晴れ着小夜でハードソロ撃破!正月や冥土の旅の攻略法【凍京NECRO】
今回のイベントは正月らしくちょっと豪華仕様になっている。
イベント前半はストーリーパートになっており、怪しい物語が終わった段階でレイドイベントに突入するのだ。
毎度の事ではあるが、凍京には「常識人」が存在しないようだ。
ピーな発言を垂れ流す巫女さんとか、自称JKとか奇人変人しか出てこないw
クリスマスから年始にかけて新規にプレイを開始した人もかなり増えている。
それに対して今回のレイドイベントは少々難易度が高いように思われる。
一番ランクの低いハードでもレイドボスのグレートゴッドが硬いため、苦戦しやすい。
初心者向けにもう一段弱い敵を用意すべきではと思ってしまう。
題して、「晴れ着小夜でハードソロ撃破!正月や冥土の旅の攻略法」、始まります。

正月イベント「正月や冥土の旅の…」の基礎情報
正月イベント「正月や冥土の旅の…」は周回必須のレイドイベントだ。
イベントの特徴はとにかくボスがタフなこと。
破壊部位が縦2列に並んでおり、大火力の義城蜜魅の持ち味をあまり生かせないやっかいな敵なのだ。
■なんというか罰当たりなボスだw

■グレードゴッドの特徴
・本体だけでなく攻撃部位のHPもかなり多い
・たまに感電をしかけてくる(食らうと動けなくなる)
・破壊部位は縦2列
■グレードゴッドのHP
ハード:200万
ベリーハード:1500万以上
エクストラ:5300万以上
■その他気になった点
・ハードはギルド貢献度が少ない
・★5ハンドガンのドロップは全体的に渋い
・攻撃部位のHPが多いため救援でも貢献が稼ぎやすい
こうやってボスの特徴を並べてみたが、結構やっかいなことが分かる。
全体的にHPが高いため高火力キャラがいないとあまり貢献が稼げない可能性が高い。
■イベントの基本ルール

イベントの基本的流れはレイドを自発するか救援に入るかだ。
自発する場合は先に「単独任務」を回って挑戦券になるブッダマシーンを集めよう。
■APブーストでブッダマシーンは150個程手に入る

APブースト3倍を使ってハードを回れば150個くらいは手に入る。
後はこれを使って自分の戦いたい難易度のレイドを発生させるだけ。
■レイド自発のコスト
ハード:ブッダマシーン10個
ベリーハード:ブッダマシーン20個
エクストラ:ブッダマシーン30個
※敵のボーナス属性は日ごとに入れ替わる(赤、青、黄)
■ボスのボーナス属性は毎日入れ替わる

レイドイベントで自発する場合、戦う属性を自由に選択できる。
ただ、戦果などにボーナスが付く属性は毎日入れ替わるため、できるだけボーナス属性を狙って倒したい。
■イベントの特効キャラ

◆イベントキャラのダメージボーナス
イベントガチャ:300%:★5【正月】暁月れいな(ハンドガン)紫属性
正月限定ガチャ:300%:★5【正月】小鳥遊小夜(ナイフ)紫属性
イベント報酬:200%:★4朱希望(ショットガン)緑属性
ハンドガン・ナイフ・マークスマンライフル・ショットガン・刀キャラは特効150%
正月ガチャはイベントガチャとリミテッドガチャの2種類ある。
それぞれのガチャから出るキャラに特効300%が付いているが、純粋火力になるのは小鳥遊小夜の方だけ。
暁月れいなはスキルが150%攻撃力アップ(紫限定)なので、300%の特効が付いてても通常の殴りにしか適用されない。
■正月ガチャを2巡回してなんとか晴れ着小夜を確保

逆に小鳥遊小夜はスキルが1000%攻撃と強力な上に300%の特効が付くため、30凸のナイフを持たせてボスに突っ込ませたくなる。
無凸でも十分活躍してくれるぞ。
晴れ着小鳥遊小夜でハードソロ撃破!
さて、実際のレイド戦の立ち回りを考えてみたい。
基本的にハードはソロ攻略を目指すことになる。
初心者にとってはボスのHP200万は強大な敵に見えるが、実際は雑魚に等しい。
戦力さえ用意できればワンパン撃破も可能だ。
ただ完全な初心者だと★5ナイフ30凸なんて用意できないだろうから、ここで紹介するハードワンパンは参考程度に思ってほしい。
■ハード自発の編成例

ハード自発の編成では限定ガチャで引けた晴れ着の【正月】小鳥遊小夜を使っている。
めるると久世でバフを乗せ、小夜で一気に叩く戦法だ。
小夜の1000%攻撃はスキルターン9必要なので、サブメンバーはスキルブースト++キャラで埋め尽くした。
■私が使った小夜の装備

■緋牡丹の30凸は鬼のように強い

正月ということもあり、小夜のガチャで手に入った★5ナイフ「緋牡丹」に★5クオリティアップ素材をぶち込んで30凸化。
他にも2本30凸品を持たせたので火力はかなり期待できる。
■ハードソロ攻略のスタート

実際のハードソロ攻略の始まりだ。
スピード武器を使って、めるる+久世>晴れ着小夜の順に動けるように速度を調整。
■晴れ着小夜のワンパンでボス撃沈


バフが乗った後に小夜のスキル攻撃発動、なんかめっちゃ派手だ。
久世がスキルMAXで150%アップだったこともあり、かなりオーバーキル気味になってしまった。
今回ハードなら正月ガチャの晴れ着小夜がいればワンパン撃破も可能だ。
さすがに30凸武器は欲しいが、なくても短時間で殲滅できる。
念のため無凸の★5武器だけ持たせて突っ込ませてみた。
ワンパンこそ無理だったがそれでも一発でボスを瀕死に追い込むことができた。
ハードなら小夜とめるる、久世(正月暁月れいなで代用可)がいれば短時間殲滅が可能だろう。
■MVPを取れるのでそのうち★5武器も落ちると思う

初心者はベリーハード救援でドロップを狙う
ハード自発は晴れ着小夜がいればソロ攻略できることが分かった。
次はベリーハードでの立ち回りも見てみたい。
ベリーハードのボスはHP1500万超えでとにかくタフだ。
初心者だとまずソロでは倒せない。
そこで活用したいのが救援依頼だ。
自発の場合はある程度ボスを削ってから救援依頼を出した方が準MVPに入りやすい。
他人の救援に入る場合は、できるだけ残HPが多いやつに入るようにしよう。
救援に入るタイミングが悪いと、貢献0になることもよくあるので注意したい。
■ベリーハード救援の編成例

ベリーハード救援の編成は基本的にハードの時と同じだ。
ハードではオーバーキル気味だったが、ベリーハードではそうもいかない。
だいたいHPを1/3も削れれば御の字といったところだろう。
■めるる、久世のバフ後に小夜の攻撃

ハードとベリーハードの違いは、スキル攻撃後も殴り続けることにある。
べリーハードのボスはさすがにHPが多く倒しきれないからだ。
救援者が多ければ短時間で倒されるが、救援が自分以外いないような場合だと、ここから長時間ダラダラとした叩き合いが始まることになる。
■初撃で大ダメージを入れられればMVPで逃げ切ることも可能

めるる+久世のバフが乗った攻撃を入れられると、貢献度もがっつり稼ぐことができる。
30凸緋牡丹なら一撃で貢献30万超えすら可能だ。
ただ、救援では最初の一撃しか入れられないことも多い。
準MVPに食い込むためにもメイン火力となる小夜の装備はしっかり用意したい。
■一撃後はダラダラと殴り合いになりやすい

■準MVPには入れれば★5武器ドロップも期待できる

ベリーハードで★5武器を狙う場合、最低限準MVPには入りたい。
★5武器をドロップさせるにはドロップ候補が多いほど確率は上がる。
部位破壊、MVP、できればラストアタックも狙いたい。
これだけやってもなかなか★5武器が落ちないから嫌になる。
念のため同じ編成でエクストラ救援にも行ってみた。
人数が少ない時は準MVPに高確率で入れたが、10人近くいる場合は短時間でボスが倒されてしまい順位も下位に甘んじることに。
凍京ネクロのプレイヤー火力が相当上がっているため、もはやエクストラでも油断できない状況になりつつあるようだ。
まとめと考察
凍京ネクロの正月イベント「正月や冥土の旅の…」はボスが硬くて倒しにくいイメージだった。
しかし、正月ガチャ限定の晴れ着小夜を使うと、随分難易度が下がる印象だ。
最初は完成版村正(LV100スキルMAX)を投入したがスコアが伸びず、編成に悩んだものだ。
それも小夜を入れたら解決してしまった。
今回のレイドイベントは小夜を使うかどうかで戦いやすさが随分と変わる感じがする。
ハードまでなら小夜なしでもワンパン可能だが、ベリーハード以上になると小夜の有無はMVP争奪に影響してくる。
正直な話「あれ?晴れ着小夜がいれば他はいらないんじゃね?」と思わないでもないw
初心者でもガチャで小夜を引ければベリーハードまでなら結構いい戦いをするんじゃないだろうか。
問題は★5武器(ハンドガン)の落ちにくさだろう。
前回のスコアイベントはレアドロップEXさえ出せれば★5武器はポロポロ落ちた。
しかし、レイドイベントでは1本手に入れるだけでも大変だ。
実際200万近くまで戦果を稼いでいるが、今のところ1本しか拾えていない。
■ベリーハード救援で1本だけ★5武器を拾えた

いくら周回を繰り返しても落ちる気配がないので、正直続けるかどうか悩んでいる。
今は消費AP半額キャンペーン中なので、強化チップ集めや通常のマルチバトルもこなしておきたいからだ。
正月期間は何に注力するか、今一度しっかり考えた方がいいかもしれない。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る