コラボ報酬の景明入手を最優先!復刻装甲悪鬼村正凍京編攻略法【凍京NECRO】
-
凍京NECROの復刻イベント「装甲悪鬼村正凍京編」が始まった。
昨年11月にあった村正コラボの復刻版だ。
コラボストーリーは原作の装甲悪鬼村正をプレイしていないとキャラの相関関係が分からないかもしれないが、とりあえず雰囲気だけでも楽しんでほしい。
イベント自体は3種類のパ〇ツを集める収集イベント。
なぜパン〇を集めるのかはストーリーで確認してくれ(教授のせいか?)。
〇ンツに宿る記憶を見るのに頭からかぶらないといけないとか、絵ずらがヤバイ。
かなりおバカなノリだが、近いうちに続編も来ることだろう。
題して「コラボ報酬の景明入手を最優先!復刻装甲悪鬼村正凍京編攻略法」、始まります。

復刻のコラボイベント「装甲悪鬼村正凍京編」は3種類のパ〇ツを集める収集イベントだ。
それぞれのパ〇ツごとにアイテムが用意されている。
■コラボの基本ルール

序盤は★4湊斗景明が手に入る白をメインに回るといいだろう。
最優先は★4景明とガチャチケット10枚だ。
■★4景明はドロップ率アップ100%の特効を持っている

■村正コラボイベントで集めたい報酬
・★4湊斗景明:白パ〇ツ8000枚(最優先)
・ガチャチケット10枚:白パ〇ツ合計5000枚
・村正装備探索カード10枚:白パ〇ツ合計20000枚
・村正装備探索カード10枚:青パ〇ツ合計20000枚
・景明専用メモリ:白パ〇ツ18000枚
・★5拳「鋼糸甲鉄拳」7本:青パ〇ツ合計57000枚
・Sマテリアルやクレイジードラゴン等
縞パ〇ツの交換アイテムはイベント後編で開示。
追加で探索カードや★5拳が手に入るようになる。
白と青で集めたいアイテムを列挙したが、やはり最優先は★4湊斗景明だろう。
景明がいればパ〇ツのドロップ数が増えるので、できるだけ早期に手に入れてサブメンバーにでも放り込みたい。
■村正コラボの特効キャラ

「装甲悪鬼村正凍京編」の特効キャラ
限定ガチャ:★5村正(拳)特効200%
イベント報酬:★4湊斗景明(刀):特効100%
村正コラボは特効キャラが村正と景明の2人だけ。
収集イベントは結構な数のパ〇ツを集めないといけないため、特効キャラは2人ともぜひ欲しい。
■村正はリミテッド扱いでLV100には5枚必要

問題は★5村正の存在だ。
村正はリミテッドキャラ扱いでLV100まで育てるのに専用ホロが4枚必要になる。
限定ガチャで合計5回も引き当てないといけないのでLV100を目指すのはかなり大変だ。
ちなみに、景明(刀)と村正(拳)は補完し合う関係にあり、実質2人で一組といった感じだ。
■お互いの能力を補完しあう夫婦

村正は刀キャラ(攻撃力10%アップ)×人数のスキルを持ち、景明はスキル発動時に村正の攻撃力を100%アップさせる。
つまり2人同時に使うことで敵に大ダメージを与える可能性を秘めている。
当然使いこなすにはめるるや30凸武器、サブメンバーへ投入する刀キャラなどハードルも高いが、ロマンを感じるコンビだ。
→ 夫婦コンビ村正と景明の合体攻撃活用法 の記事へジャンプ
復刻村正コラボの進め方はぶっちゃけ自由だが、やはり最初に★4湊斗景明を入手しておくとアイテム収集が捗るようになる。
■基本は収集・難を周回

基本的に白パ〇ツ(潔白直情の布地)収集・難をメインに周回するのがベストだ。
たまに発生するレアステージではAPブーストを使うとパ〇ツががっつり手に入るのでおすすめ。
■収集・難やレアステージ用の編成例

アイテム収集用の周回マップは敵が弱いため、編成は好きなキャラを使えばいい。
ただ、パ〇ツを1枚でも多く拾うために特効キャラはしっかりと編成に組み込みたい。
私の場合は運よくガチャで村正を引き当てたのでメインに投入している。
景明はサブメンバーに配置し、これで特効300%。
さらにパートナーでも村正を借りられれば特効500%となりパ〇ツの収集効率はかなり良くなる。
■戦闘は簡単なので割愛、オートで回れ

戦闘に関しては雑魚が弱いのでオートで放置するだけ。
かなりサクサク倒せるが、パ〇ツの効率を上げるためにもレアステージを発生させたい。
ちなみに、茶々丸は敵として登場するが弱いのであっさり倒せる。
もうちょい役を持たせてあげてもよかったのではなかろうか。
■収集・難ではパ〇ツ700枚ほど

さて、気になるパ〇ツのドロップ数だが、特効500%の状態で収集・難だと700枚前後だった。
一見多いように思えるが、欲しいアイテムを全部取ろうとすると全然足りない。
■レアステージ(APブースト3倍)で3600枚ほど

レアステージが登場したらAPブーストを使おう。
これで1戦3600枚ほどパ〇ツが落ちるようになる。
レアステージは10分間と長いため、1回登場させれば4万枚近くパ〇ツをかき集められる。
クレイジードラゴンの消費も激しいが必要コストと割り切ろう。
とにかく難やレアステージをガンガン回って景明のスキルやメモリ、装備探索カードなどをかき集めよう。
さて、収集・難やレアステージで戦っているとパ〇ツ以外にも装備設計図を落としていく。
■交換所で装備設計図を★5武器と交換できる

この装備設計図だが、そんなに数は落ちてこない。
収集・難でたまに1枚、レアステージでもAPブーストを入れた状態で0~2枚という感じ。
■装備設計図はレアステージの方が落ちやすい

1戦で落ちる枚数は少ないが、それでもレアステージを何度も出していれば設計図は結構貯まってくる。
そこで気になるのが★5武器との交換比率だ。
■★5武器の入手には装備設計図50枚が必要

装備設計図が落ちやすい代わりに★5武器との交換では設計図が50枚必要だった。
レアステージから直接ドロップを狙うよりは簡単だが、設計図の数を集めるのは結構大変な作業になる。
■★5武器集めの本命は装備探索任務

★5武器集めの本命はやはりいつもの装備探索任務からだ。
装備特別探索任務を全部回れば誰でも★5拳の30凸が作れるようになると思う。
凍京NECROのコラボイベント「装甲悪鬼村正凍京編」の後編では装備探索任務がやってくる。
復刻イベントが7/31まであるので後編はおそらく7/26から。
前編では設計図の集まりが悪くいため、設計図集めの本番は後編が始まってからになるだろう。
さて、後編だが装備探索任務以外にもいくつか任務が追加される。
最近の収集イベントは元々村正コラボで始まった前編・後編方式が使われている。
イベント後編からは縞パ〇ツ集めや、前編で落ちた白や青紐パ〇ツを使ったEX任務が回れるようになる。
後編から追加された任務(任務名が長いので簡略)
・装備特別探索任務
・縞パ〇ツ収集任務
・白パ〇ツ300枚任務
・青紐パ〇ツ300枚任務
・チャレンジクエスト
後編から追加される任務は大きく分けるとこの5つ。
後編任務では設計図だけでなく★5拳もドロップする。
■装備特別探索任務は簡単だがカードを消費する

まず装備特別探索任務だが、2waveの雑魚を倒すだけの簡単なお仕事だ。
1回に探索カード1枚消費するので、できる回数が制限されている。
■★5拳も落ちるがそれ意地に設計図の数がヤバいw

装備特別探索任務からは★5武器がドロップする。
ただドロップ率はいいとこ10~20%程度で4-5回に1本という感じだった。
その代わり装備設計図が1回で8~12枚ほど落ちる。
半ばやけくそ感も感じるが、装備特別探索任務を全部消化すると設計図だけで★5拳7~8本分にはなりそうだ。
■パ〇ツ300枚消費任務から★5がドロップした

白と青のパ〇ツ300枚消費任務は何度かこなすとたまにレア任務が発生する。
このレア任務周回で★5ドロップを狙うのだが、実は300枚任務でもたまに落ちる。
変にレア任務を出すよりももしかしたら300枚任務だけを繰り返した方が最終的な★5拳の数が多くなるかもしれない(要検証)。
この他にも縞パ〇ツ収集任務があるが、これはアイテム交換用に縞パ〇ツを集めるやつだ。
一応★5拳ドロップ対象だが、標準、難、レア全部を回ったが設計図しか落ちてこなかった。
後編の任務は全体的に装備設計図が落ちやすい印象だ。
■★5拳「鋼糸甲鉄拳」の30凸完成

前回のイベントでは、後編が始まってから探索カードをかき集めて、装備特別探索任務を全部回った。
その結果★5拳のドロップ+設計図でなんとか30凸を1本完成。
さすがに複数の30凸はクレドラの消費を考えると難しいが1本なら割と誰でも作れると思う。
前編ではとりあえず白と青紐のパ〇ツをAP自然回復分で集めて、後編から一気にブーストをかける方法が効率的だろう。
凍京NECROの復刻イベント「装甲悪鬼村正凍京編」だが、中身としてはいつものアイテム収集イベントだ。
キャラやストーリーこそ村正の世界観を使っているが、収集・難やレアステージ周回の段階に入ると、ひたすらアイテムをかき集めることが目的になる。
後編が始まれば設計図は落ちやすくなるが、交換に50枚必要なのが地味にきつい。
イベント前編は少し様子見でクレドラの消費を抑えて、後編が始まってから一気に設計図やパ〇ツを集める方が効率的だろう。
この記事が村正コラボ攻略の参考になれば幸いです。
【追記】
私の村正への愛が試されている(ちなみに前回のコラボ時の話)。
単発ガチャで村正を引き当てて気を大きくした結果、無謀にも完全体(LV100)を目指すことに。
クルクルと回り続けるガチャ。
飛び出す、すり抜け★5達(君たちに用はないんだ)。
そして4巡目の5ステップ目で最後の1体を引き当てた~。
■ツルギの理ここに在り、逝くぞ村正!


コラボガチャのために貯め込んだSマテだけでは足りず、諭吉もムシャムシャと貪ってくれた。
これからしばらくはガチャを引けない日々がやってくる…orz
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
夫婦コンビ村正と景明の合体攻撃活用法
序盤で差が付く!効率的なキャラ育成と攻略法・改訂版
これが私のおすすめするリセマラの当たりキャラだ!
初心者におすすめしたいキャラ育成の優先度ランク
昨年11月にあった村正コラボの復刻版だ。
コラボストーリーは原作の装甲悪鬼村正をプレイしていないとキャラの相関関係が分からないかもしれないが、とりあえず雰囲気だけでも楽しんでほしい。
イベント自体は3種類のパ〇ツを集める収集イベント。
なぜパン〇を集めるのかはストーリーで確認してくれ(教授のせいか?)。
〇ンツに宿る記憶を見るのに頭からかぶらないといけないとか、絵ずらがヤバイ。
かなりおバカなノリだが、近いうちに続編も来ることだろう。
題して「コラボ報酬の景明入手を最優先!復刻装甲悪鬼村正凍京編攻略法」、始まります。

復刻コラボ装甲悪鬼村正凍京編の基礎情報
復刻のコラボイベント「装甲悪鬼村正凍京編」は3種類のパ〇ツを集める収集イベントだ。
それぞれのパ〇ツごとにアイテムが用意されている。
■コラボの基本ルール

序盤は★4湊斗景明が手に入る白をメインに回るといいだろう。
最優先は★4景明とガチャチケット10枚だ。
■★4景明はドロップ率アップ100%の特効を持っている

■村正コラボイベントで集めたい報酬
・★4湊斗景明:白パ〇ツ8000枚(最優先)
・ガチャチケット10枚:白パ〇ツ合計5000枚
・村正装備探索カード10枚:白パ〇ツ合計20000枚
・村正装備探索カード10枚:青パ〇ツ合計20000枚
・景明専用メモリ:白パ〇ツ18000枚
・★5拳「鋼糸甲鉄拳」7本:青パ〇ツ合計57000枚
・Sマテリアルやクレイジードラゴン等
縞パ〇ツの交換アイテムはイベント後編で開示。
追加で探索カードや★5拳が手に入るようになる。
白と青で集めたいアイテムを列挙したが、やはり最優先は★4湊斗景明だろう。
景明がいればパ〇ツのドロップ数が増えるので、できるだけ早期に手に入れてサブメンバーにでも放り込みたい。
■村正コラボの特効キャラ

「装甲悪鬼村正凍京編」の特効キャラ
限定ガチャ:★5村正(拳)特効200%
イベント報酬:★4湊斗景明(刀):特効100%
村正コラボは特効キャラが村正と景明の2人だけ。
収集イベントは結構な数のパ〇ツを集めないといけないため、特効キャラは2人ともぜひ欲しい。
■村正はリミテッド扱いでLV100には5枚必要

問題は★5村正の存在だ。
村正はリミテッドキャラ扱いでLV100まで育てるのに専用ホロが4枚必要になる。
限定ガチャで合計5回も引き当てないといけないのでLV100を目指すのはかなり大変だ。
ちなみに、景明(刀)と村正(拳)は補完し合う関係にあり、実質2人で一組といった感じだ。
■お互いの能力を補完しあう夫婦

村正は刀キャラ(攻撃力10%アップ)×人数のスキルを持ち、景明はスキル発動時に村正の攻撃力を100%アップさせる。
つまり2人同時に使うことで敵に大ダメージを与える可能性を秘めている。
当然使いこなすにはめるるや30凸武器、サブメンバーへ投入する刀キャラなどハードルも高いが、ロマンを感じるコンビだ。
→ 夫婦コンビ村正と景明の合体攻撃活用法 の記事へジャンプ
報酬の景明入手を最優先!
復刻村正コラボの進め方はぶっちゃけ自由だが、やはり最初に★4湊斗景明を入手しておくとアイテム収集が捗るようになる。
■基本は収集・難を周回

基本的に白パ〇ツ(潔白直情の布地)収集・難をメインに周回するのがベストだ。
たまに発生するレアステージではAPブーストを使うとパ〇ツががっつり手に入るのでおすすめ。
■収集・難やレアステージ用の編成例

アイテム収集用の周回マップは敵が弱いため、編成は好きなキャラを使えばいい。
ただ、パ〇ツを1枚でも多く拾うために特効キャラはしっかりと編成に組み込みたい。
私の場合は運よくガチャで村正を引き当てたのでメインに投入している。
景明はサブメンバーに配置し、これで特効300%。
さらにパートナーでも村正を借りられれば特効500%となりパ〇ツの収集効率はかなり良くなる。
■戦闘は簡単なので割愛、オートで回れ

戦闘に関しては雑魚が弱いのでオートで放置するだけ。
かなりサクサク倒せるが、パ〇ツの効率を上げるためにもレアステージを発生させたい。
ちなみに、茶々丸は敵として登場するが弱いのであっさり倒せる。
もうちょい役を持たせてあげてもよかったのではなかろうか。
■収集・難ではパ〇ツ700枚ほど

さて、気になるパ〇ツのドロップ数だが、特効500%の状態で収集・難だと700枚前後だった。
一見多いように思えるが、欲しいアイテムを全部取ろうとすると全然足りない。
■レアステージ(APブースト3倍)で3600枚ほど

レアステージが登場したらAPブーストを使おう。
これで1戦3600枚ほどパ〇ツが落ちるようになる。
レアステージは10分間と長いため、1回登場させれば4万枚近くパ〇ツをかき集められる。
クレイジードラゴンの消費も激しいが必要コストと割り切ろう。
とにかく難やレアステージをガンガン回って景明のスキルやメモリ、装備探索カードなどをかき集めよう。
★5武器「鋼糸甲鉄拳」は設計図と交換
さて、収集・難やレアステージで戦っているとパ〇ツ以外にも装備設計図を落としていく。
■交換所で装備設計図を★5武器と交換できる

この装備設計図だが、そんなに数は落ちてこない。
収集・難でたまに1枚、レアステージでもAPブーストを入れた状態で0~2枚という感じ。
■装備設計図はレアステージの方が落ちやすい

1戦で落ちる枚数は少ないが、それでもレアステージを何度も出していれば設計図は結構貯まってくる。
そこで気になるのが★5武器との交換比率だ。
■★5武器の入手には装備設計図50枚が必要

装備設計図が落ちやすい代わりに★5武器との交換では設計図が50枚必要だった。
レアステージから直接ドロップを狙うよりは簡単だが、設計図の数を集めるのは結構大変な作業になる。
■★5武器集めの本命は装備探索任務

★5武器集めの本命はやはりいつもの装備探索任務からだ。
装備特別探索任務を全部回れば誰でも★5拳の30凸が作れるようになると思う。
イベント後編は設計図がポロポロ落ちる
凍京NECROのコラボイベント「装甲悪鬼村正凍京編」の後編では装備探索任務がやってくる。
復刻イベントが7/31まであるので後編はおそらく7/26から。
前編では設計図の集まりが悪くいため、設計図集めの本番は後編が始まってからになるだろう。
さて、後編だが装備探索任務以外にもいくつか任務が追加される。
最近の収集イベントは元々村正コラボで始まった前編・後編方式が使われている。
イベント後編からは縞パ〇ツ集めや、前編で落ちた白や青紐パ〇ツを使ったEX任務が回れるようになる。
後編から追加された任務(任務名が長いので簡略)
・装備特別探索任務
・縞パ〇ツ収集任務
・白パ〇ツ300枚任務
・青紐パ〇ツ300枚任務
・チャレンジクエスト
後編から追加される任務は大きく分けるとこの5つ。
後編任務では設計図だけでなく★5拳もドロップする。
■装備特別探索任務は簡単だがカードを消費する

まず装備特別探索任務だが、2waveの雑魚を倒すだけの簡単なお仕事だ。
1回に探索カード1枚消費するので、できる回数が制限されている。
■★5拳も落ちるがそれ意地に設計図の数がヤバいw

装備特別探索任務からは★5武器がドロップする。
ただドロップ率はいいとこ10~20%程度で4-5回に1本という感じだった。
その代わり装備設計図が1回で8~12枚ほど落ちる。
半ばやけくそ感も感じるが、装備特別探索任務を全部消化すると設計図だけで★5拳7~8本分にはなりそうだ。
■パ〇ツ300枚消費任務から★5がドロップした

白と青のパ〇ツ300枚消費任務は何度かこなすとたまにレア任務が発生する。
このレア任務周回で★5ドロップを狙うのだが、実は300枚任務でもたまに落ちる。
変にレア任務を出すよりももしかしたら300枚任務だけを繰り返した方が最終的な★5拳の数が多くなるかもしれない(要検証)。
この他にも縞パ〇ツ収集任務があるが、これはアイテム交換用に縞パ〇ツを集めるやつだ。
一応★5拳ドロップ対象だが、標準、難、レア全部を回ったが設計図しか落ちてこなかった。
後編の任務は全体的に装備設計図が落ちやすい印象だ。
■★5拳「鋼糸甲鉄拳」の30凸完成

前回のイベントでは、後編が始まってから探索カードをかき集めて、装備特別探索任務を全部回った。
その結果★5拳のドロップ+設計図でなんとか30凸を1本完成。
さすがに複数の30凸はクレドラの消費を考えると難しいが1本なら割と誰でも作れると思う。
前編ではとりあえず白と青紐のパ〇ツをAP自然回復分で集めて、後編から一気にブーストをかける方法が効率的だろう。
まとめと考察
凍京NECROの復刻イベント「装甲悪鬼村正凍京編」だが、中身としてはいつものアイテム収集イベントだ。
キャラやストーリーこそ村正の世界観を使っているが、収集・難やレアステージ周回の段階に入ると、ひたすらアイテムをかき集めることが目的になる。
後編が始まれば設計図は落ちやすくなるが、交換に50枚必要なのが地味にきつい。
イベント前編は少し様子見でクレドラの消費を抑えて、後編が始まってから一気に設計図やパ〇ツを集める方が効率的だろう。
この記事が村正コラボ攻略の参考になれば幸いです。
【追記】
私の村正への愛が試されている(ちなみに前回のコラボ時の話)。
単発ガチャで村正を引き当てて気を大きくした結果、無謀にも完全体(LV100)を目指すことに。
クルクルと回り続けるガチャ。
飛び出す、すり抜け★5達(君たちに用はないんだ)。
そして4巡目の5ステップ目で最後の1体を引き当てた~。
■ツルギの理ここに在り、逝くぞ村正!


コラボガチャのために貯め込んだSマテだけでは足りず、諭吉もムシャムシャと貪ってくれた。
これからしばらくはガチャを引けない日々がやってくる…orz
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



