最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成改訂版【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの装備に関して、非常に大きな修正が入りました。
今後、装備の直接ドロップはなくなり、代わりに装備シリーズの欠片が落ちるようになるとのこと。
欲しい装備の特定部位を延々と狙う必要がなくなった代わりに、HR、R、Nも入手不可となる模様。
さて、対魔忍RPGのキャラ強化で重要なのが「装備」だ。
キャラに6個まで取り付け可能で、装備の組合せによって色々な効果も発揮してくれる。
装備を強化すればキャラのステータスを大幅にパワーアップすることも可能。
そんな至れり尽くせりなのだが、実は装備の数値にはものすごく幅がある。
初心者の頃は装備の数を集めるだけで精一杯だったが、一通り数が集まると、今度は装備の「質」が重要になるわけだ。
例えば最初のスロット1(上のやつ)はATKが最大45(強化すると77)まで付いてくる。
でも手持ち装備を調べると、ほとんどが10~20台位じゃないだろうか?
そう、キャラを真に強くするには「装備」の質も厳選しないといけなくなるのだ。
同時にそうした装備の装備セットやおすすめ編成も重要になる。
題して「最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成改訂版」、始まります。
目次
1: レイドの装備集めは一通り数が揃ってからが本番
・レイドボスとドロップする欠片のタイプ
2: タイプ別装備の組合せとおすすめ編成例
・アタッカー向けの装備と編成例
・ヒーラー/バッファー向けの装備と編成例
3: 最強装備のまとめと考察
レイドの装備集めは一通り数が揃ってからが本番
対魔忍RPGをプレイしていれば「装備」の重要性はすぐに分かってくる。
装備を使うだけでキャラのステータスを底上げ出来て、さらに特殊効果まで付くのだから使わない手はない。
■SR装備の欠片獲得のためにレイドボスに挑み続ける

キャラの育成がひと段落したら、大抵のプレイヤーは装備集めに奔走することになるだろう。
そして一通り主力キャラに使うだけの数が揃って気づくわけだ。
「あれ?装備の数値って差がありすぎじゃね?」と。
初心者の頃はとにかく集めることに必死だったので、装備の数値なんて気にしている余裕はなかった。
だが、レイド等でMVP争奪戦を繰り広げられるようになってくると、この装備の数値の差がとても重要なことに気づくのだ。
■初期値ATK45の場合は上限77

■初期値ATK5の場合は上限37

まずこの2つの画像を見てほしい。
どちらも上スロットのSR装備だが、装備のステータスボーナスの差は強化後もそのまま大きな差として現れる。
初期値45は最大77まで上昇するが、初期値5だと37で頭打ちという具合だ。
より数値のブレ幅が広い左下のHPだと、強化による数値の上昇幅にも大きな差がでてしまう。
つまり、初期数値が高い装備ほどLV5時の数値も高くなる。
これが装備の数値を厳選しないといけない最大の理由だ。
■装備のスロットごとに最大数値と効果が異なる(対魔忍RPG攻略wiki参照)
スロット | ATK | DEF | HP | SPD | 会心 | 耐性 |
上 | 45(77) | |||||
右上 | 26(46) | 8(12) | 6(10) | |||
右下 | 38(66) | |||||
下 | 24(40) | 70(200) | 12(20) | |||
左下 | 131(375) | |||||
左上 | 70(200) | 3(7) | 8(12) |
このデータは対魔忍RPGの攻略wikiを参考にさせてもらったが、装備の部位によって効果や数値の初期上限が異なっている。
例えばATKならスロット1(上限45)とスロット2(上限26)という具合だ。
もっともこんな最大数値はめったに落ちないので、最高数値を狙いつつある程度の妥協も必要になるだろう。
■同じSRでもこれだけ差が付くと低いやつはいらなくなる

装備の数値で特に重要なのはやはりATKだ。
アタッカーはどれだけATKを上げられるかが重要になるので、とにかくスロット1と2に関してはできるだけ高い数値の装備を手に入れたい。
バッファーやヒーラーならDEFやHPが高いモノが狙い目。
なお、HPに関しては結構高い数値のモノが手に入りやすいので、いいやつの厳選が少し楽。
■高数値の装備を強化すればかなり強くなる

レイドボスとドロップする装備の欠片
2023年3月22日のメンテナンスで装備に関して非常に大きな修正が入った。
今後、装備の直接ドロップはなくなり、代わりに「装備の欠片」が落ちるようになる。
欠片は「装備ラボ」で欲しいシリーズの好きな部位と交換可能。
だが、数値ガチャはここでも健在なので、最高数値が出るまでやめられない。
【対魔忍RPG公式より抜粋】
■装備ドロップの廃止について
クエストやレイドボスからの装備の直接ドロップを廃止いたしました。
代わりに対応した装備シリーズの欠片がドロップするようになります。
装備ドロップの各レアリティに応じて入手できる装備の欠片の数は以下となります。
・N:1個
・R:5個
・HR:25個
・SR:300個
クエストやレイドボスからの装備の直接ドロップを廃止いたしました。
代わりに対応した装備シリーズの欠片がドロップするようになります。
装備ドロップの各レアリティに応じて入手できる装備の欠片の数は以下となります。
・N:1個
・R:5個
・HR:25個
・SR:300個
■装備の欠片は装備ラボで交換可能

■無双
・チャプター5:ブレインフレーヤー(精神)
・チャプター14:ナイトウ(科学)
・イベントアーカイブ「リリムとミーティア」
■迅刹
・チャプター7:ファウスト(科学)
・チャプター16:ドラウグル・オーガスト(超人)
■不屈
・チャプター1:オーガ奴隷(超人)
・チャプター10:ヘスティア(自然)
■隠影
・チャプター2:XPS-11Aボーン(科学)
・チャプター11:ヤマタノオロチ(超人)
■累
・チャプター3:白きサキュバス(魔性)
・チャプター12:エウリュアレー(魔性)
■快癒
・チャプター4:魔界ワプスクイーン(魔性)
・チャプター13: 冥界の執事(精神)
■不動
・チャプター6:ナーガソルジャー(超人)
・チャプター15:黒騎雫(自然)
■双撃
・チャプター8:八百比丘尼(精神)
・チャプター17:鴉野魎馬(魔性)
■重撃
・チャプター9:鬼蜘蛛三郎(自然)
・チャプター18:鉄華院カヲル(精神)
■堅忍
・チャプター19:沼津彦四郎(自然)
・チャプター28:アルサール(精神)
■天賦
・チャプター20:井河影臣(超人)
・チャプター30:異界霊ミレーヌ(精神)
■奮迅
・チャプター21:クーガーLAWS(科学)
・チャプター32:貪欲なる闇(魔性)
■輝煌
・チャプター22:村雲源之助(魔性)
・チャプター34:葉取星舟(自然)
■疾駆
・チャプター23:エオス(精神)
・チャプター36サキュラ(科学)
■赫怒
・チャプター24:シルバースカル(科学)
・チャプター38:アイアンサイド(超人)
■清流
・チャプター25:弩竜(自然)
・チャプター40:アメミット(魔性)
■惆悵
・チャプター26:斉藤半次郎(超人)
・チャプター42:イシュタル(精神)
■桎梏
・チャプター27:ダーマ(科学)
・チャプター44:マシウスクリーチャー(超人)
■燔祭
・チャプター29:FSDクレイオス(科学)
・チャプター46:トリトン(精神)
■皓月
・チャプター31:ヒュドラ(自然)
・チャプター48:殺戮の剣鬼(超人)
■鬼謀
・チャプター33:ニールセン(魔性)
■双成
・チャプター35:隠し神(超人)
■壊群
・チャプター37:影リーナ(精神)
■増魔
・チャプター39:ナイトアビス(自然)
■応変
・チャプター41:井河扇舟(科学)
■寛解
・チャプター43:艶川百之介(自然)
■輪転
・チャプター45:デモゴルゴン(魔性)
■身魂
・チャプター47:リザレクション(科学)
タイプ別装備の組合せとおすすめ編成例
対魔忍RPGで実際に装備を付ける場合、主力のタイプによって使う装備も変わってくる。
そこで個人的なおすすめの装備組合せも考えてみた。
装備の重要度に関しても個人的な評価を添えてみた。
あくまで個人評価なので参考程度にしてほしい。
■天賦

重要度★★★★★
4セットで会心の発生率と攻撃力を上げてくれるので重要度は高い。
特にフル装備アサギや未来アスカのクリティカル率を上げるのに必須。
最近では無双よりもクリティカルが狙える天賦の方が重要度は高い。
天賦4+奮迅2がクリ狙いアタッカーの基本装備になっている。
■奮迅

重要度★★★★★
2セット効果の会心ダメージ大アップはアタッカーに使いたい。
フル装備アサギに使うと威力が跳ね上がる。
3周年五車祭ガチャでアスカ&きらら先輩が登場したことで奮迅の価値は大きく上がった。
アスカ&きらら先輩は奥義のクリティカルが必ず出るので奮迅を付けるだけでダメージ量が跳ね上がる。
アスカ&きらら先輩運用をするなら高い数値の奮迅を手に入れたい。
■輝煌

重要度★★★★★
4セット効果で回復量が大アップするため、特にヒーラーに使いたい。
舞やそに子のようなSP/HP回復キャラに使うと効果が大きい。
■疾駆

重要度★★★★★
4セット効果で最初からSPを満タンにできるため初回からバフやデバフ、リジェネなどが投入できるようになる。
特にレイドでは序盤にバフ・デバフが入れられれば戦闘中の事故をかなり軽減できる。
また、アリーナではアタッカーによる先制奥義も可能になるので運用の幅が広がる。
■重撃

重要度★★★★★(レイドを発生させるなら必須)
重撃4セットはレイド自発を狙う場合に必須の装備となる。
重撃は投入する全メンバーに付けたいので最低5人分は揃えたい。
重撃2セットにすると全ユニットの最後に行動するようになる。
HP/SPヒーラー運用ではこれも必須の装備だ。
■無双

重要度★★★★
無双4セットの攻撃力アップとHP回復は今でも現役。
アタッカーは付ける装備に迷ったらとりあえずこれを付けておけば問題ない。
■双撃

重要度★★★★
アタッカーの手数を増やす場合に4セットを使うと便利。
時子に使うとありがたみがよく分かる。
アタッカーには2セットのATK30%アップでよく利用される。
HP80%以上の維持が必須になるが、最近はHP/SPヒーラーの複数運用が前提になっているので問題ない。
■鬼謀

重要度★★★
鬼謀4セットは最大HPを4割ほど上昇して、敵から受けたダメージを特大反射する。
ボックスガチャ周回のラックリーダー(Rなど)に持たせておくとダメージソースとして機能するようになる。
ただDEFが中ダウンする点には注意したい。
■身魂

重要度★★★
身魂4セットは奥義のスキル威力を大幅にパワーアップしてくれる。
ただ、現状では奥義でクリティカルを確定で撃てるのがアスカ&きらら先輩と花嫁アサギだけなのでほぼ専用装備となってしまう。
■迅刹

重要度★★★
迅刹2セットを使うとたまにSPゼロで奥義を発動してくれるので便利。
ただ発動率はそれほど高くないので注意したい。
最近は状態異常を付与するキャラも増えたため、迅刹4セットの「状態異常付与率アップ20%」も出番がある。
■隠影

重要度★★★
隠影2セットでSP25回復するのでヒーラーやバッファーでよく利用する。
数が少なくていいので集めやすいのも助かる。
■不動

重要度★★★
アリーナを攻略する場合、敵が状態異常をバンバン使ってくるので必須になる。
敵の攻撃が痛い場合はダメージ量を15%削減する2セット運用が効果的。
SP70%以上の条件もHP/SPヒーラーの運用でカバーできる。
■不屈

重要度★★
不屈4セットはヒーラーやバッファーを落とされたくない時によく使う。
防御力アップと被弾時にHP回復を行うのでRキャラを先頭に使う場合にも重宝する。
堅忍、累、快癒、赫怒、清流、惆悵、桎梏、燔祭、皓月、鬼謀、双成、壊群、増魔は使い方を考えたら順次掲載。
アタッカー向けの装備と編成例
メインアタッカー用の組合せは無双4セットを基本にしている。
火力を上げつつ、効果が減ったとはいえHPを回復できる無双は今でも必須級の装備だ。
装備例なので数値やレベルは気にしないでください。
■天賦×4、奮迅×2

天賦でアタッカーの攻撃力中アップと会心率を大アップさせて、さらに奮迅で会心ダメージを大アップさせる攻撃型装備例。
アスカ&きらら先輩やフル装備アサギのような超火力アタッカー向けとしてすっかり定番装備になった感がある。
■火力担当のメインアタッカーに装備させたい

五車祭キャラのような火力アタッカーに装備させてクリティカルを狙うのが目的になる。
クリティカル発動率を上げるバフ効果を持ったキャラも一緒に投入すると効果的。
■無双×4、双撃×2

ヒーラーにHPとSPを同時回復するタイプが増えたことでよく使われるようになった組合せ。
無双で火力を上げつつ、常にHPを80%以上維持することでさらに双撃効果で底上げも可能にする。
以前よりも重要度は落ちたが、無双は集めやすいのが助かる。
■高火力のアタッカーに積極的に採用したい

オーガ奴隷など、簡単に手に入る高火力アタッカーに使いたい装備例。
HPの回復を維持する必要はあるが、初心者でも高い火力を得られるのでおすすめだ。
■身魂×4、奮迅×2

奥義の威力をできるだけ上げたい場合に有効な組み合わせ。
奥義がクリティカルになれば大幅なダメージアップが期待できるが、現状ではアスカ&きらら先輩と花嫁アサギ専用の組合せと思った方がよさそうだ。
■アスカ&きらら先輩を使うならおすすめ

奥義をクリティカル確定で撃てるきらら&アスカ先輩に持たせたい装備の組合せ。
バフをしっかり入れれば10万以上のダメージも狙っていける。
■重撃×4、隠影×2

これはレイドを自発する時に使用する特殊な装備例。
重撃4セットを使うとレイドボスとの遭遇率が上がる効果がある。
ただ、これ1つでは効果が薄く、体感できるレベルで出現率を上げるには編成5人全てに4セットを持たせた方が効果的だ。
■レイドの自発を狙うなら全員に重撃4セットを持たせよう

レイド自発の編成例だが、基本は全員に重撃4セットを持たせること。
これで体感3割くらいレイドボスとの遭遇率が上昇する。
ヒーラー/バッファー向けの装備と編成例
ヒーラーやバッファーの場合、最近はスキルや奥義の回転率を上げる目的の装備が主流になった。
舞やそに子のようなHP/SP回復キャラが行き渡ったことで、いかにSP回復を維持し続けるかが重要になっている。
■疾駆×4、重撃×2

■輝煌×4、重撃×2

この2つは舞のようなHP/SP回復ヒーラーに定番の組合せだ。
レイドなどで早期にHPとSP回復が必要な場合は疾駆セット、SPの回復量を重視する場合は輝煌セットがよく使われる。
どちらの場合も重撃×2を付けることで戦闘の最後にHP/SP回復を行い、次のターンの戦闘を戦いやすくしてくれる。
■HP/SPヒーラーの定番装備

舞のようなHP/SP回復を行うヒーラーの定番装備。
サポートを使ったダブル舞運用の時は早期にSPを貯めるために片方を疾駆にしているケースが多い。
■疾駆×6

疾駆の4セット効果で初回からSPを満タンにし、さらに2セット効果で一番最初に発動することで戦闘前にバフ・デバフを入れる組合せ。
レイドで序盤の事故を減らし、継戦能力を劇的に高めてくれる。
■バッファーやヒーラーに使いたい

バッファーやリジェネタイプのヒーラーに疾駆の4セットを持たせることで序盤から攻撃の痛いレイドボスにも対応可能になる。
序盤にバフやヒールの体勢が整う前にキャラを落とされる事故がこれでかなり減る。
最強装備のまとめと考察
対魔忍RPGの装備の重要性はちょっとプレイしていればすぐに気づく。
装備集めは長い時間がかかるので初心者のうちからレイドの救援には積極的に参加した方がいいと思う。
そして装備が一通り揃ってから真の装備集めが始まる。
さながら装備ガチャとでも言うべきか。
今回の装備に関する大幅修正で装備の直接ドロップはなくなったが、特定部位の入手は楽になった。
だが、最高数値を求めて装備ガチャが繰り返されるのは変わらないw
装備の欠片を求めて、レイドへの参加数を繰り返そう。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
◇ 審査のギリギリを攻める少女ウォーズ ◇

・アップル審査ギリギリの際どい(エ■イ)キャラ
・放置系RPGなので育成が簡単
・時間をかければSSRも無料で入手可能
スマホRPGとしてはかなりギリギリを攻めている!
ぜひスマホに入れてその目で確かめてみてほしいw
ここから今すぐ無料でプレイ!
◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ11選」を用意。
広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。
■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG11選 ⇒
◇ 対魔忍RPG関連記事 ◇
→ TOPページ に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
→ スマホゲームのレビュー記事一覧 に飛ぶ
↓「拍手」が頂けると励みになります↓