レイド上級の周回がかなり楽!復刻毒も過ぎれば薬となる攻略法【対魔忍RPG】
-
対魔忍RPGの復刻イベント「毒も過ぎれば薬となる!?」が始まった。
今回はBP消費がメインのレイドイベントだ、ナイスバルク!
イベントも簡単、レイド上級の救援に参加していればSRキャラやアイテムが手に入る。
今回は復刻なのでアイテム交換に必要なメダルが少なくて済むのもありがたい。
まずは目玉報酬のSR柳六穂獲得を目指したい。
レイドイベントは報酬分だけで5体揃うので頑張る価値あり。
題して「マッスルジョーの一撃がめちゃ痛い!毒も過ぎれば薬となる攻略法」、始まります。

復刻イベント「毒も過ぎれば薬となる!?」はマッチョなボスを倒すレイドイベントだ。
レイドは初級・中級・上級の3種類が用意されているが、基本は上級を周回することになるだろう。
■イベントの基本ルール

レイドの入り方だが、自発と救援の2種類がある。
救援の場合は1BPを消費するだけだが、レイドを自発する場合はレイドのランクに応じた挑戦券が必要だ。
■挑戦券はイベントクエストで入手

■イベントマップの敵は科学属性のみ

■挑戦券の使用枚数
初級レイド:初級挑戦券15枚
中級レイド:中級挑戦券10枚
上級レイド:上級挑戦券5枚
超上級レイド:超上級挑戦券1枚
レイド攻略で手に入る「証のメダル」はSRキャラとの交換や各種アイテムの獲得に使用する。
■証のメダルと各種アイテムを交換

メダルは金・銀・銅の3種類あるが、このうち銅メダルが不足しやすいので終盤は初級レイドを自発で回すことになりやすい。
■必要メダルが少ないのでSR六穂も手に入れやすい

ちなみに復刻イベントはメダルの必要枚数がかなり少ない。
イベント報酬キャラの柳六穂も手に入れやすいので助かる。
■ムキムキマッチョのマッスルジョー

敵のボスはメタルマッチョのマッスルジョー。
物理攻撃がメインだが、たまに麻痺攻撃がくる感じ。
自分にATK/DEFのバフをかけまくるため、一撃が結構痛い。
ただバフばかりかけて全然攻撃してこないこともある。
■マッスルジョーの特徴
・頻繁にATK/DEFバフを入れまくる
・たまに状態異常の麻痺攻撃
さて、実際のレイド上級の戦い方を考えてみたい。
今回のボス「マッスルジョー」は自然属性の敵だ。
一応科学が有利属性になるが、手持ちキャラの中で攻撃力の高いやつを使えば問題ない。
ただ、マッスルジョーの攻撃力は高いので、できればATKデバフは使いたい。
■レイド上級で使った編成例

レイド上級では防御重視でアタッカー2、バッファー1、ヒーラー2の編成で試している。
今回のボス「マッスルジョー」はあまり属性を考えなくてすむのがありがたい。
一応初心者向け編成なので配布SRキャラ中心で組んでみた。
【リーダー】SRオーガ奴隷:メインアタッカー
【アタッカー1】SRミーティア:攻撃兼ATKデバフ
【バッファー】SRイベントゆきかぜ:各種バフ
【ヒーラー1】HRミーティア:リジェネHP回復
【ヒーラー2】SRそに子:HP/SP回復
アタッカーはオーガ奴隷とミーティア。
ミーティアのATKデバフで少しでも敵の攻撃を和らげたい。
バッファーは配布ゆきかぜ、ヒーラーにはナディアとそに子を使っている。
メインアタッカーのオーガ奴隷が自傷持ちなのでヒールを厚めにしている感じだ。
→ 特大攻撃キャラ一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ
■編成に使った装備

■使用した装備
オーガ奴隷:無双4、隠影2
ミーティア:無双4、双撃2
イベントゆきかぜ:疾駆4、隠影2
ナディア:疾駆4、隠影2
そに子:輝煌4、重撃2
■マッスルジョーは物理特化w

さて、実際の戦闘だがかなり分かりやすい。
マッスルジョーの名前の通りパンチが重く、たまに麻痺も使ってくる。
ただ、マッチョなだけにATKバフの乗った一撃はかなり痛いので要注意。
だがこの編成なら戦闘はオートで放置可能。
■ナディアやそに子にヒールが回ると安定

ナディアやそに子の回復が回り出すと、落とされる心配はほとんどなくなる。
30ターンまでしっかり戦ってくれる。
数ターン経ったら救援依頼も出しておこう。
■とにかくよく自分にバフをかけまくる

マッスルジョーの特徴はとにかく自分にATK/DEFバフをかけまくることだ。
バフの乗った一撃は怖いが、バフをかけている間は攻撃してこない。
たまに連続でバフをかけている時があるのは笑える。
■オートで放置しても20ターンあたりで倒しきれる

さて、今回のレイド上級だが、オートで放置しても準MVPを維持しつつ20ターンほどで倒しきれている。
去年戦った時はもっと強かった印象があったが、それだけキャラが強くなったということだろう。
■MVP逃げ切りも多かった

戦闘開始からすぐに救援依頼を出してもたいていは準MVP以内で逃げ切れている。
対魔忍RPGの復刻イベント「毒も過ぎれば薬となる!?」はボスの攻撃こそ痛いものの、戦闘自体はやりやすい。
麻痺もたまにしかかからないので、ひたすら殴っていればいいから楽だ。
バッファーやヒーラーが回り出すと終盤まで安定して戦えるので、オートで放置できるのがいい。
去年戦った時とは異なり、強力なアタッカーやATKデバフキャラがいることが大きいのかもしれない。
これなら初心者でも十分準MVPを狙って周回できるはずだ。
イベント報酬のSR柳六穂は必要メダル数が思いっきり減っているので簡単に獲得できると思う。
イベントも8/7まで開催されるので、BP消費中心でゆっくり周回してもかなり余裕がある。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
今回はBP消費がメインのレイドイベントだ、ナイスバルク!
イベントも簡単、レイド上級の救援に参加していればSRキャラやアイテムが手に入る。
今回は復刻なのでアイテム交換に必要なメダルが少なくて済むのもありがたい。
まずは目玉報酬のSR柳六穂獲得を目指したい。
レイドイベントは報酬分だけで5体揃うので頑張る価値あり。
題して「マッスルジョーの一撃がめちゃ痛い!毒も過ぎれば薬となる攻略法」、始まります。

復刻「毒も過ぎれば薬となる!?」の基礎情報
復刻イベント「毒も過ぎれば薬となる!?」はマッチョなボスを倒すレイドイベントだ。
レイドは初級・中級・上級の3種類が用意されているが、基本は上級を周回することになるだろう。
■イベントの基本ルール

レイドの入り方だが、自発と救援の2種類がある。
救援の場合は1BPを消費するだけだが、レイドを自発する場合はレイドのランクに応じた挑戦券が必要だ。
■挑戦券はイベントクエストで入手

■イベントマップの敵は科学属性のみ

■挑戦券の使用枚数
初級レイド:初級挑戦券15枚
中級レイド:中級挑戦券10枚
上級レイド:上級挑戦券5枚
超上級レイド:超上級挑戦券1枚
レイド攻略で手に入る「証のメダル」はSRキャラとの交換や各種アイテムの獲得に使用する。
■証のメダルと各種アイテムを交換

メダルは金・銀・銅の3種類あるが、このうち銅メダルが不足しやすいので終盤は初級レイドを自発で回すことになりやすい。
■必要メダルが少ないのでSR六穂も手に入れやすい

ちなみに復刻イベントはメダルの必要枚数がかなり少ない。
イベント報酬キャラの柳六穂も手に入れやすいので助かる。
■ムキムキマッチョのマッスルジョー

敵のボスはメタルマッチョのマッスルジョー。
物理攻撃がメインだが、たまに麻痺攻撃がくる感じ。
自分にATK/DEFのバフをかけまくるため、一撃が結構痛い。
ただバフばかりかけて全然攻撃してこないこともある。
■マッスルジョーの特徴
・頻繁にATK/DEFバフを入れまくる
・たまに状態異常の麻痺攻撃
レイド上級の周回がかなり楽
さて、実際のレイド上級の戦い方を考えてみたい。
今回のボス「マッスルジョー」は自然属性の敵だ。
一応科学が有利属性になるが、手持ちキャラの中で攻撃力の高いやつを使えば問題ない。
ただ、マッスルジョーの攻撃力は高いので、できればATKデバフは使いたい。
■レイド上級で使った編成例

レイド上級では防御重視でアタッカー2、バッファー1、ヒーラー2の編成で試している。
今回のボス「マッスルジョー」はあまり属性を考えなくてすむのがありがたい。
一応初心者向け編成なので配布SRキャラ中心で組んでみた。
【リーダー】SRオーガ奴隷:メインアタッカー
【アタッカー1】SRミーティア:攻撃兼ATKデバフ
【バッファー】SRイベントゆきかぜ:各種バフ
【ヒーラー1】HRミーティア:リジェネHP回復
【ヒーラー2】SRそに子:HP/SP回復
アタッカーはオーガ奴隷とミーティア。
ミーティアのATKデバフで少しでも敵の攻撃を和らげたい。
バッファーは配布ゆきかぜ、ヒーラーにはナディアとそに子を使っている。
メインアタッカーのオーガ奴隷が自傷持ちなのでヒールを厚めにしている感じだ。
→ 特大攻撃キャラ一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ
■編成に使った装備

■使用した装備
オーガ奴隷:無双4、隠影2
ミーティア:無双4、双撃2
イベントゆきかぜ:疾駆4、隠影2
ナディア:疾駆4、隠影2
そに子:輝煌4、重撃2
■マッスルジョーは物理特化w

さて、実際の戦闘だがかなり分かりやすい。
マッスルジョーの名前の通りパンチが重く、たまに麻痺も使ってくる。
ただ、マッチョなだけにATKバフの乗った一撃はかなり痛いので要注意。
だがこの編成なら戦闘はオートで放置可能。
■ナディアやそに子にヒールが回ると安定

ナディアやそに子の回復が回り出すと、落とされる心配はほとんどなくなる。
30ターンまでしっかり戦ってくれる。
数ターン経ったら救援依頼も出しておこう。
■とにかくよく自分にバフをかけまくる

マッスルジョーの特徴はとにかく自分にATK/DEFバフをかけまくることだ。
バフの乗った一撃は怖いが、バフをかけている間は攻撃してこない。
たまに連続でバフをかけている時があるのは笑える。
■オートで放置しても20ターンあたりで倒しきれる

さて、今回のレイド上級だが、オートで放置しても準MVPを維持しつつ20ターンほどで倒しきれている。
去年戦った時はもっと強かった印象があったが、それだけキャラが強くなったということだろう。
■MVP逃げ切りも多かった

戦闘開始からすぐに救援依頼を出してもたいていは準MVP以内で逃げ切れている。
まとめと考察
対魔忍RPGの復刻イベント「毒も過ぎれば薬となる!?」はボスの攻撃こそ痛いものの、戦闘自体はやりやすい。
麻痺もたまにしかかからないので、ひたすら殴っていればいいから楽だ。
バッファーやヒーラーが回り出すと終盤まで安定して戦えるので、オートで放置できるのがいい。
去年戦った時とは異なり、強力なアタッカーやATKデバフキャラがいることが大きいのかもしれない。
これなら初心者でも十分準MVPを狙って周回できるはずだ。
イベント報酬のSR柳六穂は必要メダル数が思いっきり減っているので簡単に獲得できると思う。
イベントも8/7まで開催されるので、BP消費中心でゆっくり周回してもかなり余裕がある。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る