イッパと紡で吹き飛ばす!女帝リビングデッド討伐戦攻略法【凍京ネクロ】
-

凍京NECRO(東京ネクロ)のレイドイベント「女帝リビングデッド討伐戦」が始まった。
女帝というから美人を期待したのだが、女王蜂だった…。
イベント報酬は着物姿(?)の★4茶柱暦。
なんというか、ちょっと気崩した着物姿がとてもかわいい。
茶の湯がモチーフなのかな?
今までの配布キャラの中でも結構いい感じだ。
レイドボスは「女帝」と付いているが複眼持ちの女王蜂だった。
こんな害虫はさっさと駆除するにかぎる。
題して「イッパと紡で吹き飛ばす!女帝リビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。
女帝リビングデッド討伐戦の基礎情報
凍京ネクロの新イベント「女帝リビングデッド討伐戦」はミツバチの女王を狩るような感じのレイドイベントだ。
ちょっと見た目はアレだが、このボス意外と強い。
正確にはお供の蜂の毒攻撃がやっかいだ。
■イベントの基本ルール

レイドには救援と自発の2種類の方法が選べる。
救援は2BPを消費して他のプレイヤーが起こしたレイドに参加する。
レイドを自発する場合はまず単独任務でエネミーレポート(挑戦券)を集める。
レイドの難易度に合わせて必要な枚数のレポートを消費すると、レイドの自発が可能になるわけだ。
■エネミーレポートは単独任務で集める

■自発に必要なレポートの数
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
ヘル:レポート50枚
レポートの消費数は難易度が上がるほど多くなる。
イベント後半では1日2回ヘル級の自発も可能になるのでぜひ挑戦してもらいたい。
■イベントのスケジュール

レイドイベントは日替わりでボーナス属性が入れ替わる。
ボーナス属性は通常よりもレイドを倒した時に入る貢献が増えるので、ギルドイベントを頑張りたい場合は属性に合わせた敵を倒すのがおすすめだ。
■女帝リビングデッドの破壊部位

レイドボスの女帝だが、前方3マスを一度に攻撃できると効率がいい。
ガチャキャラの★5三栗屋だと丁度いい感じに当てられる。
■イベントの重要な報酬
・★4茶柱暦:戦果10000
・茶柱暦専用ホロ4枚:戦果20万まで
・茶柱暦のスキルメモリ13枚:戦果60万まで
・ガチャチケット2枚:戦果76000まで
・★5刀「メテオライトソード」9本:戦果100万まで
・バトルアーツレコードG5個:戦果90万まで
・★5クオリティアップ素材2個:ギルド証合計4800枚
・茶柱暦専用ホロ4枚:戦果20万まで
・茶柱暦のスキルメモリ13枚:戦果60万まで
・ガチャチケット2枚:戦果76000まで
・★5刀「メテオライトソード」9本:戦果100万まで
・バトルアーツレコードG5個:戦果90万まで
・★5クオリティアップ素材2個:ギルド証合計4800枚
★5刀だが、レイドボスの撃破チケットとの交換で合計21本まで手に入る。
設計図の集まりが悪くてもレイドを周回しれば30凸1本は確実に作成可能だ。
■特効キャラの設計図ドロップ倍率

ドロップ倍率キャラは三栗屋と茶柱の2人。
ただ、レイド周回で貢献を稼ぎたい場合、火力維持のために特攻キャラを2人入れるのは厳しいかもしれない。
■イベントの特効キャラ



今回のレイドイベントは刀や拳、近接銃術など威力の高い特効武器が選べるので戦いやすい。
最近のガチャで見廻り小夜や決戦イッパを入手しているなら積極的に投入したい。
■配布キャラとは思えない火力の茶柱暦

■ピックアップガチャは★5三栗屋芽依子

三栗屋は非リミテッドのキャラとしてはそこそこ優秀。
スキルブースト++(全)も使えるので役に立つ。
→ ポイ活も駆使して無料で稼ぐSマテリアルの効率的な集め方 の記事へジャンプ
イッパと紡と小夜でエクストラを1ターンキル
正月紡の登場から、レイド戦の火力が大幅に上昇している。
とりあえず紡さえ入れておけばベリーハードなら1ターンキルすら容易になるからだ。
そうなると、狙いたくなるのがエクストラの1ターンキル。
以前なら絶対に無理だったことが、今、現実となる。
■エクストラの1ターンキルに使った編成例(全属性対応)

エクストラの1ターンキルを狙うため、スキルLV5まで鍛えた正月紡と見廻り組小夜、そして決戦イッパを投入した。
これに配布の茶柱とガチャの三栗屋を加えて、レイドに挑戦している。
行動順は見廻り小夜→正月紡→決戦イッパの順。
これで小夜の300%バフを乗せた紡とイッパの大火力攻撃が可能に。
スキルMAXになっている紡とイッパの火力は凄まじく、2ターン目に予定していた小夜の2回目ASは出番がなかった。
■エクストラの女帝を1ターンキル


今回はエクストラの女帝が1ターンキルできてしまう。
行動順を小夜→正月紡→決戦イッパで調整し、それぞれがASを撃つだけだ。
見廻り小夜が本気の火力を出すのは2巡目のASからだが、その火力はヘルまでお預けかな。
最初に見廻り小夜のASを放って、紡とイッパに300%バフを乗せていく。
■紡とイッパのASで女帝はあっさり沈む



正月紡の番がきたらASを放つだけ。
これで一気に女帝はHPが半分近くなり、次のイッパでトドメとなる。
ベリーハードなら最近の高火力で1ターンキルも普通になったが、さすがにエクストラまで1ターン可能は驚きだ。
正直、イベントの特効キャラはサブ編成の置物にしかならなかった。
■配布茶柱と三栗屋がいれば1枠で3枚ほどドロップ

肝心の設計図だが、スキルLV5まで鍛えた配布の茶柱とガチャの三栗屋を連れて行けばボーナス1枠から3枚設計図が落ちる。
数が少ない点はレイドの周回を増やすなどして対応したい。
まとめと考察
凍京ネクロのレイドイベント「女帝リビングデッド討伐戦」は報酬の★4茶柱暦の火力が凄まじい。
ただ、正月紡や決戦イッパを持っていると投入する枠がないのが残念。
レイド周回ではエクストラの1ターンキルが可能になった。
投入する戦力には4凸の正月紡、見廻り小夜、決戦イッパが必要だが。
1ターンキルに拘らなければ「めるる+特効武器の高火力アタッカー」でもベリーハードなら十分狩れる。
ただ今回の女帝は毒攻撃がかなり痛い。
長期戦になると毒ダメージで部隊が壊滅するので要注意。
短期決戦で挑むのがベストだ。
ちなみに、自分が救援に入る場合、見廻り小夜を使った編成だとかなり不利になる。
小夜がASを使った後も数発通常攻撃で殴りにいくため、そのタイムロスの間に敵が倒されてしまうことが多いからだ。
救援メインなら紡+適当なアタッカーの方が貢献は稼ぎやすいと思う。
イベント後半からはかなり強化された女帝HELLも登場する。
HELLならHPも多いため、救援で秒殺されることもないだろう。
がっつりイベントを回って30凸武器をたくさん作ってほしい。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。

【原作の凍京NECROをプレイしてみませんか?】

DMM GAMESのソシャゲ「凍京NECRO スーサイド・ミッション」の原作をプレイしてみませんか?
早雲やエチカ、蜜魅達とミルグラムとの壮絶な戦いが描かれています。
いわばDMM版の前日譚、超ハードボイルドな原作NECROは一味も二味も違う。
ソシャゲのふわっとした雰囲気なんて微塵もない、極寒の都市「凍京」にふさわしいリビングデッドとの死闘が待っています。
原作凍京NRCROに興味があったらぜひプレイしてみてください。
一般版はDMM GAMESにて独占販売中です(10連ガチャより安いw)。
→ 凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ> 一般版 普及版 はこちら
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る