上級マップがありえないほど簡単!復刻不死の兵士攻略法【対魔忍RPG】

-
復刻不死の兵士扉

対魔忍RPGの復刻イベント「不死の兵士」が始まった。

すごろく状のマップで駒を動かしていくマップイベントなので、戦う相手を任意に選びながら進めることができる。

今回は特に上級マップが簡単だ。
マップの外周を通るだけでボスに到達できるのでありがたい。

イベント報酬はSR「猪突猛進」仲森奈々華。
お腹の腹筋(シックスパック)に強者の風格を感じる。

見た目もかわいく艶やかなので絶対に入手しておきたい。

題して「上級マップがありえないほど簡単!復刻不死の兵士攻略法」、始まります。


復刻イベント「不死の兵士」の基礎情報


対魔忍RPGの復刻イベント「不死の兵士」はすごろく状のマップを周回するマップイベントだ。

駒を動かしながらボスを目指すというものだが、ちゃんとルートを考えればボスまで戦闘なしで到達できる。

■イベントの基本ルール
不死の兵士基本ルール01

マップのルート上には敵の駒だけでなく宝箱やメダル、罠なども設置されている。
宝箱からは各種アイテムや対魔石なども落ちるので必ず取るようにしたい。

■赤い宝箱からは対魔石やガチャチケットが出ることも
不死の兵士基本ルール02

■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25


周回できるマップは初級・中級・上級の3種類。
だが、最終的には上級マップだけをグルグルと回ることになるだろう。

■レアエネミーを倒すとSR仲森奈々華が落ちることも
不死の兵士基本ルール03

上級マップでは極まれにマップ左上にレアエネミーが登場する。

この特別な敵を倒すとSR奈々華がドロップすることがあるので見つけたら必ず倒したい。

ちなみにイベント報酬で手に入るSR仲森奈々華は4枚。
奈々華を完全体にするためには戦闘のドロップから1体は狙う必要がある。

そのためにもレアエネミーを見過ごすことはできないわけだ。

■SR仲森奈々華の入手方法
・マップのメダルを300枚
・エネミーコマを30回倒した
・弱体アイテムを使わず初級ボスを倒す
・黄色宝箱100回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ


■とっても強そうなヴィクター大佐
不死の兵士大佐どの

マップイベントのボスはHPがそれほど多くないので倒しやすい。
それでも攻撃は痛いので油断は禁物だが。

■ボス「ヴィクター大佐」の特徴
・上級HP87200、中級HP14500、初級HP7020
・3体、4体など複数体攻撃が多い
・2体攻撃でDEFデバフを使ってくる


ありえないほど簡単な上級マップ


対魔忍RPGのマップイベントは毎回マップが入れ替わる。
マップが難しい時もあれば、割と楽な場合もあり、結構当たりハズレが大きい。

今回のマップは特に上級がありえないほど簡単だ。

■なんと外周を回るだけでボスに到達できるw
不死の兵士おどろきのマップ

上級マップを見てもらえば一目瞭然なのだが、マップ外周をグルリと回り込むだけでボスに到達できてしまう。

道中の雑魚も無視できるため、無傷でボス戦に突入できるのだ。

ボス戦前にSPを満タンにしたいなら、動いている弱い雑魚を1回倒してからSP回復薬を拾って挑めばいい。

なんとも初心者に優しい今回の上級マップではないか。

■上級マップ周回の編成例
不死の兵士編成例01

上級マップに登場するボス「ヴィクター大佐」は超人属性なので、できるだけ精神属性の部隊で挑みたい。

編成例ではアタッカー×3、ヒーラー×2の構成にしてみた。

アタッカーにはリーダーに時子、蛍、私服災禍、ヒーラーにはバレンタインミナサキとクリスマスゆきかぜを投入。

時子は味方へのATKバフ役も兼ねてもらい、蛍と災禍で削っていくスタイルだ。
ミナサキはHP/SP回復で奥義の回転率アップの底上げという感じ。


→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ


→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ


■部隊の装備例
不死の兵士編成例02

編成例の部隊に使っている装備だが、結構バラバラかもしれない。
時子は手数を増やすために双撃6、他のアタッカーは無双4を使用。

ヒーラーはミナサキに不屈4、ゆきかぜには双撃4を付けている。

■編成例の装備
ふうま時子:双撃6
喜瀬蛍:無双4、迅刹2
私服ふうま災禍:無双4、隠影2
バレンタインミナサキ:不屈4、重撃2
クリスマスゆきかぜ:双撃4、隠影2


上級弱体なしでボスに挑む


上級マップの攻略だが、最初の何回かはミッションのためにも弱体なしの状態でクリアしたい。

上級弱体なし10回のミッションが完了したら、弱体アイテム×2を取って楽をしよう。

■上級マップは外周の宝箱を拾いながらボスを目指す
不死の兵士上級戦闘01

上級マップの回り方だが、非常に簡単だ。
マップ外周に沿ってグルリと回り込むだけでボスに到達できる。

道中のメダルや宝箱はしっかり確保しておくこと。

■道中の雑魚(動く方)は科学属性が4体
不死の兵士上級戦闘02

道中で動き回る敵は科学属性の敵が4体登場する。
正直弱いので1回はぶつかってSPを貯める糧にしたい。

ボス前のSP回復薬を拾うとSPが満タンに近い状態になるのでボス戦が有利になる。

■レアエネミーはマップ左上に登場
不死の兵士上級戦闘03

ついでにレアエネミーに関して。
レアエネミーはマップ左上のでっぱり部分に登場する。

見た目が派手な駒なのですぐに分かる。

■レアエネミーはXPS-11Aボーン
不死の兵士上級戦闘04

レアエネミーはXPS-11AボーンでHP32250。
たいして強くないので結構サクっと倒すことができる。

ただ最近レアエネミーからSRキャラのドロップを見た事がない。

■上級弱体なしの大佐はHP87200
不死の兵士上級戦闘05

ボスのヴィクター大佐だが、弱体なしだとHP87200と少し強い。
複数攻撃をバンバン出してくるので、できるだけ短いターンで倒したい。

■SPが十分貯まっていれば奥義のラッシュ!
不死の兵士上級戦闘06
不死の兵士上級戦闘07

さて、道中で雑魚を倒しておくとSPがかなり貯まった状態で戦闘開始になる。
序盤からバンバン奥義を炸裂できるので、大佐を一気に追い詰めることも可能だ。

■HP残り4割付近でRAGEモード発動
不死の兵士上級戦闘08

大佐のHPが残り4割くらいになるとRAGEモードが発動した。
大佐の火力が一気に上がるので、やられる前に倒してしまいたい。

ミナサキとサポートの音速さくらのSP回復で奥義の回転率が高いため、どんどん大佐のHPを削っていける。

残りHPが1万を切ればゴール目前。
よく時子の奥義でトドメを刺されていたw

■幸運にも大佐からSR奈々華ドロップ
不死の兵士上級戦闘09

運よくボス戦でSR奈々華がドロップした。
最近はボスドロップがなかったのでとても久しぶりに感じる。

上級弱体なしは大佐が強く、初心者だと苦戦するかもしれない。
だが、ミッション報酬のSR菜々華のためにも1度は必ず撃破したい。

強いサポートの力を信じて、ぜひ挑んでみてほしい。

まとめと考察


対魔忍RPGの復刻イベント「不死の兵士」は上級マップがとても回りやすく、初心者にもおすすめだ。

ボスのヴィクター大佐は火力高めで攻撃が少し痛いが、マップイベントはサポートキャラも戦闘に加われるのでかなり戦いやすい。

精神属性キャラで固めた編成で挑めばボス弱体なしでも十分倒しきれると思う。

目玉報酬のSR仲森奈々華はイベント報酬では4体までしか手に入らない。
最後の1体はボスやレアエネミーからのドロップや特別マップを狙う必要がある。

ただ特別マップは発生率が低いので、くじけず頑張って周回してもらいたい。
上級マップ100周ミッションクリアまでには1-2回は遭遇できると思う。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。


【追記】

上級マップをグルグル回っていたら、ようやく待望の特別マップが登場してくれた。
いつ見ても宝箱とメダルが一直線に並ぶ怪しいマップだ。

■特別マップが出てくれてこそのマップイベント
不死の兵士特別マップ

特別マップのボス「大佐」は弱バージョンなので簡単に倒せる。
ボスドロップでSR奈々華が確定。

奈々華の完全体を作るのに、特別マップを狙って上級を周回するのが一番近道かもしれない。

■ボスドロップでSR奈々華ゲット
不死の兵士特別マップ02




→ ホーム画面 に戻る



→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る