地獄絵図のバレンタイン!シャンチンのチョコレート工場攻略法【凍京NECRO】
-
凍京NECROの新イベント「シャンチンのチョコレート工場」が始まった。
今回は3種類のアイテムを集める収集イベントだ。
季節イベントも兼ねており、お約束のバレンタインイベントになっている。
イッパを狙うグール(女)の戦いのはずだったが、シャンチンのインパクトがでかすぎてもはや完全にシャンチンイベントだw
キモいおっさんの口からドバドバと流れ落ちるチョコレートの滝、小人サイズのおっさん共が作るチョコレート、絶対に口にいれたくない!
よくもまぁここまで地獄絵図を作り上げたと感心してしまう。
かなり脱線したが、イベント前半で黄色と青のチョコレートを集め、後半で最後の赤チョコが登場する。
各色のチョコレートは★5武器やイベントキャラ、ガチャチケット類と交換できるので頑張って回りたい。
題して「地獄絵図のバレンタイン!シャンチンのチョコレート工場攻略法」、始まります。

凍京NECROのイベント「シャンチンのチョコレート工場」は3種類のアイテム(チョコレート)を集めて各種報酬と交換する収集イベントだ。
集めるのは赤・青・黄色のチョコレート。
イベント前半で黄色と青、後半で赤のチョコレートが入手可能になる。
■イベントの基本ルール

イベントでは各色ごとの収集任務があり、たまにレアステージも発生する。
だが、スコアイベントと異なりレアステージをぶん回しても★5武器はあまり落ちない。
その代わり設計図はポロポロ落ちるため、イベント期間中にかき集めれば★5武器数本分にはなりそうだ。
■イベント後半では装備探索任務もある

収集イベントなので後半ではおなじみの装備探索任務も用意されている。
各色のチョコを装備探索カードと交換して挑むことになる。
装備探索任務では設計図が通常よりも多く落ちるため、★5武器が作りやすい。
ただ★5武器のドロップ率が低下しており、数本落ちれば御の字かも。
■シャンチンのチョコレート工場で集めたい報酬
・★4夢一女伊織:黄色チョコ8000枚(最優先)
・ガチャチケット10枚:黄色チョコ合計5000枚
・装備探索カード10枚:黄色チョコ合計20000枚
・装備探索カード10枚:青チョコ合計20000枚
・夢一女伊織専用メモリ:黄色チョコ18000枚
・★5火炎放射器「マイディヴォーション」7本:青チョコ合計57000枚
・Sマテリアルやクレイジードラゴン等
イベント報酬の中で最優先に狙いたいのが★4夢一女伊織だ。
アイテム特効100%持ちなのでこいつがいないと収集効率が悪くなる。
■シャンチンのチョコレート工場の特効キャラ

「シャンチンのチョコレート工場」の特効キャラ
限定ガチャ:★5ラウラ・チェチェレフスカ(火炎放射器)特効200%
イベント報酬:★4夢一女伊織(ハンドガン):特効100%
★3美奈川柾木(サブマシンガン)特効50%
★1ウェイ・シャンチン(拳)特効50%
今回のイベントは特効キャラが多い。
しかも無料ガチャで手に入るシャンチンがいるのがありがたい。
これにイベント報酬の伊織を入れれば特効200%、さらにパートナーで★5ラウラを借りてくれば合計400%になり十分イベントに対応できる。
理想はガチャで★5ラウラを引けることだが、もう大半のプレイヤーはSマテリアルが枯渇状態なので持ってない人も多いはず。
■ガチャで★5ラウラが引けると理想的

凍京ネクロのイベント「シャンチンのチョコレート工場」は正直とんでもねぇストーリーだった。
■こんなチョコレート工場は見たくなかった

最後だけきれいにバレンタインらしくまとめていたが、ストーリー全体を通して絵面が地獄絵図だったw
あのチョコレートを食べたいと思う人はかなり特殊な趣味をしているとしか思えない。
さて、イベントを効率的に回るためにも、最優先でイベント報酬の★4夢一女伊織を手に入れたい。
■黄色チョコ8000枚で伊織は手に入る

★4夢一女伊織は黄色チョコ8000枚で入手できるので、最初は黄色から回るのが一番だ。
序盤は柾木とシャンチンをサブに入れつつ、パートナーの★5ラウラを借りて黄色チョコの任務を周回することになる。
■イベント周回の編成例

通常の周回は3wave、レアステージは2waveの構成になっている。
敵(ミニシャンチン)の配置が割とバラけているため、攻撃範囲の広いキャラを使った方が処理が早い。
編成例では★4オリガや★4雨姫子を使っているが、敵のHPはあまりないので正直どんなキャラでも大丈夫。
なお、特効キャラを全部突っ込むとサポート込みで最大600%までいける。
■レアステージの1wave目は敵が少ない

通常の収集マップはまぁ簡単に撃破できるので、いきなりレアステージから見てみたい。
レアステージの制限時間は約10分と長い。
1wave目の敵は4体だが配置がちょっと微妙。
2ターンに分けて通常攻撃で叩くか、スキルで一掃するかお好みで。
■2wave目は6体、雑魚が広範に散らばっている

2wave目はちょっと面倒。
敵の位置が離れていて、雨姫子や禊の全体攻撃じゃないと1撃では終わらない。
それに特効キャラをいっぱい引き連れていくとスキルブーストが足りず、結局通常攻撃でペチペチ叩くことになる。
スコアイベントのレアEXのように★5武器のドロップを期待するわけではないので、少し時間をかけつつ殲滅するのが無難だ。
■特効600%だとAPブースト3倍でチョコは4000枚以上

画像は青チョコのものだが、黄色チョコもドロップ枚数はほとんど同じ。
特効600%なら数回レアステージを出せばアイテムはほぼ回収できてしまうだろう。
■毎日14時に更新される特別収集クエストも忘れずに

毎日14時なると特別収集クエストに挑めるようになる。
1日1回だがチョコをがっぽり入手できるのでコツコツこなしておきたい。
■レアステージからも一応★5武器は落ちた

最後に、レアステージの周回で一応★5武器のドロップを確認した。
ドロップ率は低いものの、設計図集めのついでに落ちてくれると嬉しいものだ。
凍京ネクロのイベント「シャンチンのチョコレート工場」だが、結構面白いイベントだった。
最近のイベントはストーリーが楽しくて実にイイ。
どうしたらバレンタインがこんな阿鼻叫喚の地獄絵図になるのか、不思議でならない。
きっとこのシャンチンチョコがライターの描く理想のチョコなのだろう。
ぜひチョコの川で泳いでもらいたいものだ。
イベントの本番は装備探索任務が始まる後半から。
後半が始まるまでに黄色と青の重要アイテムを取り切って、後半が始まるのを待ち構えるのがいいだろう。
黄色チョコの交換にガチャチケットもあるため、運がよければ★5ラウラも手に入る。
■バレンタインキャンペーンも実施中

イベント期間中はチョコレートが貰えるバレンタインキャンペーンも実施中だ。
収集イベントでは親密度も大幅アップするため、このチャンスに育て切ろう。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
初心者向け講座!イベントでの30凸武器の作り方
夫婦コンビ村正と景明の合体攻撃活用法
マルチバトルで無双する!リミテッド義城蜜魅の使い方
低レアキャラのスキブを活用!序盤めるる砲の使い方
初心者におすすめしたいキャラ育成の優先度ランク
序盤で差が付く!効率的なキャラ育成と攻略法・改訂版【凍京NECRO(トウキョウネクロ)】
スキル強化で星4キャラが大幅パワーアップ!【凍京NECRO】
今回は3種類のアイテムを集める収集イベントだ。
季節イベントも兼ねており、お約束のバレンタインイベントになっている。
イッパを狙うグール(女)の戦いのはずだったが、シャンチンのインパクトがでかすぎてもはや完全にシャンチンイベントだw
キモいおっさんの口からドバドバと流れ落ちるチョコレートの滝、小人サイズのおっさん共が作るチョコレート、絶対に口にいれたくない!
よくもまぁここまで地獄絵図を作り上げたと感心してしまう。
かなり脱線したが、イベント前半で黄色と青のチョコレートを集め、後半で最後の赤チョコが登場する。
各色のチョコレートは★5武器やイベントキャラ、ガチャチケット類と交換できるので頑張って回りたい。
題して「地獄絵図のバレンタイン!シャンチンのチョコレート工場攻略法」、始まります。

イベント「シャンチンのチョコレート工場」の基礎情報
凍京NECROのイベント「シャンチンのチョコレート工場」は3種類のアイテム(チョコレート)を集めて各種報酬と交換する収集イベントだ。
集めるのは赤・青・黄色のチョコレート。
イベント前半で黄色と青、後半で赤のチョコレートが入手可能になる。
■イベントの基本ルール

イベントでは各色ごとの収集任務があり、たまにレアステージも発生する。
だが、スコアイベントと異なりレアステージをぶん回しても★5武器はあまり落ちない。
その代わり設計図はポロポロ落ちるため、イベント期間中にかき集めれば★5武器数本分にはなりそうだ。
■イベント後半では装備探索任務もある

収集イベントなので後半ではおなじみの装備探索任務も用意されている。
各色のチョコを装備探索カードと交換して挑むことになる。
装備探索任務では設計図が通常よりも多く落ちるため、★5武器が作りやすい。
ただ★5武器のドロップ率が低下しており、数本落ちれば御の字かも。
■シャンチンのチョコレート工場で集めたい報酬
・★4夢一女伊織:黄色チョコ8000枚(最優先)
・ガチャチケット10枚:黄色チョコ合計5000枚
・装備探索カード10枚:黄色チョコ合計20000枚
・装備探索カード10枚:青チョコ合計20000枚
・夢一女伊織専用メモリ:黄色チョコ18000枚
・★5火炎放射器「マイディヴォーション」7本:青チョコ合計57000枚
・Sマテリアルやクレイジードラゴン等
イベント報酬の中で最優先に狙いたいのが★4夢一女伊織だ。
アイテム特効100%持ちなのでこいつがいないと収集効率が悪くなる。
■シャンチンのチョコレート工場の特効キャラ

「シャンチンのチョコレート工場」の特効キャラ
限定ガチャ:★5ラウラ・チェチェレフスカ(火炎放射器)特効200%
イベント報酬:★4夢一女伊織(ハンドガン):特効100%
★3美奈川柾木(サブマシンガン)特効50%
★1ウェイ・シャンチン(拳)特効50%
今回のイベントは特効キャラが多い。
しかも無料ガチャで手に入るシャンチンがいるのがありがたい。
これにイベント報酬の伊織を入れれば特効200%、さらにパートナーで★5ラウラを借りてくれば合計400%になり十分イベントに対応できる。
理想はガチャで★5ラウラを引けることだが、もう大半のプレイヤーはSマテリアルが枯渇状態なので持ってない人も多いはず。
■ガチャで★5ラウラが引けると理想的

黄色チョコを集めて★4夢一女伊織を手に入れる
凍京ネクロのイベント「シャンチンのチョコレート工場」は正直とんでもねぇストーリーだった。
■こんなチョコレート工場は見たくなかった

最後だけきれいにバレンタインらしくまとめていたが、ストーリー全体を通して絵面が地獄絵図だったw
あのチョコレートを食べたいと思う人はかなり特殊な趣味をしているとしか思えない。
さて、イベントを効率的に回るためにも、最優先でイベント報酬の★4夢一女伊織を手に入れたい。
■黄色チョコ8000枚で伊織は手に入る

★4夢一女伊織は黄色チョコ8000枚で入手できるので、最初は黄色から回るのが一番だ。
序盤は柾木とシャンチンをサブに入れつつ、パートナーの★5ラウラを借りて黄色チョコの任務を周回することになる。
■イベント周回の編成例

通常の周回は3wave、レアステージは2waveの構成になっている。
敵(ミニシャンチン)の配置が割とバラけているため、攻撃範囲の広いキャラを使った方が処理が早い。
編成例では★4オリガや★4雨姫子を使っているが、敵のHPはあまりないので正直どんなキャラでも大丈夫。
なお、特効キャラを全部突っ込むとサポート込みで最大600%までいける。
■レアステージの1wave目は敵が少ない

通常の収集マップはまぁ簡単に撃破できるので、いきなりレアステージから見てみたい。
レアステージの制限時間は約10分と長い。
1wave目の敵は4体だが配置がちょっと微妙。
2ターンに分けて通常攻撃で叩くか、スキルで一掃するかお好みで。
■2wave目は6体、雑魚が広範に散らばっている

2wave目はちょっと面倒。
敵の位置が離れていて、雨姫子や禊の全体攻撃じゃないと1撃では終わらない。
それに特効キャラをいっぱい引き連れていくとスキルブーストが足りず、結局通常攻撃でペチペチ叩くことになる。
スコアイベントのレアEXのように★5武器のドロップを期待するわけではないので、少し時間をかけつつ殲滅するのが無難だ。
■特効600%だとAPブースト3倍でチョコは4000枚以上

画像は青チョコのものだが、黄色チョコもドロップ枚数はほとんど同じ。
特効600%なら数回レアステージを出せばアイテムはほぼ回収できてしまうだろう。
■毎日14時に更新される特別収集クエストも忘れずに

毎日14時なると特別収集クエストに挑めるようになる。
1日1回だがチョコをがっぽり入手できるのでコツコツこなしておきたい。
■レアステージからも一応★5武器は落ちた

最後に、レアステージの周回で一応★5武器のドロップを確認した。
ドロップ率は低いものの、設計図集めのついでに落ちてくれると嬉しいものだ。
地獄絵図のバレンタイン(まとめと考察)
凍京ネクロのイベント「シャンチンのチョコレート工場」だが、結構面白いイベントだった。
最近のイベントはストーリーが楽しくて実にイイ。
どうしたらバレンタインがこんな阿鼻叫喚の地獄絵図になるのか、不思議でならない。
きっとこのシャンチンチョコがライターの描く理想のチョコなのだろう。
ぜひチョコの川で泳いでもらいたいものだ。
イベントの本番は装備探索任務が始まる後半から。
後半が始まるまでに黄色と青の重要アイテムを取り切って、後半が始まるのを待ち構えるのがいいだろう。
黄色チョコの交換にガチャチケットもあるため、運がよければ★5ラウラも手に入る。
■バレンタインキャンペーンも実施中

イベント期間中はチョコレートが貰えるバレンタインキャンペーンも実施中だ。
収集イベントでは親密度も大幅アップするため、このチャンスに育て切ろう。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼






