超人属性染めで上級を簡単周回!復刻カンザキ食堂攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻イベント「カンザキ食堂」が始まった。
この復刻はマップイベントだが、かなり難易度が低いのでありがたい。
マップ周回だが道中の敵やボスが魔性属性のため、火力重視の超人属性で挑める。
ボスも毒を使ってくる以外は変な攻撃をしてこないため、火力ゴリ押しで倒せるのだ。
最近は妙にボスが硬かったりするので、このくらい楽なのもいいものだと思う。
題して「超人属性染めで上級を簡単周回!復刻カンザキ食堂攻略法」、始まります。
復刻カンザキ食堂の基礎情報
対魔忍RPGの復刻イベント「カンザキ食堂」はよくある地上げ騒動と料理コンテストを合体させたような外伝ストーリーだ。
すごろく状のマップに登場する敵は大半が魔性属性。
そのおかげで火力重視の超人属性を大量投入できるのがありがたい。
■イベントミッションをこなしてアイテムゲット

基本的に上級マップを周回することになるが、初級や中級でもそれなりにいいアイテムが手に入る。
初級・中級も弱体あり/なしでミッションの規定回数クリアした方が断然お得。
■イベント報酬はSRエリカ・ブラックモア

イベント報酬のSRエリカ・ブラックモアだが、イベント攻略で4枚分手に入る。
最後の1枚はレアエネミーかボスドロップから狙うことになるだろう。
残念ながら特別マップはないので頑張るしかない。
SRエリカの入手方法
・マップのメダルを300枚
・弱体アイテムを使わず初級ボスを倒す
・黄色宝箱100回
・エネミーコマ30体
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
初心者は一番難易度が低い弱体アイテムなしで初級ボスを狙うといいだろう。
対魔忍RPGの場合、SRキャラは1枚だけでも十分役立つので、最低1枚は入手しておくこと。
上級周回には超人染めが最適
さて、実際のマップ周回だが、初級・中級はかなり簡単だ。
上級周回がきつい初心者なら、初級・中級だけを回るのもアリ。
■上級周回(弱体なし)の編成例

上級マップを周回する編成だが、基本的にアタッカーは超人の特大攻撃持ちを投入したい。
敵のボス(カニ)が魔性属性なので、超人を使うと戦闘がとても楽になる。
■編成メンバー
オーガ奴隷:メイン火力
フル装備アサギ:メイン火力
鹿之助:雑魚掃除&ATKバフ役
そに子:HP/SP回復役
双子:HP/SP回復役
以前カンザキ食堂を攻略した時よりも強力なキャラが揃っているため攻略は簡単だ。
特にオーガ奴隷とフル装備アサギがいれば数ターンでケリがつく。
→ 特大攻撃持ち一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ
■上級周回に使った装備例

ボスのカニが魔性属性で柔らかいため、アタッカーには無双4セットを持たせている。
大火力を叩き込んでさっさと倒してしまうスタイルだ。
■使用した装備
オーガ奴隷:無双4、双撃2
フル装備アサギ:無双4、双撃2
鹿之助:疾駆4、隠影2
そに子:輝煌4、重撃2
双子:疾駆4、隠影2
■上級マップは意外と簡単

主戦場となる上級マップだが、一見すると面倒そうだが実は簡単に攻略できる。
一度左上を目指してから時計回りにメダルと宝箱を拾っていけばそのままボスに到達する。
マップ右上にたまにレアエネミーが登場するので、戦闘開始時にちゃんと確認すること。
■レアエネミーは雑魚2匹

今回のレアエネミーはクマとハチが登場するが、はっきり言って雑魚だ。
どちらも魔性属性なので簡単に撃破できる。
ここでSRエリカが落ちるとおいしいのだが、大抵は金塊だろう。
■ボス(弱体なし)でもHPは11万ほど

ボスのカニだが、これが弱い。
HPも弱体なしで112000しかなく、魔性属性なのでHPがガシガシ削れる。
戦闘前にSPをしっかり貯めて満タン状態で挑むと数ターンでボスが倒されてしまうほどw
■オーガ奴隷やアサギの奥義がモロに刺さる


相手が魔性属性ということもあり、とにかくオーガ奴隷やアサギとの相性がいい。
奥義一発で2~3万一気に削るため、カニがあっという間に倒されてしまう。
復刻イベントなのでこれくらいボスが弱い方が初心者も攻略しやすいと思う。
攻略例では弱体なしで挑んでいるが、これを弱体させるとさらに倒しやすくなる。
まとめと考察
復刻イベント「カンザキ食堂」はマップイベントではかなり楽な部類だ。
超人属性のパーティーで挑めば初心者でもボスを簡単に撃破できる。
一点注意したいのは停止している道中雑魚だ。
こいつらだけは精神属性のため下手にぶつかると余計なダメージを食らってしまう。
SP稼ぎには動き回る雑魚だけを狙うようにしたい。
カンザキ食堂は正直、攻略に関する助言はいらないかもしれない。
完全初心者でもなければ簡単に上級マップも周回できるので、むしろ時間を持て余すことだろう。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



