上級周回は精神属性が有効!復刻楽園の馬超攻略法【対魔忍RPG】

-
対魔忍RPGの復刻イベント「楽園の馬超」が始まった。
おなじみすごろく状のマップを周回してボスを倒すマップイベントだ。

マップイベントは道中に落ちてる宝箱から対魔石やガチャチケットが出ることもある、かなりお得なイベントで個人的に大好き。

上級マップのレアエネミーはたまにSR槇島あやめを落とす、素晴らしい。
以前と違い、最近はキャラも強力なものが増えたので攻略自体はかなり楽になっている。

題して「上級周回は精神属性が有効!復刻楽園の馬超攻略法」、始まります。

復刻馬超扉


復刻「楽園の馬超」の基礎情報


復刻「楽園の馬超」は今まで何度もあったマップイベント。
イベントマップの選択は初級(AP15)、中級(AP20)、上級(PA25)の3種類が用意されている。

初級から上級までまんべんなくクエスト報酬が用意されているが、最終的には上級マップを回って赤宝箱やレアエネミーを狙うことになる。

■イベントマップは3つのランクから選択可能
楽園マップ選択

基本的に初級や中級は道中の雑魚やボスの馬超もそれほど強くない。
さらにボスの「弱体化アイテム」が用意されているので、敵が強いなら弱体してから叩けばいい。

一応「弱体なしで勝利」でも報酬が用意されているので、ミッションの規定回数は弱体なしで勝利したい。

ただ初心者が上級マップをボス弱体なしで挑む場合、苦戦すると思う。
豪華報酬のためにもぜひ頑張ってもらいた。

■レアエネミーからはSRあやめが落ちるかも
楽園レアエネミー

上級マップにたまに出現するレアエネミー(ちょっと派手なコマ)は中ボスの扱いだ。
ちょっと弱めのボスといった感じで、倒すとたまにSRあやめをドロップする。

狙っていきたいミッション
・弱体化アイテムを使わず初級ボスを1回倒す:SRあやめ
・ボス弱体化アイテム1個で上級ボスを倒す(5回):原初の至宝
・ボス弱体化アイテムを使わず3回中級ボスを倒す:神秘の至宝
・メダル300枚:SRあやめ
・黄色の宝箱100個:SRあやめ
・エネミーコマを30体倒す:SRあやめ


■復刻は初級ボス弱体なし勝利でSRあやめが手に入る
楽園あやめ

あやめさん、一級フラグ建築士だな。
このセリフだけでその後の運命がモロばれだw

上級周回は精神属性が有効


マップの周回に関してたが、初級と中級は初心者でも不安なく回ることができる。
つまりそれだけ敵が弱い(ボスも含めて)。

マップイベントの本番はやはり上級マップの周回だ。
レアエネミーに会うために積極的に回りたい。

■弱体なしの上級マップに挑んた時の編成例
復刻馬超編成例01

まずは編成例を見てほしい。
今回の敵だが、道中とボスでは属性が分かれている。

道中の雑魚は科学属性だが、ボスの馬超は超人属性になっている。
アタッカーを精神属性で固めるとボス戦が戦いやすくなる。

アタッカーは特大攻撃持ち×3、ヒーラー×2で構成した。

■上級周回に使ったメンバー
アタッカー1:フル装備アサギ
アタッカー2:ふうま時子
アタッカー3:水着時子
ヒーラー1:そに子
ヒーラー2:双子


五車祭などで強力なアタッカーを手に入れている人も多いはず。
アサギや時子を使うとボスの馬超をガリガリ削れる。

ヒーラーはHP/SP回復役であれば誰でもいいだろう。


→ 特大攻撃持ちアタッカー一覧 へジャンプ


→ ヒーラー/バッファー一覧 へジャンプ


■使用した装備例
復刻馬超編成例02

■使用した装備
フル装備アサギ:無双4、双撃2
ふうま時子:無双4、双撃2
水着時子:無双4、双撃2
そに子:輝煌4、重撃2
双子:疾駆4、隠影2


装備はアタッカーに無双4&双撃2セットを使っている。
双子は開幕からリジェネを発動できるように疾駆4セットを投入。

■上級マップスタート時にマップ内容を確認
復刻馬超戦闘01

上級マップがスタートしたらまずマップの確認だ。
敵の駒にレアエネミーが混じってないかしっかり確認しよう。

次に極力道中の敵との接触を避けたルートの構築。
このマップではスタート地点側の雑魚を1回倒してからSP回復薬を拾う。
後は一切戦闘せずに宝箱とメダルを拾いつつボスマス直行するのが個人的には効率が良かった。

■ボスの馬超は結構柔らかい?
復刻馬超戦闘02

ボス「馬超」の特徴
・防御力が高くてダメージが通りにくい
・超人属性なので精神属性パーティーが効果的
・HPが減ると(半分あたり)RAGEモード発動(火力↑防御力↓)


ボス戦に登場する馬超だが、超人属性でかなり硬いはずなのだが、部隊の火力がそれを上回ったようだ。
敵を弱体化するデバフもイイ感じに仕事をしている。

■水着時子のデバフがいい感じ
復刻馬超戦闘03

弱体なし馬超に挑む場合、戦闘ではSPを満タンに近い状態で挑みたい。
これで戦闘開始から奥義をバンバン入れられるようになる。

私のパターンでは1ターン目に双子のリジェネとそに子のヒール、そしてアタッカーの総攻撃が叩き込まれた。

水着時子の奥義効果(DEFデバフ)のおかげでダメージの通りもかなり良くなる。
後は一気に畳みかける感じでゴリ押しできた。

■HP3万前後でRAGEモード発動だが気にせず倒しきる!
復刻馬超戦闘04

馬超はHPが減ると火力が大幅に上がるRAGEモードに突入する。
敵の攻撃は痛いものの防御力も落ちるため、ダメージの通りがさらによくなるw

ただ、今回の編成だと部隊の火力が高くてRAGEモードから一瞬で瀕死にまで持っていけてしまった。

残りHPが2万くらいの時にアサギの奥義が発動すると一気にケリがつく。

■レアエネミーの水着イングリッドさん
復刻馬超戦闘05

今回のレアエネミーは夏らしく水着イングリッドさんが登場する。
倒された時のアクションが結構笑えるぞ。

HPは馬超の半分程度で3万ちょい。
たまに状態異常の混乱をしかけてくるけど、ボス戦に挑めるメンバーなら普通に倒しきれる。

まとめと考察


対魔忍RPGのマップイベントは3種類のイベントの中でも一番やってて楽しいイベントだと思う。
報酬獲得を自分でコントロールできるし、敵もそれほど強くない。

上級3回やったら少し休憩みたいなルーチンも組めるので気が楽だ。
赤宝箱から初となる対魔石もゲットした、もっと欲しい!

■都市伝説じゃなかった対魔石のドロップ
楽園対魔石

唯一難点があるとすれば報酬のSRあやめが1体足りないことだろう。
頑張ってレアエネミーから分捕らないといけない。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。




→ ホーム画面 に戻る




→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る