【艦これ】A勝利でも落ちる!E2-2乙グレカーレ周回堀り【夏イベ2019】
艦これの夏イベントも中盤に入り、新艦娘堀りも厳しさが増してきた。
E2-2ではイタリア駆逐艦「Grecale(グレカーレ)」がドロップするのだが、これが中々大変だ。
E2-2は連合艦隊編成で挑む海域で、道中には戦艦夏姫(ダイソン)も待ち構えている。
さらにボスの深海地中海棲姫は硬く、お供にPT小鬼群まで付いてくる。
丙ならまだよかったが、報酬のMe163Bが欲しくて乙で挑んだからさぁ大変。
題して「A勝利でも落ちる!E2-2乙グレカーレ周回堀り」、始まります。

E1の御蔵周回は非常に楽だった。
「もしかしてE2周回も楽勝でいけるんじゃね?」なんて淡い期待を抱いていたのだが、見事に裏切られた。
やっぱり艦これは地獄だぜw
E2-2ではイタリア駆逐艦「Grecale(グレカーレ)」がボスマスでドロップする。
嬉しいことにA勝利でも落ちるのだが、喜んでもいられない。
要するにS勝利するのが難しいという意味だ。
そう、E2-2のボスマスにはあの嫌らしいPT小鬼群が登場する。
正直、硬いボスよりもコイツの方が大嫌いだ、チクショーメ!
■みんな大好きPT小鬼群ですよ~

ボスマスへの進撃ルートだが、水上部隊編成の場合戦艦+空母3隻以下、重巡系4隻以下で最短ルートを通ることができる(要高速統一)。
■ボスマスへの最短ルート(OPTV)

このルートではPマス(対潜)を通るため道中突破が楽になる。
Tマスの戦艦夏姫は強敵だが、道中支援をしっかり行えば無傷で突破も可能だ。
■E2-2乙周回堀りの編成例(第一艦隊)

E2-2乙で挑んだ編成例だが、周回前提で特効艦を取り入れている。
戦艦にビスマルクとローマ、空母アークロイヤル、重巡系に熊野改二、鈴谷改二、多摩改二を使用。
アークロイヤルはボスや戦艦夏姫対策の要なので使わないと損だと思う。
ビスマルクとローマもそこそこ特効が効いているので頼りになった。
熊野、鈴谷、多摩には水戦をできるだけ積んで、制空補助に使っている。
■第二艦隊の編成例

第二艦隊は夜戦火力マシマシの編成だ。
阿武隈改二は魚雷、北上と木曾は砲撃仕様、雪風とプリンツはカットイン用に魚雷多め、ベールヌイは道中の潜水艦対策だ。
残念ながらPT小鬼群対策をする余裕がなかったため、小鬼は基地航空隊と決戦支援部隊任せになった。
道中支援と決戦支援部隊は全力投入。
基地航空隊は戦闘機1、陸攻3の2部隊を全部ボスマスへ投入した。
さて、実際の周回堀りだが、乙でも道中突破は結構楽だった。
支援部隊の砲撃、開幕爆撃、開幕雷撃のコンボが効果的で危なげなく進撃できる。
■Tマスの戦艦夏姫は支援艦隊が来れば楽に倒せた


道中のOマスとPマスはほとんど無傷で突破できるので特に言うことはない。
Tマスの戦艦夏姫は脅威だが、ちゃんと支援艦隊が来てくれれば砲撃前に随伴艦は全滅できる。
後は残った戦艦夏姫をこちらの戦艦とアークロイヤルがボコるだけだったので、予想以上に突破が簡単だった。
■ボス戦は敵第二艦隊にいる2隻のPT小鬼群がやっかい

さて、ボス戦の明暗を分けるのがPT小鬼群の存在だ。
基地航空隊、決戦支援部隊、開幕爆撃、開幕雷撃で撃沈できることを祈ることになる。
部隊の装備がボス仕様になっているため、PT小鬼群を攻撃してもほとんど当たらない。
無駄に攻撃を吸われるとストレスがマッハになる。
■基地航空隊等が仕事をすると一気に楽に

基地航空隊や支援砲撃がPT小鬼群を仕留めてくれると、S勝利が近づいてくる。
砲撃戦が順調に進めば夜戦時にはボスだけになっているので、後は第二艦隊が決めてくれるのを待つだけ。
■夜戦カットイン発動はS勝利の証


阿武隈や雪風の夜戦カットインが発動すれば、もうS勝利は確実だ。
PT小鬼群さえ始末できれば、乙でもS勝利はそれほど難しくなかった。
逆にA勝利になった時は必ずPT小鬼群が最後まで残っていた。
ただA勝利でもグレカーレは落ちるので、PT小鬼群を撃ち漏らしてもチャンスがあるのはありがたい。
1戦に使ったバケツは2~4個ほど。
PT小鬼群が生き残ると砲撃が吸われるため、その分被害が増した感じだ。
艦これ夏イベントも中盤のE2に突入。
E2-2でドロップする「Grecale(グレカーレ)」は連合艦隊編成で挑まなくてはいけないので沼ると大変なことになる。
E2-2周回では道中・決戦支援も全力投入なので消費資源も膨大だ。
バケツも結構消費するので早期にグレカーレが落ちてくれないと結構ヤバイ。
■実はE2攻略後の最初の堀周回でグレカーレがドロップ

そんな悲壮な覚悟で挑んだE2-2グレカーレ周回堀りだが、攻略直後にドロップしてしまった。
E1の御蔵は落ちるまでに時間がかかったので覚悟していたのだが、ここまであっさり落ちるとは思わなかった。
ただ掲示板などを見るとやはり落ちにくいみたいで、wiki神社に祈りを捧げている提督がたくさんいた。
現実は厳しい。
今回は乙で堀りに挑んだので、丙でもそのまま攻略方法が利用できると思う。
グレカーレ周回堀りの考察をまとめると
1、特効のアークロイヤルは使った方がいい
2、道中支援、決戦支援は全力で
3、PT小鬼群を撃ち漏らしてもA勝利で落ちることがある
だいたいこんな感じか。
グレカーレはA勝利でもドロップ報告が上がっているので、憎いPT小鬼群を撃ち漏らしてもチャンスがあるのが救いだ。
さすがに甲だと周回も厳しいだろうが、乙以下なら十分S勝利を取りながら回れるので、ぜひ頑張ってみてほしい。
この記事が艦これ攻略の参考になれば幸いです。
E2-2ではイタリア駆逐艦「Grecale(グレカーレ)」がドロップするのだが、これが中々大変だ。
E2-2は連合艦隊編成で挑む海域で、道中には戦艦夏姫(ダイソン)も待ち構えている。
さらにボスの深海地中海棲姫は硬く、お供にPT小鬼群まで付いてくる。
丙ならまだよかったが、報酬のMe163Bが欲しくて乙で挑んだからさぁ大変。
題して「A勝利でも落ちる!E2-2乙グレカーレ周回堀り」、始まります。

道中と決戦支援は全力で!
E1の御蔵周回は非常に楽だった。
「もしかしてE2周回も楽勝でいけるんじゃね?」なんて淡い期待を抱いていたのだが、見事に裏切られた。
やっぱり艦これは地獄だぜw
E2-2ではイタリア駆逐艦「Grecale(グレカーレ)」がボスマスでドロップする。
嬉しいことにA勝利でも落ちるのだが、喜んでもいられない。
要するにS勝利するのが難しいという意味だ。
そう、E2-2のボスマスにはあの嫌らしいPT小鬼群が登場する。
正直、硬いボスよりもコイツの方が大嫌いだ、チクショーメ!
■みんな大好きPT小鬼群ですよ~

ボスマスへの進撃ルートだが、水上部隊編成の場合戦艦+空母3隻以下、重巡系4隻以下で最短ルートを通ることができる(要高速統一)。
■ボスマスへの最短ルート(OPTV)

このルートではPマス(対潜)を通るため道中突破が楽になる。
Tマスの戦艦夏姫は強敵だが、道中支援をしっかり行えば無傷で突破も可能だ。
■E2-2乙周回堀りの編成例(第一艦隊)

E2-2乙で挑んだ編成例だが、周回前提で特効艦を取り入れている。
戦艦にビスマルクとローマ、空母アークロイヤル、重巡系に熊野改二、鈴谷改二、多摩改二を使用。
アークロイヤルはボスや戦艦夏姫対策の要なので使わないと損だと思う。
ビスマルクとローマもそこそこ特効が効いているので頼りになった。
熊野、鈴谷、多摩には水戦をできるだけ積んで、制空補助に使っている。
■第二艦隊の編成例

第二艦隊は夜戦火力マシマシの編成だ。
阿武隈改二は魚雷、北上と木曾は砲撃仕様、雪風とプリンツはカットイン用に魚雷多め、ベールヌイは道中の潜水艦対策だ。
残念ながらPT小鬼群対策をする余裕がなかったため、小鬼は基地航空隊と決戦支援部隊任せになった。
道中支援と決戦支援部隊は全力投入。
基地航空隊は戦闘機1、陸攻3の2部隊を全部ボスマスへ投入した。
ボスマスのPT小鬼群がしぶといがA勝利でも落ちる
さて、実際の周回堀りだが、乙でも道中突破は結構楽だった。
支援部隊の砲撃、開幕爆撃、開幕雷撃のコンボが効果的で危なげなく進撃できる。
■Tマスの戦艦夏姫は支援艦隊が来れば楽に倒せた


道中のOマスとPマスはほとんど無傷で突破できるので特に言うことはない。
Tマスの戦艦夏姫は脅威だが、ちゃんと支援艦隊が来てくれれば砲撃前に随伴艦は全滅できる。
後は残った戦艦夏姫をこちらの戦艦とアークロイヤルがボコるだけだったので、予想以上に突破が簡単だった。
■ボス戦は敵第二艦隊にいる2隻のPT小鬼群がやっかい

さて、ボス戦の明暗を分けるのがPT小鬼群の存在だ。
基地航空隊、決戦支援部隊、開幕爆撃、開幕雷撃で撃沈できることを祈ることになる。
部隊の装備がボス仕様になっているため、PT小鬼群を攻撃してもほとんど当たらない。
無駄に攻撃を吸われるとストレスがマッハになる。
■基地航空隊等が仕事をすると一気に楽に

基地航空隊や支援砲撃がPT小鬼群を仕留めてくれると、S勝利が近づいてくる。
砲撃戦が順調に進めば夜戦時にはボスだけになっているので、後は第二艦隊が決めてくれるのを待つだけ。
■夜戦カットイン発動はS勝利の証


阿武隈や雪風の夜戦カットインが発動すれば、もうS勝利は確実だ。
PT小鬼群さえ始末できれば、乙でもS勝利はそれほど難しくなかった。
逆にA勝利になった時は必ずPT小鬼群が最後まで残っていた。
ただA勝利でもグレカーレは落ちるので、PT小鬼群を撃ち漏らしてもチャンスがあるのはありがたい。
1戦に使ったバケツは2~4個ほど。
PT小鬼群が生き残ると砲撃が吸われるため、その分被害が増した感じだ。
まとめと考察
艦これ夏イベントも中盤のE2に突入。
E2-2でドロップする「Grecale(グレカーレ)」は連合艦隊編成で挑まなくてはいけないので沼ると大変なことになる。
E2-2周回では道中・決戦支援も全力投入なので消費資源も膨大だ。
バケツも結構消費するので早期にグレカーレが落ちてくれないと結構ヤバイ。
■実はE2攻略後の最初の堀周回でグレカーレがドロップ

そんな悲壮な覚悟で挑んだE2-2グレカーレ周回堀りだが、攻略直後にドロップしてしまった。
E1の御蔵は落ちるまでに時間がかかったので覚悟していたのだが、ここまであっさり落ちるとは思わなかった。
ただ掲示板などを見るとやはり落ちにくいみたいで、wiki神社に祈りを捧げている提督がたくさんいた。
現実は厳しい。
今回は乙で堀りに挑んだので、丙でもそのまま攻略方法が利用できると思う。
グレカーレ周回堀りの考察をまとめると
1、特効のアークロイヤルは使った方がいい
2、道中支援、決戦支援は全力で
3、PT小鬼群を撃ち漏らしてもA勝利で落ちることがある
だいたいこんな感じか。
グレカーレはA勝利でもドロップ報告が上がっているので、憎いPT小鬼群を撃ち漏らしてもチャンスがあるのが救いだ。
さすがに甲だと周回も厳しいだろうが、乙以下なら十分S勝利を取りながら回れるので、ぜひ頑張ってみてほしい。
この記事が艦これ攻略の参考になれば幸いです。