凍京ベースボールクラシック攻略法【凍京NECRO】
凍京NECROの新イベント「凍京ベースボールクラシック」が始まった。
前回の水着といい、とても氷で閉ざされた世界でやるものじゃないなw
さて、今回はスコアを稼いで報酬を手に入れるスコアイベントだ。
イベント内容も単純なのでスマホ版から入った初心者でもやりやすい内容だと思う。
イベントのストーリーパートは一巴達のハチャメチャ野球をニヤニヤしながら楽しむ部分で、本番はその後の残党処理戦からになる。
イベント報酬の☆4星玉野は火力もある意外と使えそうなキャラなので初心者は頑張って入手しよう。
題して「レアEXで星5刀を狙え!凍京ベースボールクラシック攻略法」、始まります。

凍京ベースボールクラシックの基礎情報
さて、今回の「凍京ベースボールクラシック」はスコアを集めるだけの一番簡単なイベントだ。
ガチャや報酬で手に入れた特効キャラをメンバーに入れて残党処理戦を周回するだけでいい。
■公式のイベント攻略手順

スマホ版から始めた初心者でもストーリーパートは簡単にクリアできると思う。
イベントの本番は残党処理戦に入ってからだが、この敵についてもそんなに強くはない。
ただ投手型の敵のモーションがえらく長いことと、敵のHPが結構多くて倒すのに時間がかかるのがやっかいだが。
さて、残党処理戦に関してだが、通常マップの残党処理(難)にはスコアとドロップの2種類ある。
☆5刀のドロップも目指すならドロップの方を回してレアステージを出すようにしたい。
またレアステージも2種類あるからややこしい。
残党処理レア(ドロップ):制限時間4分間、1戦AP15
残党処理レア(ドロップ)EX:制限時間2分間、1戦AP30
■レア(ドロップ)は4分と短い

通常レアと比べてEXは時間半分、AP倍となっているが、その分☆5刀のドロップ率が高く設定されている。
当然レアステージ(EX含む)ではAPブースト3倍をかけるのでクレイジードラゴンが一気に消費されることになる。
さて、スコアを効率的に集めるには特効キャラが必要だ。
とはいえ☆5日裏涙子はガチャで引けなくてもパートナーで借りてくればなんとかなる。
イベントの特効キャラは全部で4人
限定ガチャ2人、イベント報酬1人、通常キャラ1人の構成だ。
■イベント特効キャラ

「凍京ベースボールクラシック」の特効キャラ
限定ガチャ☆5:日裏涙子(刀)特効100%
限定ガチャ☆4:イーリャ・ボロディン(ショットガン)特効50%
イベント報酬☆4:星玉野(ロケットランチャー):特効50%
通常ガチャ☆4:アナスタシア・フィロア(ロケットランチャー):特効30%
スコアイベントは特効キャラの倍率が低いので☆5涙子がいなくてもなんとかなる。
少し周回数が多くなるが、☆5刀のドロップを目指すと自然回る回数も増えるので気にならない。
それよりもイベントキャラの星玉野は専用ホロだけでなくスキル強化をするチャンスでもあるので、イベントで手に入る専用の強化素材はしっかり回収しておきたい。
☆5刀を狙うならレアドロップEXを回れ
ストーリー終了後の周回だが、基本は残党処理ドロップ(難)を回し、レアステージ、あるいはレアステージEXを出すのが目的になる。
単にスコアを稼ぐだけだと途中でダレてしまうが、☆5刀が落ちるかもしれないドキドキ感があれば飽きずに周回が続けられる、はず。
今回の☆5刀「併殺棒」はSPD++の効果があるので、めるるや刀キャラのSPD調整に最適。
最終的に30凸を目指すかどうかはプレイヤー次第だが、1本でも多く持っているとプレイに幅ができて楽になる。
■残党処理(難)に挑んた時の編成例

さて、実際に残党処理(難)を回った時の編成だが、サブメンバーは特効キャラで埋まっている。
私はガチャで☆5涙子を引けなかったので、なしの状態で挑んでいる。
サブにアナスタシア、限定イーニャ(男です)、星玉野の3人で特攻ボーナス130%。
これにパートナーで☆5涙子を借りてきて合計230%で周回した。
メインメンバーは基礎戦闘力が高いやつを適当に配備。
30凸武器持ちを優先で入れているが、初心者なら有利属性の緑キャラを中心にすると雑魚処理が少し楽になると思う。
■一応☆4中心の編成でも残党処理は回れる

念のため初心者でも組める☆4中心の編成でも試してみた。
これでも十分回せるのだが、基本火力が低いため雑魚敵を倒すのに結構時間がかかる感じがする。
■残党処理(難)は3waveでちょっとタフ

残党処理(難)の周回だが、基本的に雑魚はそれほと強くない。
ただHPが多め(3万近い)なのと投手タイプのモーションが遅いため、1回の戦闘時間が割と長く感じた。
■残党処理(難)でスコアは1200程

特効ボーナス230%の状態で残党処理(難)のスコアは1200程だった。
レアステージやEXを出すまで延々と周回するのでこれでも地味にスコアが積み上がっていく。
■レアステージやEXが出たらAPブースト3倍

さて、レアステージやEXが登場したら本番だ。
レアは4分、EXは2分しかないので、APブースト3倍にしてとにかく急いで回そう。
■レアとEXの敵編成はほとんど変わらない

■2wave目先頭にボス役がいる

レアもEXも戦闘は2waveで終了する。
敵は強くないものの微妙にタフなのでどうしても倒すのに時間がかかる。
オート(スキルなし)で挑んだが、EXは2回しか回れなかった(頑張れば3回はいけるかも?)。
■EXでは☆5刀が2本もドロップ

レアドロップEXは消費APが多い代わりにドロップ率が高い。
運がいいと1回の戦闘で☆5刀が2本落ちたりする。
問題はEXとなかなか出会えないことだろう。
レアステージとEXを比較した場合、☆5刀の落ちやすさはEX>>レアステージという感じになる。
スコアを稼ぎたいならレアステージも積極的に回った方がいいが、単に☆5刀のドロップだけを狙うならEX出現までひたすら我慢も手段としてはありだ。
最後にリタマラに関してですが、今回もかなり大変でおすすめできない。
レアステージのボス(2wave目先頭)を倒すと青玉を出しますが、APブースト3倍で6~7個出た時に☆5が落ちるかも、とのこと。
正直眼が疲れてやってられない。
リタマラは自己責任でやってください。
※追記
その後残党処理(難)をぶん回して、レアEXのみをターゲットにして30凸周回を開始。
レアステージは出るものの、なかなかEXは出ずに苦戦。
■EX高速周回用に投入した決戦部隊

とにかくレアEXは時間が短い、短すぎる。
そこで専用部隊を編制、メイン全員が広範囲攻撃を持った特殊部隊だ。
実際の戦闘では1waveオリガのスキル、2waveオリガ通常→御子神スキルで戦闘は終了する。
禊は補欠に置いておいたが出番はなかった。
ちなみにEX周回ではクリアの速度重視のためパートナーは使わない(選んでいる時間がもったいない)。
この編成でEXを3周できたが、4周目までは届かなかった、残念。
■EXのドロップと報酬分で併殺棒の30凸完成!

30凸した併殺棒はHP重視の装備になる。
ATKは7430で標準的だが、複数持たせることができればかなりの戦力アップが期待できる。
さて、今回のレアEXは☆5刀のドロップ率がいいため、30凸を作るのはそれほど難しくない。
だがそのEXがなかなか出てくれないので、結果としてクレイジードラゴンの消費は激しくなった。
もうこれは必要経費として割り切るしかないだろう。
まとめと考察
今回のイベント「凍京ベースボールクラシック」は単純なスコアイベントなので初心者でも回しやすいのが特徴だ。
特にドロップや報酬の☆5刀「併殺棒」がSPD++の武器なので1本でも多く手に入れたい。
☆4の武器にしてもSPD+やSPD-の効果付きなのでワンセット(9本)は持っておくと色々な場面で役に立つ。
■☆5刀「併殺棒」は貴重なSPD++装備

イベントで☆5刀を狙う場合、とにかく残党処理(難)を周回して、レアドロップEXを出すのが一番確率が高い。
ただ、レアドロップEXをAPブースト3倍にすると1戦AP90もかかるのでクレイジードラゴンをガンガン消費することになる。
残党処理戦の周回でも地味にAPを消費するので、どこまで周回を頑張るかはクレイジードラゴンの手持ちと相談だ。
一応、Sマテリアル消費でもAPは回復できるぞ。
「凍京ベースボールクラシック」の考察をまとめると
1、最優先でイベント報酬の☆4星玉野を入手
2、残党処理(難)を周回してレアドロップEXを出す
3、EXをAPブースト3倍で回して☆5刀のドロップを祈る
だいたいこんな感じか。
今回はレアドロップEXの存在で☆5刀が割と落ちやすい。
☆5刀はスコア報酬でも手に入るので、ドロップを狙うのがきついならイベント期間中にスコアをコツコツ稼いで、その報酬で手に入れるのもアリだ。
検証も兼ねて30凸を目指したが、まさかイベント2日目で完成するとは思わなかった。
30凸の作りやすさという意味では今までのイベントの中でも上位になるだろう。
この記事が凍京NECRO攻略の参考になれば幸いです。