超上級は麻痺対策を忘れずに!復刻期末試験とうさぎの対魔忍攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻イベント「期末試験とうさぎの対魔忍」が始まった。
今回はひたすらマップを周回すればいいボックスガチャイベントだ。
イベントでは上級をクリアすると超上級が登場する。
超上級はさすがに攻撃が痛く、腕に覚えのある上級者向けのステージだ。
イベント報酬のSR望月卯奈はかわいいバニースタイル。
未所持ならぜひとも5枚集めて完全体に育て上げたい。
題して「超上級は麻痺対策を忘れずに!復刻期末試験とうさぎの対魔忍攻略法」、始まります。
イベント「期末試験とうさぎの対魔忍」の基礎情報
対魔忍RPGの復刻イベント「期末試験とうさぎの対魔忍」は初級~超上級のマップを周回してミニチケットを集め、ガチャを回しまくるボックスガチャイベントだ。
■イベントの基本ルール

ガチャを回すには大量のミニチケットが必要になる。
そのためチケットのドロップ数が多い上級以上を周回するのが基本だ。
さすがに中級までだとチケットの数が少ないので、イベントガチャを回すのが大変だと思う。
■イベントガチャから4体までSR望月卯奈が手に入る

イベントガチャではボックスの2、4、6、8回目でSR望月卯奈が手に入る。
最後の1体は戦闘ドロップを狙わないといけないので己のリアルラックを信じよう。
◆ボックスガチャの目玉景品
SR望月卯奈:2、4、6、8回目のガチャで入手可能
対魔石:1、3、5、7、9回目のガチャで入手可能
プレミアムガチャチケット:1、9回目のガチャで入手可能
※ボックス9回目以降の報酬は同じ内容になる
復刻イベントなのでガチャの底はかなり浅い。
ガンガンガチャを回して、9箱目からのチケットマラソンに備えよう。
■イベントボスのワータイガーはかなり強い

ボスのワータイガー(トラジロー)だが、上級はキャラや装備が整っていれば割と楽に倒せる印象だ。
だが、超上級ともなると攻撃力がかなり高いため初心者だと苦戦する。
咆哮で麻痺も使ってくるので超上級に挑むなら対策をした方がいいだろう。
■ワータイガーの特徴
・超上級はHP92000、上級は64000
・超上級だと咆哮の範囲攻撃がかなり痛い(状態異常麻痺付与)
・HPが減ってくるとDEFダウンやATKアップを使ってくる
初心者なら上級S5の周回がおすすめ
さて、実際のマップ周回だが、初心者なら比較的回りやすい上級S5周回をおすすめする。
というのも、超上級だと初心者には敵が強すぎるからだ。
■上級S5周回に使った編成例


上級を周回した時の編成例だが、先頭に高ラックRキャラ、アタッカー2人、ヒーラー1人、おまけで育成キャラ1人混ぜている。
正直、上級S5はたいして強くないので不利属性でなければ多少変な編成でも問題ない。
編成例では先頭がR災禍、アタッカーに時子、蛍、ヒーラーにクリスマスゆきかぜを使った。
先頭キャラに関してはボス対策で麻痺耐性のあるユノーを使ってもいいかもしれない。
周回に選んだマップは上級S5。
ここではレアエネミーがたまに登場する。
倒すとチケット100枚確定なので積極的に狙っていきたい。
上級S5のボス(トラジロー)は超人属性なので精神属性中心の編成にすると倒しやすくなる。
■上級S5の雑魚は精神属性

上級S5周回だが、Wave1とWave2の雑魚は精神属性だ。
上級の雑魚は正直弱いので普通にチクチク攻撃していれば簡単に倒せる。
■上級S5ボスのワータイガーはHP64000でそこそこ強い

上級ボスのワータイガーだが、結構多彩な攻撃を見せてくれる。
上級でも攻撃力が結構高いので、装備をしっかり付けて挑みたい。
■ワータイガーの咆哮は結構痛い

ワータイガーの攻撃で注意したいのが範囲攻撃の「咆哮」だ。
多段攻撃で結構HPを削られるだけでなく、状態異常「麻痺」を食らうこともある。
麻痺耐性を持ったユノーを先頭にすると防げるので、所持しているなら使ってみるといいだろう。
■ヒーラーが麻痺するとピンチになることも

麻痺を食らうと行動不能になるので要注意。
ヒーラーが食らうとピンチの時に回復してくれないのでやばいと感じたらアイテムも使おう。
■上級でもSR望月卯奈がドロップ

戦闘中にSR望月卯奈がドロップする場合がある。
ガチャで4体までしか手に入らないので、絶対に1体は戦闘で狙いたい。
■1wave目にはレアエネミーも登場

おまけ要素だが、1wave目の敵にキラキラしたレアエネミーが混じることがある。
このレアエネミーを倒すとチケット100枚確定。
ちょっとしたボーナスキャラなので見つけたら最優先で倒そう。
超上級は麻痺対策と回復多めで
せっかくなので超上級S5の周回編成もいってみたい。
去年は超上級が強くてかなり苦戦したが、1年も経つと随分楽に感じるものだ。
■超上級S5周回の編成例

超上級周回ではリーダーに麻痺対策兼ラックキャラとしてRユノーを採用。
アタッカーはカヲルと時子、これにHP/SPヒーラーの潜入亜希とそに子を使用。
フレンドは安定の舞だ。
■編成メンバー■
Rユノー:麻痺対策/ラックキャラカヲル:メイン火力
時子:サブ火力&ATKバフ
潜入亜希:HP/SP回復役
そに子:HP/SP回復役
■使った装備例

■使用した装備■
Rユノー:清流4、不動2カヲル:蛇塔4、双撃2
時子:無双4、双撃2
潜入亜希:疾駆4、重撃2
そに子:輝煌4、重撃2
■超上級のトラジローはHP92000

以前は強敵だったトラジローだが、今となっては倒しやすいボスになってしまった。
HPが92000しかないので時子とカヲルの奥義が回り出すとガリガリ削られていくことになる。
■実質3ターンで撃破完了

正直「弱い」の一言。
ただ、全体攻撃は火力が高いのであまり舐めすぎると痛い目を見ることになりかねない。
麻痺だけはきっちり封じて、HP/SPヒーラーで常に完全回復するようにすれば危なげなく撃破できるはずだ。
まとめと考察
対魔忍RPGの復刻イベント「期末試験とうさぎの対魔忍」は上級までなら初心者でも周回がしやすいと思う。
ボスが超人属性なので精神属性キャラで攻めれば結構楽に倒せるからだ。
さすがに超上級の方は敵が急に強くなるので初心者だと厳しいものがある。
■ワータイガーの本体トラジローはめちゃかわいい

見た目がめっちゃワイルドなワータイガーだが、その本体は実にかわいらしい。
去年挑んだ時は超上級もめちゃくちゃ強く感じたが、時の流れは残酷で、今ではすっかり雑魚になってしまった感がある。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
■私もプレイ中のおすすめDMM無料ゲーム4選
私が今でも毎日プレイしているDMMのおすすめゲームを紹介。
マジでハマれるのでプレイして損なし、自信を持っておすすめできますw

→ マイナーだが面白い!DMMのおすすめブラウザゲーム4選 の記事へジャンプ
マジでハマれるのでプレイして損なし、自信を持っておすすめできますw

→ マイナーだが面白い!DMMのおすすめブラウザゲーム4選 の記事へジャンプ
■DMMの事前登録から神ゲーを探せ
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る