アル・アジフかエルザを狙え!復刻コラボデモンベイン機神凍臨攻略法【凍京NECRO】

-
続復刻デモベ扉

凍京ネクロと斬魔大聖デモンベインの復刻コラボが始まった。
一巴が九郎やアルと共に凍京でドクターウェストを追い回すというもの。

イベントのストーリーはおバカな内容だが、原作にハマった身としては涙ものだ。
ドクターウェストのような紙一重キャラが生き生きしているストーリーは面白い。

イベント自体は3種類のエルダーサイン(アイテム)を集める収集イベントになる。
前半で集めるのは黄色と青、赤は後半に登場する。

イベントの目玉はやはり限定ガチャの★5アル・アジフと★5エルザ(後半登場)。
Sマテリアルを握りしめて、ぜひともガチャで勝ち取ってほしい。

題して「アル・アジフかエルザを狙え!復刻コラボデモンベイン機神凍臨攻略法」、始まります。


復刻コラボ「斬魔大聖デモンベイン機神凍臨」の基礎情報


凍京NECROの復刻コラボ「斬魔大聖デモンベイン機神凍臨」は3種類のアイテムを集める収集イベントだ。
今回の復刻では設計図もちゃんと落ちるため、前回よりも30凸が作りやすい点はありがたい。

デモベコラボではイベント前半に黄色と青のエルダーサインが手に入る。
赤は後半に登場。

■デモベコラボの基本ルール
続復刻デモベルール01

とにかく前半では黄色と青のエルダーサインをかき集めよう。
特に黄色は大十字九郎やスキルメモリと交換できるので最優先で集めたい。

■大十字九郎はドロップ率アップ100%の特効持ち
デモベコラボ★4九郎

■デモンベインコラボイベントで集めたい報酬
・★4大十字九郎:黄色エルダーサイン12000枚(最優先)
・大十字九郎ホロメモリ4枚:黄色エルダーサイン18000枚
・大十字九郎スキルメモリ13枚:黄色エルダーサイン33000枚
・バトルアーツレコードSMG20枚:黄色エルダーサイン60000枚
・特別10連チケット3枚:黄色エルダーサイン15000枚
・特別10連チケット3枚:青エルダーサイン15000枚
・★5刀「バルザイの偃月刀」12本:青エルダーサイン合計96000枚
・Sマテリアルやクレイジードラゴン等


デモベコラボで最優先なのが九郎の獲得だ。
九郎がいればドロップ率を100%上げられるので、アイテム収集が少し楽になる。

■特効キャラのアイテムドロップ倍率
続復刻デモベルール02-1
続復刻デモベルール02-2

今回アイテムドロップ倍率キャラが4人いる。
その代わり1人1人は倍率が低めになっているのが残念だ。

■デモベコラボの特効キャラ
続復刻デモベルール03-1
続復刻デモベルール03-2

復刻のデモベコラボでは特効キャラが4人いるのでとエルダーサイン集めもかなり楽になる。
ただしエルザはイベント後半のガチャでしか落ちないので未所持の場合は登場を待とう。

実際の編成ではパートナーにアルやエルザを借りて、最大800%で挑みたい。

■アル・アジフとエルザはリミテッド扱い
デモベコラボ★5アル

ピックアップの★5アル・アジフやエルザがいるとイベント周回が楽になる。
己の運を信じて、10連ガチャで引き当てたい。

ガチャを回したいがSマテリアルの数が心もとないというなら、効率的なSマテの集め方の記事があるので参考にしてほしい。




コラボ限定のアル・アジフと報酬の大十字九郎


簡単に今回のデモベコラボで手に入るアルと九郎の性能を見てみたい。
コラボキャラなので割と強いが、基本的に2人でワンセットみたいな使い方になりそうだ。

■アル・アジフはレムリア・インパクトが強力
デモベコラボアルのスキル

まずアルだが、スキルの「レムリア・インパクト」が1250%に上方修正された(スキルLV5だと2100%)。
攻撃範囲も5×5マスと広くて敵の殲滅に適している。

ただし、スキル範囲内の味方もダメージを受けるので運用には注意が必要だ(HPの60%ダメージ)。

リミテッド扱いなので、LV100まで強化しないと真価を発揮しない。
残念なのは、今だとより強力なキャラが登場しているので実際に活躍する場面が限られていることだ。

■大十字九郎はアルのバックアップ要員
デモベコラボ九郎のスキル

九郎のスキル「クトゥグア&イタクァ神獣形態」を使うと、アルの攻撃力を2ターンの間100%アップできる。

赤限定のスキルブースト++(全)も持っているため、実質★5キャラ並みの性能だ。
スキルをLV5まで強化すると、アルの攻撃力アップを140%まで引き上げられる。

九郎はアルとワンセットで運用することで本来の実力を発揮するタイプだ。
村正コラボの景明と同じ役割と思えばいいだろう。

■ドクターウェストは雑魚掃除で使えそう
復刻デモベドクター西02

復刻から加わったドクターウェストだが、★4キャラながら攻撃範囲が5×5マスと非常に広い。
AS発動時に自身も50%のダメージを負うネタキャラだが、レアEXやチャレンジ任務の雑魚掃除では活躍しそう。

なお、入手はイベント後半になってから。

■エルザも広範囲殲滅型で雑魚戦に便利
復刻デモベエルザ

限定★5のエルザも攻撃範囲が広くて使いやすい。
エルザのガチャはイベント後半に登場。

収集・難を周回してレアステージを引っ張り出す


さて、実際の収集イベントの立ち回りだが、基本は収集任務・難を回ることになる。
最初は黄色を回り、九郎やメモリを入手したら青に変更という感じだ。

■収集任務は黄色→青の順がいいと思う
デモベコラボ任務の順番

ストーリーパートは遊びみたいなものなので簡単にクリアできる。
収集任務も敵はたいして強くないため、負ける心配はまったくない。

ただ、収集任務・難は雑魚の数がちょっと多い。
全体攻撃を使ってサクっと殲滅すると周回が楽になるぞ。

■収集任務やレアステージの編成例
続復刻デモベ戦闘01

収集任務は3wave、レアステージは2waveだが、基本どちらも同じ編成で問題ない。
せっかくのコラボイベントなので効率は度外視してコラボメンバーを詰め込んでみた。

アルアジフ、エルザ、ドクターウェストの3人は攻撃範囲の広いASを持っているので並べておくだけで敵を殲滅してくれる。
アイテム(エルダーサイン)のドロップ数を上げるために、パートナーにはアルやエルザを借りてきたい。

■レアステージは2waveなのでテンポよく
続復刻デモベ戦闘02

収集・難の周回については見るべき点もないので割愛。
レアスーテジの敵は2wave構成で登場する。

1wave目は雑魚4匹だが、2wave目はたくさん出てくる。
面倒なので1、2wave共にウェストたちのASで薙ぎ払ってしまうのが楽ちんだ。

■レアステージは2waveなのでテンポよく
続復刻デモベ戦闘03-1
続復刻デモベ戦闘03-2

2wave目は雑魚の数が多いので広範囲ASが役に立つ。
借りてくるパートナーによって結構攻撃順が入れ替わるが、誰になっても広範囲ASを撃てるので戦闘はすぐ終わる。

■レアステージだと特効800%で5000個ほど
続復刻デモベ戦闘04

レアステージはAPブースト3倍で回すのが基本だ。
これで1戦5000個ほどエルダーサインが手に入る。

設計図も落ちるが、ドロップ倍率360%でもボーナス枠からは4枚しか落ちなかった。
ボーナス枠は0~6枠まで出るので、できるだけ枠が多いと嬉しい。

コラボの後半からはエルダーサイン赤の収集も可能になる。
赤サイン集めはAPを使う以外に、黄色や青のサインを消費することでも実施できる。

まとめと考察


凍京ネクロの復刻コラボ「斬魔大聖デモンベイン機神凍臨」は正直アル・アジフありきのイベントだ。
ガチャでアルやエルザを引けないと、特に設計図のドロップが渋くなる。

ただアルの使い道はと問われると非常に困るが、「愛でる」という意味では最強だと思う。

■前回2巡の5ステップ目でようやくアルが出てくれた
デモベコラボガチャ成功

★5武器の30凸が作りたいならレアステージを思う存分ぶん回そう。

イベント後半からはガチャでエルザも登場する。
アル・アジフと一緒に手に入れて、コラボを堪能してほしい。

この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。







→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る



→ ホーム画面 に戻る