レイドイベントは金になる!重杭打型リビングデッド討伐戦攻略法【凍京NECRO】
凍京NECRO(トウキョウネクロ)の新イベント「重杭打型リビングデッド討伐戦」が始まった。
討伐戦はレイドイベントなので、レイドを自発したり救援に入ったりしてポイントや討伐証を集めるのが目的になる。
このレイドイベントは特にスマホ版で始めたばかりの初心者に頑張ってもらいたい。
というのも、レイドイベントでは☆3や☆4の強化素材や装備が山ほど手に入るからだ。
このうち必要分以外を全部売り払って装備強化の資金に充てれば、手持ちの☆5や☆4装備を大幅にパワーアップできるようになる。
マジで初心者はやらないと損、このイベントで大きく差が付くことになるぞ。
題して「レイドイベントは金になる!重杭打型リビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。

重杭打型リビングデッド討伐戦の基礎知識
重杭打型リビングデッド討伐戦はレイドイベントなので、レイドを自発するか救援で入るかの2パターンが存在する。
救援で入る場合2BP消費するので注意すること(通常のマルチは1BPなので)。
自発する場合はまずレイド開放アイテム(エネミーレポート)を集める必要がある。
レポートは単独任務で入手可能で、任務には初級、中級、上級が用意されている。
レポートをがっつり集めたいなら上級をAPブースト3倍で回るといいだろう。
■上級任務APブースト3倍で150枚ほど手に入る

レイド戦はハード(HARD)、ベリーハード(VERYHARD)、エクストラ(EXTRA)の3種類。
自発する場合、ハードは10枚、ベリーハード20枚、エクストラ30枚のレポートを消費する。
なお、自発時にAPは消費しない。
■公式の攻略手順

また、レイド戦は日替わりで敵の属性が変化。
赤(RED)→青(BLUE)→黄色(YELLOW)と一巡するとまた赤に戻る。
一応日替わり属性はボーナス1.2倍が付くので倒すとちょっとだけお得になる。
このレイド戦だが、初心者なら積極的に参加すべきだ。
戦闘で手に入る報酬が破格なので、手持ちの☆5や☆4装備を強化するチャンス。
■レイド戦では強化素材や装備がたくさん手に入る

レイド戦で手に入った装備や強化素材は必要分以外はどんどん売ってしまおう。
装備の強化にはお金(ペレット)が大量に必要なので、ガンガン売って資金の足しにすべき。
■イベントの特効キャラと装備

◆限定キャラのダメージボーナス
限定ガチャ:300%:☆ランヤオ(火炎放射器刀)属性青
イベント:200%:☆4母谷亜衣華(アサルトライフル)属性紫
火炎放射器・ロケットランチャー・刀・ナイフ・アサルトライフルキャラは特効150%
◆重杭打型戦に使いたいキャラ
☆5礼文島めるる:パーティーの攻撃力を150%アップできる
☆4久世秀人:パーティーの攻撃力を100%アップできる
■限定ガチャの☆5ランヤオはかなり使える

重杭打型は結構タフだ。
入門用のハードでもHPが250万もあるので、めるるバフを使った特効キャラで削らないと倒すのに時間がかかる。
初心者の場合、ソロでは倒せないと思ったらバンバン救援を呼んで上級者に倒してもらった方がいいだろう。
ソロのハード周回は旨い
さて、実際のレイド戦の立ち回りを見てみたい。
重杭打型のHPはハード250万、ベリーハード750万、エクストラに至っては2500万もある。
そこでまずはハード攻略を目指したい。
ハードを自発する場合はレポートを10枚使って属性を選ぶ。
ギルトptなどのボーナス重視なら日替わりの属性、有利に戦闘を進めたいなら自分が得意の属性がおすすめだ。
とはいえ、ハードといっても重杭打型は強敵だ。
私も全力編成で挑むことにした(初心者には役立たない編成かも)。
■赤・黄色属性戦での編成例

■青属性戦での編成例

どちらの編成例も実はさほど変化はない。
アタッカー役の刀キャラが紫属性の一本松か緑属性の日裏涙子かの違いくらいだ。
特効キャラの☆5ランヤオが優秀なので全部の戦闘で投入している。
ついでにバフ役のめるるも外せない。
そしてアタッカーの刀キャラにはエクスカリバー30凸や前回イベントの☆5併殺棒30凸なんかも持たせているため、火力がかなり高いのが特徴だ。
■ハードソロはめるる必須

さて、ハードをソロ攻略する場合、めるるのバフが必須になる。
これのあり/なしで戦闘時間が大幅に変わってくるからだ。
特に30凸武器を持たせた場合はめるるバフの恩恵が大きいため、組合せ次第ではハードを1ターンキルすることも可能になる。
■涙子、ランヤオの波状攻撃で一撃轟殺!


30凸エクスカリバーの威力も高いが、それ以上にランヤオの特効が効いている。
なんと、涙子→ランヤオのスキル攻撃で1ターンキルできてしまった。
スキル発動モーションに時間が取られるものの、1戦1分とスピーティーだった。
■獲得戦果9000、ギルドpt5400

ハードソロ攻略だと戦果やギルドptがベリーハードよりもかなり少ない。
その分短時間で攻略できるのでここは回数で補うしかないだろう。
たまに☆5火炎放射器が落ちるのもイイ。
さすがに1ターンキルは装備の充実がモノを言うが、ここまで装備が揃ってなくても割と短時間で撃破可能だと思う。
初心者はベリーハード救援がいいかも
続いてベリーハードはどうだろうか。
実はこの編成例のままベリーハードも試したが、一応4-5分程度でソロ撃破は可能だった。
■ベリーハードもソロ撃破は可能

ただし、30凸武器を盛りまくった編成なんて初心者には無理。
そこで活用したいのが救援だ。
初日は救援を出してもあまり人が集まらないものだが、2日目以降は割と強いプレイヤーが救援に来てくれる。
そうした強いプレイヤーはがっつりダメージを稼ぐため、ハードよりもベリーハードの方が来てくれやすい(私も救援に入るのはほとんどがベリーハード)。
■ベリーハードで強いプレイヤーが救援にきてくれれば撃破は確実

初心者なら救援ありきでプレイした方が報酬やポイントを稼げるようになる。
無理に自発してソロで倒そうなんて考えない方がいい。
まとめと考察
重杭打型リビングデッド討伐戦は初心者が挑むにはちと強すぎるかもしれない。
無理にソロ撃破にこだわるよりは、救援を出して強いプレイヤーに倒してもらった方がストレスなく周回できると思う。
ハードやベリーハードは強いプレイヤーが来てくれればあっさりとケリがつくが、問題はエクストラだ。
エクストラはボスのHPが2500万とめちゃくちゃ多い。
そのため救援が集まるかどうかは正直運だ。
すぐに20人集まる時もあれば、時間切れまで2-3人だったなんてこともある。
そしてエクストラだからといって☆5装備が落ちるわけでもない。
ドロップに関しては難易度よりも周回数がモノを言う。
重杭打型リビングデッド討伐戦の考察をまとめると
1、ソロはハードがおすすめ
2、初心者は積極的に救援を出そう
3、報酬の装備やアイテムはどんどん売って強化の資金に
4、エクストラだけは要注意
だいたいこんな感じか。
初心者はとにかく数をこなしてアイテムをかき集め、ガンガン売って資金(ペレット)に替えるのがいいだろう。
手持ちの☆5装備が強化できればそれだけ火力も上がるので、レイドイベントは積極的に参加した方がお得なのだ。
■☆5火炎放射器はハードでも落ちる

なお、レイドイベントの目玉☆5武器だが、一応ハードでも落ちる。
ただしドロップ率は高くないので、周回数が多くなることは覚悟すること。
この記事が凍京NECRO攻略の参考になれば幸いです。
■追記(8/24)
頑張って自発でハードを鬼周回した結果、☆5火炎放射器を30凸することに成功。
体感的に30~40周で1本ドロップといった感じでした(マジでドロップが渋い~)。
結構大変なので30凸を目指すなら折れない心で頑張ってみてください。
■☆5火炎放射器の30凸に成功
