ハードならワンパン可能!ジャバウォック討伐戦攻略法【凍京NECRO】
-
凍京NECROのレイドイベント「ジャバウォック討伐戦」が始まった。
どこかで見た記憶があるトカゲちゃんの討伐だ。
珍しくアンデットではないボスだが、左手をよく見ると久世がぶらーんと掴まれているw
ふざけた敵かと思いきや、結構硬く、火傷などの状態異常もかけてくるのでご用心。
イベント報酬では★4来栖笹美が手に入る。
ハードワンパンで利用できるのですぐに強化しよう。
題して「ハードならワンパン可能!ジャバウォック討伐戦攻略法」、始まります。

凍京NECROの「ジャバウォック討伐戦」はレイドイベントだ。
レイドを自発したり、他人の起こしたレイドに救援で入るなどして、スコアやアイテムを稼ぐのが目的となる。
■レイドの基本ルール

基本的にレイドは日替わりで属性が変化する。
毎日ボーナス属性が設定されていて、スコアなどがちょっとお得になっている。
■属性変更のスケジュール

レイドの属性は紫・黄色・緑の3種類。
全部の属性を満遍なく叩くよりも、自分の有利属性に絞った方がスコアは稼げると思う。
レイドの救援ならBPを消費するだけだが、レイドを自発する場合はエネミーレポートを消費する。
レポートは単独任務で入手可能だ。
■レイド自発のコスト
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
レイド自発で使うレポートはAPブーストを使って集めると効率がいい。
任務の敵も弱いので収集ハードをガンガン回ろう。
■今回のレイドで気になった点
・ボスが大きく、部位破壊が難しい(攻撃が届かない)
・状態異常の火傷が地味にダメージを食らう
・久世がうざいw
何度かレイドボスと戦ってみて気になった点をピックアップしてみた。
体感としてボスの防御力が高いように感じた。
あと長時間戦っていると火傷のダメージが積み上がり、キャラが落ちる。
短期決戦を心がける必要がありそうだ。
■イベントの特効キャラ

◆イベントキャラのダメージボーナス
イベントガチャ:300%:★5茅根衣麻里(刀)黄色属性
イベント報酬:200%:★4来栖笹美(拳)黄色属性
拳・マークスマンライフル・ハンドガン・火炎放射器・刀キャラは特効150%
ガチャキャラの★5茅根衣麻里はHPが減ると火力が落ちるタイプ。
HP満タンなら900%と火力はかなり高い。
■イベント報酬の★4来栖でもワンパン可能

イベント報酬の★4来栖も550%攻撃を持っていて結構強い。
ただし来栖はスキルを使うと4ターンの間ATK50%ダウンするため、開幕の一撃向けかもしれない。
さて、実際のレイドの立ち回りだが、ハードとベリーハードで分けてみた。
装備の充実度にもよるが、ハードならソロワンパン可能だ。
■イベント報酬★4来栖を使った編成例

まずはイベント報酬の★4来栖笹美を使う場合だ。
前回のスコアイベントで★5拳30凸を作っているとかなり楽にワンパンが可能になる。
基本はめるると久世でバフを入れ、★4来栖のスキルで叩くだけ。
マイナを持っているなら久世と入れ替えでw
ハードボスのHPは200万なので、30凸の拳が複数本あれば倒しきることが可能だ。
仮に一撃で倒せなくても、数ターン殴ればボスは沈む。
ただし、この編成には大きな欠点がある。
久世を掴んでいる部位に攻撃が届かないため、部位破壊ができないのだ。
ワンパンでボスを倒せるものの、部位破壊ボーナスを捨てることになるのでちょっともったいない。
■★5一本松を使った編成例

もう一つが刀キャラの一本松を使った例だ。
基本編成は★4来栖の時と同じで、一本松の範囲攻撃を放つパターンだ。
一本松の四刀流は3マス×4マスと攻撃範囲が広いため後ろにある部位も破壊できる。
こちらもある程度30凸刀が必要だが、一本松を持っているならこちらの方が楽かもしれない。
■★4来栖を使ってハードワンパンを狙う

初日のボーナスが紫属性なので、★4来栖を使うとちょっとお得。
戦法はめるると久世のバフ投入後に★4来栖のスキルで殴るだけ。
■ジャバウォックが大きくて奥まで攻撃が届かない

戦ってみると分かるのだが、スキルを使う際に攻撃が奥まで届かなかった。
ジャバウォックの図体が大きすぎて届かないためだと思われる。
■ワンパンできたが、ちょっともったいない


スキルでワンパンできたのだが、部位を破壊できていない。
部位破壊ボーナスをもらい損ねてちょっともったいないかもしれない。
ただ、一本松などを使わずイベントキャラだけで倒せるので、キャラが少ない人には有効な手段だと思う。
■ハードでも一応★5武器が落ちた

ハードだと貰える貢献度がかなり少ない。
★5ドロップや設計図狙いでの攻略となるだろう。
■ベリーハード救援時の編成例

一転して、ベリーハードに救援で入る場合は正直好きな編成で問題ないと思う。
というのも、めるると久世のバフを入れた後は一撃するくらいしか時間的余裕がないからだ。
私の場合は拳がボーナス装備なので村正を投入してみた。
めるる、村正、景明の3人でめるる→景明→村正の順に攻撃できるように速度調整。
これで完全版村正のレールガンを叩き込むロマン編成を組んでいる。
村正まで攻撃ができれば、15~20万近いスコアを出せるので、準MVPなら食い込むことが可能。
逆に村正まで順番が回らなければ貢献0という悲しい結果になるw
■レールガンさえ入れられれば準MVPはかたい


なお、エクストラに関しては敵がかなり硬いので倒せそうな奴にしか救援に入っていないw
■逆に貢献0になることもよくある

凍京ネクロのイベント「ジャバウォック討伐戦」はちょっと難易度判定が難しいイベントかもしれない。
ハードなら30凸の数次第でワンパンも容易なのだがベリーハード以上になってくるとボスがタフなこともあり途端に難易度が高くなる。
そのくせベリーハードに救援が多く来ると、今度はワンパン合戦となり貢献ゼロの可能性まで出てくる。
★5武器ドロップ狙いならハードソロかベリーハード救援か、ちょっと選択が悩ましい。
ただ、紅茶をたくさん持っているなら救援多めの方がバランス的によさそうだ。
イベント報酬の★4来栖笹美は初心者でも簡単に手に入る。
ただ、これをスキルLV5まで育てるにはある程度レイドを周回して貢献を稼ぐ必要がある。
一応スキルLV1の状態でも30凸武器数本あればハードならワンパン可能だが。
なお、今回も設計図が落ちるので無理に★5ドロップを狙うよりも設計図をコツコツ集めた方が30凸は近いかもしれない。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
どこかで見た記憶があるトカゲちゃんの討伐だ。
珍しくアンデットではないボスだが、左手をよく見ると久世がぶらーんと掴まれているw
ふざけた敵かと思いきや、結構硬く、火傷などの状態異常もかけてくるのでご用心。
イベント報酬では★4来栖笹美が手に入る。
ハードワンパンで利用できるのですぐに強化しよう。
題して「ハードならワンパン可能!ジャバウォック討伐戦攻略法」、始まります。

「ジャバウォック討伐戦」の基礎情報
凍京NECROの「ジャバウォック討伐戦」はレイドイベントだ。
レイドを自発したり、他人の起こしたレイドに救援で入るなどして、スコアやアイテムを稼ぐのが目的となる。
■レイドの基本ルール

基本的にレイドは日替わりで属性が変化する。
毎日ボーナス属性が設定されていて、スコアなどがちょっとお得になっている。
■属性変更のスケジュール

レイドの属性は紫・黄色・緑の3種類。
全部の属性を満遍なく叩くよりも、自分の有利属性に絞った方がスコアは稼げると思う。
レイドの救援ならBPを消費するだけだが、レイドを自発する場合はエネミーレポートを消費する。
レポートは単独任務で入手可能だ。
■レイド自発のコスト
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
レイド自発で使うレポートはAPブーストを使って集めると効率がいい。
任務の敵も弱いので収集ハードをガンガン回ろう。
■今回のレイドで気になった点
・ボスが大きく、部位破壊が難しい(攻撃が届かない)
・状態異常の火傷が地味にダメージを食らう
・久世がうざいw
何度かレイドボスと戦ってみて気になった点をピックアップしてみた。
体感としてボスの防御力が高いように感じた。
あと長時間戦っていると火傷のダメージが積み上がり、キャラが落ちる。
短期決戦を心がける必要がありそうだ。
■イベントの特効キャラ

◆イベントキャラのダメージボーナス
イベントガチャ:300%:★5茅根衣麻里(刀)黄色属性
イベント報酬:200%:★4来栖笹美(拳)黄色属性
拳・マークスマンライフル・ハンドガン・火炎放射器・刀キャラは特効150%
ガチャキャラの★5茅根衣麻里はHPが減ると火力が落ちるタイプ。
HP満タンなら900%と火力はかなり高い。
■イベント報酬の★4来栖でもワンパン可能

イベント報酬の★4来栖も550%攻撃を持っていて結構強い。
ただし来栖はスキルを使うと4ターンの間ATK50%ダウンするため、開幕の一撃向けかもしれない。
ハードならワンパン可能、救援ならベリーハード推奨
さて、実際のレイドの立ち回りだが、ハードとベリーハードで分けてみた。
装備の充実度にもよるが、ハードならソロワンパン可能だ。
■イベント報酬★4来栖を使った編成例

まずはイベント報酬の★4来栖笹美を使う場合だ。
前回のスコアイベントで★5拳30凸を作っているとかなり楽にワンパンが可能になる。
基本はめるると久世でバフを入れ、★4来栖のスキルで叩くだけ。
マイナを持っているなら久世と入れ替えでw
ハードボスのHPは200万なので、30凸の拳が複数本あれば倒しきることが可能だ。
仮に一撃で倒せなくても、数ターン殴ればボスは沈む。
ただし、この編成には大きな欠点がある。
久世を掴んでいる部位に攻撃が届かないため、部位破壊ができないのだ。
ワンパンでボスを倒せるものの、部位破壊ボーナスを捨てることになるのでちょっともったいない。
■★5一本松を使った編成例

もう一つが刀キャラの一本松を使った例だ。
基本編成は★4来栖の時と同じで、一本松の範囲攻撃を放つパターンだ。
一本松の四刀流は3マス×4マスと攻撃範囲が広いため後ろにある部位も破壊できる。
こちらもある程度30凸刀が必要だが、一本松を持っているならこちらの方が楽かもしれない。
■★4来栖を使ってハードワンパンを狙う

初日のボーナスが紫属性なので、★4来栖を使うとちょっとお得。
戦法はめるると久世のバフ投入後に★4来栖のスキルで殴るだけ。
■ジャバウォックが大きくて奥まで攻撃が届かない

戦ってみると分かるのだが、スキルを使う際に攻撃が奥まで届かなかった。
ジャバウォックの図体が大きすぎて届かないためだと思われる。
■ワンパンできたが、ちょっともったいない


スキルでワンパンできたのだが、部位を破壊できていない。
部位破壊ボーナスをもらい損ねてちょっともったいないかもしれない。
ただ、一本松などを使わずイベントキャラだけで倒せるので、キャラが少ない人には有効な手段だと思う。
■ハードでも一応★5武器が落ちた

ハードだと貰える貢献度がかなり少ない。
★5ドロップや設計図狙いでの攻略となるだろう。
■ベリーハード救援時の編成例

一転して、ベリーハードに救援で入る場合は正直好きな編成で問題ないと思う。
というのも、めるると久世のバフを入れた後は一撃するくらいしか時間的余裕がないからだ。
私の場合は拳がボーナス装備なので村正を投入してみた。
めるる、村正、景明の3人でめるる→景明→村正の順に攻撃できるように速度調整。
これで完全版村正のレールガンを叩き込むロマン編成を組んでいる。
村正まで攻撃ができれば、15~20万近いスコアを出せるので、準MVPなら食い込むことが可能。
逆に村正まで順番が回らなければ貢献0という悲しい結果になるw
■レールガンさえ入れられれば準MVPはかたい


なお、エクストラに関しては敵がかなり硬いので倒せそうな奴にしか救援に入っていないw
■逆に貢献0になることもよくある

まとめと考察
凍京ネクロのイベント「ジャバウォック討伐戦」はちょっと難易度判定が難しいイベントかもしれない。
ハードなら30凸の数次第でワンパンも容易なのだがベリーハード以上になってくるとボスがタフなこともあり途端に難易度が高くなる。
そのくせベリーハードに救援が多く来ると、今度はワンパン合戦となり貢献ゼロの可能性まで出てくる。
★5武器ドロップ狙いならハードソロかベリーハード救援か、ちょっと選択が悩ましい。
ただ、紅茶をたくさん持っているなら救援多めの方がバランス的によさそうだ。
イベント報酬の★4来栖笹美は初心者でも簡単に手に入る。
ただ、これをスキルLV5まで育てるにはある程度レイドを周回して貢献を稼ぐ必要がある。
一応スキルLV1の状態でも30凸武器数本あればハードならワンパン可能だが。
なお、今回も設計図が落ちるので無理に★5ドロップを狙うよりも設計図をコツコツ集めた方が30凸は近いかもしれない。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る