ボスのフェンリルが意外と弱い!勇者の憂鬱攻略法【対魔忍RPG】
対魔忍RPGの新イベント「勇者の憂鬱」が始まった。
もはやおなじみと言っていい、すごろく状のマップをグルグル回るマップイベントだ。
今回のイベントではSRドナ・バロウズが手に入る。
個人的に魔性属性は使えるキャラが少ないので絶対に押さえておきたい。
イベント自体はマップ上の宝箱を拾いつつボスを目指すだけなのでとても簡単。
道中の敵については可能な限りスルー推奨だ。
題して「ボスのフェンリルが意外と弱い!勇者の憂鬱攻略法」、始まります。

対魔忍RPGのイベント「勇者の憂鬱」はすごろく状になったマップを周回するマップイベントだ。
マップ上には敵コマ(動くのと動かないの)、宝箱、メダルが置いてあり、うまく敵を避けながら宝箱類を拾い集めていくことになる。
マップ構造も簡単なので初心者にもおすすめのイベントだ。
■イベントの基本ルール

マップに置いてある赤と黄色の宝箱からは各種アイテムが手に入る。
特に赤の宝箱からは稀に対魔石やガチャチケットも落ちるので必ず拾っていきたい。
■赤い宝箱は逃してはならない

■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
マップイベントで選べるマップは初級・中級・上級の3種類。
初級は敵(ボス含む)が弱く、上級は初心者だとボス戦で少し苦戦するレベル。
■道中の敵は自然属性

道中の敵コマのうち静止している方は結構強いので初心者は避けた方がいいだろう。
ただボス戦前に弱い方の敵と1回戦ってからSP回復薬を拾うと、ボス戦ですぐに奥義が使えるようになるので戦法に組み込んでもいい。
■ボスやレアエネミーからSRドナ・バロウズがドロップ

上級マップではマップ端にたまにレアエネミーが登場する。
このレアエネミーを倒すと低確率でSRキャラが落ちることがあるので必ず倒したい。
■レアエネミーはコマが派手ですぐ分かる

ボスも稀にSRキャラを落とすので予期せぬ幸運が訪れるかも。
なお、上級周回でたまに出現する特別マップではSRドナ・バロウズが確定ドロップする。
■SRドナ・バロウズの入手方法
・マップのメダルを300枚
・上級マップを30回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
■マップイベントで狙いたい報酬
・デイリー報酬メダル20枚(対魔石/毎日)
・メダル100枚(対魔石)
・メダル500枚(対魔石)
・初級を1回クリア(対魔石)
・中級を1回クリア(対魔石)
・上級を1回クリア(対魔石)
・エネミーコマ100体(対魔石)
・メダル1000枚(HR以上確定チケット)
・初級ボス弱体なしで1回クリア(神秘の至宝)
・中級ボス弱体なしで3回クリア(神秘の至宝)
・上級ボス弱体なしで5回クリア(神秘の至宝)
・上級100回クリア(スキルの書)
・上級ボス弱体なしで10回クリア(HR以上確定チケット)
・黄色宝箱150回(SR確定ミニチケット5枚)
・黄色宝箱300回(単発ガチャチケット)
・赤宝箱100回(単発ガチャチケット)
・レアエネミー10体(単発ガチャチケット)
マップイベントの報酬は結構豪華だ。
当然SRドナ・バロウズは狙っていきたいが、それ以外に上級100回クリアで貰えるスキルの書が重要だ。
五車祭の限定ガチャで手に入るキャラの強化にスキルの書が必須なので、入手チャンスを逃してはならない。
■魔性属性のボス「フェンリル」

■フェンリルの特徴
・上級弱体なしだとHP120820
・火力は高めだが意外と柔らかい
・HP約半分でRAGEモード発動
・RAGEモード後の全体攻撃は結構痛い
上級マップだが、マップの構造がとても単純で外周部分を回ると簡単にボスまで到達できる。
■上級マップは外周を回るだけでOK

道中の雑魚敵は自然属性だが無理に戦う必要はない。
基本的に外周を回るだけだと敵にぶつからないのでボスまで一直線に行ける。
■上級マップ攻略の編成例

上級マップ攻略の編成例だが、初心者向けにイベント配布キャラ中心で組んでみた。
編成は超人アタッカー×3、バッファー×1、ヒーラー×1の標準的なもの。
また、マップイベントではサポートもそのまま戦力にできるので便利な奴を借りたい。
編成例ではアタッカーには超特大攻撃持ちのオーガ奴隷、仲森奈々華、望月卯奈を投入。
配布キャラとは思えない火力を出してくれる。
バッファーにはイベントゆきかぜ、ヒーラーはHRのナディアだ。
サポートは誰でもいいが、電撃の花嫁ゆきかぜや音速さくらあたりが良さそう。
→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファー一覧 の記事へジャンプ
■部隊の装備例

編成例に使った装備だが、アタッカーは基本無双×4を持たせている。
バッファーとヒーラーには疾駆×4で開幕からバフやリジェネを入れて事故率を減らすと楽になる。
■編成例の装備
オーガ奴隷:無双4、隠影2
仲森奈々華:無双4、隠影2
望月卯奈:無双4、迅刹2
イベントゆきかぜ:疾駆4、隠影2
ナディア:疾駆4、隠影2
実際の上級マップ周回だが、外周を回るだけでボスに到達できる。
前回のマップイベントもそうだったが、とにかく簡単に回れて楽だ。
■ボスのフェンリルは思ったより弱い


ボスのフェンリルだが、魔性属性なので超人属性が有効。
編成例ではイベント配布キャラ中心にしてあるが、フル装備アサギやハロウィンきらら先輩なんかを使えばもっと戦闘が楽になる。
道中でSP回復薬を拾っておけば、戦闘開始からすぐに奥義を発動可能。
先手必勝でガンガンぶち込もう。
■HP半分以下でRAGEモード発動

初手で奥義のラッシュが決まるとHPをごっそり削れて、3-4ターン目にはもうフェンリルのRAGEモードが発動する。
■RAGEモード後の全体攻撃は痛いので注意

フェンリル戦で気をつけたいのがRAGEモード後の全体攻撃だ。
結構攻撃が痛いので要注意。
だが、この攻撃を発動する頃にはもうフェンリルは瀕死になっていることが多いのでそのまま倒しきれる。
■クリア報酬ではSRドナ・バロウズはめったに落ちない

ボスを倒すとごく稀にSRドナ・バロウズを落とすのだが、あまり期待しない方がいいだろう。
マップイベントでは稀に出現する特別マップでSRドナ・バロウズを入手することが基本になっている。
■レアエネミーはクーガーLAWS

レアエネミーはイベントのやられキャラ「クーガー君」だ。
正直弱いのでさっさと倒してしまおう。
■マジで久しぶりにレアエネミーからSRドロップ

最近ではSRキャラをほとんど落とさなくなり金塊専門だが、ごく稀にこんな奇跡も起きるので見つけた時は必ず倒すこと。
対魔忍RPGのマップイベント「勇者の憂鬱」はマップ構造が簡単になり、今回はボスも弱いため初心者にもおすすめだ。
ボスのフェンリルが変な特殊攻撃を出してこないことに加えて、疾駆装備で開幕から先制できるため、序盤から戦いがかなり有利になる。
イベント配布キャラでも高火力キャラが増えたおかげで、戦闘時間も結構短い。
後は特別マップに出会えれば最高なのだが。
イベント配布のSRドナ・バロウズはイベント報酬からは4体しか手に入らない。
最後の1体は戦闘ドロップか特別マップから入手することになる。
■特別マップとの遭遇は運だが、SRキャラ確定なのはありがたい


特別マップは出現率がおそらく1-2%くらいしかないと思われる。
運が悪いと100周しても出ないので頑張ろう。
本当に1回でいいから特別マップに遭遇したい(マジで)。
ちなみに、ボスドロップ(レアエネミー含む)はそれ以上にドロップ率が低いように感じられる、とほほ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
ヒーラーやバッファーに必須!SR不屈装備の集め方
クリティカルで5万を狙う!フル装備井河アサギ活用法
もはやおなじみと言っていい、すごろく状のマップをグルグル回るマップイベントだ。
今回のイベントではSRドナ・バロウズが手に入る。
個人的に魔性属性は使えるキャラが少ないので絶対に押さえておきたい。
イベント自体はマップ上の宝箱を拾いつつボスを目指すだけなのでとても簡単。
道中の敵については可能な限りスルー推奨だ。
題して「ボスのフェンリルが意外と弱い!勇者の憂鬱攻略法」、始まります。

イベント「勇者の憂鬱」の基礎情報
対魔忍RPGのイベント「勇者の憂鬱」はすごろく状になったマップを周回するマップイベントだ。
マップ上には敵コマ(動くのと動かないの)、宝箱、メダルが置いてあり、うまく敵を避けながら宝箱類を拾い集めていくことになる。
マップ構造も簡単なので初心者にもおすすめのイベントだ。
■イベントの基本ルール

マップに置いてある赤と黄色の宝箱からは各種アイテムが手に入る。
特に赤の宝箱からは稀に対魔石やガチャチケットも落ちるので必ず拾っていきたい。
■赤い宝箱は逃してはならない

■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
マップイベントで選べるマップは初級・中級・上級の3種類。
初級は敵(ボス含む)が弱く、上級は初心者だとボス戦で少し苦戦するレベル。
■道中の敵は自然属性

道中の敵コマのうち静止している方は結構強いので初心者は避けた方がいいだろう。
ただボス戦前に弱い方の敵と1回戦ってからSP回復薬を拾うと、ボス戦ですぐに奥義が使えるようになるので戦法に組み込んでもいい。
■ボスやレアエネミーからSRドナ・バロウズがドロップ

上級マップではマップ端にたまにレアエネミーが登場する。
このレアエネミーを倒すと低確率でSRキャラが落ちることがあるので必ず倒したい。
■レアエネミーはコマが派手ですぐ分かる

ボスも稀にSRキャラを落とすので予期せぬ幸運が訪れるかも。
なお、上級周回でたまに出現する特別マップではSRドナ・バロウズが確定ドロップする。
■SRドナ・バロウズの入手方法
・マップのメダルを300枚
・上級マップを30回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
■マップイベントで狙いたい報酬
・デイリー報酬メダル20枚(対魔石/毎日)
・メダル100枚(対魔石)
・メダル500枚(対魔石)
・初級を1回クリア(対魔石)
・中級を1回クリア(対魔石)
・上級を1回クリア(対魔石)
・エネミーコマ100体(対魔石)
・メダル1000枚(HR以上確定チケット)
・初級ボス弱体なしで1回クリア(神秘の至宝)
・中級ボス弱体なしで3回クリア(神秘の至宝)
・上級ボス弱体なしで5回クリア(神秘の至宝)
・上級100回クリア(スキルの書)
・上級ボス弱体なしで10回クリア(HR以上確定チケット)
・黄色宝箱150回(SR確定ミニチケット5枚)
・黄色宝箱300回(単発ガチャチケット)
・赤宝箱100回(単発ガチャチケット)
・レアエネミー10体(単発ガチャチケット)
マップイベントの報酬は結構豪華だ。
当然SRドナ・バロウズは狙っていきたいが、それ以外に上級100回クリアで貰えるスキルの書が重要だ。
五車祭の限定ガチャで手に入るキャラの強化にスキルの書が必須なので、入手チャンスを逃してはならない。
■魔性属性のボス「フェンリル」

■フェンリルの特徴
・上級弱体なしだとHP120820
・火力は高めだが意外と柔らかい
・HP約半分でRAGEモード発動
・RAGEモード後の全体攻撃は結構痛い
上級マップの攻略編成と装備例
上級マップだが、マップの構造がとても単純で外周部分を回ると簡単にボスまで到達できる。
■上級マップは外周を回るだけでOK

道中の雑魚敵は自然属性だが無理に戦う必要はない。
基本的に外周を回るだけだと敵にぶつからないのでボスまで一直線に行ける。
■上級マップ攻略の編成例

上級マップ攻略の編成例だが、初心者向けにイベント配布キャラ中心で組んでみた。
編成は超人アタッカー×3、バッファー×1、ヒーラー×1の標準的なもの。
また、マップイベントではサポートもそのまま戦力にできるので便利な奴を借りたい。
編成例ではアタッカーには超特大攻撃持ちのオーガ奴隷、仲森奈々華、望月卯奈を投入。
配布キャラとは思えない火力を出してくれる。
バッファーにはイベントゆきかぜ、ヒーラーはHRのナディアだ。
サポートは誰でもいいが、電撃の花嫁ゆきかぜや音速さくらあたりが良さそう。
→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファー一覧 の記事へジャンプ
■部隊の装備例

編成例に使った装備だが、アタッカーは基本無双×4を持たせている。
バッファーとヒーラーには疾駆×4で開幕からバフやリジェネを入れて事故率を減らすと楽になる。
■編成例の装備
オーガ奴隷:無双4、隠影2
仲森奈々華:無双4、隠影2
望月卯奈:無双4、迅刹2
イベントゆきかぜ:疾駆4、隠影2
ナディア:疾駆4、隠影2
ボスのフェンリルが意外と弱い!
実際の上級マップ周回だが、外周を回るだけでボスに到達できる。
前回のマップイベントもそうだったが、とにかく簡単に回れて楽だ。
■ボスのフェンリルは思ったより弱い


ボスのフェンリルだが、魔性属性なので超人属性が有効。
編成例ではイベント配布キャラ中心にしてあるが、フル装備アサギやハロウィンきらら先輩なんかを使えばもっと戦闘が楽になる。
道中でSP回復薬を拾っておけば、戦闘開始からすぐに奥義を発動可能。
先手必勝でガンガンぶち込もう。
■HP半分以下でRAGEモード発動

初手で奥義のラッシュが決まるとHPをごっそり削れて、3-4ターン目にはもうフェンリルのRAGEモードが発動する。
■RAGEモード後の全体攻撃は痛いので注意

フェンリル戦で気をつけたいのがRAGEモード後の全体攻撃だ。
結構攻撃が痛いので要注意。
だが、この攻撃を発動する頃にはもうフェンリルは瀕死になっていることが多いのでそのまま倒しきれる。
■クリア報酬ではSRドナ・バロウズはめったに落ちない

ボスを倒すとごく稀にSRドナ・バロウズを落とすのだが、あまり期待しない方がいいだろう。
マップイベントでは稀に出現する特別マップでSRドナ・バロウズを入手することが基本になっている。
■レアエネミーはクーガーLAWS

レアエネミーはイベントのやられキャラ「クーガー君」だ。
正直弱いのでさっさと倒してしまおう。
■マジで久しぶりにレアエネミーからSRドロップ

最近ではSRキャラをほとんど落とさなくなり金塊専門だが、ごく稀にこんな奇跡も起きるので見つけた時は必ず倒すこと。
まとめと考察
対魔忍RPGのマップイベント「勇者の憂鬱」はマップ構造が簡単になり、今回はボスも弱いため初心者にもおすすめだ。
ボスのフェンリルが変な特殊攻撃を出してこないことに加えて、疾駆装備で開幕から先制できるため、序盤から戦いがかなり有利になる。
イベント配布キャラでも高火力キャラが増えたおかげで、戦闘時間も結構短い。
後は特別マップに出会えれば最高なのだが。
イベント配布のSRドナ・バロウズはイベント報酬からは4体しか手に入らない。
最後の1体は戦闘ドロップか特別マップから入手することになる。
■特別マップとの遭遇は運だが、SRキャラ確定なのはありがたい


特別マップは出現率がおそらく1-2%くらいしかないと思われる。
運が悪いと100周しても出ないので頑張ろう。
本当に1回でいいから特別マップに遭遇したい(マジで)。
ちなみに、ボスドロップ(レアエネミー含む)はそれ以上にドロップ率が低いように感じられる、とほほ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



