報酬のSRゆきかぜを逃すな!復刻雷撃の対魔忍攻略法【対魔忍RPG】
-
対魔忍RPGの復刻イベント「雷撃の対魔忍」が始まった。
対魔忍初期のイベントながら、報酬のSRゆきかぜがとても使える。
イベゆきかぜは今でもスタメン起用する優れモノだ。
この復刻イベントが最初期だったこともあり、イベゆきかぜを持ってないユーザーもたくさんいるはず。
絶対に報酬のイベゆきかぜを逃してはならない。
イベント自体は一番簡単なボックスガチャタイプ。
それの簡易版になっており、ガチャの底が浅くて回しやすい。
イベントはちょー簡単なので、この攻略記事も簡易版だw
題して「報酬のSRゆきかぜを逃すな!復刻雷撃の対魔忍攻略法」、始まります。

一年前くらいにあったイベント「雷撃の対魔忍」が復刻した。
最近始めたプレイヤーへの救済措置だと思うが、以前のイベントよりも報酬のSRゆきかぜが入手しやすくなっている。
■ボックスガチャの底が非常に浅い

イベント自体はおなじみのボックスガチャ形式だが、そのガチャの底がひじょーに浅い。
通常イベントの半分以下なのでちょっと頑張れば報酬が簡単に取れる。
その分ガチャの内容が少し薄めなのだが。
■1体はドロップで確保しないといけない

ただ、ボックスガチャで手に入るSRゆきかぜは4体まで。
最後の1体は戦闘でドロップさせる必要がある。
今回はスキルの書がもらえないので、未所持なら頑張らないといけない。
■チケットの周回は上級S3が楽

ガチャの底が浅いのは助かるが、それでも周回は必要だ。
単純にチケットを集めるなら上級S3が狙い目。
ここは魔性の敵しか出ないため、超人属性で挑むと簡単にクリアできる。
■上級S3周回の編成例


上級S3を周回するなら超人属性染めの編成が一番だ。
チケットのドロップを1枚でも多くするため、リーダーはラック値の高いキャラを配置しよう。
それ以外はアタッカー×3、ヒーラー×1で問題ない。
アタッカーに関しては少しでも戦闘時間を短縮するため、全体攻撃持ちを使うと便利だ。
編成例ではイベントで手に入った晴着アサギとセラステスを投入している。
サポートにイングリッドを使えば、複数の全体攻撃持ちで一気に敵を殲滅可能。
■上級S3の戦闘は放置でOK

実際の戦闘だが、編成例のメンツならオート放置で問題ない。
チケット100枚のレアキャラも出ないので、APが貯まった時に回す感じでいいと思う。
同時開催のハロウィンイベントでBPを使い、復刻イベントでAPを使うとバランス良くプレイできる。
■上級S3でドロップするチケットは50枚ほど

チケットのドロップ数だが、30~50枚ほどが多かった。
ガチャの底が浅いのでいつもよりチケット集めに余裕があるのがありがたい。
復刻「雷撃の対魔忍」はいつものボックスガチャイベントよりもかなり簡単だ。
登場する敵が弱く、ガチャの底も浅いため、同時開催のハロウィンイベントをやりながらでも十分楽しめる。
手に入るアイテム類はかなりしょっぱくなっているが、初心者がSRゆきかぜを狙う分にはいいイベントだと思う。
というか、いつもやっているボックスガチャイベントもこれくらい底を浅くするべきじゃないだろうか。
ちなみに、イベントに出てくるヒロインのゆきかぜはかなりやべー奴だ。
「頭対魔忍」の名にふさわしく、絶対に何も考えてないw
罠があるのにそのまま飛び込む、対魔忍の恐ろしさを味わった気分だ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
対魔忍初期のイベントながら、報酬のSRゆきかぜがとても使える。
イベゆきかぜは今でもスタメン起用する優れモノだ。
この復刻イベントが最初期だったこともあり、イベゆきかぜを持ってないユーザーもたくさんいるはず。
絶対に報酬のイベゆきかぜを逃してはならない。
イベント自体は一番簡単なボックスガチャタイプ。
それの簡易版になっており、ガチャの底が浅くて回しやすい。
イベントはちょー簡単なので、この攻略記事も簡易版だw
題して「報酬のSRゆきかぜを逃すな!復刻雷撃の対魔忍攻略法」、始まります。

復刻したイベント「雷撃の対魔忍」は簡易版
一年前くらいにあったイベント「雷撃の対魔忍」が復刻した。
最近始めたプレイヤーへの救済措置だと思うが、以前のイベントよりも報酬のSRゆきかぜが入手しやすくなっている。
■ボックスガチャの底が非常に浅い

イベント自体はおなじみのボックスガチャ形式だが、そのガチャの底がひじょーに浅い。
通常イベントの半分以下なのでちょっと頑張れば報酬が簡単に取れる。
その分ガチャの内容が少し薄めなのだが。
■1体はドロップで確保しないといけない

ただ、ボックスガチャで手に入るSRゆきかぜは4体まで。
最後の1体は戦闘でドロップさせる必要がある。
今回はスキルの書がもらえないので、未所持なら頑張らないといけない。
■チケットの周回は上級S3が楽

ガチャの底が浅いのは助かるが、それでも周回は必要だ。
単純にチケットを集めるなら上級S3が狙い目。
ここは魔性の敵しか出ないため、超人属性で挑むと簡単にクリアできる。
■上級S3周回の編成例


上級S3を周回するなら超人属性染めの編成が一番だ。
チケットのドロップを1枚でも多くするため、リーダーはラック値の高いキャラを配置しよう。
それ以外はアタッカー×3、ヒーラー×1で問題ない。
アタッカーに関しては少しでも戦闘時間を短縮するため、全体攻撃持ちを使うと便利だ。
編成例ではイベントで手に入った晴着アサギとセラステスを投入している。
サポートにイングリッドを使えば、複数の全体攻撃持ちで一気に敵を殲滅可能。
■上級S3の戦闘は放置でOK

実際の戦闘だが、編成例のメンツならオート放置で問題ない。
チケット100枚のレアキャラも出ないので、APが貯まった時に回す感じでいいと思う。
同時開催のハロウィンイベントでBPを使い、復刻イベントでAPを使うとバランス良くプレイできる。
■上級S3でドロップするチケットは50枚ほど

チケットのドロップ数だが、30~50枚ほどが多かった。
ガチャの底が浅いのでいつもよりチケット集めに余裕があるのがありがたい。
まとめと考察
復刻「雷撃の対魔忍」はいつものボックスガチャイベントよりもかなり簡単だ。
登場する敵が弱く、ガチャの底も浅いため、同時開催のハロウィンイベントをやりながらでも十分楽しめる。
手に入るアイテム類はかなりしょっぱくなっているが、初心者がSRゆきかぜを狙う分にはいいイベントだと思う。
というか、いつもやっているボックスガチャイベントもこれくらい底を浅くするべきじゃないだろうか。
ちなみに、イベントに出てくるヒロインのゆきかぜはかなりやべー奴だ。
「頭対魔忍」の名にふさわしく、絶対に何も考えてないw
罠があるのにそのまま飛び込む、対魔忍の恐ろしさを味わった気分だ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。