全体攻撃が驚くほど強い!序盤攻略とおすすめキャラ【装甲娘】
DMMの新作ゲーム「装甲娘ミゼレムクライシス」が始まった。
装甲娘はプリコネタイプのゲームで、取っつきやすい反面、キャラの★上げは結構大変そうだ。
装甲娘の特徴だが、全体攻撃がとても強力。
特に序盤は単体攻撃の★3キャラよりも全体攻撃の★1キャラの方が役に立つほどw
序盤の区切りは「探索任務(遠征)」が可能になる3-8あたりと個人的には思っている。
ここまで進められれば、後はキャラのレベルを上げていくだけでメインクエストは対応可能だ。
題して、「全体攻撃が驚くほど強い!序盤攻略とおすすめキャラ」、始まります。

装甲娘はぶっちゃけるとプリンセスコネクトのシステムにとてもよく似たゲームだ。
キャラの強化素材が落ちるメインクエスト、キャラの★(レアリティ)をアップするチップが落ちるミラージュ(ハード)など、ある意味そのまんま。
ガチャシステムも同様で、ガチャからは★1~★3のキャラが排出されるが、一度手に入れたキャラはすべてマルチチップに変換される。
このチップは交換所でユニットチップと交換できる。
ユニットチップはキャラのカスタム(★上げ)で使用するなど、ほんとにプリコネとそっくりだ。
■装甲娘の基礎情報
・メインクエストでキャラのレベル解放アイテムを入手
・ミラージュ(プリコネのハード)でキャラのユニットチップを入手
・資源調達でExpリキッド(経験値薬)やクレジット(お金)を入手
・探索任務でACCM(強化アイテム)やExpリキッドを入手
・カスタムでキャラのスロット解放&★上げ
■メインクエストの進行で各種コンテンツが解放される

■解放条件
・資源調達:メインクエスト1-8をクリア
・ミラージュ:メインクエスト2-5をクリア
・カスタム:メインクエスト3-2をクリア
・探索任務:メインクエスト3-8をクリア
■序盤攻略の目標
個人的な序盤の区切りとして、3-8まで攻略して探索任務の開放を目指すのがいいと思う。
各ユニットがLV15くらいあれば3-8は攻略できる。
ただ、3-8以降(3-11から)は敵が急に強くなるため、更なる強化が必要だ。
この先はLV20以上は欲しい。
■キャラの強化にはExpリキッドを投入

キャラの強化にはExpリキッドを使用する。
リキッドは戦闘でも落ちるが、交換所で購入する方が手っ取り早い。
■リミット解放でキャラのLV上限アップ


リミット解放を行うとLV上限が引き上げられる。
リミット解放のためには各種素材が必要なので、メインクエストを周回して手に入れよう。
■リミット解放の素材
LV10→20解放素材:主にメインクエスト1章全域でドロップ
LV20→20解放素材:メインクエスト2章全域でドロップ
LV30→40解放素材:メインクエスト3章全域でドロップ
このように開放素材は章ごとに別れているので分かりやすい。
個別素材は章の中のマップに散らばっているので、戦いやすい場所を周回するといいだろう。
■Expリキッドは交換所で購入

キャラの強化で必須のExpリキッドはクエスト周回だと数が集まりにくい。
そこで活用したいのが交換所だ。
ExpリキッドLは交換所で10本20000クレジットで購入できる。
他にも資源調達や戦闘ドロップでも入手可能だが集めるのは大変。
交換所でコツコツと購入するのがキャラ育成の近道だ。
■資源調達でクレジットは貯まる


Expリキッドの資金は資源調達のクレジット(ノーマル)を毎日回れば十分に貯まる。
強くなったらより金額の多いハードに挑もう。
装甲娘の序盤では、圧倒的に全体攻撃キャラが便利だ。
敵は各マップごとに3~5匹登場するが、単体攻撃キャラメインで編成すると、敵の反撃で集中攻撃を食らい結構簡単にキャラが沈む。
そこで使いたいのが全体攻撃。
序盤に登場する敵はHPが少ないので、全体攻撃を行うとHPをごっそり削れて、マップの突破が容易になる。
さらにキャラのバフで機動アップや物理属性アップをかければ、バフ後の戦いが有利に進む。
そうした全体攻撃を持つキャラの中でも入手難易度が低く、序盤から活躍してくれるキャラがおすすめだ。
★1ソルジャー(前衛)

★1の前衛キャラだが、全体攻撃・全体回復・機動アップなど、★1キャラとは思えない高性能。
同じ★1のブルドと組み合わせることでメンバー全体に機動と物理属性の強化を図ることが可能になる。
戦闘では機動を上げて敵に先手を取ることが重要だ(ちゃんと機能していれば)。
★1ブルド(前衛)

ソルジャーと同様に★1で手に入る全体攻撃キャラ。
攻撃力も270%格闘ダメージと高く、味方全体に物理属性アップを付与できる。
ソルジャーと非常に相性が良く、ソルジャーとブルドのワンツー攻撃で敵の1wave目は簡単に殲滅できる。
★1ビビンバードX-IV(後衛)

敵全体に270%の射撃攻撃が可能で、味方全体の回復も行ってくれる後衛キャラ。
★3のナイトメアやヴァンパイアキャットがいると出番はないかもしれないが、全体回復は役立つので育てておいて損はない。
★2インセクター(中衛)

300%の範囲攻撃を持った中衛キャラ。
味方全体のHPも回復できるため、継戦能力が高い。
ソルジャー、インセクター、ほか1体ヒーラーがいると序盤は沈む危険性がかなり減る。
★2キャラなのでガチャから出やすい点もありがたい。
★2キャラは他にもオルテガなどおすすめはいるのだけど、私が所持していないので使用感が分からない。
なので以後入手できたら追記する予定。
ちなみに、リセマラをやっていた人なら★3ヒーラーとアタッカーを1-2体は持っていると思う。
個人的に常用しているのがこの2体だ。
★3ナイトメア(中衛)

敵全体に200%の全体攻撃をかけつつ、味方のHPも回復するヒーラー。
射防アップのバフもかかるため回復と防御をいっぺんに行ってくれる。
攻撃倍率は低いが、基礎ステータスは高めなので結構威力が出る。
★3アキレス・ディード(中衛)

全体攻撃は200%だが、射防・格防・精神をダウンさせるデバフも同時に使用する。
敵が強い場合にこうしたデバフは重要になるので今後の活躍に期待したい。
実際にここで紹介したキャラでパーティーを組み、メインクエスト3-8(3章8話)まで一気に突き進むことができている。
★3のおすすめキャラとしてはヴァンパイアキャットやマスターコマンド、さくら★零号機があるけど、ガチャで引けなかったのでw
★3キャラに関しては今後も最強とかおすすめがどんどん入れ替わるんじゃないかと思っている。
極論すると装甲娘の序盤攻略なら全体攻撃キャラであれば★はあまり影響しない。
自分の推しキャラで序盤をどんどん攻略してみてほしい。
序盤の攻略だが、一応目標は探索任務が解放される3-8「気持ちと努力」までとしてみた。
3-8までならLV15位まで育てていれば到達できる。
■序盤の目標は3-8

ただ、適当に部隊を編制していると、1章や2章のボス前でつまづくことになりやすい。
これは攻撃力だけを見て単体攻撃キャラを複数投入しているとよく起こる。
敵のAI行動がどうにも1体を集中攻撃してくる感じがする。
ダメージを受けたキャラから沈みやすいからだ。
また、単体攻撃キャラが多いと攻撃を受けなかった敵からの反撃を受けやすい。
結果、勝てたとしても何体か沈むことになり、★★★(パーフェクト)を逃す原因になっている。
ではメインクエストを★★★でクリアしていくにはどうすればいいのか?
その答えが「全体攻撃」だ。
■全体攻撃メインで組んだ編成例

編成で組むキャラ全員を全体攻撃、もしくは範囲攻撃で揃えれば、序盤は一気に攻略しやすくなる。
■実際に使っている編成
1:★1ファイター(全体攻撃/機動アップ)
2:★1ブルド(全体攻撃/物理属性アップ)
3:★2インセクター(範囲攻撃/HP回復)
4:★3ナイトメア(全体攻撃/HP回復)
5:★3アキレス・ディード(全体攻撃/各種デバフ)
おすすめキャラで取り上げたキャラをそのまま使っているわけだが、正直強い。
特にファイターとブルドを最初に使って、味方全体に機動と物理属性アップを入れると、以後の戦いかかなり有利になる。
序盤の敵だが攻撃力はそこそこあるものの、HPは割と低い。
低レベルキャラでも全体攻撃を2発も当てれば、マップの敵は容易に殲滅できる。
正直、単体攻撃キャラを使った時の苦労はなんだったのかと思うほどだ。
■序盤を有利に進める戦闘手順
1;ソルジャーの必殺ファンクションで先制、味方の機動をアップする
2:ブルドのファンクションで追撃、味方の物理属性をアップする
3:2wave目からは好きなキャラで全体攻撃
4:3wave目も全体攻撃
通常のモブモンスター相手なら必殺ファンクションはたいてい先制できるが、敵もキャラユニットだった場合は逆に先制を食らうこともある。
そうした場合に少しでも機動を上げるためにも、最初のソルジャーの攻撃は重要だ。
正直、回復の無駄打ちがもったいないけど、そこは割り切ろう。
■最初にソルジャーのストームソードで先制、機動を上げる



どの戦闘でもそうだが、最初の一手はソルジャーのストームソードを叩き込もう。
これにより部隊全体の機動がアップされ、先手が取りやすくなる(と思う)。
もっとも3-8までの攻略ならほとんどのマップで普通に先制できるので、あまり恩恵を感じられないかもしれないが。
■2撃目はブルドのトライデントで物理属性アップ


ソルジャーの全体攻撃だけだと1wave目の敵を殲滅できないことが多いので、ブルドのトライデントで追撃。
これで1wave目はほぼ壊滅し、同時に物理属性もアップされて以後の戦いが楽になる。
■2wave目からは好みのキャラで全体攻撃

2wave目からはもはや消化試合だ。
後は残りのキャラの全体攻撃を順次入れていくだけでいい。
ブルドの物理属性アップ効果で攻撃力が上昇しており、ほぼ一撃で敵を薙ぎ払えるようになっている。
これは強いw
■3wave目はもはや消化試合


3wave目はまだ残っているキャラの全体攻撃を放つだけ。
これでマップは攻略完了だ。
基本的にメインクエストならボス戦以外の戦闘手順は一緒なので、ファイター→ブルドの攻撃だけで本当に楽に攻略可能になる。
投入するキャラを全員LV15以上にしておけば、3-8まではすぐに到達できるだろう。
この戦法を知る前はアキレスやジ・バニャンなど単体攻撃力が高いキャラばかりを使ってて、1章から苦戦していた。
まさか装甲娘が全体攻撃ゲーだとは思わなかった。
レイドボスなど、より強力な敵が出てこないうちは単体攻撃キャラに出番はないかもしれない。
■ブルドの物理属性バフなしだと火力が低い

■ブルドバフ後の攻撃はダメージが跳ね上がる

最後にブルドの物理属性アップの効果に関して。
ブルドの必殺ファンクション「トライデント」は★1キャラとは思えないほど強力だ。
実際に★3ショウグンでブルドのバフなしとありで火力を比較してみたが、笑えるくらい威力が違う。
最初の戦闘でソルジャーとブルドの攻撃を先行させることは、序盤攻略の基本戦術になるだろう。
序盤の3-8を突破すれば、実は7章までさほど苦労することなく到達できる。
基本的に勝てない敵が出てきたらレベルを上げる。
これで再度挑めば難なく突破できるはずだ。
6章ボスのみボス戦が連続するため多少苦戦する程度だと思う。
RPGではおなじみの「レベルを上げて物理で殴る」というやつだ。
■7章到達は結構容易

6章突破は平均40LVもあれば行けるはず(私はそれで突破した)。
7章についてももう少し全体レベルを上げておけばクリアできる。
1人でもLV80にしておくと楽かもしれない。
それよりも大変なのがリミット解放用の素材集めだ。
アイテムドロップ2倍期間が終わってしまったので、周回数がめちゃくちゃ多くなっている。
■リミット解放はLVが上がるほど必要アイテムが増える

一応運営からアイテムのドロップ数を調整するとのアナウンスがあるが、あまり期待しない方がよさそうだ。
それよりも交換所で素材アイテムを購入した方が実は効率がいい。
■交換所は5回まで在庫を復活させよう

交換所は6時間ごとに内容が更新される。
また、アイテム在庫の復活は5回まで1万クレジットで可能(6回目からは5万クレジットなので効率が悪い)。
8種類のアイテム×5回復活で40個、6時間ごとの更新で1日最大160個まで入手できるので、メインクエストを周回するよりも数を集められる。
後はレべル解放で足りないパーツが落ちるマップを集中的に回れば、解放作業も多少は効率が良くなるだろう。
装甲娘はまだシナリオが少なく、すぐにやることがなくなってしまう。
一通りキャラの育成が終わってからが少し心配だ。
DMMの新作ゲーム「装甲娘ミゼレムクライシス」はプリコネタイプなので初心者でも始めやすい。
最初こそキャラの特性がよく分からず、戦闘で苦戦したりもするが、攻略パターンさえ見つけてしまえば一気に楽になる。
それがまさか「全体攻撃」で「ゴリ押ししろ」だとは思わなかったがw
だいたいボス前のマップから敵の強さが跳ね上がる。
高火力の単体攻撃中心で挑んだ時は見事に跳ね返されてしまったが、全体攻撃中心にしたらとんでもなくあっさり突破できてしまった。
まだメインクエストも7章までしかないのでこの先は分からないが、序盤のうちは全体攻撃キャラだけで編成するのが一番だ。
装甲娘の序盤攻略の考察をまとめると
1、部隊は全体攻撃中心に編成する
2、必ずファイターとブルドをメンバーに組み込む
3、キャラLVを15位まで上げる
4、戦闘はファイター→ブルドの順で最初に攻撃を入れる
5、一気に3-8まで攻略する
だいたいこんな感じか。
部隊のLVを15位まで育てれば「資源調達」もノーマルくらいはクリアできるようになる。
ノーマルを毎日クリアすればクレジットも貯まり、交換所で10万クレジットのExpリキッドZも普通に買える。
装甲娘のキャラ育成はExpリキッドをどれだけ投入できるかなので、クレジットに余裕があるならコツコツとリキッドを購入すること。
だいたいこんな感じでプレイすれば序盤はつまづくことなく攻略できると思う。
この記事が装甲娘攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
装甲娘はプリコネタイプのゲームで、取っつきやすい反面、キャラの★上げは結構大変そうだ。
装甲娘の特徴だが、全体攻撃がとても強力。
特に序盤は単体攻撃の★3キャラよりも全体攻撃の★1キャラの方が役に立つほどw
序盤の区切りは「探索任務(遠征)」が可能になる3-8あたりと個人的には思っている。
ここまで進められれば、後はキャラのレベルを上げていくだけでメインクエストは対応可能だ。
題して、「全体攻撃が驚くほど強い!序盤攻略とおすすめキャラ」、始まります。

装甲娘の基礎情報
装甲娘はぶっちゃけるとプリンセスコネクトのシステムにとてもよく似たゲームだ。
キャラの強化素材が落ちるメインクエスト、キャラの★(レアリティ)をアップするチップが落ちるミラージュ(ハード)など、ある意味そのまんま。
ガチャシステムも同様で、ガチャからは★1~★3のキャラが排出されるが、一度手に入れたキャラはすべてマルチチップに変換される。
このチップは交換所でユニットチップと交換できる。
ユニットチップはキャラのカスタム(★上げ)で使用するなど、ほんとにプリコネとそっくりだ。
■装甲娘の基礎情報
・メインクエストでキャラのレベル解放アイテムを入手
・ミラージュ(プリコネのハード)でキャラのユニットチップを入手
・資源調達でExpリキッド(経験値薬)やクレジット(お金)を入手
・探索任務でACCM(強化アイテム)やExpリキッドを入手
・カスタムでキャラのスロット解放&★上げ
■メインクエストの進行で各種コンテンツが解放される

■解放条件
・資源調達:メインクエスト1-8をクリア
・ミラージュ:メインクエスト2-5をクリア
・カスタム:メインクエスト3-2をクリア
・探索任務:メインクエスト3-8をクリア
■序盤攻略の目標
個人的な序盤の区切りとして、3-8まで攻略して探索任務の開放を目指すのがいいと思う。
各ユニットがLV15くらいあれば3-8は攻略できる。
ただ、3-8以降(3-11から)は敵が急に強くなるため、更なる強化が必要だ。
この先はLV20以上は欲しい。
■キャラの強化にはExpリキッドを投入

キャラの強化にはExpリキッドを使用する。
リキッドは戦闘でも落ちるが、交換所で購入する方が手っ取り早い。
■リミット解放でキャラのLV上限アップ


リミット解放を行うとLV上限が引き上げられる。
リミット解放のためには各種素材が必要なので、メインクエストを周回して手に入れよう。
■リミット解放の素材
LV10→20解放素材:主にメインクエスト1章全域でドロップ
LV20→20解放素材:メインクエスト2章全域でドロップ
LV30→40解放素材:メインクエスト3章全域でドロップ
このように開放素材は章ごとに別れているので分かりやすい。
個別素材は章の中のマップに散らばっているので、戦いやすい場所を周回するといいだろう。
■Expリキッドは交換所で購入

キャラの強化で必須のExpリキッドはクエスト周回だと数が集まりにくい。
そこで活用したいのが交換所だ。
ExpリキッドLは交換所で10本20000クレジットで購入できる。
他にも資源調達や戦闘ドロップでも入手可能だが集めるのは大変。
交換所でコツコツと購入するのがキャラ育成の近道だ。
■資源調達でクレジットは貯まる


Expリキッドの資金は資源調達のクレジット(ノーマル)を毎日回れば十分に貯まる。
強くなったらより金額の多いハードに挑もう。
序盤攻略に役立つ低★のおすすめキャラ
装甲娘の序盤では、圧倒的に全体攻撃キャラが便利だ。
敵は各マップごとに3~5匹登場するが、単体攻撃キャラメインで編成すると、敵の反撃で集中攻撃を食らい結構簡単にキャラが沈む。
そこで使いたいのが全体攻撃。
序盤に登場する敵はHPが少ないので、全体攻撃を行うとHPをごっそり削れて、マップの突破が容易になる。
さらにキャラのバフで機動アップや物理属性アップをかければ、バフ後の戦いが有利に進む。
そうした全体攻撃を持つキャラの中でも入手難易度が低く、序盤から活躍してくれるキャラがおすすめだ。
★1ソルジャー(前衛)

★1の前衛キャラだが、全体攻撃・全体回復・機動アップなど、★1キャラとは思えない高性能。
同じ★1のブルドと組み合わせることでメンバー全体に機動と物理属性の強化を図ることが可能になる。
戦闘では機動を上げて敵に先手を取ることが重要だ(ちゃんと機能していれば)。
★1ブルド(前衛)

ソルジャーと同様に★1で手に入る全体攻撃キャラ。
攻撃力も270%格闘ダメージと高く、味方全体に物理属性アップを付与できる。
ソルジャーと非常に相性が良く、ソルジャーとブルドのワンツー攻撃で敵の1wave目は簡単に殲滅できる。
★1ビビンバードX-IV(後衛)

敵全体に270%の射撃攻撃が可能で、味方全体の回復も行ってくれる後衛キャラ。
★3のナイトメアやヴァンパイアキャットがいると出番はないかもしれないが、全体回復は役立つので育てておいて損はない。
★2インセクター(中衛)

300%の範囲攻撃を持った中衛キャラ。
味方全体のHPも回復できるため、継戦能力が高い。
ソルジャー、インセクター、ほか1体ヒーラーがいると序盤は沈む危険性がかなり減る。
★2キャラなのでガチャから出やすい点もありがたい。
★2キャラは他にもオルテガなどおすすめはいるのだけど、私が所持していないので使用感が分からない。
なので以後入手できたら追記する予定。
ちなみに、リセマラをやっていた人なら★3ヒーラーとアタッカーを1-2体は持っていると思う。
個人的に常用しているのがこの2体だ。
★3ナイトメア(中衛)

敵全体に200%の全体攻撃をかけつつ、味方のHPも回復するヒーラー。
射防アップのバフもかかるため回復と防御をいっぺんに行ってくれる。
攻撃倍率は低いが、基礎ステータスは高めなので結構威力が出る。
★3アキレス・ディード(中衛)

全体攻撃は200%だが、射防・格防・精神をダウンさせるデバフも同時に使用する。
敵が強い場合にこうしたデバフは重要になるので今後の活躍に期待したい。
実際にここで紹介したキャラでパーティーを組み、メインクエスト3-8(3章8話)まで一気に突き進むことができている。
★3のおすすめキャラとしてはヴァンパイアキャットやマスターコマンド、さくら★零号機があるけど、ガチャで引けなかったのでw
★3キャラに関しては今後も最強とかおすすめがどんどん入れ替わるんじゃないかと思っている。
極論すると装甲娘の序盤攻略なら全体攻撃キャラであれば★はあまり影響しない。
自分の推しキャラで序盤をどんどん攻略してみてほしい。
全体攻撃が驚くほど強い!序盤の攻略目標は3-8
序盤の攻略だが、一応目標は探索任務が解放される3-8「気持ちと努力」までとしてみた。
3-8までならLV15位まで育てていれば到達できる。
■序盤の目標は3-8

ただ、適当に部隊を編制していると、1章や2章のボス前でつまづくことになりやすい。
これは攻撃力だけを見て単体攻撃キャラを複数投入しているとよく起こる。
敵のAI行動がどうにも1体を集中攻撃してくる感じがする。
ダメージを受けたキャラから沈みやすいからだ。
また、単体攻撃キャラが多いと攻撃を受けなかった敵からの反撃を受けやすい。
結果、勝てたとしても何体か沈むことになり、★★★(パーフェクト)を逃す原因になっている。
ではメインクエストを★★★でクリアしていくにはどうすればいいのか?
その答えが「全体攻撃」だ。
■全体攻撃メインで組んだ編成例

編成で組むキャラ全員を全体攻撃、もしくは範囲攻撃で揃えれば、序盤は一気に攻略しやすくなる。
■実際に使っている編成
1:★1ファイター(全体攻撃/機動アップ)
2:★1ブルド(全体攻撃/物理属性アップ)
3:★2インセクター(範囲攻撃/HP回復)
4:★3ナイトメア(全体攻撃/HP回復)
5:★3アキレス・ディード(全体攻撃/各種デバフ)
おすすめキャラで取り上げたキャラをそのまま使っているわけだが、正直強い。
特にファイターとブルドを最初に使って、味方全体に機動と物理属性アップを入れると、以後の戦いかかなり有利になる。
序盤の敵だが攻撃力はそこそこあるものの、HPは割と低い。
低レベルキャラでも全体攻撃を2発も当てれば、マップの敵は容易に殲滅できる。
正直、単体攻撃キャラを使った時の苦労はなんだったのかと思うほどだ。
■序盤を有利に進める戦闘手順
1;ソルジャーの必殺ファンクションで先制、味方の機動をアップする
2:ブルドのファンクションで追撃、味方の物理属性をアップする
3:2wave目からは好きなキャラで全体攻撃
4:3wave目も全体攻撃
通常のモブモンスター相手なら必殺ファンクションはたいてい先制できるが、敵もキャラユニットだった場合は逆に先制を食らうこともある。
そうした場合に少しでも機動を上げるためにも、最初のソルジャーの攻撃は重要だ。
正直、回復の無駄打ちがもったいないけど、そこは割り切ろう。
■最初にソルジャーのストームソードで先制、機動を上げる



どの戦闘でもそうだが、最初の一手はソルジャーのストームソードを叩き込もう。
これにより部隊全体の機動がアップされ、先手が取りやすくなる(と思う)。
もっとも3-8までの攻略ならほとんどのマップで普通に先制できるので、あまり恩恵を感じられないかもしれないが。
■2撃目はブルドのトライデントで物理属性アップ


ソルジャーの全体攻撃だけだと1wave目の敵を殲滅できないことが多いので、ブルドのトライデントで追撃。
これで1wave目はほぼ壊滅し、同時に物理属性もアップされて以後の戦いが楽になる。
■2wave目からは好みのキャラで全体攻撃

2wave目からはもはや消化試合だ。
後は残りのキャラの全体攻撃を順次入れていくだけでいい。
ブルドの物理属性アップ効果で攻撃力が上昇しており、ほぼ一撃で敵を薙ぎ払えるようになっている。
これは強いw
■3wave目はもはや消化試合


3wave目はまだ残っているキャラの全体攻撃を放つだけ。
これでマップは攻略完了だ。
基本的にメインクエストならボス戦以外の戦闘手順は一緒なので、ファイター→ブルドの攻撃だけで本当に楽に攻略可能になる。
投入するキャラを全員LV15以上にしておけば、3-8まではすぐに到達できるだろう。
この戦法を知る前はアキレスやジ・バニャンなど単体攻撃力が高いキャラばかりを使ってて、1章から苦戦していた。
まさか装甲娘が全体攻撃ゲーだとは思わなかった。
レイドボスなど、より強力な敵が出てこないうちは単体攻撃キャラに出番はないかもしれない。
■ブルドの物理属性バフなしだと火力が低い

■ブルドバフ後の攻撃はダメージが跳ね上がる

最後にブルドの物理属性アップの効果に関して。
ブルドの必殺ファンクション「トライデント」は★1キャラとは思えないほど強力だ。
実際に★3ショウグンでブルドのバフなしとありで火力を比較してみたが、笑えるくらい威力が違う。
最初の戦闘でソルジャーとブルドの攻撃を先行させることは、序盤攻略の基本戦術になるだろう。
レベルを上げればすぐに7章まで攻略可能
序盤の3-8を突破すれば、実は7章までさほど苦労することなく到達できる。
基本的に勝てない敵が出てきたらレベルを上げる。
これで再度挑めば難なく突破できるはずだ。
6章ボスのみボス戦が連続するため多少苦戦する程度だと思う。
RPGではおなじみの「レベルを上げて物理で殴る」というやつだ。
■7章到達は結構容易

6章突破は平均40LVもあれば行けるはず(私はそれで突破した)。
7章についてももう少し全体レベルを上げておけばクリアできる。
1人でもLV80にしておくと楽かもしれない。
それよりも大変なのがリミット解放用の素材集めだ。
アイテムドロップ2倍期間が終わってしまったので、周回数がめちゃくちゃ多くなっている。
■リミット解放はLVが上がるほど必要アイテムが増える

一応運営からアイテムのドロップ数を調整するとのアナウンスがあるが、あまり期待しない方がよさそうだ。
それよりも交換所で素材アイテムを購入した方が実は効率がいい。
■交換所は5回まで在庫を復活させよう

交換所は6時間ごとに内容が更新される。
また、アイテム在庫の復活は5回まで1万クレジットで可能(6回目からは5万クレジットなので効率が悪い)。
8種類のアイテム×5回復活で40個、6時間ごとの更新で1日最大160個まで入手できるので、メインクエストを周回するよりも数を集められる。
後はレべル解放で足りないパーツが落ちるマップを集中的に回れば、解放作業も多少は効率が良くなるだろう。
装甲娘はまだシナリオが少なく、すぐにやることがなくなってしまう。
一通りキャラの育成が終わってからが少し心配だ。
まとめと考察
DMMの新作ゲーム「装甲娘ミゼレムクライシス」はプリコネタイプなので初心者でも始めやすい。
最初こそキャラの特性がよく分からず、戦闘で苦戦したりもするが、攻略パターンさえ見つけてしまえば一気に楽になる。
それがまさか「全体攻撃」で「ゴリ押ししろ」だとは思わなかったがw
だいたいボス前のマップから敵の強さが跳ね上がる。
高火力の単体攻撃中心で挑んだ時は見事に跳ね返されてしまったが、全体攻撃中心にしたらとんでもなくあっさり突破できてしまった。
まだメインクエストも7章までしかないのでこの先は分からないが、序盤のうちは全体攻撃キャラだけで編成するのが一番だ。
装甲娘の序盤攻略の考察をまとめると
1、部隊は全体攻撃中心に編成する
2、必ずファイターとブルドをメンバーに組み込む
3、キャラLVを15位まで上げる
4、戦闘はファイター→ブルドの順で最初に攻撃を入れる
5、一気に3-8まで攻略する
だいたいこんな感じか。
部隊のLVを15位まで育てれば「資源調達」もノーマルくらいはクリアできるようになる。
ノーマルを毎日クリアすればクレジットも貯まり、交換所で10万クレジットのExpリキッドZも普通に買える。
装甲娘のキャラ育成はExpリキッドをどれだけ投入できるかなので、クレジットに余裕があるならコツコツとリキッドを購入すること。
だいたいこんな感じでプレイすれば序盤はつまづくことなく攻略できると思う。
この記事が装甲娘攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る