報酬のギョーム確保を最優先!Sと呼ぶには小さすぎる攻略法【凍京NECRO】
-
凍京NECROの新イベント「Sと呼ぶには小さすぎる」が始まった。
みんなが大好きなスコアイベントだ。
今回のイベントで落ちる★5武器はハンドガン。
ハンドガンの出番は久しぶりなので、ぜひとも30凸を狙っていきたい。
イベント報酬の★4ギョーム・ガルシアはとても貴重な特効キャラだ。
ピックアップガチャで私服ヨナが引けなかった場合、唯一の特効キャラになるので最優先で確保したい。
題して、「報酬のギョーム確保を最優先!Sと呼ぶには小さすぎる攻略法」、始まります。

凍京ネクロの新イベント「Sと呼ぶには小さすぎる」は皆が待ちわびたスコアイベントだ。
スコアイベントは、いわば凍京ネクロの癒し。
★5武器の30凸が複数狙える、誰もが喜ぶイベントと言えるだろう。
■イベントの基礎情報

今回のイベントは懐かしのADV風で面白かった。
無駄にトイレの描写が凝っていたのには笑えたけど(ジョボボボ~)。
イベントストーリーを見終わると、周回マップが登場する。
スコアを稼ぎたいなら「再計算スコア」、とにかく★5武器のチャンスが欲しいなら「再計算リスキー」を選ぶといいだろう。
■周回用マップ
・再計算(リスキー):レア任務が出やすいがスコアは少ない
・再計算(スコア):レア任務が出にくい分スコアが多い
登場するレア任務は装備と設計図の2種類。
★5武器狙いなら再計算(装備)を狙っていくのが一番だ。
■レア任務
・再計算(装備):★5武器が落ちやすいが時間が短い
・再計算(設計図):設計図が落ちやすい
■たまに落ちる設計図は50枚で★5武器と交換可能

スコアイベントでは戦闘報酬で設計図が落ちる場合がある。
設計図は50枚集めると★5ハンドガンと交換可能。
30凸を求めて周回すると結構な数の設計図が貯まるので、最終的に10本近く★5武器と交換できる、と思う。
■イベントで取っておきたいアイテム
★4ギョーム・ガルシア:スコア25000(最優先)
ギョーム専用ホログラフ:スコア14万までに4個
ギョーム専用スキルメモリ:スコア395000までに10個
★5ハンドガン:スコア100万までに8本
その他、クレイジードラゴンやガチャチケットなど
■イベントの特効キャラ

「Sと呼ぶには小さすぎる」の特攻キャラ
ピックアップガチャ★5「私服」ヨナ=KoC:ハンドガン(特効100%)
イベント報酬★4ギョーム・ガルシア:鈍器(特効50%)
イベントでは特効キャラが2人しかいない。
ピックアップガチャの特攻キャラはよくすり抜けて手に入らないことが多いので、イベント報酬の★4ギョームは貴重な存在だ。
繰り返しになるが、イベント報酬の★4ギョーム・ガルシアはとても重要。
たとえ特効50%でも、いないとマジでスコアが稼ぎにくい。
そこでとにかくスコア25000まで早急に集めて、★4ギョームを確保すること。
■★4ギョーム・ガルシアはスコア25000で手に入る

ギョームが手に入ったら、ようやくまともな周回が可能になる。
★5武器を求めて再計算(リスキー)を周回する場合、APブーストを使うことも多い。
特攻50%といっても塵も積もればでバカにできないのだ。
■再計算(装備)で使った編成例

イベント周回の編成例だが、周回マップとレア任務で同じ編成を使っている。
周回マップはいくら時間がかかってもいいが、レア任務の再計算(装備)は制限時間が2分強しかないので、少しでも素早く回れるようにしたい。
今回使ったのはメインに刀キャラ2名+特効のギョーム、サブはスキルブースト要員になっている。
使用した刀キャラはアサギと義城蜜魅(こっちは誰でもいい)。
特攻キャラのギョームはとりあえず置いてあるだけ。
刀キャラはアサギのSPD値を上げて先に動けるように調整すること。
編成例ではアサギ>蜜魅>ギョームの順に動けるようにしている。
戦闘はスキルあり(オート)で設定。
この編成でレア任務の再計算(装備)4周を狙う。
なお、レア任務を出すための周回ではパートナーに★5ヨナを借りているが、再計算(装備)に挑む時は誰も借りないで回ること。
少しでも余分な選択を減らし、時間を切り詰めないと4周なんて回れない。
レア任務を回る時はスコア獲得を諦めよう。
■周回の再計算(リスキー)は3wave

周回マップの再計算(リスキー)は3wave構成。
あくまでレア任務を引っ張り出すのが目的なので、普通にオートで倒して問題ない。
APブースト3倍を使うかどうかは手持ちのクレドラとの相談になる。
私は基本的に使っているが、それでもレア任務が出ない時は結構ある。
■レア任務の再計算(装備)が出たら本番

レア任務の再計算(装備)が出たら本番スタートだ。
制限時間は2分強。
本当に効率よく回らないと4周なんてできない。
特に最近はネット環境が重いため、ロードに時間がかかるケースもある。
■再計算(装備)は2wave、速攻で決める

1wave目はアサギのAS忍法・光陣華で一掃。
攻撃範囲が広く、スキルモーションも短いためとても使い勝手がいい。
★4オリガ・コーヴィチでも代用できるが、オリガは古参しか持っていないので今回は外している。
■2wave目は通常攻撃2発


2wave目の敵はアサギと蜜魅の通常攻撃で撃破。
装備の戦闘力を上げておけば簡単に処理できる。
■★5武器の期待値は1戦で1~2本

待望のドロップに関してだが、期待値は1戦あたり1~2本。
運が悪いと0本の時もある。
3本ドロップに関してはイベント期間中に1-2回遭遇できれば御の字だろう。
今回の周回編成では結構タイムロスも減らして回れたが、それでも5周には届かなかった。
最近ネット環境が激重なのが影響しているのかもしれない。
ただ4周までなら結構余裕で回れたので合格点としたい。
■30凸したハンドガンはなかなか強い

凍京ネクロの新イベント「Sと呼ぶには小さすぎる」は30凸武器を複数作れるスコアイベントだ。
レア任務の再計算(装備)さえ引き当てれば、2~5本は★5ハンドガンが手に入る。
こんなにポロポロと★5武器が落ちるのはスコアイベントだけ。
ただ、今回はイベント特効キャラが2人しかいない。
★5私服ヨナはガチャ排出のため、運が悪いと手に入らないから困る(すり抜けたよ、ちくしょーめ)。
特効50%だけでイベントを回る覚悟も必要だ。
イベント報酬の★4ギョーム・ガルシアはとても重要な存在と言えるだろう。
とにかくギョームを最優先で確保してスコア獲得に投入すること。
イベント後半からはチャレンジ任務も登場する。
クリアは結構大変だが、それに見合うだけの報酬があるので挑んでみてほしい。
なお、イベント期間は1.5周年記念の消費AP1/2キャンペーンが開催中だ。
■消費AP1/2キャンペーン開催中

最近始めたばかりの初心者なら限定任務やメインストーリーを回って、Sマテリアルや強化チップも集めた方がいいだろう。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
序盤で差が付く!効率的なキャラ育成と攻略法・改訂版
これが私のおすすめするリセマラの当たりキャラだ!
初心者向け講座!イベントでの30凸武器の作り方
キャラ以上に装備が重要!武器の育成は茨の道
初心者におすすめしたいキャラ育成の優先度ランク
みんなが大好きなスコアイベントだ。
今回のイベントで落ちる★5武器はハンドガン。
ハンドガンの出番は久しぶりなので、ぜひとも30凸を狙っていきたい。
イベント報酬の★4ギョーム・ガルシアはとても貴重な特効キャラだ。
ピックアップガチャで私服ヨナが引けなかった場合、唯一の特効キャラになるので最優先で確保したい。
題して、「報酬のギョーム確保を最優先!Sと呼ぶには小さすぎる攻略法」、始まります。

「Sと呼ぶには小さすぎる」の基礎情報
凍京ネクロの新イベント「Sと呼ぶには小さすぎる」は皆が待ちわびたスコアイベントだ。
スコアイベントは、いわば凍京ネクロの癒し。
★5武器の30凸が複数狙える、誰もが喜ぶイベントと言えるだろう。
■イベントの基礎情報

今回のイベントは懐かしのADV風で面白かった。
無駄にトイレの描写が凝っていたのには笑えたけど(ジョボボボ~)。
イベントストーリーを見終わると、周回マップが登場する。
スコアを稼ぎたいなら「再計算スコア」、とにかく★5武器のチャンスが欲しいなら「再計算リスキー」を選ぶといいだろう。
■周回用マップ
・再計算(リスキー):レア任務が出やすいがスコアは少ない
・再計算(スコア):レア任務が出にくい分スコアが多い
登場するレア任務は装備と設計図の2種類。
★5武器狙いなら再計算(装備)を狙っていくのが一番だ。
■レア任務
・再計算(装備):★5武器が落ちやすいが時間が短い
・再計算(設計図):設計図が落ちやすい
■たまに落ちる設計図は50枚で★5武器と交換可能

スコアイベントでは戦闘報酬で設計図が落ちる場合がある。
設計図は50枚集めると★5ハンドガンと交換可能。
30凸を求めて周回すると結構な数の設計図が貯まるので、最終的に10本近く★5武器と交換できる、と思う。
■イベントで取っておきたいアイテム
★4ギョーム・ガルシア:スコア25000(最優先)
ギョーム専用ホログラフ:スコア14万までに4個
ギョーム専用スキルメモリ:スコア395000までに10個
★5ハンドガン:スコア100万までに8本
その他、クレイジードラゴンやガチャチケットなど
■イベントの特効キャラ

「Sと呼ぶには小さすぎる」の特攻キャラ
ピックアップガチャ★5「私服」ヨナ=KoC:ハンドガン(特効100%)
イベント報酬★4ギョーム・ガルシア:鈍器(特効50%)
イベントでは特効キャラが2人しかいない。
ピックアップガチャの特攻キャラはよくすり抜けて手に入らないことが多いので、イベント報酬の★4ギョームは貴重な存在だ。
特効キャラのギョーム確保を最優先で
繰り返しになるが、イベント報酬の★4ギョーム・ガルシアはとても重要。
たとえ特効50%でも、いないとマジでスコアが稼ぎにくい。
そこでとにかくスコア25000まで早急に集めて、★4ギョームを確保すること。
■★4ギョーム・ガルシアはスコア25000で手に入る

ギョームが手に入ったら、ようやくまともな周回が可能になる。
★5武器を求めて再計算(リスキー)を周回する場合、APブーストを使うことも多い。
特攻50%といっても塵も積もればでバカにできないのだ。
■再計算(装備)で使った編成例

イベント周回の編成例だが、周回マップとレア任務で同じ編成を使っている。
周回マップはいくら時間がかかってもいいが、レア任務の再計算(装備)は制限時間が2分強しかないので、少しでも素早く回れるようにしたい。
今回使ったのはメインに刀キャラ2名+特効のギョーム、サブはスキルブースト要員になっている。
使用した刀キャラはアサギと義城蜜魅(こっちは誰でもいい)。
特攻キャラのギョームはとりあえず置いてあるだけ。
刀キャラはアサギのSPD値を上げて先に動けるように調整すること。
編成例ではアサギ>蜜魅>ギョームの順に動けるようにしている。
戦闘はスキルあり(オート)で設定。
この編成でレア任務の再計算(装備)4周を狙う。
なお、レア任務を出すための周回ではパートナーに★5ヨナを借りているが、再計算(装備)に挑む時は誰も借りないで回ること。
少しでも余分な選択を減らし、時間を切り詰めないと4周なんて回れない。
レア任務を回る時はスコア獲得を諦めよう。
■周回の再計算(リスキー)は3wave

周回マップの再計算(リスキー)は3wave構成。
あくまでレア任務を引っ張り出すのが目的なので、普通にオートで倒して問題ない。
APブースト3倍を使うかどうかは手持ちのクレドラとの相談になる。
私は基本的に使っているが、それでもレア任務が出ない時は結構ある。
■レア任務の再計算(装備)が出たら本番

レア任務の再計算(装備)が出たら本番スタートだ。
制限時間は2分強。
本当に効率よく回らないと4周なんてできない。
特に最近はネット環境が重いため、ロードに時間がかかるケースもある。
■再計算(装備)は2wave、速攻で決める

1wave目はアサギのAS忍法・光陣華で一掃。
攻撃範囲が広く、スキルモーションも短いためとても使い勝手がいい。
★4オリガ・コーヴィチでも代用できるが、オリガは古参しか持っていないので今回は外している。
■2wave目は通常攻撃2発


2wave目の敵はアサギと蜜魅の通常攻撃で撃破。
装備の戦闘力を上げておけば簡単に処理できる。
■★5武器の期待値は1戦で1~2本

待望のドロップに関してだが、期待値は1戦あたり1~2本。
運が悪いと0本の時もある。
3本ドロップに関してはイベント期間中に1-2回遭遇できれば御の字だろう。
今回の周回編成では結構タイムロスも減らして回れたが、それでも5周には届かなかった。
最近ネット環境が激重なのが影響しているのかもしれない。
ただ4周までなら結構余裕で回れたので合格点としたい。
■30凸したハンドガンはなかなか強い

まとめと考察
凍京ネクロの新イベント「Sと呼ぶには小さすぎる」は30凸武器を複数作れるスコアイベントだ。
レア任務の再計算(装備)さえ引き当てれば、2~5本は★5ハンドガンが手に入る。
こんなにポロポロと★5武器が落ちるのはスコアイベントだけ。
ただ、今回はイベント特効キャラが2人しかいない。
★5私服ヨナはガチャ排出のため、運が悪いと手に入らないから困る(すり抜けたよ、ちくしょーめ)。
特効50%だけでイベントを回る覚悟も必要だ。
イベント報酬の★4ギョーム・ガルシアはとても重要な存在と言えるだろう。
とにかくギョームを最優先で確保してスコア獲得に投入すること。
イベント後半からはチャレンジ任務も登場する。
クリアは結構大変だが、それに見合うだけの報酬があるので挑んでみてほしい。
なお、イベント期間は1.5周年記念の消費AP1/2キャンペーンが開催中だ。
■消費AP1/2キャンペーン開催中

最近始めたばかりの初心者なら限定任務やメインストーリーを回って、Sマテリアルや強化チップも集めた方がいいだろう。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼




