう。

■初級レイドの編成例
ジューンブライドレイド初級01

初心者でも作れる編成例を考えてみた。
リーダーはDEFを20%アップしてくれるHRリリス。

味方のATKとDEFを底上げしてくれる序盤必須のバッファーキャラだ。

メイン火力はイベント報酬で手に入ったSRリーナ、HR魔さくらの2人。
どちらも特大攻撃持ちなので敵のHPをがっつり削ってくれる。

後はスキルの回転を早めるためにSPリジェネのワイトとHPリジェネを使えるナディアを投入。

配布+HR、Rで構成しているので初心者でも作りやすい編成だと思う。

一応上級の救援や自発でも利用可能だが、総合的な火力は低いので初級レイド用の編成と思ってほしい。

■初級レイドはオートでOK
ジューンブライドレイド初級02
ジューンブライドレイド初級03

さて、初級レイドの戦闘だが、見るべきものは何もない。
戦闘開始からオートで放置、これだけだ。

銅メダル集めが目的なので上級の救援が全然見当たらない時とかに自発すると無駄がない。

上級レイドは配布キャラで準MVPを狙う


さて、初級レイドは余裕だったが、上級レイドともなるとボスのジュノの歯ごたえが違う。
打撃も痛く、状態異常の混乱も仕掛けてくるなど、結構攻撃が嫌らしい。

初心者が上級レイドに挑む場合、所持キャラの関係からイベント配布のSRキャラを中心にした方が編成を組みやすい。

コロ先輩や真祖フェリシアなどガチャ限定キャラは強いのだが、人によってはまったく編成できなくなるので初心者向けとは言えなくなる。

■上級レイドで使った編成例
復刻ジューンブライド編成例01

上級レイドに使った編成だが、基本的にガチャのHRキャラとイベント配布のSRキャラだけで組んでみた。

先頭は混乱耐性持ちのHR甲斐原(カイワレ)、アタッカーは魔性属性の制服心願寺紅とリーナ、バッファーにイベゆきかぜ、ヒーラーはHRナディアだ。

紅はDEFデバフ、リーナはATKデバフを戦闘で使うため、ボスの弱体化にも貢献する。



→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ



→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ



■編成に使った装備
復刻ジューンブライド編成例02

使った装備は結構マチマチだったりする。
ただ、ヒーラーとバッファーは最初に奥義やスキルを使えるようにするため疾駆×4を付けている。

■使用した装備
甲斐原:不屈4、隠影2
リーナ:無双4、迅刹2
制服紅:無双4、隠影2
イベゆきかぜ:疾駆4、隠影2
ナディア:疾駆4、隠影2


■開幕でバフとリジェネが入ると序盤が安定する
復刻ジューンブライド戦闘01

さて、実際の戦闘だが、実はオートで問題ない。
開幕でゆきかぜのバフとナディアのリジェネが入るため、序盤から戦闘が安定する。

■中盤からリーナや紅の攻撃でデバフも入る
復刻ジューンブライド戦闘02

しばらくターンが進むと、リーナと紅の奥義が発動しだす。
これでジュノのATKとDEFにデバフも入るため戦いやすくなる。

地味にカイワレの攻撃も効いているのでジュノのHPはどんどんと削られていく。

■RAGEモード発動後の攻撃は要注意
復刻ジューンブライド戦闘03
復刻ジューンブライド戦闘04

ジュノのHPが半分を切ったあたりでRAGEモードが発動する。
ジュノの火力が上がるため、全体的に攻撃が痛くなる。

特に全体攻撃を食らうと全員のHPがごっそり削られるので大変危険だ。
配布SRキャラはHPが低めなので油断すると瀕死になってたりする。

ヤバいと感じたらオートを切って回復薬を使うこと。

■ジュノのHPが真っ赤になったら後一息
復刻ジューンブライド戦闘05

ジュノのHPが10万を切ったらいよいよ終盤。
リーナと紅の攻撃でガシガシ削って一気に押しきりたい。

序盤にバフとリジェネが入って戦闘が安定するため、この編成だと1人も落ちることなく最後まで戦えている。

■準MVPに滑り込み、報酬を確保
復刻ジューンブライド戦闘06
復刻ジューンブライド戦闘07

30ターン近く戦い続けられるとだいたい準MVPに食い込めていることが多い。

レイドイベントは準MVPに入れないと貰えるメダルが少なくなる。
3位以内なら安定して狙えるのでぜひ頑張ってみてほしい。

まとめと考察


対魔忍RPGの復刻イベント「ジューンブライド狂想曲」は初級レイドを自発し、救援で上級レイドを叩くのが定番だ。

上級レイドではできるだけ準MVPを狙いたいが、初心者だと少し大変かもしれない。
一応検証で使った編成例でも準MVPは狙えるので試してみてもらいたい。

なお、上級レイドに救援で入る場合はできるだけHPの残りが多いやつを狙うこと。

半分以上削られていると準MVPに食い込む前に倒されてしまうので注意したい。

レイドイベントは頑張ればSRアンジェが5枚手に入るので価値は高い。
他にも覚醒アイテムやガチャチケットなど景品も豪華だ。

まずは配布のSRアンジェ獲得を目指して頑張ってみてほしい。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。




→ ホーム画面 に戻る




→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る