上級S5のレアエネミー執事を狙え!復刻蜘蛛の貴婦人攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻イベント「蜘蛛の貴婦人」が始まった。
今回はひたすら上級マップを周回して専用チケットを集め、ガチャからイベントキャラや対魔石、覚醒アイテムを入手するボックスガチャイベントだ。
このイベントも毎度おなじみとなっているが、一応初級・中級・上級の3段階に分かれている。
さすがに初級・中級の敵は弱く、ゲームを始めたばかりの初心者でも十分周回可能だ。
問題は最後の上級マップで、ここに出てくる敵は雑魚といってもかなり強い。
打撃も痛く、HPも割とあるため、初心者は苦戦することになるだろう。
また上級S5(Section5)では雑魚に混じってレアエネミーの執事が登場する。
倒すとチケットが100枚貰えるボーナスキャラなのでぜひ狙いたい。
題して「上級S5のレアエネミー執事を狙え!復刻蜘蛛の貴婦人攻略法」、始まります。
復刻「蜘蛛の貴婦人」の基礎情報
復刻イベント「蜘蛛の貴婦人」は対魔忍RPGのイベントの中でも一番やりやすいボックスガチャ形式のイベントだ。
マップ攻略で手に入る専用チケットを集めて、ひたすらガチャを回すだけなのでとても分かりやすい。
復刻のボックスガチャイベントは通常よりもガチャの底がかなり浅い。
その分報酬が少しショボイが、初心者でも結構楽に9箱目までたどり着ける。
■復刻のボックスガチャは浅い

◆ボックスガチャの目玉景品
SR星野深月:2、4、6、8回目のガチャで入手可能
対魔石:1、3、5、7、9回目のガチャで入手可能
プレミアムガチャチケット:1、9回目のガチャで入手可能
※ボックス9回目以降の報酬は同じ内容になる
ボックスガチャの目玉はなんといってもSRキャラの星野深月だ。
ただガチャからはキャラが4枚までしか手に入らない。
1枚は戦闘ドロップを狙わないと完全体にできないのが地味にきつい。
■マップでは場所により敵の属性が替わる

クエストマップを周回してチケットを集めるのが目的だが、場所によって敵の属性が異なっている。
S1:超人属性(精神属性染めが有効)
S2:魔性属性(超人属性染めが有効)
S3:自然属性
S4:科学・精神属性
S5:雑魚精神属性:ボス自然属性(科学属性の特大攻撃持ちが有効か)
比較的戦いやすいのはS1(Section1)の超人属性、S2の魔性属性だ。
とちらも単一属性の敵しか出てこないので、こちらも有利属性だけで挑むことができる。
S5は精神属性の雑魚+自然属性のボス(蜘蛛の貴婦人)が登場する。
このボスが地味に強く、雑魚とも属性が異なるため、ある程度しっかりした編成で挑まないと返り討ちに会いかねない。
またS5はたまに雑魚にレアエネミーの執事が混じることがある。
レアエネミーを倒すとチケットを100枚貰えるので非常においしい。
ただし出現率は低いため、敵が強いS5をメインに回るかどうかは戦力次第といったところだろう。
初心者は回りやすい上級S1がおすすめ
さて、チケット集めのための上級マップ周回だが、初心者と上級者で選択が分かれそうだ。
上級マップのうちS1(超人)とS2(魔性)は有利属性で戦うと周回がかなり楽になる。
レアエネミーの執事目当てでS5を周回する場合は最後のボスがやっかいだ。
特大攻撃キャラが揃っている上級者なら問題ないが、始めて間もない初心者だと戦力不足でボスを倒しきれない可能性がある。
■倒しやすいS1の精神属性染め編成例

まず、初心者でも戦いやすいS1の攻略を例にしてみよう。
S1の敵は超人属性なので精神属性のキャラを中心に編成してみた。
リーダー役は少しでもチケットのドロップ率を上げるためにラック(運)値の高いキャラを配置。
メインアタッカーには全体攻撃や複数攻撃を得意とするSRキャラを選択。
今までのイベントで配布されたSRキャラでも十分活躍してくれる。
編成例ではリーターにR災禍、アタッカーにナーサラ、バレンタイン災禍、水着アイナ、育成中のあやめで組んでいる。
S1なら育成キャラを混ぜても十分周回可能なので、1人は連れていくといいだろう。
サポートは正直誰でも大丈夫だ。
■S1の敵はオークが中心で楽に倒せる

S1の戦闘だが、基本オートで放置できる。
単純な物理攻撃しかしてこないのでたまに育成中のあやめが沈むくらいだ。
■手に入るチケットは40~60枚+α

戦闘で手に入るチケットだが、運に左右されるものの割と多い。
リーダーのラック値が仕事をしていると思いたい。
上級S5のレアエネミー執事を狙う
十分な戦力があるなら上級S5でレアエネミー(執事)を狙うのもいいだろう。
1回出ればチケット100枚は魅力的だ。
■S5周回には科学属性の特大攻撃持ちをメインに


上級S5の周回編成について考えてみたい。
S5は雑魚が精神属性、ボスは自然属性で登場する。
ボスの蜘蛛の貴婦人はHP48780で攻撃力も割と高い。
そこでボス戦に合わせて科学属性の特大攻撃持ちをアタッカーに採用。
→ 特大攻撃持ちの一覧 の記事へジャンプ
念のため回復役にナディアを付けているが、基本戦略は「短時間で一気に倒す」だ。
ボスは毒や麻痺も使ってくるが、奥義が連発で決まれば一気に畳みかけることも可能。
リーダーはHP増も狙って晴れ着アスカ、アタッカーはイベント配布の沙耶NEO、ジューンブライドアンジェ、ソニアを採用。
科学属性は配布キャラでも使えるアタッカーが多くて助かる。
■精神属性の雑魚はさっさと倒す

ボス戦前に精神属性の雑魚掃除をするわけだが、たまにここにレアエネミーの執事が混じる事がある。
だが出現率は低いので出たらラッキー程度に思っていた方がいいだろう。
今のところ20戦に1回くらいの頻度で執事に遭遇している。
■たまにレアエネミーの執事・重森君が登場

雑魚戦が終わるとボスの蜘蛛の貴婦人との闘いになる。
ボスは蜘蛛らしく毒を使ってくるが、そんなものは気にせず一気に押し切る方が手っ取り早い。
■蜘蛛の貴婦人は攻撃が結構痛い

■HP半分でRAGEモード発動

蜘蛛の貴婦人の特徴
・HP50%くらいでRAGEモード発動
・毒や麻痺の状態異常あり
・属性は自然
蜘蛛の貴婦人戦は基本的に戦闘はオートでいける。
うまく奥義が発動してくれれば結構あっさり倒せるが、雑魚戦でもたついて奥義の無駄打ちをしているとたまに苦戦するから油断できない。
■チケットの枚数はS5もS1とさほど変わらない

さて、S5だからといってチケット枚数が特に多いということはない。
それどころかS1よりも少ない場合もあるのは勘弁してほしい。
上級S5周回はボーナスキャラといかに遭遇できるかが分かれ目だ。
なかなか執事君に会えないと単に強い敵と戦うだけで旨味が少なくなる。
だが一撃100枚の魅力はいかんともしがたく、ついS5を回ってしまうことになるw
浪漫は大切ということだ。
最近では決戦クエストでラック100キャラを作っているプレイヤーも多いはず。
そこでラック100を先頭にした編成も考えてみた。
■ラック100を使った編成例


ラック100編成では五車祭で手に入るフル装備アサギ、鹿之助、双子がメインになっている。
雑魚戦でSPを貯めてボス戦でアサギとオーガ奴隷が奥義を発動すると、それだけでボスは沈むことになるw
■すぐにアサギとオーガの奥義が炸裂する


まとめと考察
イベント「蜘蛛の貴婦人」の周回は比較的楽だが、とにかく回る回数が多くなる。
最終的に何箱まで掘るかで変わってくるが、割と多くの人が9箱目までを狙っているのではなかろうか。
初心者なら属性染めができるS1やS2の方が回りやすく、上級者はロマンを求めてS5で執事君狙いになるだろう。
ワンチャン100枚はやはり美味しい。
■執事を倒すとチケット100枚確定は美味しい

しかしこの執事君、ほんとうになかなか巡り合えない。
もっと出現率が高いとワクワクするのだが。
レアエネミーを除けば、S1とS5でチケットのドロップ枚数にそれほど差はなかった。
S5の方がAP消費が多いのだからもっと優遇してもいいのではと思うが、それがボーナスキャラということなのだろう。
こうした周回イベントは適度に育成キャラも放り込みたいので、育成も兼ねて周回するならS1やS2の方がおすすめだ。
簡便さを選ぶか、ロマンを選ぶか、プレイヤーの好みがモロの出るかもしれない。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



