アクエリアス討伐戦攻略法【凍京NECRO】
-
凍京NECROのレイドイベント「アクエリアスリビングデッド討伐戦」が始まった。
今回はなんともおどろおどろしいボスが出る、ネクロらしいイベントになる。
レイドボスはタコ壺(水瓶)から触手やら腕やらを生やしたいかにもな化け物。
瓶の割れ目から顔を出す子供や目玉がひじょーに不気味だ。
イベント報酬の聖護院芹は珍しいきもかわいい系のキャラ。
レイドイベントなので戦力足りえるかは微妙だが、貴重なマテリアル鉱山なので絶対獲得しておきたい。
題して「設計図を集めて30凸を作る!アクエリアスリビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。

凍京NECROのイベント「アクエリアスリビングデッド討伐戦」は月に1度のレイドイベントだ。
なんというか、アクエリアスリビングデッド討伐戦の敵はおどろおどろしい。
割れた瓶から見える子供達がなんとも不気味だ。
■レイドイベントの基本ルール

基本的に他人の出した救援に入るか、レイドを自発して倒すかの二択になる。
レイドを自発する場合は単独任務を周回してエネミーレポート(チケット?)を集める必要がある。
■レイド自発のコスト
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
■エネミーレポートはAPブーストで一気に集めよう

単独任務にはイージー、ノーマル、ハードと3段階あるが、基本はハードをAPブースト3倍で回ることになる。
■今回のレイドで気になった点
・ハードはギルド貢献度と戦果が少ない
・今回から設計図が落ちるようになった
・特効武器のチョイスが嫌らしい(火力が出にくい)
ます、今回のレイドで気になった点をピックアップしてみた。
レイドイベントはキャラの火力インフレに対処してか、段々と戦いづらくなってきた。
今回のレイドボスの場合は出血や毒といった状態異常をばら撒いてくる。
対処せずに突っ込むと戦っているうちにだんだんと消耗してくるのが地味に嫌らしい。
なお、イベントでは毎日ボーナス属性(青、緑、紫)が入れ替わる。
ギルド貢献度を稼ぎたいなら、ボーナスが付いた属性を狙いたい。
■アクエリアスリビングデッド討伐戦の特効キャラ

◆イベントキャラのダメージボーナス
イベントガチャ:300%:★5ヨナ=KoC(マークスマンライフル)緑属性
イベント報酬:200%:★4聖護院芹(ナイフ)緑属性
ナイフ・マークスマンライフル・ショットガン・ロケットランチャー・近接銃術キャラは特効150%
イベント特効キャラはどこまで役立つかまだ未知数。
★5ヨナはターンを追うごとにチャージ倍率が上がっていくので後で撃つほど火力が上がる仕組みに見える。
開幕めるる砲の使い方には適さない(最低倍率になるため)可能性がある。
■イベントキャラの聖護院芹はきもかわ?

さて、実際に戦い方だが、個人的には自発ならハード、救援ならベリーハードがおすすめだと思う。
アクエリアスリビングデッド討伐戦のタコ壺だが、今回は一撃で大ダメージを与えられる特効武器が少ない。
ボスの破壊部位は横2列で狙いやすいが、肝心の武器が心もとないわけだ。
これはベリーハードやエクストラ戦で影響してくる。
そうなるとワンパンが狙えるハードが個人的には狙い目じゃないかと思えるわけだ。
■ハードワンパンで使った編成例

ハードのボスはHP190万。
これならめるるを使えば色々なキャラでワンパンが可能になる。
私の編成例ではめるる+ノーリのバフ後に、蜜魅の一撃でワンパンを狙っている。
蜜魅を使ったのは30凸の刀がかなり増えたため。
■★5ロケラン30凸がたくさんある場合

もう一つが前回のスコアイベントで★5ロケラン30凸をたくさん作っていた場合だ。
この条件をクリアしているならロケランキャラでもワンパンが狙えるようになる。
ロケランの場合は★5御子神、★4霧雲未緒、★4大柘植夢あたりを使うとよさげだ。
■めるる砲+蜜魅でワンパン可能


ハードのソロ攻略だが、めるる、ノーリ、蜜魅を使えばワンパン可能だ。
基本はめるるとノーリで先にバフを使い、その後蜜魅がスキルを放つだけ。
蜜魅の攻撃はオーバーキル気味になるが、一撃で敵のHPが吹き飛ぶので気持ちがいい。
問題はあまりギルド貢献度が稼げないことだろう。
■ハードの報酬でも設計図は落ちる

今回のイベントでも★5武器のドロップ率は極めて渋いが、その代わり設計図が落ちるようになった。
設計図はハードでもちゃんと落ちるので、以前のレイドイベントよりも30凸が作りやすくなったと思う。
■ロケランの★4霧雲未緒でもワンパン可能

一応、ロケランキャラだけでもワンパンを試してみた。
使ったのは★4霧雲未緒で、操作手順は蜜魅の場合と同じ。
めるる、久世のバフ後に未緒のスキルを使ったが、これでも一撃で倒しきることができた。
条件として30凸がいっぱい必要だが、一応可能ということで。
ハードのソロワンパンが可能なことは分かったが、ベリーハード以上の場合はどうだろうか?
アクエリアスリビングデッド討伐戦のボスは状態異常攻撃が嫌らしいため、長期戦になるほど不利になる感じがする。
実際、毒や流血を食らいながら戦い続けると、どんどんHPが削られてしまう。
DEFやDEXダウンのデバフもかけてくるので割とダメージが積み上がっていく感じがする。
まだ初日で攻略法が確立されていないこともあるが、ベリーハードやエクストラは救援メインで入った方がいいだろう。
■ベリーハード救援なら数人いれば倒しきれる

初心者がベリーハード(エクストラ含む)の救援に入る場合は、ある程度人数がいるやつを選んだ方がいい。
下手に誰もいない救援に入ると、その後1人も参加者が出ず、延々と殴り続けることになる場合があった。
■救援は人が多いやつを選ぼう

エクストラともなると敵のHPも多いので参加人数が多く、HPも半分くらいまで削られたやつに入るのが無難だと思う。
今回は特効キャラをガチャで引いていないため、効果的な攻略ができていない。
次善策として参加賞狙いで入るしかなかった、無念だ。
凍京ネクロのイベント「アクエリアスリビングデッド討伐戦」だが、ハードは倒しやすいものの、それ以上は結構大変なレイドかもしれない。
高火力を出せる特効武器の手持ちが少ないため、ベリーハードなどでワンパンが狙えなかった。
このタコ壺をワンパンできる人のキャラ構成や30凸武器の数がとても気になるw
初心者なら無理をせずにハードソロかベリーハード救援で回るのがいいだろう。
■★5武器も落ちるが設計図を集める方が確実

今回のレイドイベントから設計図が落ちるようになった。
このおかげで以前のレイドイベントよりも30凸武器が作りやすくなっている、ありがたい。
とにかく設計図をかき集める、これが重要だ。
レイドイベントは2/10まで続くので、じっくりレイドを回れば2-3本は30凸が作れるかもしれない。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
今回はなんともおどろおどろしいボスが出る、ネクロらしいイベントになる。
レイドボスはタコ壺(水瓶)から触手やら腕やらを生やしたいかにもな化け物。
瓶の割れ目から顔を出す子供や目玉がひじょーに不気味だ。
イベント報酬の聖護院芹は珍しいきもかわいい系のキャラ。
レイドイベントなので戦力足りえるかは微妙だが、貴重なマテリアル鉱山なので絶対獲得しておきたい。
題して「設計図を集めて30凸を作る!アクエリアスリビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。

アクエリアスリビングデッド討伐戦の基礎情報
凍京NECROのイベント「アクエリアスリビングデッド討伐戦」は月に1度のレイドイベントだ。
なんというか、アクエリアスリビングデッド討伐戦の敵はおどろおどろしい。
割れた瓶から見える子供達がなんとも不気味だ。
■レイドイベントの基本ルール

基本的に他人の出した救援に入るか、レイドを自発して倒すかの二択になる。
レイドを自発する場合は単独任務を周回してエネミーレポート(チケット?)を集める必要がある。
■レイド自発のコスト
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
■エネミーレポートはAPブーストで一気に集めよう

単独任務にはイージー、ノーマル、ハードと3段階あるが、基本はハードをAPブースト3倍で回ることになる。
■今回のレイドで気になった点
・ハードはギルド貢献度と戦果が少ない
・今回から設計図が落ちるようになった
・特効武器のチョイスが嫌らしい(火力が出にくい)
ます、今回のレイドで気になった点をピックアップしてみた。
レイドイベントはキャラの火力インフレに対処してか、段々と戦いづらくなってきた。
今回のレイドボスの場合は出血や毒といった状態異常をばら撒いてくる。
対処せずに突っ込むと戦っているうちにだんだんと消耗してくるのが地味に嫌らしい。
なお、イベントでは毎日ボーナス属性(青、緑、紫)が入れ替わる。
ギルド貢献度を稼ぎたいなら、ボーナスが付いた属性を狙いたい。
■アクエリアスリビングデッド討伐戦の特効キャラ

◆イベントキャラのダメージボーナス
イベントガチャ:300%:★5ヨナ=KoC(マークスマンライフル)緑属性
イベント報酬:200%:★4聖護院芹(ナイフ)緑属性
ナイフ・マークスマンライフル・ショットガン・ロケットランチャー・近接銃術キャラは特効150%
イベント特効キャラはどこまで役立つかまだ未知数。
★5ヨナはターンを追うごとにチャージ倍率が上がっていくので後で撃つほど火力が上がる仕組みに見える。
開幕めるる砲の使い方には適さない(最低倍率になるため)可能性がある。
■イベントキャラの聖護院芹はきもかわ?

設計図狙いでハードワンパンがおすすめ
さて、実際に戦い方だが、個人的には自発ならハード、救援ならベリーハードがおすすめだと思う。
アクエリアスリビングデッド討伐戦のタコ壺だが、今回は一撃で大ダメージを与えられる特効武器が少ない。
ボスの破壊部位は横2列で狙いやすいが、肝心の武器が心もとないわけだ。
これはベリーハードやエクストラ戦で影響してくる。
そうなるとワンパンが狙えるハードが個人的には狙い目じゃないかと思えるわけだ。
■ハードワンパンで使った編成例

ハードのボスはHP190万。
これならめるるを使えば色々なキャラでワンパンが可能になる。
私の編成例ではめるる+ノーリのバフ後に、蜜魅の一撃でワンパンを狙っている。
蜜魅を使ったのは30凸の刀がかなり増えたため。
■★5ロケラン30凸がたくさんある場合

もう一つが前回のスコアイベントで★5ロケラン30凸をたくさん作っていた場合だ。
この条件をクリアしているならロケランキャラでもワンパンが狙えるようになる。
ロケランの場合は★5御子神、★4霧雲未緒、★4大柘植夢あたりを使うとよさげだ。
■めるる砲+蜜魅でワンパン可能


ハードのソロ攻略だが、めるる、ノーリ、蜜魅を使えばワンパン可能だ。
基本はめるるとノーリで先にバフを使い、その後蜜魅がスキルを放つだけ。
蜜魅の攻撃はオーバーキル気味になるが、一撃で敵のHPが吹き飛ぶので気持ちがいい。
問題はあまりギルド貢献度が稼げないことだろう。
■ハードの報酬でも設計図は落ちる

今回のイベントでも★5武器のドロップ率は極めて渋いが、その代わり設計図が落ちるようになった。
設計図はハードでもちゃんと落ちるので、以前のレイドイベントよりも30凸が作りやすくなったと思う。
■ロケランの★4霧雲未緒でもワンパン可能

一応、ロケランキャラだけでもワンパンを試してみた。
使ったのは★4霧雲未緒で、操作手順は蜜魅の場合と同じ。
めるる、久世のバフ後に未緒のスキルを使ったが、これでも一撃で倒しきることができた。
条件として30凸がいっぱい必要だが、一応可能ということで。
ベリーハードやエクストラは救援メイン
ハードのソロワンパンが可能なことは分かったが、ベリーハード以上の場合はどうだろうか?
アクエリアスリビングデッド討伐戦のボスは状態異常攻撃が嫌らしいため、長期戦になるほど不利になる感じがする。
実際、毒や流血を食らいながら戦い続けると、どんどんHPが削られてしまう。
DEFやDEXダウンのデバフもかけてくるので割とダメージが積み上がっていく感じがする。
まだ初日で攻略法が確立されていないこともあるが、ベリーハードやエクストラは救援メインで入った方がいいだろう。
■ベリーハード救援なら数人いれば倒しきれる

初心者がベリーハード(エクストラ含む)の救援に入る場合は、ある程度人数がいるやつを選んだ方がいい。
下手に誰もいない救援に入ると、その後1人も参加者が出ず、延々と殴り続けることになる場合があった。
■救援は人が多いやつを選ぼう

エクストラともなると敵のHPも多いので参加人数が多く、HPも半分くらいまで削られたやつに入るのが無難だと思う。
今回は特効キャラをガチャで引いていないため、効果的な攻略ができていない。
次善策として参加賞狙いで入るしかなかった、無念だ。
設計図をかき集めろ!(まとめと考察)
凍京ネクロのイベント「アクエリアスリビングデッド討伐戦」だが、ハードは倒しやすいものの、それ以上は結構大変なレイドかもしれない。
高火力を出せる特効武器の手持ちが少ないため、ベリーハードなどでワンパンが狙えなかった。
このタコ壺をワンパンできる人のキャラ構成や30凸武器の数がとても気になるw
初心者なら無理をせずにハードソロかベリーハード救援で回るのがいいだろう。
■★5武器も落ちるが設計図を集める方が確実

今回のレイドイベントから設計図が落ちるようになった。
このおかげで以前のレイドイベントよりも30凸武器が作りやすくなっている、ありがたい。
とにかく設計図をかき集める、これが重要だ。
レイドイベントは2/10まで続くので、じっくりレイドを回れば2-3本は30凸が作れるかもしれない。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る