報酬の星5ハンドガンが強い!超巨大戦車級リビングデッド討伐戦攻略法【凍京NECRO】
※★5ハンドガンの獲得状況を追記(11/2)
凍京NECROのレイドイベント「超巨大戦車級リビングデッド討伐戦」が始まった。
そろそろネタがなくなってきたのか、似たようなレイドボスが増えてきた気がする。
さて、今回の超巨大戦車級だがいつもの戦車級とは破壊部位の位置が異なっている。
普通の戦車級は横一列に部位が並んでいるが、今回はストライダーのように縦配列になっている。
つまり超火力の義城蜜魅が使いにくい相手なのだ。
まぁ蜜魅使われるとワンパン合戦になるから運営の苦肉の策かもしれんが。
レイドボスは日替わりで赤・黄色・紫と入れ替わる。
ボーナスが欲しいなら色ごとに編成を考える必要もあるだろう。
題して「報酬の星5ハンドガンが強い!超巨大戦車級リビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。

凍京NECROのレイドイベント「超巨大戦車級リビングデッド討伐戦」が始まった。
超巨大なんて言っているがまぁいつもの戦車級みたいなものだ。
ただ今回は戦車級のくせに破壊部位の配置が縦一列になっている。
このせいで超火力の義城蜜魅がとても使いづらい(使えないことはないのだが)。
■討伐戦の基本ルール

始めたばかりの初心者もいると思うので基本的なルールから。
レイドイベントへの参加は自発と救援の2つの手段で行える。
救援は通常のレイドのようにBPを消費してプレイヤーの出したレイドに参加するものだ。
レイドイベントでは救援1回につき2BP消費するので注意すること。
自発は単独任務でエネミーレポート(以下、レポート)を集ることで、ハード、ベリーハード、エクストラの3種類のレイドを発生させることができる。
■レイド自発に必要なコスト
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
曜日ごとに赤・黄色・紫の属性が入れ替わる(毎日0:00更新)
レイドイベントでは同時にギルド戦も開催されており、倒した敵の戦果に応じて色々な報酬が手に入る。
また、戦闘では大量の強化素材や★4武器が手に入る。
これをどんどん売り払うことで強化に必要なペレットを集めるのだ。
■イベントの特効キャラ

◆限定キャラのダメージボーナス
限定ガチャ:300%:★5薬袋砂羽(ハンドガン)属性黄色
イベント:200%:★4剣崎日間(マークスマンライフル)属性青
サブマシンガン・ハンドガン・マークスマンライフル・ショットガン・近接銃術キャラは特効150%
今回は特効武器がちょっと微妙だ。
大火力を出せる刀や火炎放射器などが外されたことで部隊編成が悩ましい。
■ガチャは1巡回してすり抜け、ちくしょーめ!

限定キャラの薬袋は1000%攻撃を持っているので★5ブラスター30凸を持っているなら火力が期待できる。
残念ながら今回もガチャを外したのでハードソロ狙い確定です、トホホ。
■超巨大戦車級リビングデッドの強さ
ハード:330万
ベリーハード:1000万
エクストラ:3200万ほど
正直な話、レイドボスのHPが多すぎると思う。
ハードですらすでに通常レイドのエクストラよりHPが多いため初心者だと非常に厳しい。
スマホ版などから入ったばかりの初心者にも配慮してHP50万以下のノーマル級も用意すべきだと思う。
でないとせっかく初めてくれた初心者の心が折れて去っていく結果になりかねない。
ブログで記事を作っていると分かるけど、マジで初心者の定着率が低い。
ハードを自発する場合、効率重視で1ターンキルを目指したい。
当然目的は★5ハンドガンのドロップだ。
ハードだとドロップ率が低いので、とにかく数をこなしてアタリを引きたい。
そのためには短時間で敵を倒す編成が必要になってくる。
■ハード自発1ターンキルに使った編成例

さすがに1ターンキルを狙う場合は属性も決め打ちになってくる。
一番1ターンキルをしやすいのは赤属性になるだろう。
赤属性には高火力の義城蜜魅が使えるのが大きい。
ただオートで蜜魅を先に動かすと上の部位を攻撃してしまうのでちょっと工夫が必要になる。
メンバーには★5礼文島めるる、★5絢崎紡、★5義城蜜魅、サブには御子神他★5のスキルブースト++キャラを投入。
これで初回から蜜魅砲を撃てるようにしてある。
戦闘時の行動順はめるる>紡>蜜魅で動くようにSPD値を調整。
紡の前に蜜魅を動かすと上下の部位を狙ってしまい1ターンキルに失敗する。
■紡が上下の部位を先に破壊

■最後に蜜魅が決めて1ターンで終了

戦闘の下準備が完了したら、後は赤のハードを自発するだけ。
めるる>紡>蜜魅の順にスキルを放ち、これだけで超巨大戦車は沈黙する。
■ハードソロから★5ハンドガンもドロップ

蜜魅がいれば赤ハードソロなら1ターンキルも可能だ。
★5ハンドガンもちゃんと落ちるので後は根気との闘いになるだろう。
今回のハンドガンだがドロップ品としてはかなり強い。
さらにSPD-が付いているため速度調整にも使える優れモノだ。
同じ編成でベリーハードのソロ自発攻略もできたが、こちらは倒しきるまでに5分近くかかったので正直微妙だった。
ガチャで★5薬袋砂羽を引けていれば紫属性でも1ターンが狙えるのだが、残念ながらハズレてしまい検証できないw
初心者だとハード自発の1ターンキルが難しい場合もあると思う。
そうした場合はベリーハードの救援に行くといいだろう。
救援はエクストラでもいいのだが、エクストラだと上級者がドッと集まる関係であまり戦果を稼げない場合がある。
ベリーハードよりも戦果が少ないなんてことが多発するのだ。
■ベリーハード救援ではHPの多い奴が狙い目

ベリーハードだとエクストラよりも救援に来る人数が少ない場合が多い。
初心者でもある程度敵を叩けるので戦果もそこそこ手に入る。
■ベリーハード救援はオート放置で問題ない

救援でもできれば準MVPは狙いたいが、参加人数やタイミングも影響するため運頼みになりやすい。
ハード自発1ターンキル可能な火力があるならベリーハードでも準MVPに入りやすいのだが。
■ベリーハード救援でも★5ハンドガンは落ちる

救援だけでも★5ハンドガンはドロップする。
ハード自発ソロできるだけの火力がなくても、時間をかけて周回数を増やせば結構な数のドロップを期待できるだろう。
凍京NECROのレイドイベント「超巨大戦車級リビングデッド」は正直限定ガチャありきのイベントだ。
ガチャでキャラが当たれば周回にも弾みもつくが、Sマテリアル突っ込んだ挙句に爆死するとやれることが一気に制限されてしまう。
限定キャラさえ当たっていればベリーハードの1ターンキルも狙えたのだが、無念。
イベントで★5武器のドロップを狙う場合、レイドイベントはかなり微妙になってきた。
スコアイベントのレア(ドロップ)EXがあまりに旨すぎるためだ。
以前と異なりレイドイベントでドロップをがっつり狙う人も減ったのではないかと思っている。
戦果を100万ちょっとまで稼いだ体感だが、ハード自発で5本ほど★5ハンドガンがドロップしている。
ただ「100万戦果を稼いでもまったく落ちない」という声もあるため、かなりドリップ率に偏りがあるようだ。
レイドイベントはちょっとドロップ率が低くすぎると思う。
ドロップ率を改善してもらわないとせっかく始めた初心者がすぐにゲームを諦めてしまいそうで不安になる。
今回のイベントで手に入る★5ハンドガンはSPD-が付いているのでハンドガンキャラ(特にサーニャ)の速度調節に適している。
30凸品1本+速度調節用にバラ数本持っていると役立つ場面も多そうだ。
レイドイベントは長丁場になるので、無理をせず自分の回れる範囲でプレイするのが一番。
この記事が凍京NECRO攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
【追記その1(11/2正午)】
現在イベント進行中。
ベリーハード、エクストラの救援、ハード自発ソロなど色々試しているが、結果的にハード自発ソロが一番ドロップ率がいい。
11/2現在で★5ハンドガンのドロップ合計は14本
エクストラ救援:0本
ベリーハード救援:2本
ハード自発ソロ:12本
戦果累計:約300万
体感的にどれで回ってもドロップ率は同じくらいに感じた。
結果、周回数の多いハード自発にドロップが集中している状況だ。
単なる確率の偏りかもしれないが、個人的にはハード自発メインで攻めていきたい。
イベント報酬はまだ受け取っていないため、ランキング報酬と合計すればそろそろ30凸分には届きそう。
■ハード自発メインで現在★5ハンドガン14本(11/2現在)

【追記その2】
ようやく★5ハンドガン30凸完成。
内訳はイベント報酬9本、ドロップ21本。
追記その1アップ後もレイド周回を続けたが、結局残りのほとんどがハード自発でドロップした。
毎回レイドイベントで★5武器の30凸を目指しているが、ここまで出にくいと初心者にはおすすめしずらい。
武器の30凸を狙うならスコアイベントのレアEXを狙うのが一番簡単だと思う。
■★5ハンドガンの30凸完成、結構きつかった

→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
凍京NECROのレイドイベント「超巨大戦車級リビングデッド討伐戦」が始まった。
そろそろネタがなくなってきたのか、似たようなレイドボスが増えてきた気がする。
さて、今回の超巨大戦車級だがいつもの戦車級とは破壊部位の位置が異なっている。
普通の戦車級は横一列に部位が並んでいるが、今回はストライダーのように縦配列になっている。
つまり超火力の義城蜜魅が使いにくい相手なのだ。
まぁ蜜魅使われるとワンパン合戦になるから運営の苦肉の策かもしれんが。
レイドボスは日替わりで赤・黄色・紫と入れ替わる。
ボーナスが欲しいなら色ごとに編成を考える必要もあるだろう。
題して「報酬の星5ハンドガンが強い!超巨大戦車級リビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。

超巨大戦車級リビングデッド討伐戦の基礎情報
凍京NECROのレイドイベント「超巨大戦車級リビングデッド討伐戦」が始まった。
超巨大なんて言っているがまぁいつもの戦車級みたいなものだ。
ただ今回は戦車級のくせに破壊部位の配置が縦一列になっている。
このせいで超火力の義城蜜魅がとても使いづらい(使えないことはないのだが)。
■討伐戦の基本ルール

始めたばかりの初心者もいると思うので基本的なルールから。
レイドイベントへの参加は自発と救援の2つの手段で行える。
救援は通常のレイドのようにBPを消費してプレイヤーの出したレイドに参加するものだ。
レイドイベントでは救援1回につき2BP消費するので注意すること。
自発は単独任務でエネミーレポート(以下、レポート)を集ることで、ハード、ベリーハード、エクストラの3種類のレイドを発生させることができる。
■レイド自発に必要なコスト
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
曜日ごとに赤・黄色・紫の属性が入れ替わる(毎日0:00更新)
レイドイベントでは同時にギルド戦も開催されており、倒した敵の戦果に応じて色々な報酬が手に入る。
また、戦闘では大量の強化素材や★4武器が手に入る。
これをどんどん売り払うことで強化に必要なペレットを集めるのだ。
■イベントの特効キャラ

◆限定キャラのダメージボーナス
限定ガチャ:300%:★5薬袋砂羽(ハンドガン)属性黄色
イベント:200%:★4剣崎日間(マークスマンライフル)属性青
サブマシンガン・ハンドガン・マークスマンライフル・ショットガン・近接銃術キャラは特効150%
今回は特効武器がちょっと微妙だ。
大火力を出せる刀や火炎放射器などが外されたことで部隊編成が悩ましい。
■ガチャは1巡回してすり抜け、ちくしょーめ!

限定キャラの薬袋は1000%攻撃を持っているので★5ブラスター30凸を持っているなら火力が期待できる。
残念ながら今回もガチャを外したのでハードソロ狙い確定です、トホホ。
■超巨大戦車級リビングデッドの強さ
ハード:330万
ベリーハード:1000万
エクストラ:3200万ほど
正直な話、レイドボスのHPが多すぎると思う。
ハードですらすでに通常レイドのエクストラよりHPが多いため初心者だと非常に厳しい。
スマホ版などから入ったばかりの初心者にも配慮してHP50万以下のノーマル級も用意すべきだと思う。
でないとせっかく初めてくれた初心者の心が折れて去っていく結果になりかねない。
ブログで記事を作っていると分かるけど、マジで初心者の定着率が低い。
ハード自発1ターンキルでハンドガンを狙う
ハードを自発する場合、効率重視で1ターンキルを目指したい。
当然目的は★5ハンドガンのドロップだ。
ハードだとドロップ率が低いので、とにかく数をこなしてアタリを引きたい。
そのためには短時間で敵を倒す編成が必要になってくる。
■ハード自発1ターンキルに使った編成例

さすがに1ターンキルを狙う場合は属性も決め打ちになってくる。
一番1ターンキルをしやすいのは赤属性になるだろう。
赤属性には高火力の義城蜜魅が使えるのが大きい。
ただオートで蜜魅を先に動かすと上の部位を攻撃してしまうのでちょっと工夫が必要になる。
メンバーには★5礼文島めるる、★5絢崎紡、★5義城蜜魅、サブには御子神他★5のスキルブースト++キャラを投入。
これで初回から蜜魅砲を撃てるようにしてある。
戦闘時の行動順はめるる>紡>蜜魅で動くようにSPD値を調整。
紡の前に蜜魅を動かすと上下の部位を狙ってしまい1ターンキルに失敗する。
■紡が上下の部位を先に破壊

■最後に蜜魅が決めて1ターンで終了

戦闘の下準備が完了したら、後は赤のハードを自発するだけ。
めるる>紡>蜜魅の順にスキルを放ち、これだけで超巨大戦車は沈黙する。
■ハードソロから★5ハンドガンもドロップ

蜜魅がいれば赤ハードソロなら1ターンキルも可能だ。
★5ハンドガンもちゃんと落ちるので後は根気との闘いになるだろう。
今回のハンドガンだがドロップ品としてはかなり強い。
さらにSPD-が付いているため速度調整にも使える優れモノだ。
同じ編成でベリーハードのソロ自発攻略もできたが、こちらは倒しきるまでに5分近くかかったので正直微妙だった。
ガチャで★5薬袋砂羽を引けていれば紫属性でも1ターンが狙えるのだが、残念ながらハズレてしまい検証できないw
初心者ならベリーハード救援が楽
初心者だとハード自発の1ターンキルが難しい場合もあると思う。
そうした場合はベリーハードの救援に行くといいだろう。
救援はエクストラでもいいのだが、エクストラだと上級者がドッと集まる関係であまり戦果を稼げない場合がある。
ベリーハードよりも戦果が少ないなんてことが多発するのだ。
■ベリーハード救援ではHPの多い奴が狙い目

ベリーハードだとエクストラよりも救援に来る人数が少ない場合が多い。
初心者でもある程度敵を叩けるので戦果もそこそこ手に入る。
■ベリーハード救援はオート放置で問題ない

救援でもできれば準MVPは狙いたいが、参加人数やタイミングも影響するため運頼みになりやすい。
ハード自発1ターンキル可能な火力があるならベリーハードでも準MVPに入りやすいのだが。
■ベリーハード救援でも★5ハンドガンは落ちる

救援だけでも★5ハンドガンはドロップする。
ハード自発ソロできるだけの火力がなくても、時間をかけて周回数を増やせば結構な数のドロップを期待できるだろう。
まとめと考察
凍京NECROのレイドイベント「超巨大戦車級リビングデッド」は正直限定ガチャありきのイベントだ。
ガチャでキャラが当たれば周回にも弾みもつくが、Sマテリアル突っ込んだ挙句に爆死するとやれることが一気に制限されてしまう。
限定キャラさえ当たっていればベリーハードの1ターンキルも狙えたのだが、無念。
イベントで★5武器のドロップを狙う場合、レイドイベントはかなり微妙になってきた。
スコアイベントのレア(ドロップ)EXがあまりに旨すぎるためだ。
以前と異なりレイドイベントでドロップをがっつり狙う人も減ったのではないかと思っている。
戦果を100万ちょっとまで稼いだ体感だが、ハード自発で5本ほど★5ハンドガンがドロップしている。
ただ「100万戦果を稼いでもまったく落ちない」という声もあるため、かなりドリップ率に偏りがあるようだ。
レイドイベントはちょっとドロップ率が低くすぎると思う。
ドロップ率を改善してもらわないとせっかく始めた初心者がすぐにゲームを諦めてしまいそうで不安になる。
今回のイベントで手に入る★5ハンドガンはSPD-が付いているのでハンドガンキャラ(特にサーニャ)の速度調節に適している。
30凸品1本+速度調節用にバラ数本持っていると役立つ場面も多そうだ。
レイドイベントは長丁場になるので、無理をせず自分の回れる範囲でプレイするのが一番。
この記事が凍京NECRO攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
【追記その1(11/2正午)】
現在イベント進行中。
ベリーハード、エクストラの救援、ハード自発ソロなど色々試しているが、結果的にハード自発ソロが一番ドロップ率がいい。
11/2現在で★5ハンドガンのドロップ合計は14本
エクストラ救援:0本
ベリーハード救援:2本
ハード自発ソロ:12本
戦果累計:約300万
体感的にどれで回ってもドロップ率は同じくらいに感じた。
結果、周回数の多いハード自発にドロップが集中している状況だ。
単なる確率の偏りかもしれないが、個人的にはハード自発メインで攻めていきたい。
イベント報酬はまだ受け取っていないため、ランキング報酬と合計すればそろそろ30凸分には届きそう。
■ハード自発メインで現在★5ハンドガン14本(11/2現在)

【追記その2】
ようやく★5ハンドガン30凸完成。
内訳はイベント報酬9本、ドロップ21本。
追記その1アップ後もレイド周回を続けたが、結局残りのほとんどがハード自発でドロップした。
毎回レイドイベントで★5武器の30凸を目指しているが、ここまで出にくいと初心者にはおすすめしずらい。
武器の30凸を狙うならスコアイベントのレアEXを狙うのが一番簡単だと思う。
■★5ハンドガンの30凸完成、結構きつかった

→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る