混乱対策を忘れずに!復刻アンブローズ美しき刺客攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻レイドイベント「アンブローズ美しき刺客」が始まった。
逃亡中のリリムを追いかけ、淫夢のミレイユが五車やってくるお話。
なのだが、アンブローズ様のインパクトが強すぎて完全にキャラが食われているw
イベント報酬でSRミレイユが手に入るのだが、あまり印象に残らないのはアンブローズ様のせいだな。
題して「混乱対策を忘れずに!復刻アンブローズ美しき刺客攻略法」、始まります。
復刻「アンブローズ美しき刺客」の基礎情報
対魔忍RPGの復刻レイドイベント「アンブローズ美しき刺客」は魔性属性のボス「アンブローズ様」を倒すのが目的だ。
火力の高い超人属性を投入できるので、初心者でも戦いやすいレイドイベントだと思う。
■イベントの基本ルール

この攻略記事は初心者向けなので基本的なところから。
レイドイベントは自発と救援の2つの方法で参加できる。
救援はBPを消費すれば入れるが、自発する場合はイベントクエストを回ってランクに合った挑戦券を集める必要がある。
■挑戦券はイベントクエストで集める

イベントクエストでは初級・中級・上級の3種類のレイド用挑戦券が入手可能。
なお、超上級の挑戦券に関しては上級クエスト周回時にたまに落ちる。
■挑戦券の使用枚数
初級レイド:初級挑戦券15枚
中級レイド:中級挑戦券10枚
上級レイド:上級挑戦券5枚
超上級レイド:超上級挑戦券1枚
■証のメダルを集めてアイテムと交換

レイド戦の報酬で証のメダルが手に入る。
メダルは金・銀・銅の3種類あるが、最終的に銅メダルが不足しやすい。
証のメダルで狙いたいのが報酬キャラのSRミレイユだ。
復刻イベントなので必要となるメダルの枚数がかなり少なくてすむのが助かる。
■SRミレイユ入手は簡単

■SR「夢の中で」ミレイユ5枚に必要なメダル数
銅:140枚
銀:150枚
金:145枚
だいたい通常のレイドイベントの1/3程度でSRキャラが揃う。
■SRミレイユはレイド戦でドロップする、こともある

挑戦券集めは疾駆装備の全体攻撃キャラが有効
レイドを自発するための挑戦券集めだが、疾駆装備を使うとかなり楽だ。
戦闘開始時に先行して全体攻撃を撃てるので、上級クエストでもあっという間に終わってしまうw
■上級クエスト周回時の編成例


上級クエスト周回の編成だが、先頭にラック値の高いキャラ、残りは全部全体攻撃キャラで埋めている。
編成例ではラック値100のライブラリー、全体攻撃アタッカーには鹿之助、心願寺紅、穂稀なお、星乃深月を使用。
アタッカーには全員に疾駆×4を持たせている。
■敵は精神属性の雑魚


挑戦券集めの周回戦闘だが、正直見るべきものは何もない。
戦闘開始時に鹿之助などのアタッカーが全体攻撃を入れて終わりなのだ。
疾駆装備のおかげで挑戦券集めがめちゃくちゃ楽になった。
■上級で5~8枚くらいドロップ

混乱対策をすれば配布SRキャラでも準MVPは狙える
挑戦券集めは簡単なので、本命のレイド戦について。
ボスのアンブローズ様は魔性属性で結構強め。
HPは普段のレイドボスより少ないが、その分攻撃力が高く、状態異常の混乱も使ってくる。
■アンブローズ様、お美しゅうございます

■アンブローズ様の特徴
・上級40万、中級133000、初級60000
・攻撃力が結構高い
・回転しながら突っ込んでくる全体攻撃に注意
・状態異常の混乱を使うので混乱対策も必要
・HP半分以下でRAGEモード発動(多分)
アンブローズ様は見た目も艶やかだが、攻撃モーションも結構凝っている。
特に全体攻撃ではごっそりHPが削られるのでバフやヒールは重要だ。
■上級アンブローズ様に挑んだ時の編成例

さて、アンブローズ様の攻略だが、限定キャラや五車祭キャラを使えば割と簡単に倒すことが可能。
だがそんなのは初心者向け攻略とは言わないので、もっとお手軽な編成を考えてみた。
基本的にイベント配布のSRキャラとHRキャラだけで編成。
先頭は混乱耐性持ちのHR甲斐原菜央(カイワレ)、アタッカーに超特大攻撃持ちの望月卯奈と仲森奈々華、バッファーに槇島あやめ、ヒーラーはHRナディアだ。
■アタッカーは無双、それ以外は不屈と疾駆

編成に使った装備はかなりマチマチになった。
アタッカーには無双×4、ヒーラーには不屈×4、バッファーは疾駆×4という具合だ。
■使用した装備
望月卯奈:無双4、迅刹2仲森奈々華:無双4、迅刹2
槇島あやめ:疾駆4、隠影2
甲斐原菜央:不屈4、隠影2
ナディア:不屈4、隠影2
あやめのみ疾駆×4なのは戦闘開始時にバフを張るため。
あやめのATK/DEFバフにより序盤に受ける打撃を少しでも和らげ、ナディアのヒールワークを手助けするのが狙いだ。
疾駆装備に余裕があるならナディアにも持たせてあげたい。
なお、戦闘だが最初から完全オートに出来るので楽だった。
■アンブローズ様戦開始、最初にあやめバフ


実際のアンブローズ様戦を見てみたい。
自発で挑む場合だが、最初のターンにあやめのバフを入れること。
これだけでその後の戦闘がかなり楽になる。
救援依頼が出せるようになったら、すぐに依頼を出してしまおう。
■アンブローズ様は小刻みにバフを入れる


戦っていて気になったのが、アンブローズ様のバフだ。
5万刻みでチョコチョコとATKやDEFを上げていた。
HPの残りが半分を切ったあたりでRAGEモードも発動している。
■結構危険なアンブローズ様の回転攻撃


戦闘で気をつけたいのがアンブローズ様の回転攻撃だ。
全体攻撃で一気にHPを削られるので要注意。
元々ダメージを受けていたキャラがこれで沈むことが何度かあったほど。
あやめのバフが切れている時に食らうと痛かった。
■自発なら準MVPには食い込める

戦闘の成績だが、自発ならだいたい準MVP(3位)には食い込める。
この編成では30ターン生存を優先したので、救援に強い人が来るとMVPから蹴落とされてしまうw
ただ初心者に組みやすい編成でも、ちゃんと準MVPは狙えるのでぜひ頑張ってもらいたい。
当然の話だが、ガチャ産の強キャラを持っているならドンドン投入すべき。
■高火力キャラを使った編成例

ついでなのでフル装備アサギなどの高火力キャラを使った例も。
この編成例だと上級アンブローズならソロ攻略可能だ。
リーダーにカイワレを使うかどうかは好みによるが、混乱対策を無視して高火力アタッカーを入れてしまってもかまわない。
■フル装備アサギがガリガリ削ってくれる


高火力編成だとフル装備アサギが奥義でアンブローズをガリガリと削ってくれる。
クリティカルが出れば一発で3-4万はでかい。
■だいたい20ターンちょいで討伐完了

アンブローズは20ターンちょいで沈む。
混乱を無視してアタッカーを増やせば、もう少しターンも縮められるだろう。
ただソロ攻略可能といっても結構時間はかかるので、さっさと救援依頼を出してしまった方が楽だ。
まとめと考察
対魔忍RPGの復刻レイドイベント「アンブローズ美しき刺客」はボスのアンブローズ様のインパクトが凄まじい。
戦闘モーションも凝っており、戦いがとても楽しかった。
さて、アンブローズ様の攻略だが、装備さえしっかり揃っていれば配布のSRキャラが中心でも十分に戦える。
アンブローズ様は打撃が結構痛いので、最初からバフを張れる疾駆×4装備は重要。
編成例ではあやめに持たせているが、余裕があるならナディアに装備してもいいだろう。
初心者は無理せず30ターン生き残ることを優先すべき。
生き残っていればたいてい準MVPには食い込めている。
イベント報酬のSRミレイユだが、実は性能がちょっと微妙だ。
眠りや封印など状態異常向けのキャラなので使いどころが難しい。
だが、戦力拡充のためにも頑張って手に入れてもらいたい。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る