超上級のジュノをオート周回!決戦クエスト6月の女神攻略法【対魔忍RPG】
-
※ラック100のジュノ完成(6/20)
対魔忍RPGの決戦クエスト「決戦”6月の女神”」が始まった。
先月のオーガ奴隷も強敵だったが、今回の女神ジュノはその性格の悪さからかなりの苦戦が予想される。
決戦クエストで挑めるのは上級と超上級の2つのクラス。
上級は初心者でもクリア可能だが、超上級は難易度が一気に跳ね上がり上級者でも苦戦する。
報酬のSRジュノは1枚手に入れるだけなら簡単だが、LRまで育てたり、ラック100を求める場合は周回地獄が待っているw
題して「超上級のジュノをオート周回!決戦クエスト6月の女神攻略法」、始まります。

対魔忍RPGの決戦クエストは一言で言えば上級者向けのお遊びクエストだ。
今回の「決戦”6月の女神”」に登場する敵は女神ジュノただ一人。
上級は簡単に攻略できるが、油断してそのまま超上級に挑むと地獄を見ることになる。
女神ジュノの性格の悪さがそのままのクエストに反映されているのだ。
■超上級はAP60も消費する

クエストのAPコストは結構重い。
上級で40、超上級は60も消費する。
ただ、初回クリアまではAP0で回れるため、何度も挑んでボコボコにされながら最適の編成を探すといいだろう。
■女神ジュノの特徴
・上級はHP10万、超上級はHP20万
・HP50%を切るとRAGEモード発動(火力アップ)
・最大7000前後の強単体攻撃(ワンパン注意、防御無視かも)
・2体攻撃(かなり痛い)
・全体攻撃(ごっそり削られる)+ATKアップ
・自己ヒール(8000回復?)&デバフ解除
ざっと見ただけでもこれだけ多彩な攻撃をしかけてくる。
この中でも一番気をつけたいのが強単体攻撃(強パンチ)だ。
強パンチをHP6000程度のキャラが食らうと一撃で沈むため非常に危険。
パンチがこないこをと祈るか、HP7000以上まで引き上げて耐えるしかない。
■サブミッション
・バトルアイテムを使わないでクリア
・ボスを15ターン以内に倒す
・味方を一度も戦闘不能にさせないでクリア
毎度おなじみのサブミッションだが、今回は条件がかなりきつく感じる。
バトルアイテムと戦闘不能を出さないミッションは試行錯誤を繰り返すことになるので、初回クリア前に何度も挑んで一緒に達成してしまうのが一番だ。
15ターン以内クリアに関してはアイテムをジャブジャブ投入すればなんとかなりそう(毎ターンSP回復薬大を使うとか)。
■覚醒には大量の素材が必要

■ジュノ覚醒に必要な素材
SR→UR
精神の欠片:50個
精神の雫:25個
精神の宝玉:25個
英傑の欠片:30個(イベントでドロップ)
精神の輝石:10個(イベントでドロップ)
UR→LR
原初の至宝:10個
神秘の至宝:5個
英傑の欠片:50個(イベントでドロップ)
精神の輝石:30個(イベントでドロップ)
婚礼の至宝:10個(イベントでドロップ)
ジュノの覚醒素材で一番ドロップしにくいのが婚礼の至宝だ。
とにかく無心で超上級を周回するしかない。
女神ジュノがやっかいなことは分かった。
問題はどんな編成なら「勝てる」かだ。
攻略wikiや掲示板の情報も参考にして、まず居ると役立つキャラをピックアップしてみた。
■持っているなら優先的に投入
・七瀬舞
・音速さくら
・真祖フェリシア
・ふうま時子
・水城不知火
・死々村孤路
・邪炎イングリッド
・天宮紫水
・電撃の花嫁ゆきかぜ
・鹿之助
なんというか、みごとなまでに限定キャラばかりだ。
半分以上持ってないぞw
理想はダブル七瀬舞だが、所持してないなら必ずサポートで借りること。
部隊の生存率に直結する必須のキャラだ。
フェリシアもいるといないとでは攻略難易度が段違いになる。
■イベント配布で役立つキャラ
・「執事で対魔忍」ふうま天音
・すーぱーそに子
・イタズラミナサキ
・桜嵐舞闘リーナ
・春の旋風心願寺紅
・クリア・ローベル
・ライブラリー
・【試験兵装】ドナ・バロウズ
限定キャラがいない場合、配布キャラでなんとか穴を埋めないといけない。
今回の対ジュノ戦で役立ちそうなキャラはこんな感じだと思う。
この中でもふうま天音、そに子、ミナサキは重要だ。
耐久編成にするなら確実に使うことになるだろう。
■超上級で使った編成例

さて、超上級で試行錯誤の末に採用したのがこの編成だ。
【リーダー】SR不知火:HP中アップ
【アタッカー】SRフェリシア:攻撃兼DEFバフ/ATKデバフ
【アタッカー】SR時子:攻撃兼ATKバフ
【ヒーラー】SRイタズラミナサキ:HP/SP回復
【ヒーラー】SRそに子:HP/SP回復
サポートは輝煌4、重撃2を付けた舞を採用。
リーダーの不知火はリーダースキルの部隊全体のHPを中アップが目的。
ついでにサブヒーラーかアタッカー予備にも利用する。
フェリシアと時子は攻撃兼バフ/デバフ役。
そに子とミナサキ&舞は回復の要で、ほぼ毎ターン誰かがHPとSPを回復している。
■装備はHP重視で

基本的に全員に快癒×4を装着。
不知火が堅忍×4になっているのは快癒の数が足りなかったためw
ついでに防御力も引き上げて囮になってもらうことにした。
快癒効果で不知火以外はHP7000オーバーとなり、ジュノのワンパンにも耐えてくれる、はず。
■各キャラに使った装備
SR水城不知火:堅忍4、不動2
SRフェリシア:快癒4、双撃2
SRふうま時子:快癒4、双撃2
SRミナサキ:快癒4、重撃2
SRそに子:快癒4、重撃2
とにかく生存率を第一に考え、HP増し増しの耐久編成になった。
ジュノのワンパンにより何度も煮え湯を飲んだのでこんな極端な装備になってしまった。
HP重視で挑む超上級だが、この編成だとラック値が低いのでドロップをあまり期待できない。
本音を言えばラック100のライブラリーを使いたかったが、ライブラリー編成だと途中で壊滅してしまうため諦めた。
■戦闘開始、最初は舞にSP回復薬を投入


さて、実際の戦闘だが始めの数ターンは下準備の時間だ。
最初は舞にSP回復薬中を使って、スキル2を発動。
次のターン以後、そに子(スキル2)、不知火(スキル1か2)をセットしていく。
ここまで準備が出来たら、後はオートでおまかせだw
■下準備が終わったら後はオートで放置OK


耐久編成のいい点はキャラが沈みにくくて放置できること。
ヒーラーのHP/SP回復が回り出したら、毎ターンHPが全快するためまず沈まない。
一応ジュノのHPが半分になったらRAGEモードが発動するので、その時だけは要注意。
■ジュノのHP半分でRAGEモード発動


RAGEモードが発動すると、ジュノの攻撃順が繰り上がる。
この繰り上がり時にジュノの攻撃を連続で受けるため、キャラの回復が不十分だと沈みかねない。
■一番怖いのが7000オーバーのワンパン

RAGEモード後に一番怖い攻撃が最大7000超えの単発強攻撃(ワンパン)だ。
HPが7000を下回るキャラが食らうと一撃でダウンすることになる。
HP7000超えのミナサキですらギリギリだった。
■あと一息からの回復が嫌らしい

ジュノのHPも残り1割であと一息。
このタイミングで使われる自己ヒールが実に嫌らしい。
ただ、ここまでくれば後は時間の問題。
だいたい40ターン程でジュノを倒しきれた。
■ラック5なのでドロップが渋い

お楽しみのジュノのドロップだが、さすがにラック5だと渋い。
金の宝箱が複数落ちればSRジュノが期待できるが、1枚も落ちないこともよくある。
今のところ超上級で10回勝利しているが、婚礼の至宝(ブロマイド)は一度も見ていないw
ただ、最初の準備さえ整えば後はオートで放置できるのでかなり楽になった。
ドロップ率を上げるためにもラック100のライブラリーを使いたいが、まだ勝てる編成が分からない、とほほ。
対魔忍RPGの決戦クエスト「決戦”6月の女神”」は超上級がとにかくキツイ。
ボスのジュノが硬く、そして攻撃も痛いため半端な編成だと返り討ちにあってしまう。
試行錯誤を繰り返して、なんとか安定して勝てる編成に辿り着いたが、まだまだ問題は多い。
■耐久編成のメリットとデメリット
【メリット】
・比較的安定してジュノを倒せる
・あまりアイテムを消費しない
・使う限定キャラが少な目
・下準備が終われば後はオートで放置可能
【デメリット】
・ジュノを倒すまで40ターンほどかかる
・ラック値が低いためドロップが渋い
・快癒がたくさん必要
一応メリットとデメリットを考えてみたが、一番のネックは討伐に時間がかかることだろう。
だが、序盤からオートで放置できるのは正直ありがたい(実際はセミオートだが)。
ジュノと戦っている間、動画を見たり、ネットで情報漁ったりとできるのでかなり楽だ。
その代わりドロップが渋いため、周回数はかなり多くなりそうな感じがする。
AP回復薬も大量に消費するので、ジュノをラック100まで上げるかどうかが悩ましい。
まだまだ攻略編成に改良の余地はあるが、超上級を安定周回可能になったのは大きな成果だと思う。
この記事が決戦クエスト攻略の参考になれば幸いです。
【追記その1】
一度RAGEモード後に7800超えのワンパンを食らってミナサキ撃沈→各個撃破を食らってしまった。
ジュノの自己回復時にデバフも解除され、運悪くそのターンにフェリシアの奥義が出なかったため、ミナサキが最大火力の攻撃を食らったようだ。
HP増し増しの耐久編成でも油断すると切り崩されることがあるので一応注意してほしい。
今のところ40戦して壊滅したのは1回だけなので、かなりのアンラッキーパンチだった模様。
■40周でSRジュノは29枚、ちょっとドロップが渋い

肝心のSRジュノの集まり具合だが、超上級40周で29枚。
報酬分も混ざっているのでドロップだと25枚ほど。
だいたい2回に1枚ペースという感じだ。
婚礼の至宝は2個拾っており、報酬分と合わせるとSRジュノ100枚集めるまでには余裕で必要分が揃いそうだ。
【追記その2】
6/20にようやくジュノのラック100が完成した。
超上級の周回も100周を大きく超えて130周ほどになった。
■ラック100のジュノ完成、長かった

リーダーがラック5だったため、SRジュノのドロップが渋かったのが原因だ。
次回の決戦クエストではラック100を先頭にできるといいなぁ~。
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
ヒーラーやバッファーに必須!SR不屈装備の集め方
クリティカルで5万を狙う!フル装備井河アサギ活用法
対魔忍RPGの決戦クエスト「決戦”6月の女神”」が始まった。
先月のオーガ奴隷も強敵だったが、今回の女神ジュノはその性格の悪さからかなりの苦戦が予想される。
決戦クエストで挑めるのは上級と超上級の2つのクラス。
上級は初心者でもクリア可能だが、超上級は難易度が一気に跳ね上がり上級者でも苦戦する。
報酬のSRジュノは1枚手に入れるだけなら簡単だが、LRまで育てたり、ラック100を求める場合は周回地獄が待っているw
題して「超上級のジュノをオート周回!決戦クエスト6月の女神攻略法」、始まります。

決戦クエスト「6月の女神」の基礎情報
対魔忍RPGの決戦クエストは一言で言えば上級者向けのお遊びクエストだ。
今回の「決戦”6月の女神”」に登場する敵は女神ジュノただ一人。
上級は簡単に攻略できるが、油断してそのまま超上級に挑むと地獄を見ることになる。
女神ジュノの性格の悪さがそのままのクエストに反映されているのだ。
■超上級はAP60も消費する

クエストのAPコストは結構重い。
上級で40、超上級は60も消費する。
ただ、初回クリアまではAP0で回れるため、何度も挑んでボコボコにされながら最適の編成を探すといいだろう。
■女神ジュノの特徴
・上級はHP10万、超上級はHP20万
・HP50%を切るとRAGEモード発動(火力アップ)
・最大7000前後の強単体攻撃(ワンパン注意、防御無視かも)
・2体攻撃(かなり痛い)
・全体攻撃(ごっそり削られる)+ATKアップ
・自己ヒール(8000回復?)&デバフ解除
ざっと見ただけでもこれだけ多彩な攻撃をしかけてくる。
この中でも一番気をつけたいのが強単体攻撃(強パンチ)だ。
強パンチをHP6000程度のキャラが食らうと一撃で沈むため非常に危険。
パンチがこないこをと祈るか、HP7000以上まで引き上げて耐えるしかない。
■サブミッション
・バトルアイテムを使わないでクリア
・ボスを15ターン以内に倒す
・味方を一度も戦闘不能にさせないでクリア
毎度おなじみのサブミッションだが、今回は条件がかなりきつく感じる。
バトルアイテムと戦闘不能を出さないミッションは試行錯誤を繰り返すことになるので、初回クリア前に何度も挑んで一緒に達成してしまうのが一番だ。
15ターン以内クリアに関してはアイテムをジャブジャブ投入すればなんとかなりそう(毎ターンSP回復薬大を使うとか)。
■覚醒には大量の素材が必要

■ジュノ覚醒に必要な素材
SR→UR
精神の欠片:50個
精神の雫:25個
精神の宝玉:25個
英傑の欠片:30個(イベントでドロップ)
精神の輝石:10個(イベントでドロップ)
UR→LR
原初の至宝:10個
神秘の至宝:5個
英傑の欠片:50個(イベントでドロップ)
精神の輝石:30個(イベントでドロップ)
婚礼の至宝:10個(イベントでドロップ)
ジュノの覚醒素材で一番ドロップしにくいのが婚礼の至宝だ。
とにかく無心で超上級を周回するしかない。
ジュノに勝てる超上級の編成例
女神ジュノがやっかいなことは分かった。
問題はどんな編成なら「勝てる」かだ。
攻略wikiや掲示板の情報も参考にして、まず居ると役立つキャラをピックアップしてみた。
■持っているなら優先的に投入
・七瀬舞
・音速さくら
・真祖フェリシア
・ふうま時子
・水城不知火
・死々村孤路
・邪炎イングリッド
・天宮紫水
・電撃の花嫁ゆきかぜ
・鹿之助
なんというか、みごとなまでに限定キャラばかりだ。
半分以上持ってないぞw
理想はダブル七瀬舞だが、所持してないなら必ずサポートで借りること。
部隊の生存率に直結する必須のキャラだ。
フェリシアもいるといないとでは攻略難易度が段違いになる。
■イベント配布で役立つキャラ
・「執事で対魔忍」ふうま天音
・すーぱーそに子
・イタズラミナサキ
・桜嵐舞闘リーナ
・春の旋風心願寺紅
・クリア・ローベル
・ライブラリー
・【試験兵装】ドナ・バロウズ
限定キャラがいない場合、配布キャラでなんとか穴を埋めないといけない。
今回の対ジュノ戦で役立ちそうなキャラはこんな感じだと思う。
この中でもふうま天音、そに子、ミナサキは重要だ。
耐久編成にするなら確実に使うことになるだろう。
■超上級で使った編成例

さて、超上級で試行錯誤の末に採用したのがこの編成だ。
【リーダー】SR不知火:HP中アップ
【アタッカー】SRフェリシア:攻撃兼DEFバフ/ATKデバフ
【アタッカー】SR時子:攻撃兼ATKバフ
【ヒーラー】SRイタズラミナサキ:HP/SP回復
【ヒーラー】SRそに子:HP/SP回復
サポートは輝煌4、重撃2を付けた舞を採用。
リーダーの不知火はリーダースキルの部隊全体のHPを中アップが目的。
ついでにサブヒーラーかアタッカー予備にも利用する。
フェリシアと時子は攻撃兼バフ/デバフ役。
そに子とミナサキ&舞は回復の要で、ほぼ毎ターン誰かがHPとSPを回復している。
■装備はHP重視で

基本的に全員に快癒×4を装着。
不知火が堅忍×4になっているのは快癒の数が足りなかったためw
ついでに防御力も引き上げて囮になってもらうことにした。
快癒効果で不知火以外はHP7000オーバーとなり、ジュノのワンパンにも耐えてくれる、はず。
■各キャラに使った装備
SR水城不知火:堅忍4、不動2
SRフェリシア:快癒4、双撃2
SRふうま時子:快癒4、双撃2
SRミナサキ:快癒4、重撃2
SRそに子:快癒4、重撃2
とにかく生存率を第一に考え、HP増し増しの耐久編成になった。
ジュノのワンパンにより何度も煮え湯を飲んだのでこんな極端な装備になってしまった。
超上級のジュノをオート周回
HP重視で挑む超上級だが、この編成だとラック値が低いのでドロップをあまり期待できない。
本音を言えばラック100のライブラリーを使いたかったが、ライブラリー編成だと途中で壊滅してしまうため諦めた。
■戦闘開始、最初は舞にSP回復薬を投入


さて、実際の戦闘だが始めの数ターンは下準備の時間だ。
最初は舞にSP回復薬中を使って、スキル2を発動。
次のターン以後、そに子(スキル2)、不知火(スキル1か2)をセットしていく。
ここまで準備が出来たら、後はオートでおまかせだw
■下準備が終わったら後はオートで放置OK


耐久編成のいい点はキャラが沈みにくくて放置できること。
ヒーラーのHP/SP回復が回り出したら、毎ターンHPが全快するためまず沈まない。
一応ジュノのHPが半分になったらRAGEモードが発動するので、その時だけは要注意。
■ジュノのHP半分でRAGEモード発動


RAGEモードが発動すると、ジュノの攻撃順が繰り上がる。
この繰り上がり時にジュノの攻撃を連続で受けるため、キャラの回復が不十分だと沈みかねない。
■一番怖いのが7000オーバーのワンパン

RAGEモード後に一番怖い攻撃が最大7000超えの単発強攻撃(ワンパン)だ。
HPが7000を下回るキャラが食らうと一撃でダウンすることになる。
HP7000超えのミナサキですらギリギリだった。
■あと一息からの回復が嫌らしい

ジュノのHPも残り1割であと一息。
このタイミングで使われる自己ヒールが実に嫌らしい。
ただ、ここまでくれば後は時間の問題。
だいたい40ターン程でジュノを倒しきれた。
■ラック5なのでドロップが渋い

お楽しみのジュノのドロップだが、さすがにラック5だと渋い。
金の宝箱が複数落ちればSRジュノが期待できるが、1枚も落ちないこともよくある。
今のところ超上級で10回勝利しているが、婚礼の至宝(ブロマイド)は一度も見ていないw
ただ、最初の準備さえ整えば後はオートで放置できるのでかなり楽になった。
ドロップ率を上げるためにもラック100のライブラリーを使いたいが、まだ勝てる編成が分からない、とほほ。
まとめと考察
対魔忍RPGの決戦クエスト「決戦”6月の女神”」は超上級がとにかくキツイ。
ボスのジュノが硬く、そして攻撃も痛いため半端な編成だと返り討ちにあってしまう。
試行錯誤を繰り返して、なんとか安定して勝てる編成に辿り着いたが、まだまだ問題は多い。
■耐久編成のメリットとデメリット
【メリット】
・比較的安定してジュノを倒せる
・あまりアイテムを消費しない
・使う限定キャラが少な目
・下準備が終われば後はオートで放置可能
【デメリット】
・ジュノを倒すまで40ターンほどかかる
・ラック値が低いためドロップが渋い
・快癒がたくさん必要
一応メリットとデメリットを考えてみたが、一番のネックは討伐に時間がかかることだろう。
だが、序盤からオートで放置できるのは正直ありがたい(実際はセミオートだが)。
ジュノと戦っている間、動画を見たり、ネットで情報漁ったりとできるのでかなり楽だ。
その代わりドロップが渋いため、周回数はかなり多くなりそうな感じがする。
AP回復薬も大量に消費するので、ジュノをラック100まで上げるかどうかが悩ましい。
まだまだ攻略編成に改良の余地はあるが、超上級を安定周回可能になったのは大きな成果だと思う。
この記事が決戦クエスト攻略の参考になれば幸いです。
【追記その1】
一度RAGEモード後に7800超えのワンパンを食らってミナサキ撃沈→各個撃破を食らってしまった。
ジュノの自己回復時にデバフも解除され、運悪くそのターンにフェリシアの奥義が出なかったため、ミナサキが最大火力の攻撃を食らったようだ。
HP増し増しの耐久編成でも油断すると切り崩されることがあるので一応注意してほしい。
今のところ40戦して壊滅したのは1回だけなので、かなりのアンラッキーパンチだった模様。
■40周でSRジュノは29枚、ちょっとドロップが渋い

肝心のSRジュノの集まり具合だが、超上級40周で29枚。
報酬分も混ざっているのでドロップだと25枚ほど。
だいたい2回に1枚ペースという感じだ。
婚礼の至宝は2個拾っており、報酬分と合わせるとSRジュノ100枚集めるまでには余裕で必要分が揃いそうだ。
【追記その2】
6/20にようやくジュノのラック100が完成した。
超上級の周回も100周を大きく超えて130周ほどになった。
■ラック100のジュノ完成、長かった

リーダーがラック5だったため、SRジュノのドロップが渋かったのが原因だ。
次回の決戦クエストではラック100を先頭にできるといいなぁ~。
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



