お色直しアンジェは絶対欲しい!復刻ジューンブライドアゲイン攻略法【対魔忍RPG】

-
復刻ジューンブライドアゲイン扉

対魔忍RPGの復刻イベント「ジューンブライドアゲイン」が始まった。
現在開催中の「ジューンブライドTHE FINAL」の前の話になる。

開催中のTHE FINALはマップイベントだが、復刻のアゲインはボックスガチャイベントだ。

6月のジューンブライドにちなんでウェディングドレス姿のゆきかぜとアンジェ、ミナサキが登場する。
このうちゆきかぜは限定ガチャだが、アンジェは配布キャラなので5枚集めて完全体まで育てたい。

ただ、今回のボス「ギャラルホルン」はちょっと強い。
初心者だと荷が重いので、あえてボスは避けて攻略するのもアリかもしれない。

題して「お色直しアンジェは絶対欲しい!復刻ジューンブライドアゲイン攻略法」、始まります。


SRお色直しアンジェは絶対欲しい!


対魔忍RPGの復刻イベント「ジューンブライドアゲイン」はひたすらマップを周回してチケットを集め、ガチャを回しまくるイベントだ。

目的も単純明快なので初心者に一番おすすめできるイベントだろう。

■イベントの基本ルール
ジューンアゲインルール01

イベントのマップは初級・中級・上級・超上級の4段階。
このうち超上級は敵がかなり強いため初心者だと厳しいかもしれない。

マップを攻略するとイベント用のミニチケットがドロップする。
上級など攻略が難しくなるほどドロップする枚数が増える仕組みだ。

■SRアンジェは4体まで手に入る
ジューンアゲインルール02

イベント報酬のSRお色直しアンジェはボックスガチャから4体まで手に入る。
ガチャの2、4、6、8箱目で落ちるので必ずそこまでは回すこと。

◆ボックスガチャの目玉景品
SRアンジェ:2、4、6、8回目のガチャで入手可能
対魔石:1、3、5、7、9回目のガチャで入手可能
プレミアムガチャチケット:1、9回目のガチャで入手可能
※ボックス9回目以降の報酬は同じ内容になる


ボックスガチャからはSRアンジェ以外にも色々な報酬が手に入る。
復刻はガチャの底が浅くて助かる。

■超上級は初心者にはちと厳しい
ジューンアゲイン超上級はツライ

がっつりミニチケットを集めたい場合、上級か超上級のマップを周回することになるだろう。
だが、超上級は雑魚敵ですらかなり強いため、始めたばかりの初心者には大変なステージだ。

しっかり鍛えた装備、有利属性でなおかつ敵に大ダメージを与えられるアタッカーや便利なバッファー、ヒーラーなど、攻略条件がかなり厳しい。

初心者は無理せず上級を周回する方が無難だと思う。

■非モテの怨念、ギャラルホルンは強かった
ジューンアゲインギャラルホルン

今回のボス、ギャラルホルンは科学属性だが結構強い。

特に超上級だと封印がやっかい。
あと一歩というところで封印を食らい逆に全滅した、なんてことも発生する。

■ボス「ギャラルホルン」の特徴
・上級HP83500、超上級HP110750
・科学属性
・多段攻撃に加えて封印を使ってくる
・HP40%あたりでRAGEモード発動
・超上級だと1-2人は沈みやすい


初心者におすすめの上級S4周回


ミニチケットを集めるためにも、上級以上の周回が初心者でも必要だ。
だが、それならできるだけ無理せず周回したいもの。

■上級ではS4意外全部のマップにボスが出る
ジューンアゲイン上級はボスが多い

今回のイベントで注意したいのが、上級、超上級のS4マップ以外は全部にボス役がいることだ。

■各マップのボス役
S1:鹿之助(魔性)
S2:まり&舞(自然)
S3:ミナサキ(精神)
S5:ギャラルホルン(科学)


どのボスもそこそこ強いくせに、倒したからといって別段キャラのドロップ率が高いわけでもない。
はっきり言って邪魔者だ。

そうなると上級周回では雑魚しか出ない上級S4か、レアエネミーが期待できる上級S5がおすすめということになる。

この場合、ボス攻略の有無で編成内容が変わってくる。

■上級S4周回用の編成例
ジューンアゲイン上級編成01

まずは雑魚しか出てこない上級S4向けの編成例だ。
S4は魔性属性と精神属性の敵が登場する。

全体攻撃キャラにとってS4はカモと言ってもいいだろう。
先頭にラック値の高いキャラを置いたら、残りは全員全体攻撃キャラで固めるのが一番だ。


→ 特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧 の記事へジャンプ


■アタッカーの装備は疾駆×4
ジューンアゲイン上級編成02

アタッカーに持たせる装備は疾駆×4で決まり。
これで毎Wave開幕全体攻撃で簡単にS4の敵を蹴散らせる。

■使用した装備
ライブラリー:無双4、迅刹2
鹿之助:疾駆4、隠影2
穂稀なお:疾駆4、隠影2
心願寺紅:疾駆4、迅刹2
イングリッド:疾駆4、迅刹2


■上級S4は先制の全体攻撃だけで終わる
ジューンアゲイン上級S4戦闘01

さて、まずは上級S4の攻略から見てみたい。
といっても、上級S4用の編成はサポート含めて全体攻撃キャラばかりだ。

しかも疾駆×4で全体攻撃キャラ全員が最初から奥義を発動できるので、見るべき点は何もない。

3wave目まで全体攻撃が続き、そのまま終了する。

ただ、全体攻撃キャラでも火力が低かったり不利属性のキャラを使っている場合は3wave目あたりで普通の殴り合いになる可能性が高い。

■ひたすら全体攻撃で戦闘もあっという間
ジューンアゲイン上級S4戦闘02
ジューンアゲイン上級S4戦闘03

全体攻撃がきれいに決まると1分もかからずに戦闘は終了する。
周回効率だけを考えたら上級S4は非常に有効だ。

■上級だとチケットは40-50枚ほど
ジューンアゲイン上級S4戦闘04

上級の戦闘で手に入るチケットはだいたい40-50枚ほど。
ドロップの少なさは周回数で補おう。

かなり強い編成が必要な上級S5周回


上級S4と比べると上級S5の攻略にはかなり強力な部隊が必要になる。
封印耐性、バッファー、ヒーラー、アタッカーのバランスが重要だ。

■上級S5周回用の編成例
ジューンアゲイン上級編成03

上級S5はボスのギャラルホルン向けの編成になる。
先頭にラック値の高いキャラ、アタッカー×2、ヒーラー×2の編成だ。

先頭は封印耐性持ちのR晴れ着イング、アタッカーにフル装備アサギと天宮紫水、ヒーラーはそに子と双子だ。

■上級S5編成の装備例
ジューンアゲイン上級編成04

■使用した装備
晴れ着イングリッド:不屈4、快癒2
天宮紫水:不屈44、隠影2
フル装備アサギ:無双4、双撃2
そに子:疾駆4、輝煌4、不動2
双子:疾駆4、隠影2


編成内容がちっとも初心者向けではないが、安定的に勝てる編成を組んだらこうなってしまった。

実はこれ、超上級でも勝てる編成をそのまま上級に使っているだけだったりする。

■上級S5は最初から殴り合い
ジューンアゲイン上級S5戦闘01

続いて上級S5の攻略を見てみたい。
上級S5の場合、部隊の編制がボス向けになっているため、1-2waveは普通に殴り合いになる。

その代わり、ヒーラーがいるのでちょっと時間はかかるが殴り負けることはないはずだ。

■ボス戦からが本番
ジューンアゲイン上級S5戦闘02

上級S5はギャラルホルンとの戦いからが本番だ。
上級でも割とボスが強いため油断はできない。

先頭のR晴れ着イングの封印耐性のおかげで封印を食らう心配はないが、その分先頭は弱いので沈みやすい。

■SP回復が回り出すと攻撃が加速する
ジューンアゲイン上級S5戦闘03
ジューンアゲイン上級S5戦闘04

上級S5の場合、SPヒーラーのそに子やサポートのさくらが回り出すと、一気に攻撃が加速する。

フル装備アサギと紫水の奥義がポンポン出るようになり、ギャラルホルンのHPを削り始めるからだ。

■RAGEモードを発動するとボスの全体攻撃が増える
ジューンアゲイン上級S5戦闘05

RAGEモードが発動したら要注意。
ボスの全体攻撃が出やすくなり、何度も食らうとHPが低いキャラから沈みかねない。

ここまでくるとフル装備アサギの奥義が出れば倒せるので、敵が本気を出す前にケリを付けたい。

■たいていフィニッシュはアサギが決める
ジューンアゲイン上級S5戦闘06

フル装備アサギの奥義は攻撃力が飛びぬけているため、たいていはアサギの一撃が決め手になる。

上級S5はレアエネミーが出るとチケット100枚が手に入るが、これが曲者。

あくまで体感だが、レアエネミーとの遭遇率が低かった。
10回戦って1-2回会えるかどうかだったので、これなら周回が楽な上級S4でよくないかなと思ってしまう。

超上級は要注意、ボスがめちゃくちゃ強かった


さて、最後の超上級だが、ここを攻めるユーザーは上級S5狙いがほとんどだろう。
レアエネミーが出ればチケット140枚はロマンがある。

■超上級S5の編成例
ジューンアゲイン上級編成03

実は超上級の編成も上級の時と同じだったりする。
装備もまったく同じなので、ここでの説明は割愛。

ただ、上級の時と異なり、超上級はボスの攻撃がかなり痛い。
途中で「ヤバい」と感じたらすぐに回復薬を投入すること。

■超上級のギャラルホルンは一味違う
ジューンアゲイン超上級戦闘01

1-2waveの雑魚は単に殴り合いなだけなので省略。

超上級のボス、ギャラルホルンはHP11万ちょいで少しタフだ。
だが、それ以上に火力が上級とは桁違いなので非常に危険。

■3段攻撃や全体攻撃の火力がヤバい
ジューンアゲイン超上級戦闘02

ボス戦で特に気をつけたいのが3段攻撃や全体攻撃だ。
とにかく火力が高いため、防御バフが入ってないとHPをごっそり削られる。

紫水や真祖フェリシアの防御アップは必須だと感じた瞬間だ。

■RAGEモード発動まで来たら後はアサギが決めてくれる
ジューンアゲイン超上級戦闘03
ジューンアゲイン超上級戦闘04

超上級だが、ここでも最後にトドメを刺すのはアサギさんだ。
奥義の一発がでかいため、HP残り2万台から一気に削りきれるのが大きい。

超上級はRAGEモード後の攻撃がかなり痛いので、速攻をかけないと返り討ちに合いかねない。

一応攻略ではボスを倒しきっているが、周回では何度も1-2人は沈められている。
後一撃で倒せるというタイミングでアサギが沈むとさすがに焦る。

■超上級は100枚前後
復刻ジューンブライドアゲインドロップ

超上級で手に入るチケットだが、だいたい100枚前後。
宝箱やボーナスドロップの数により多少増減する感じだ。

■レアエネミーはキラキラしたモンスター
ジューンアゲインレアエネミー01

最後にレアエネミーに関して。
レアエネミーは上級と超上級S5の1wave目に登場する。

後列の上の敵がキラキラしていたらそいつがレアエネミーだ。
通常のグラビティ・モンスターと区別がつきにくく、見落としやすい。

ボスを倒し終わった後で140枚のチケットに初めて気付くほど。

■レアエネミーを倒すとチケット140枚
復刻ジューンブライドアゲインドロップ02

超上級のチケット140枚は魅力だが、期待しすぎるのもよくない。
レアエネミーとの遭遇率が低いように思われるからだ。

遭遇は完全に運なので出会えたらラッキーくらいに思う方がいいかも。

■未来アスカがいるなら速攻編成もあり
復刻ジューンブライドアゲイン超上級01
復刻ジューンブライドアゲイン超上級02

最後に最新五車祭キャラの未来アスカがいる場合の編成について。
もし未来アスカを持っているならメンバーに投入しよう。

速攻でギャラルホルンを倒すので封印耐性は無視。
私の場合はそに子をラック100にしていたのでリーダーに配置。

アタッカーにフル装備アサギと未来アスカ、ヒーラーにそに子、チョコ静流、幻影不知火、サポートに舞を配置。

ギャラルホルンが封印を使う前に殴り倒すスタイルだ。

■この編成だと実質3-4ターンでボスは沈む
復刻ジューンブライドアゲイン超上級03

思いっきり戦闘シーンを省いているが、アサギとアスカを使うとボス戦は実質3-4ターンでギャラルホルンを討伐できる。

SP回復が回れば毎ターンアスカのスキル2が撃てるのでギャラルホルンはあっさり沈む。
未来アスカを持っているなら投入した方が楽ができる。

ジューンブライドアゲインのまとめと考察


対魔忍RPGの復刻イベント「ジューンブライドアゲイン」だが、初心者なら上級周回をおすすめしたい。

特に上級S4は雑魚しか出てこないため、疾駆装備を持っていればとても簡単に周回できる。
サポートに疾駆持ちの全体攻撃キャラが借りられれば、ほんとに1戦1分かからない。

対して、超上級は特にS5がかなり大変だ。
ボスのギャラルホルンは火力が高いだけでなく、封印も使ってくるのが嫌らしい。

封印耐性、防御バフ、ヒーラーなど、防御関連を充実させないと途中で全滅する可能性があるのだ。
さらにフル装備アサギや邪炎イングリッドのような高火力アタッカーがいないと苦戦しやすい。

また、超上級S5の一番の目的はレアエネミーだが、遭遇率が低く期待したほどチケットが手に入らない。

S5でレアエネミーを狙うか、周回の楽なS4にするか、結構判断に迷うことになりそうだ。
ただ、未来アスカを持っているなら速攻が可能なので一気に周回が楽になる。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。




→ ホーム画面 に戻る




→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る