レアエネミーが旨い!復刻ふうま天音と秘密の館攻略法【対魔忍RPG】

-
復刻天音扉

対魔忍RPGの復刻イベント「ふうま天音と秘密の館」が始まった。
ちょっとシリアスな天音の過去編ストーリーがかっこいい。

今回のイベントは一番周回の楽なボックスガチャイベントだ。
上級、超上級のマップを周回してチケットを集め、9箱目を目指してガチャを引きまくるだけ。

イベント報酬のSRキャラは若かりし頃のふうま天音さん。
実はめっちゃ優秀なので未所持なら絶対に手に入れよう。

上級や超上級のボスマップにはレアエネミーも登場する。
倒せば上級で100枚、超上級だと140枚ものチケットが手に入るので積極的に狙っていきたい。

題して「レアエネミーが旨い!復刻ふうま天音と秘密の館攻略法」、始まります。


復刻「ふうま天音と秘密の館」の基礎情報


対魔忍RPGの復刻イベント「ふうま天音と秘密の館」は初級・中級・上級・超上級の4つのランクのマップを回ってチケットを集め、ガチャを引きまくるのが目的だ。

■イベントの基本ルール
秘密の館イベントルール

マップクリアで手に入るチケットの数は難易度の高さに比例する。
超上級ともなれば1回の戦闘で100枚以上のチケットが手に入る場合もある。

■イベント報酬のSR天音は偶数ボックスで手に入る
秘密の館イベントルール02

イベント報酬の目玉は若きSRふうま天音。
ガチャボックスの2、4、6、8箱目に天音は用意されている。

天音を完全体にするには1枚足りないため、1回は戦闘のドロップで入手する必要がある。
上級や超上級マップを周回しつつ、落ちることを祈ろう。

◆ボックスガチャの目玉景品
SRふうま天音:2、4、6、8回目のガチャで入手可能
対魔石:1、3、5、7、9回目のガチャで入手可能
プレミアムガチャチケット:1、9回目のガチャで入手可能
※ボックス9回目以降の報酬は同じ内容になる


今回は復刻なのでガチャの底がとても浅い。
周回開始となる9箱目まですぐに到達可能なのは実にありがたい。

■イベントボスの鉄華院卍鉄
秘密の館イベントルール03

■ボス鉄華院卍鉄の特徴
・超上級はHP90000、上級は59000
・状態異常の封印でスキルを封じてくる
・HP残り半分付近でRAGEモード発動


初出の時はやっかいに感じたが、今となっては超上級でも雑魚だ。
さくっと倒してガンガン周回しよう。

上級と超上級、どっちのレアエネミーが旨い?


イベントの周回を考えた場合、上級と超上級のどちらを回るのがいいか、判断が悩ましい。
とりあえずメインシナリオの上級をオートで回れる戦力があるなら、イベントの上級マップも問題なく回れるはず。

だが超上級となると話は変わる。
対魔忍RPGに慣れている上級者にとっては楽なボスでも、やっぱり初心者にとっては強敵だ。

超上級の場合、途中の雑魚の攻撃がかなり痛い。
また1wave目(精神)と2wave目(自然)で敵の属性が変わるため、特に2wave目で集中攻撃を食らったキャラが落ちやすい。

たまに登場するレアエネミーの存在も悩ましい。
レアエネミーを倒すと上級で100枚、超上級なら140枚のチケットが旨すぎる。

レアエネミーの報酬は嬉しいが、上級S-5や超上級S-5はその分周回が大変と思っていいだろう。

■超上級を回った時の編成例
秘密の館編成例01

上級にしろ、超上級にしろ、ボスマップ(S-5)を回る場合は魔性属性の編成で挑むのがおすすめだ。
ボスのジジイが精神属性なので魔性属性だと倒しやすい。

一応この編成例はある程度初心者でも組みやすいように限定キャラは少な目だ。
ヒーラーのクリスマスゆきかぜはHRナディアあたりと置き換えても問題ない。

チケットのドロップ数を少しでも増やしたいので、先頭はできるだけラック値の高いキャラを投入した方がいいだろう。

私が使った例ではラック値の高いRキャラ、アタッカー×2、ヒーラー×1、バッファー×1で編成している。

■アタッカーの装備は無双4、迅刹2の標準編成
秘密の館編成例02

先頭のRキャラは不屈×4を付けてDEF重視、アタッカーは無双4、迅刹2の標準的な装備にしている。

ヒーラーは奥義の発動回数を上げるために隠陰2、双撃4のSP重視。
できるだけ生存率優先で装備も考えてみた。

■超上級の1wave目は精神属性
秘密の館超上級01

超上級を回れるなら上級は余裕なので、検証は超上級1本に絞ってみた。
1wave目の雑魚は精神属性の敵が登場する。

といっても上級の雑魚よりかなり強いため有利属性でも油断できない。
うっかり集中攻撃を食らうと1ターンでキャラが沈む。

初心者の場合、できるだけ手動操作にして、雑魚は1体づつ確実に潰していくのがおすすめだ。

■2wave目の自然属性は要注意
秘密の館超上級02

超上級で一番危険なのが2wave目の自然属性だろう。
1wave目は有利属性で戦いやすかったが、敵が自然だと有利も不利もなくなる。

ぶっちゃけ、雑魚のくせに攻撃が痛いのだ。
そして集中攻撃を食らうとHPが多いアタッカーでもあっさり沈む。

戦闘でHPが減ったと思ったらすぐに回復薬を使ってこまめに回復しないと危ない。
ここでうっかりオートを使うと1-2人は落ちる場合がある。

■3wave目のボス「鉄華院卍鉄」は強いが楽
秘密の館超上級03

雑魚の猛攻をくぐり抜けて到達するボス「鉄華院卍鉄」は結構強い。
ただ精神属性なので戦い自体はかなり有利に進められる。

超上級の鉄華院卍鉄はHP90000だが結構柔らかい。
攻撃こそ痛いが、ヒールやバフが回ればなんとか凌げる感じだ。

■封印攻撃が嫌らしい
秘密の館超上級04

問題は状態異常の封印。
「さぁ奥義を撃つぞ」という直前で封印を食らうと奥義が使えずイライラさせられる。
封印を食らったら即座にアイテム投入で解除したい。

■超上級だと1戦でチケット100枚以上
秘密の館超上級05

超上級の場合、1戦で手に入るチケットは100枚以上になる。
だがたまに50枚くらいしか落ちないこともあるので結構ブレ幅は広い。

■レアエネミーは1wave目に登場
秘密の館超上級06

ついでなのでレアエネミーに関して。
レアエネミーは1wave目に登場する。

超人属性の忍熊で魔性編成には強敵だ。
1発食らうと痛いので集中攻撃で最初に沈めてしまおう。

■レアエネミーを倒すとチケット140枚確定
秘密の館超上級07

レアエネミーの報酬はチケット140枚(上級なら100枚)。
討伐のメリットは大きいが、雑魚のくせに油断できないのが悩ましい。

検証では超上級を回ってみたが、オートで回せる上級S-5の方が楽かもしれない。
140枚と100枚、実に悩ましい。

■自重ナシの編成例
復刻天音編成

ついでなので自重なしの超上級編成例も出しておこう。
こちらは完全に短期決戦向けの味付けだ。

リーダーにラック100の雫、アタッカーはコロ先輩とフェリシア、ヒーラーはSP/HP回復要員としてそに子と亜希を投入。

これにサポートも舞を入れて、奥義をガンガン出していくスタイルだ。

■毎ターン誰かしら奥義を放つ
復刻天音戦闘

実際この編成だとじじいも短時間で倒しきれる。
たまに封印を食らって奥義を打てない時もあるが、それでも1-2ターン遅れるくらい。

今となっては完全に雑魚なボスなので警戒する必要は少ないだろう。

まとめと考察


対魔忍RPGの復刻イベント「ふうま天音と秘密の館」は初心者でも回りやすいボックスガチャイベントだ。

上級までならある程度キャラが育っていれば問題なく周回できる。
さすがに超上級になるとキャラの育成や装備がしっかりしていないと、初心者にはキツイ面もある。

チケットをたくさん落とすレアエネミーの存在もあるため、たいていのプレイヤーは上級か超上級のボスマップ(S-5)を回ることになるだろう。

イベントの目玉はSRふうま天音。
ボックスガチャからは4体しか手に入らないので、チケット集めの間にドロップを狙いたい。

AP効率を考えると超上級が一番なのだが、多少効率を落としても安全に周回したいなら上級メインで回るのも手だ。

上級ならオートで放置しても早々落とされないと思うので、自分の持ちキャラや育成具合を見て判断してほしい。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。




→ ホーム画面 に戻る




→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る