日裏涙子で設計図を大量確保!復刻凍京ベースボールクラシック攻略法【凍京ネクロ】
-

凍京NECROの復刻イベント「凍京ベースボールクラシック」が始まった。
今回の復刻イベントはスコアを稼いで報酬を手に入れるスコアイベントだ。
ただし、設計図のドロップは新仕様準拠。
★5武器30凸をがっつり作りたいなら★5日裏涙子が必須となる。
イベントの特効キャラは4人いるが、設計図のドロップに影響するのは★5涙子、★4イーリャ・ボロディン、★4星玉野の3人。
レア任務(ドロップ)は★5武器のドロップ率が大幅に下がり、その代わり特効キャラのスキルLVに応じて設計図が落ちるようになっている。
題して「日裏涙子で設計図を大量確保!復刻凍京ベースボールクラシック攻略法」、始まります。
復刻凍京ベースボールクラシックの基礎情報
凍京ネクロの復刻イベント「凍京ベースボールクラシック」はスコアを集めるだけの一番簡単なイベントだ。
ガチャや報酬で手に入れた特効キャラをメンバーに入れて、残党処理戦を周回するだけでいい。
■公式のイベント攻略手順

初心者でもストーリーパートは簡単にクリアできる。
イベントの本番は残党処理戦の周回に入ってからだが、この敵についてもそんなに強くはない。
残党処理戦に関してだが、レア任務にはスコアとドロップの2種類ある。
★5併殺棒の30凸を目指すなら、レア任務(ドロップ)を狙っていこう。
■レア(ドロップ)は2分強と短い

■レア任務の時間
・レア任務(スコア):6分
・レア任務(ドロップ):2分強
設計図が落ちやすいレア任務(ドロップ)は2分強しか時間がない。
APを準備して効率よく回れば4周まではいけるので頑張りたい。
さて、設計図を効率的に集めるには特効キャラが必要だ。
特効キャラのスキルLVに応じて設計図のドロップ数が増えていく。
そのため、ガチャから★5日裏涙子を引けないと設計図集めはかなり厳しいものになってくる。
■スキルLVに応じて絶景図のドロップ率が変わる


スコア獲得に影響する特効キャラは全部で4人。
ピックアップガチャ2人、イベント報酬1人、通常キャラ1人の構成だ。
■イベント特効キャラ

「凍京ベースボールクラシック」の特効キャラ
ピックアップガチャ★5:日裏涙子(刀)特効100%
ピックアップガチャ★4:イーリャ・ボロディン(ショットガン)特効50%
イベント報酬★4:星玉野(ロケットランチャー):特効50%
通常ガチャ★4:アナスタシア・フィロア(ロケットランチャー):特効30%
スコアの特効キャラはアナスタシアも加えた4人。
ただアナスタシアに関してはスコア特効30%のみで設計図のドロップには影響しない。
設計図をを狙うならレア任務(ドロップ)を回れ
ストーリー終了後の周回だが基本は残党処理を回してレア任務(ドロップ)を狙っていく。
レア任務(スコア)でも多少は設計図が落ちるが、がっつり数を狙うならドロップの方がいいだろう。
クレドラに余裕があるならスコアも回してもいいかもしれない。
■レア任務(ドロップ)に挑んた時の編成例

レア任務(ドロップ)用の編成だが、特効キャラを4人入れているため、組み込める戦力が少なくなる。
とはいえ、周回に登場する雑魚はそれほど強くないのでなんとかなる。
レア任務(ドロップ)の制限時間は2分強。
効率よく倒していかないと4周できないので注意したい。
■1wave目は日裏涙子の通常攻撃

レア任務(ドロップ)は2wave編成。
最初の敵は3体しか出ないので涙子の通常攻撃でサクっと仕留めよう。
■2wave目は雨姫子でトドメ


2wave目も涙子の通常攻撃が最初に入る(足が速い)。
続けて雨姫子のASで遠距離に残った敵を一掃。
2wave目の倒し方は後ろまで攻撃が届けば何でもいい。
私は面倒なので雨姫子のASで掃除したが、色々と試せそうな感じだ。
■設計図は50~100枚前後が多い

★5涙子がいるのが前提だが、1戦で50~100枚前後の設計図が落ちてくれた。
ドロップ数が下ブレるとがっかりだが、4周すれば4~6本分の設計図が貯まると思う。
■レア任務(スコア)は設計図が少ない

中にはスコアも稼ぎたいと思う人もいるだろう。
一応レア任務(スコア)でも設計図は落ちる。
ただ、ドロップ率がレア任務(ドロップ)よりも低いため、たまに設計図が一枚も落ちないことがある。
レア任務(スコア)を回る場合は設計図が落ちたらラッキーくらいに思っておく方がいいだろう。
まとめと考察
凍京ネクロの復刻イベント「凍京ベースボールクラシック」は単純なスコアイベントなので初心者でも回しやすいのが特徴だ。
特に報酬の★5刀「併殺棒」がSPD++の武器なので1本でも多く手に入れたい。
レア任務(ドロップ)を狙ってガンガン周回するといいだろう。
■★5併殺棒は貴重なSPD++刀

復刻イベントの裏では「DINO失われた楽園」も開催中だ。
どちらも30凸武器を作りたかったらクレドラをがっつり消費する。
併殺棒とDINOの火炎放射器、どちらが自分にとって重要なのかで周回するイベントが変わると思う。
クレドラの在庫と相談しながら、がっつりイベントを楽しんでほしい。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る